全米1位になるべきだった曲
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ベストヒット名無しさん
2014/05/27(火) 14:37:34.48ID:RkvW509l明日なき暴走(23位)
ハングリー・ハート(5位)
ボーン・イン・ザ・USA(9位)
0059ベストヒット名無しさん
2014/06/11(水) 21:55:00.84ID:v1qiOFXw見落としてた。まあ、あだばなだけどね。
Tレックスも追加。
英1位4曲、2位4曲(+20センチュリー・ボーイが3位)⇔米でヒットしたのはゲット・イット・オン(10位)だけ。
0060ベストヒット名無しさん
2014/06/14(土) 06:16:13.14ID:HdB0ytcL規制かからなかったら一体どこまでいった事やら。
0061ベストヒット名無しさん
2014/06/14(土) 22:23:58.64ID:RIkRm5Ceメリー・ホプキン/悲しき天使(2位)
プロコル・ハルム/青い影(9位)
ABBA/悲しきフェルナンド(13位)
ヴィレッジ・ピープル/Y.M.C.A(2位・1200万枚)
バンド・エイド/Do They Know It's Christmas?(13位)
ニルヴァーナ/スメルズ・ライク・ティーン・スピリット(6位)
0062ベストヒット名無しさん
2014/06/14(土) 22:34:58.04ID:RIkRm5Ce青い影は5位。
0063ベストヒット名無しさん
2014/06/14(土) 22:36:59.71ID:jIa/TxjI0064ベストヒット名無しさん
2014/06/14(土) 23:13:26.97ID:ubZNoDw5>メリー・ホプキン/悲しき天使(2位)
全米チャート(ビルボード)ヘイジュード/ビートルズの9週連続No.1を打ち破れず
最高2位止まり。(3週)
全英チャートにおいては49⇒7⇒2⇒1と4週間で到達し、それまで2週間No.1だったビートルズの「ヘイ・ジュード」を
蹴落として6週間No.1に輝き、1968年間では3位になっている。
>ヴィレッジ・ピープル/Y.M.C.A(2位・1200万枚)
全米チャート(ビルボード)においては1979.2.3〜2.17に3週2位ステイしているが、
その時のNo.1ソングがおしゃれフリーク/シック⇒アイム・セクシー/ロッド・スチュワートと
どちらも200万枚以上の売り上げをを記録した強力なナンバーでめぐり合わせが悪かった。
キャッシュボックスでもNo.1は獲れてないから妥当な流れなんだろう。
全英チャートでは1978.12.16〜12.30で2位3週の後、翌年1979.1.6〜1.20にかけ
3週No.1に輝いている。
0065ベストヒット名無しさん
2014/06/15(日) 06:06:14.85ID:FF+rsly110週位1位になるかと思ってたんだがな。
0066ベストヒット名無しさん
2014/06/15(日) 12:20:35.83ID:MxGdGYB1あれは売上が瞬速過ぎて逆にすぐ落ちた感じ
チャートイン自体はいきなりかなりの上位で入ってきた記憶
0067ベストヒット名無しさん
2014/06/15(日) 19:20:29.84ID:FF+rsly1初登場21位で80年代ではマイコーの「スリラー」(20位)に次いで入りがよかった筈、
なんだがスリラーも意外にあっけなく散った(最高4位)。
0068ベストヒット名無しさん
2014/06/15(日) 21:14:01.86ID:rDa6SdpF0069ベストヒット名無しさん
2014/06/16(月) 08:59:27.13ID:MZwn5kIv合掌
0070ベストヒット名無しさん
2014/06/16(月) 16:39:52.57ID:nwdhTKchあの人のトークにはなじんでたからさびしいね
最近ようつべで聞いたばかりなんだ
「仮面ライダー」と聞こえたカモン ライドアップ!
0071ベストヒット名無しさん
2014/06/16(月) 16:43:14.88ID:g1QjXBBaジョン・レノン/ハッピー・クリスマス(戦争は終わった)(英4位・80年に2位)
ワム!/ラスト・クリスマス(英2位)
マライア・キャリー/恋人たちのクリスマス(英2位・全世界で1200万枚)
0072ベストヒット名無しさん
2014/06/17(火) 21:58:55.63ID:dvVtBJ19スタンド・バイ・ミー(4位)
ライチャス・ブラザーズ
アンチェインド・メロディ(4位・90年に映画主題曲として英1位)
0073ベストヒット名無しさん
2014/06/18(水) 09:32:07.37ID:eEoPOa3wイパネマの娘/アストラッド・ジルベルト(5位)
ビートでジャンプ/フィフス・ディメンション(7位)
素顔のままで/ビリー・ジョエル(3位)
ロザーナ/TOTO(5週連続2位)
ティアーズ・イン・ヘヴン/エリック・クラプトン(2位)
ミッシェル/ビートルズ(シングルカットされず)
0074ベストヒット名無しさん
2014/06/18(水) 11:14:18.00ID:IZzfyakb>米1位はダンシング・クイーン1曲(しかも1週のみ)
当時は1週だけの1位でも低評価ではなかったよ
自分が毎週のように1位が変わっていた時代に全米チャートに
なじんでいた (70年代世代) からかな
0075ベストヒット名無しさん
2014/06/18(水) 11:19:11.16ID:IZzfyakbジョージ・ベンソンの 「マスカレード」 も
たしか最高位10位でグラミーを獲ってた
0076ベストヒット名無しさん
2014/06/18(水) 18:38:03.53ID:WZNRBLMu選出によってのみ決定されるアウォード(アワード)。
要するにアメリカ音楽業界内の嗜好で選出されるので世間、大衆でのヒットの度合いや
話題度、浸透度とはまた別の尺度を持っていて気結果的に傍目から見て偏屈だったりヒネクレてたり
よく分かんなかったりする結果もまた多い。
そういう意味ではヒットチャートを基準にした視点からは分かりにくいアウォードだ。
それに対しグラミー賞より一か月早く開催されるアメリカン・ミュージック・アワードは
ファンの投票を基準にしており、
その年のヒットチャートや世間の衆目耳目が反映される傾向が強い。
アメリカン・ミュージック・アワード Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%83%A1%E3%83%AA%E3%82%AB%E3%83%B3%E3%83%BB%E3%83%9F%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%82%B8%E3%83%83%E3%82%AF%E3%83%BB%E3%82%A2%E3%83%AF%E3%83%BC%E3%83%89
AMAはアメリカ国内での扱いはグラミーに匹敵する大きなアウォードなのに日本の
マスコミ、メディアの扱いは圧倒的に
グラミー >>>>> AMA なんだよなぁ。
0077ベストヒット名無しさん
2014/06/18(水) 23:24:28.60ID:eEoPOa3wキンクス/ユー・リアリー・ガット・ミー(7位・UK1位)
ザ・フー/マイ・ジェネレーション(74位・UK2位)
デレク・アンド・ザ・ドミノス/いとしのレイラ(10位)
クラッシュ/ロンドン・コーリング(B面23位)
0078ベストヒット名無しさん
2014/06/20(金) 14:27:44.63ID:nuq7YiU90079ベストヒット名無しさん
2014/06/20(金) 21:58:53.87ID:y1hx64Kfミック・ジャガー&デヴィッド・ボウイ/ダンシング・イン・ザ・ストリート(7位/UK4週連続1位)
Run-DMC(ft.エアロスミス)/ウォーク・ディス・ウェイ(4位)
ジャーニー/セパレイト・ウェイズ(8位)
ガンズ・アンド・ローゼズ/ウェルカム・トゥ・ザ・ジャングル(7位)
0080ベストヒット名無しさん
2014/06/22(日) 22:00:11.77ID:83hhGiT060年代ポップ屈指の名曲のひとつにもかかわらず日本では不発。
https://www.youtube.com/watch?v=5kBj_SiZIrA
0081ベストヒット名無しさん
2014/06/22(日) 23:22:45.58ID:zpvJliHE風に吹かれて/ボブ・ディラン→ピーター・ポール&マリーのカバーが2位
セックス・マシーン/ジェームス・ブラウン→15位
マイ・ウェイ/フランク・シナトラ→27位/英5位で40位以内に75週間滞在
スモーク・オン・ザ・ウォーター/ディープ・パープル→4位
0082ベストヒット名無しさん
2014/06/23(月) 00:20:36.67ID:bAuHKg9U同時期に10週連続で一位の座に君臨し続けた曲が、
あまりにも普遍的であり名曲過ぎた事がヒートウェイブにとっては不運だった。
0083ベストヒット名無しさん
2014/06/23(月) 14:27:28.30ID:MTKSFq5u>マイ・ウェイ/フランク・シナトラ→27位/英5位で40位以内に75週間滞在
英国シングル1969年,年度ランキング
1位
My Way/マイ・ウェイ Frank Sinatra/フランク・シナトラ
2位
Je T'aime Moi Non Plus {Official Release}/ジュ・テーム・モア・ノン・プリュ(オフィシャル)
Jane Birkin & Serge Gainsbourg/ジェーン・バーキン&セルジュ・ゲンスブール
3位
Gentle On My Mind/ジェントルオンマイマインド Dean Martin/ディーン・マーティン
4位
Honky Tonk Women/ホンキー・トンク・ウィメン Rolling Stones/ローリング・ストーンズ
5位
Nobody's Child/-- Karen Young/カレン・ヤング
http://yougaku-data.com/a-ranking/uk-single-year.php?CH=UKYR&SY=1969
マイ・ウェイの全英チャートに関しては週間チャート最高位5位でも年間No.1なんだから
充分じゃないかという気もする。
0084ベストヒット名無しさん
2014/06/23(月) 17:06:54.20ID:ypKg1894Kiss In The Dark(37位)
0085ベストヒット名無しさん
2014/06/24(火) 06:18:58.92ID:VnZHamNu当時は「アメリカ進出大失敗」みたいに言われてたけど、これがいかにスゴい事だったのかは
この後、松田聖子とかの日本勢が出した結果で、よーくわかることになるのだったな。
結局、いまだに九ちゃんとピンク・レディーだけ、という。
ただ、PLもセールス・チャートではけっこう上位まで行ってたのかも。
エルヴィス急逝直後、生前最後のシングル“Way Down”がかなり上位まであがったように。
0086ベストヒット名無しさん
2014/06/24(火) 09:16:09.43ID:jbNuAEvN大人っぽくてアダルト向けといえるけど
0087ベストヒット名無しさん
2014/06/24(火) 10:44:25.66ID:DhyaSQt0早く日本に帰ってしまったのが良くなかったのだろう。
0088ベストヒット名無しさん
2014/06/24(火) 11:13:25.50ID:jJkExgihアメリカって歯並びが絶対的要素なんだと痛感した思い出。
0089ベストヒット名無しさん
2014/06/24(火) 13:55:10.18ID:NhFaZIy8カーペンターズなんて歯を見てくれ、と言わんばかりに強調されてたなwww
0090ベストヒット名無しさん
2014/06/24(火) 22:33:37.60ID:7W1f5s+1シャリー・バッシー/ゴールド・フィンガー(5位)
トム・ジョーンズ/よくあることさ(10位/英1位)
ゾンビーズ/ふたりのシーズン(3位)
ジェファーソン・エアプレイン/あなただけを(5位)
0091ベストヒット名無しさん
2014/06/25(水) 03:17:20.63ID:/oxjPMf7「ゴールド・フィンガー」は8位
トム・ジョーンズは米国でも大人気だったけど
意外にチャート1位はないんだな
「シーズ・ア・レディー」 も最高2位だっけ
0092ベストヒット名無しさん
2014/06/25(水) 03:45:33.64ID:uQQSGkmWあれほどの名曲だから当然一位獲得と思いきや、そうならなかったとは以外でした。
0093ベストヒット名無しさん
2014/06/25(水) 08:33:38.77ID:tjk7RE7a0094ベストヒット名無しさん
2014/06/25(水) 12:47:16.60ID:ypGp/w/v0095ベストヒット名無しさん
2014/06/25(水) 15:36:36.56ID:Q8W2JkGWアメリカでの一番のヒットじゃない、なんてよくある事で。
例えば
(ロッド・スチュワート)
日本での推し曲 セイリング アイムセクシー
実際の全米ヒット上位二曲 今夜きめよう マギーメイ
(ビートルズ)
日本での推し曲 ダントツでレット・イット ・ビー イエスタデー
実際の全米ヒット上位二曲 抱きしめたい ヘイ・ジュード
(オリビア ニュートンジョン)
日本での推し曲 そよ風の誘惑 カントリーロード
実際の全米ヒット上位二曲 フィジカル マジック もしくは 愛の告白
(カーペンターズ)
日本での推し曲 イエスタデイワンスモア スーパースター
実際の全米ヒット上位二曲 遙かなる影(They Long to Be) Close to You) プリーズ・ミスター・ポストマン
日本での担当者や音楽評論家の好き嫌いやかなり恣意的なものが日本の洋楽業界との間に
入り込んでるような気がします。
日本人ウケってのをベースに考えると売るためには変わってくるのかもだけど、ね。
まぁ、キリが無いのでこれくらいで。
0096ベストヒット名無しさん
2014/06/25(水) 19:16:02.53ID:ilhZ3gA8当たり前だろ。何を得意になって、頑張ってるの?
0097ベストヒット名無しさん
2014/06/25(水) 19:36:25.58ID:wO8hAUpdつか、同じアルバムからシングルカットされた曲が欧米と日本で違うって比べ方ならまだしも
それぞれの曲の発売時期がメチャクチャじゃんw 意味ないじゃ〜〜んw
0098ベストヒット名無しさん
2014/06/25(水) 21:36:54.11ID:zN0MY/6o0100ベストヒット名無しさん
2014/06/25(水) 23:21:06.32ID:nYyfpUArあけどー、自分にレスして恥の上塗り。
どーでもいいケドね。
0101ベストヒット名無しさん
2014/06/25(水) 23:28:15.22ID:RHHKOiyjこれが1位になったら、アメリカよくやったと褒めてやったトコだが
そうは問屋がおろさなかった。
0102ベストヒット名無しさん
2014/06/26(木) 11:04:50.95ID:NrbWweEOオリビアの「フィジカル」は日本でも推し曲でしょ。
0103ベストヒット名無しさん
2014/06/26(木) 12:13:08.89ID:LKyZLbMe「今夜きめよう」と「抱きしめたい」は本国イギリスでは推されてないから、日本の判断の方が妥当。ヘイ・ジュード、アイム・セクシー、遥かなる影はどの国でも大人気。
0104ベストヒット名無しさん
2014/06/26(木) 15:35:53.17ID:NzsKZOlHグレン・キャンベルの 「恋はフェニックス」
代表曲だが全米チャート上では20位台の中ヒット
0105ベストヒット名無しさん
2014/06/26(木) 15:48:29.73ID:0I7XocYnアバの某曲はこの曲に似てる
0106ベストヒット名無しさん
2014/06/26(木) 16:12:38.39ID:cqIqgQX00107ベストヒット名無しさん
2014/06/26(木) 16:49:58.39ID:cqIqgQX00108ベストヒット名無しさん
2014/06/26(木) 17:05:44.92ID:LKyZLbMeドゥービー・ブラザーズ/ロング・トレイン・ランニン(8位)
スリー・ディグリーズ/天使のささやき(2位・UK1位)
0109ベストヒット名無しさん
2014/06/26(木) 19:01:38.35ID:sZ0FIPrC当時は中学生で分からんかったけど、いい曲だよね〜
0110ベストヒット名無しさん
2014/06/27(金) 16:00:42.60ID:dVuATlOLキャッシュボックスでは1位ビルボードで2位
0111ベストヒット名無しさん
2014/06/27(金) 16:07:33.75ID:iIHHNMiG各曲のビルボード順位
ジョン・レノン/ハッピー・クリスマス(戦争は終わった)(96年にアダルトコンテンポラリーチャートで32位)
ワム!/ラスト・クリスマス(98年にエアプレイチャートで58位)
マライア・キャリー/恋人たちのクリスマス(2000年にHot 100で83位)
0112ベストヒット名無しさん
2014/06/27(金) 16:28:34.13ID:4bfqe9QC少女A/中森明菜(未発売)
0113ベストヒット名無しさん
2014/06/27(金) 22:18:47.58ID:JEpTGgoRザナドゥ/オリビア・ニュートン=ジョンwith ELO(8位/UK1位)
それ以外に全米10位以内が6曲もあるのに最高4位、更にそれ以外の曲で全英10位以内に入っているのが8曲。
0114ベストヒット名無しさん
2014/06/27(金) 22:47:54.81ID:SzVIF7d8「少女A」は邦楽版「にくい貴方」。
松田聖子はよくコニー・フランシスに例えられるが
それを言うなら中森明菜はナンシー・シナトラだ。
上記のツッパリソングでブレイクしたし、同じリプリーズ・レーベルだし。
0115ベストヒット名無しさん
2014/06/27(金) 22:54:49.71ID:JEpTGgoR全英10位以内がザナドゥ含め15曲もあるのに1位はザナドゥだけ。
0116ベストヒット名無しさん
2014/06/28(土) 00:26:33.69ID:8FFaGRt9曲は結構あったなあ(その逆もあったかもしれんが)
かつて日本のレコードのライナーノーツではキャッシュのほうだけであっても
「全米1位!」をアピールして売ってた
0117ベストヒット名無しさん
2014/06/28(土) 20:33:02.74ID:zwxli2br0118ベストヒット名無しさん
2014/06/28(土) 23:05:32.54ID:D+MtkreOランキングや腑に落ちない部分を明らかにしてくれるとこがあったので、
反面教師的な意味で無くなったのは本当にイタイね。
おかげで全米チャート=ビルボードチャートという図式が確率してしまって、
かなりの恣意的に見えるランキングでも無批判に受け入れざるを得なくなってしまった。
0119118
2014/06/28(土) 23:53:54.67ID:D+MtkreO確率してしまって⇒確立してしまって
0120ベストヒット名無しさん
2014/06/29(日) 01:51:11.00ID:HhG2aYjd>反面教師的な意味で無くなったのは本当にイタイね。
日本のFM東京、1974、5年頃、土曜日PM1;00−3:00
まで放送していた歌謡曲ベストテンとポップスベストテン
提供は最初コーセーで後にダイアトーン
当時FEN TOP40 で毎週順位が上のショウマストゴーオン(スリードッグナイト)
を意地でもかけなくて、レオセイヤーショウストゴーオンをかけ続けていた
小学生で不思議がって父親に聞いたら「世の中は金と利権で動いているんだよ」と教えて貰った。
そのガキ時代には良く分らなかったけど齢をとって意味が分かってきた。
自分のくそガキに真実を教えられた父親を今でも尊敬している。
0121ベストヒット名無しさん
2014/06/29(日) 03:57:55.90ID:bTLUIRhR0122ベストヒット名無しさん
2014/06/29(日) 11:03:09.65ID:jW4Ydifp同じ頃「悲しみのヒーロー(Billy Don't Be A Hero)」も
アメリカと日本ではペーパー・レイスのオリジナル盤がコケて
ボー・ドナルドソン&ヘイウッズのカバー盤のほうが大ヒットしていたな。
0123ベストヒット名無しさん
2014/06/29(日) 11:09:43.75ID:jNrVnyzA0124ベストヒット名無しさん
2014/06/29(日) 12:43:42.05ID:jV8UNLXg歌謡ベストテンの方なんか大ヒットしてる資生堂のCMソングを意地でもチャートに
入れなかったからねw コーセー化粧品がスポンサーだからわからんでもないが。
0125ベストヒット名無しさん
2014/06/30(月) 11:24:36.96ID:AJiTPf7bその曲が気に入ってLP買ったぞ。
ジャケットのイラストがちと不気味だった記憶がある。
その後すぐに関心から外れた俺の中では一発屋だったな。
0126ベストヒット名無しさん
2014/06/30(月) 11:33:11.89ID:QY/vTw3t63歳でした。死因は急性肝不全
http://cottonwoodhill.blog21.fc2.com/blog-entry-6304.html
0127ベストヒット名無しさん
2014/06/30(月) 12:07:15.58ID:JnuX4pJL0128ベストヒット名無しさん
2014/06/30(月) 15:30:51.20ID:Eo6XdQcoその前にいたバンドStealers Wheel時代73年にStuck in the Middle with Youを6位にチャートインさせてる
後にタランティーノのレザボアドッグスにも使われてるから割と有名だな
0129ベストヒット名無しさん
2014/06/30(月) 17:08:56.73ID:ht+v/fBTレッド・ツェッペリン/天国への階段
ダイアナ・ロス&マーヴィン・ゲイ/ユー・アー・エブリシング(UKのみ、5位)
スティーヴィー・ワンダー/可愛いアイシャ
ボズ・スキャッグス/ウィ・アー・オール・アローン
ビリー・ジョエル/ストレンジャー(これはどうなってたかなぁ…)
0130ベストヒット名無しさん
2014/06/30(月) 19:31:50.41ID:JnuX4pJLあえてシングルカットしないことによってアルバム買わせる、って意図はないのかなあ?
オレなんて「天国への階段」に関してはモロそうだし。結果的にLedZeppelin IVは大好きなアルバムになったし。
「特定の1曲を聴いてもらうより作品としてアルバム全体を聴いて欲しい」って言うような美学を持っているミュージシャンも多い気がする。
0131ベストヒット名無しさん
2014/06/30(月) 23:06:18.02ID:0xHsfk8J日本のライナーノーツでは 「ビルボードで○位、キャッシュボックスでは○位まで
上昇するヒットとなった」 という書き方もしていた
0132ベストヒット名無しさん
2014/07/01(火) 01:06:47.53ID:q21V8njf0133ベストヒット名無しさん
2014/07/01(火) 01:34:51.11ID:dWh7GdyG0134ベストヒット名無しさん
2014/07/01(火) 02:14:43.86ID:7MUxajQ2これが1位だったらブライアンもやる気が出たろうに
0135ベストヒット名無しさん
2014/07/01(火) 09:19:37.63ID:7iQOLPazキャロル・ケイだったから一位なれたような気がします。もしもベースがキャロル以外だったら、
この曲は全米一位までは届かず、正に「一位になるべきだった曲」リストに上がっていたかもしれない。
0136ベストヒット名無しさん
2014/07/01(火) 23:40:42.75ID:wZESS7SeYou Are Everythingはスタイリスティックスのだけでいい。
ダイアナマーヴィン版はディナーショー歌謡みたいで苦手。
0137ベストヒット名無しさん
2014/07/02(水) 00:33:09.11ID:aBuxcZ/Bエルヴィス・プレスリー/好きにならずにいられない(2位)
ビートルズ/プリーズ・プリーズ・ミー(3位)、ツイスト・アンド・シャウト(2位)
ローリング・ストーンズ/ジャンピン・ジャック・フラッシュ(3位)
0138ベストヒット名無しさん
2014/07/02(水) 15:22:42.40ID:Aw/WJN2cやっぱり1位ってのは勲章だもんなあ
0139ベストヒット名無しさん
2014/07/02(水) 19:10:21.36ID:I1qwngiFどっちかって言うと、最高位よりもロングセラーとなって売れた枚数やメディアのオンエアにのった総数の方が重要なんじゃないかな。
いや「なんでこれが全米1位…」スレ見ててなんとなく思っただけなんだけどさ。
0140ベストヒット名無しさん
2014/07/02(水) 19:27:52.81ID:jSzHDqXf一位になった曲にあって、二位止まりだった無いもの。
それはタイミングだ。って、誰か言ってたよね。
なるほど〜って思った。
0141ベストヒット名無しさん
2014/07/02(水) 20:37:02.08ID:sv9iEFT7断然ポール・デイビスの「アイ・ゴー・クレイジー」です。バングレコードって事もあり、
当時は日本の輸入盤店に於いて極端に入荷状況が悪く、探し始めてから入手まで数年間もかかってしまいました。
でも結局入手できたレコードは、「なんクリ」の影響によって発売された、ジャケ違いの国内盤だったので中途半端な気分でした。
0142ベストヒット名無しさん
2014/07/02(水) 21:06:32.19ID:dB/5csL30143ベストヒット名無しさん
2014/07/02(水) 21:30:37.77ID:KvP/o/zx0144ベストヒット名無しさん
2014/07/02(水) 22:31:38.35ID:0O6U4S2WTracey Ullman / They Don't Know
0145ベストヒット名無しさん
2014/07/03(木) 06:20:14.09ID:Rqm4HXfb最高位でTOP10までいかないが
年間で上位なのはやっぱ地味
0146ベストヒット名無しさん
2014/07/03(木) 12:34:04.08ID:B0iCcytc0147ベストヒット名無しさん
2014/07/03(木) 15:05:33.89ID:hPBxdYbr0148ベストヒット名無しさん
2014/07/03(木) 16:14:51.49ID:kmcnfhTn1位と2位では、万馬券か配当99.9倍ぐらいの違いがある。
ほんのちょっとのようですごく違う。
0149ベストヒット名無しさん
2014/07/03(木) 16:28:19.68ID:EQmzp9Gz0150ベストヒット名無しさん
2014/07/03(木) 19:03:49.60ID:roqGEXcO以前のビルボードシングルチャートは年間ランキングでもすんごいNo.1獲得週数に
ボーナスポイントを付けてて、
過去の1990年代以前の年間チャートではNo.1を獲れてない楽曲はたとえミリオンセラーでも
なかなか上位には行けなかった。それほどビルボードはNo.1ポジションに価値を置いてたという事なんだけど、
90年代中頃、ジュエルとかシャナイア・トウェインなんかのロングヒット辺りからNo.1ボーナスポイントが減らされて
週間チャートでNo.1を獲れなくても年間トップ10に入るようになった。
2000年の年間チャートでBreathe/Faith Hillが最高2位ながらも年間No.1を獲れたのが
象徴的だね。
だいたい12週間もNo.1獲得で尚且つロングヒットのSmooth/Santana feat. Rob Thomasが年間No.1を
獲れないなんて以前の価値観じゃ、ぜーったいあり得ないんだけど。
http://www.bobborst.com/popculture/top-100-songs-of-the-year/?year=2000
ビルボードってさ時々、社会風潮に阿ってアカラサマニ恣意的になるのがイヤなとこでも
あるね。
0151150
2014/07/03(木) 19:20:39.87ID:roqGEXcOシャナイア・トウェインなんかのロングヒット⇒リアン・ライムスなんかのロングヒット辺りから
ハウ・ドゥ・アイ・リヴ
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8F%E3%82%A6%E3%83%BB%E3%83%89%E3%82%A5%E3%83%BB%E3%82%A2%E3%82%A4%E3%83%BB%E3%83%AA%E3%83%B4
0152ベストヒット名無しさん
2014/07/03(木) 20:49:26.37ID:Rqm4HXfb1986年の年間3位
0153ベストヒット名無しさん
2014/07/04(金) 02:23:08.95ID:pvr/DwfKトップ200位以内に長期間ランクされ続けたら
最終的にゴールドディスクとかになるんでしょ
0154ベストヒット名無しさん
2014/07/04(金) 03:15:07.45ID:WEWlfQVa逆に最高位が1位でもゴールドにさえ到達できないアルバムもある
0155ベストヒット名無しさん
2014/07/04(金) 15:06:01.89ID:ef0AcWMrチャート順位とは無関係
0156ベストヒット名無しさん
2014/07/04(金) 15:40:54.41ID:MLddcaX80157ベストヒット名無しさん
2014/07/04(金) 18:00:20.49ID:bh6ZP08C本来は一位になるべきクォリティーに仕上げた完成度の高い作品ってかなりあるような気がします。
バリーさんは自作曲、他人の曲など関係なく、最高の音楽を作り上げる天才だと思います。
0158ベストヒット名無しさん
2014/07/04(金) 18:14:24.93ID:ypZRIeihアメリカ合衆国では、アメリカレコード協会(RIAA)が認定する。1988年までは100万枚以上をゴールドディスクと認定していた。
ゴールド : 50万枚
プラチナ : 100万枚
ダイヤモンド : 1000万枚
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B4%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%83%89%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%B9%E3%82%AF
ミリオン・ヒッツ特集
(Million seller Single in US)
ミリオン・ヒッツ等の認定機関であるRIAAに加盟していなかったレーベル所属アーティストのヒット曲は、これには含まれていません。
例えばシュープリームス、スティーヴィー・ワンダー、ジャクソン5などの多くの黒人スーパーアーティストを抱えていた
モータウン・レコードは70年代後半までRIAAに加盟していませんでした。
こうしたことから総NO.1ヒットに占めるミリオン・ヒッツの割合は、かなり高くなると思われます。
http://msdb.web.fc2.com/chart_db/chart/million_hits.htm
帰ってほしいの : ジャクソン・ファイヴ♪
当時モータウンがRIAAに加盟していなかった関係で、ゴールド・ディスク、プラチナ・ディスクに認定はされませんでしたが、
既に売り上げは200万枚を突破していたと言われています。
正式にゴールド、プラチナ・ディスクに認定されたのは、なんと97年8月7日のことでした!
http://blogs.yahoo.co.jp/gutch15/34411391.html
RIAA公認ゴールド・ディスク
そういえばモータウンがずっと加盟していなかったので、スティービーの大ヒットアルバムが
公認のゴールドディスクをもらっていないんですよね。
http://blogs.yahoo.co.jp/sgt_plhcb/6242754.html
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています