トップページnatsumeloe
1002コメント283KB

全米1位になるべきだった曲

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ベストヒット名無しさん2014/05/27(火) 14:37:34.48ID:RkvW509l
ブルース・スプリングスティーン
明日なき暴走(23位)
ハングリー・ハート(5位)
ボーン・イン・ザ・USA(9位)
04294122014/12/05(金) 20:50:49.26ID:2cXmo7/i
ゴメンwちょっとアホやったな
フランスもんがアメリカで流行る分けないな
別スレに書き直してきた
0430ベストヒット名無しさん2014/12/05(金) 22:05:15.41ID:Kx3F3zRp
>>428 1DはUK音楽業界がメンツをかけて世界中に売りまくる目的で作られた
「輸出」アイドルだから楽曲制作陣の充実が凄いもん。
なんたってイギリスは世界中にヒット曲を輸出して世界上から集めた印税に
ガッポリ重税かけて毟り取るのがマジで経済のひとつの柱であるから本気もホンキ。

あのモンキーズだってバカ売れしたがニール・ダイヤモンド始め制作陣は凄くて
良曲ヒット連発だったもん、こっちはアメリカだがな。
0431ベストヒット名無しさん2014/12/06(土) 10:17:52.04ID:jAjpUayK
お糞の悪いギャル
0432ベストヒット名無しさん2014/12/06(土) 11:05:41.98ID:sK3CNhHn
Love Me Like I Love You
0433ベストヒット名無しさん2014/12/06(土) 14:56:14.66ID:PcblfFu6
DARYL HALL / DREAMTIME
いま聴いてもメロディ秀逸やと思う。
ソロ活動にさほど積極的じゃなかったレーベル、アンチアメリカンを彷彿させる歌詞内容。そのあたりが伸びきれなかった要因か。
例のパクリネタは散々聞き飽きたので無しで宜しく。
0434ベストヒット名無しさん2014/12/06(土) 15:29:46.61ID:gIMebAkV
シャーリーン「愛はかげろうのように」は米では1位になってないのか
0435ベストヒット名無しさん2014/12/06(土) 15:39:08.80ID:6abW4sZI
そうだね、432さんが言ってる楽曲は名曲なのにベスト盤から外されている事があったりで、
予想外に評価が低いと思う。自分的には「サタデイ・ナイト」よりも断然そっちの曲の方が魅力的だね。
そう言えば、BCRで異様にレアになってしまった後期のレコードあるけど、あれって未CD化なのかな?
もう既に中古市場でレコードが5桁盤になりつつあるような気がするのだが、いまや入手困難で困ったものだ。
0436ベストヒット名無しさん2014/12/06(土) 21:26:56.93ID:CBOwxuEv
ベスト10までしか検索できないとこでヒットしなくてwikiで調べたら
Twilight (US; 38)
こんな良い曲がゴミみたいな順位に愕然とした
0437ベストヒット名無しさん2014/12/06(土) 22:02:57.85ID:sK3CNhHn
Paul McCartney and Wings - "Girl's School"
0438ベストヒット名無しさん2014/12/07(日) 01:02:02.72ID:GHcs/h5q
ハイスクールはダンステリア
0439ベストヒット名無しさん2014/12/07(日) 02:27:23.59ID:gFZtl6hx
熱きレディースルーム
0440ベストヒット名無しさん2014/12/07(日) 09:35:33.22ID:5oZKjA+x
ビルボード以外のチャートでは全て1位
BAKER STREET/GERRY RAFFERTY
OPEN ARMS/JOURNEY
MORE THAN I CAN SAY/LEO SAYER
RIDE LIKE THE WIND/CHRISTOPHER CROSS
ALL OUT OF LOVE/AIR SUPPLY

http://msdb.blog75.fc2.com/blog-entry-339.html
0441ベストヒット名無しさん2014/12/07(日) 09:52:11.71ID:eibBMRA5
>>436
フレディ・マーキュリーのボーン・トゥ・ラブ・ユー(US:76にも驚愕したわ
0442ベストヒット名無しさん2014/12/07(日) 14:20:05.27ID:y9HU2fdp
日本のドラマタイアップで有名なだけでどうってことない曲だろ
0443ベストヒット名無しさん2014/12/07(日) 18:01:40.93ID:pO8AM6Lx
>>441
発売当時考えればその程度で妥当という曲でしょ
『無敵艦隊スターブリード」の方がマシ
0444ベストヒット名無しさん2014/12/07(日) 18:43:34.52ID:iKELIy9y
>>441
悪いけどアレはCMで使われて日本ではイメージ塗り替えられただけで、
リアルタイムでは皆苦笑してた曲だ…
0445ベストヒット名無しさん2014/12/07(日) 22:00:08.93ID:c3PRWf90
クイーン好きな人達(自分も含め)から見れば、「クイーンのフレディがソロアルバム出した」ってだけで、
内容の良し悪しなど関係なく大変喜ばしい事だった。 自分も発売時に速攻で買った生涯持ち続ける大切なアルバム。
04464412014/12/07(日) 22:00:45.85ID:eibBMRA5
そうかな?
普通に名曲に聞こえる自分はいったい…
0447ベストヒット名無しさん2014/12/07(日) 23:21:46.85ID:gFZtl6hx
フレディとオペラのお姉さんとのユニットは?
0448ベストヒット名無しさん2014/12/07(日) 23:27:49.84ID:NoxxYCYd
>>444
そうだよね。俺もしょうもない曲としか思わなかった
あれよりはブライアン・メイの「Too mugh love will kill you」のほうがいい
0449ベストヒット名無しさん2014/12/08(月) 10:50:15.18ID:fRU9I7EB
以前から思ってることだが、「全米No.1」とか言っても、曲の善し悪しよりも
いろいろなメディアミックスや宣伝の影響で勢いだけでヒットチャートを駆け上がる曲が多い。

だがロングセラーや通算チャートの上位にいる曲は勢いが衰えても長く人々の心に残る名曲が多い。
だからオレは「全米No.1」なんてものにはほぼ価値はないと思っている。

それでも握手券や投票権でCDが売れるどっかの国よりはよほど健全な売れ方だけどね…。
0450ベストヒット名無しさん2014/12/08(月) 18:28:55.26ID:Ry5BNUXo
フレディが亡くなったころのクイーンって日本で人気無かったよな
よく調べればクイーンは日本で最初にブレイクしたバンドではないし、80年代は海外と比べて人気が無かった。
フレディ生前時には日本で特に人気があるバンドでもなかったのに(雑誌でも扱いが低かった)
死後、過剰に持ち上げられて日本人はクイーンが特別に好きという風潮を作り出したのが気持ち悪い
0451ベストヒット名無しさん2014/12/08(月) 18:38:42.97ID:Ry5BNUXo
クイーンの曲なら何でもヒットして当然という>>441みたいなクイーン厨が気に入らんわ
あんなダサい曲がどう考えたらリアルタイムで全米1位になるんだよ。
全然洋楽の当時のシーンを分かってない無知だろ。どうせ後追いで知ったんだろうが
0452ベストヒット名無しさん2014/12/08(月) 22:03:45.95ID:E3uN66ex
必死すぎワロタ
0453ベストヒット名無しさん2014/12/08(月) 23:39:01.50ID:7USm9Z+u
まあまあ50のおっさん同士、もっと仲良くしなさい
0454ベストヒット名無しさん2014/12/08(月) 23:40:04.51ID:2oN3LwIW
>>452
必死なのはどう見ても君1人というかメイドインヘブン厨
0455ベストヒット名無しさん2014/12/09(火) 13:51:13.08ID:eob+0Y5d
>あれよりはブライアン・メイの「Too mugh love will kill you」のほうがいい

あの平凡なバラードのどこがいいんだかw
0456ベストヒット名無しさん2014/12/09(火) 21:18:54.44ID:U34RHZYS
一瞬、ここボンジョヴィ対クイーンスレかと思ったw
0457ベストヒット名無しさん2014/12/10(水) 14:46:30.36ID:ZozNg+Bc
ジーン・ピットニーの「ルイジアナ・ママ」だぜw
この曲のイントロの C→Aというコード進行はその後のヒット曲に影響を与え続けた。
C→Amなら平凡だが。
カスケーズの「悲しき北風」、エルビスの「マリーは恋人」、オーティス・レディングの
「ドック・オブ・ベイ」、CCRの「プラウド・メアリー」など。
バカなヤツが「プラウドメアリー」は「ドック・オブ・ベイ」のパクリなんてアホなこと
言ってたが、その前に「ルイジアナ・ママ」があったんだよ。
「ルイジアナ・ママ」は全米1位どころか、アメリカでは全く当たらず日本で大ヒットした。
アメリカの方がおかしいね。だから、その後アメリカ音楽はダメになったんだねwww
0458ベストヒット名無しさん2014/12/10(水) 15:28:40.93ID:Y9S/efzi
なんかキチガイが湧いてきたよ
0459ベストヒット名無しさん2014/12/10(水) 19:19:38.49ID:+Bzm/vD3
この板に棲むオヤジたちは、多かれ少なかれ老人性鬱入っているからね。
0460ベストヒット名無しさん2015/01/11(日) 23:03:18.21ID:WuIld0pj
jack and jill / Ray parker jr. & the radio

6位ぐらいまで行ったかな。
gibb兄弟とそのfamilyがチャートを席巻していた。
0461ベストヒット名無しさん2015/01/12(月) 13:28:59.03ID:ksJolww0
EW&Fの「That's the Way of the World」

日本人的感覚だと同じアルバムの「Shining Star」と順位が逆だろと思ってしまう。
0462ベストヒット名無しさん2015/01/14(水) 19:15:59.24ID:dFKOWwut
Sia - Chandelier
曲もPVもズバ抜けてるのに8位止まり
豪州人だからなのか?
0463ベストヒット名無しさん2015/01/16(金) 03:13:19.07ID:xR9K05KA
>>462
板違いなバーカ
0464ベストヒット名無しさん2015/01/20(火) 23:43:12.29ID:Q7lsw0WJ
このコラボ、凄い

ももいろクローバーZ vs KISS  
https://www.youtube.com/watch?v=ivJZljEostE
0465ベストヒット名無しさん2015/02/07(土) 20:31:21.89ID:dzmG722R
AmbrosiaのHow much I feel
0466ベストヒット名無しさん2015/02/08(日) 01:48:47.62ID:mnaCG4gL
mika/GraceKelly

全英5週連続1位なのにビルボードでは57位止まり
0467ベストヒット名無しさん2015/02/08(日) 13:20:20.44ID:dqrPRjG9
Plastics  Copy
0468ベストヒット名無しさん2015/02/08(日) 19:15:29.36ID:dSpIkHF6
>>465
MACARTHER PARKとかLE FREAKに阻まれて1位になれなかったんだっけか。
LIFE BEYONDO L.A.持ってるが、この曲以外良い曲無かった。
0469ベストヒット名無しさん2015/02/08(日) 20:24:40.98ID:hkqt8VCc
>>466
MIKA - Grace Kelly

https://www.youtube.com/watch?v=0CGVgAYJyjk

ちょっとフレディ・マーキュリー的というかクイーンぽいけど、
こういう路線はアメリカでは当たんないのよ。
UKでは大人気だったスレイドやダークネスも全然ダメだったでしょ。

クイーンがアメリカでブレイクしたのは愛という名の欲望や地獄へ道連れみたいに
アメリカ人の好みそうな方向にアジャストしたからだもんね。

オリジナルのクイーン本来の姿勢、方向性としてはアメリカでブレイクしたとは
言い難い。
0470ベストヒット名無しさん2015/02/08(日) 21:57:16.92ID:g/ANlgPW
「Another One Bites The Dust」はいかにもアメリカでしか受けない曲の典型だよな。
しかもこの曲の認知度は結構強いものがあり、NFLだかMLBだかのどっかの球団が長年に亘りチームのテーマ曲として使用していたりする。
0471ベストヒット名無しさん2015/02/08(日) 22:44:56.87ID:5w0hpk5s
>>469
クイーンはわりと初期からアメリカで売れてたけど
日本と同時期位には早かった。70年代のアルバムは万遍なく売れてる
http://en.wikipedia.org/wiki/Queen_discography

何を以てアメリカ人好みじゃないと言い切るのか意味不明
最近でもMUSEみたいな大仰なバンドも売れてるし、FUNという若手バンドもクイーンからの影響が強い
0472ベストヒット名無しさん2015/02/08(日) 22:46:07.99ID:5w0hpk5s
ダークネスの1stアルバムは全米でゴールドディスクいってるし
スレイドやスイートなんかもアメリカで売れた方だろ。むしろこの辺が人気無いのは日本
0473ベストヒット名無しさん2015/02/08(日) 23:20:33.59ID:5A6XMT/s
We Are The ChampionもMLBの優勝決定ゲームとかでたびたび耳にしてる気がするが。
0474ベストヒット名無しさん2015/02/09(月) 00:19:27.17ID:QkQkXC8X
80年代だけどスレイドのRun Runawayはビルボードのロックチャートで1位になっている
スレイドはアルバムよりシングル志向のバンドだから、70年代にアメリカでアルバムが売れてなくても
イギリス本国でもアルバムはたいして売れてなかったのだから、アメリカ人の嗜好とは全然関係ない
0475ベストヒット名無しさん2015/02/09(月) 00:30:47.52ID:QkQkXC8X
>ちょっとフレディ・マーキュリー的というかクイーンぽいけど、
>こういう路線はアメリカでは当たんないのよ。

クイーンのグレイテストヒッツアルバムは今でもビルボードのトップ100にちょくちょく顔を出し
800万以上の売上だが、何を以てアメリカでこの路線が人気無いと勝手に決めつけてるんだろう
自分の思い込みだけでいい加減なことをドヤ顔で言うのを恥じろよ
0476ベストヒット名無しさん2015/02/09(月) 00:34:41.45ID:QkQkXC8X
MIKAって奴が売れないのは路線がどうこうじゃなくて、単純に実力が無いからと考えないのかね
いちいち売れないのを逆恨みして関係ないクイーンを持ち出すなよ
0477ベストヒット名無しさん2015/02/09(月) 01:46:02.99ID:9VZdD1RC
中東の血が入ってる、英国移住、声がいい、曲が天才的
ゲイっぽい、変人だけど憎めないキャラ
mikaとフレディは共通点が多いけど
mikaはライブでは声が出てないな
0478ベストヒット名無しさん2015/02/09(月) 01:50:43.94ID:YUCKEXNu
フレディはゲイっぽいんじゃない
そのもの
0479ベストヒット名無しさん2015/02/09(月) 03:54:24.90ID:p6X+e6nY
スレタイに合わせて1位を基準にするなら>>469>>470はクイーンについてはだいたい合ってる
アメリカでフレディ生前はクイーン本来の魅力は愛とや地獄ほどには受け入れられてない
死後に世界での人気の再燃、神格化に影響されてアメリカでも認めた感じ
もちろん映画に使われて大ヒットしたのも後押しになっただろう
0480ベストヒット名無しさん2015/02/09(月) 08:14:43.09ID:QkQkXC8X
Killer Queenが12位、Bohemian Rhapsodyが9位(年間チャート18位)が大ヒットじゃないとでも?
0481ベストヒット名無しさん2015/02/09(月) 08:18:37.33ID:QkQkXC8X
>死後に世界での人気の再燃、神格化に影響されてアメリカでも認めた感じ
>もちろん映画に使われて大ヒットしたのも後押しになっただろう

これはまさに日本に当てはまるよな。生前80年代は欧米と比べて無視に近い扱いだったのに
ドラマに使われて神格化されるようになった
0482ベストヒット名無しさん2015/02/09(月) 08:30:55.18ID:qc6g9nvZ
王立音楽院出身がポップスやってるって意味ではエルトンジョンともかぶるな
MIKAさん
0483ベストヒット名無しさん2015/02/09(月) 13:40:42.83ID:9VZdD1RC
https://www.youtube.com/watch?v=WyFQdQaUa_0

フランスのTVでKillerQueenを歌うmika
0484ベストヒット名無しさん2015/02/09(月) 22:16:21.94ID:7HA5CTu/
イギリスのバンドがアメリカで受け入れられる基準が時々わからん。
コールドプレイなんて脳筋アメリカンにオカマ扱いされそうなのに。
0485ベストヒット名無しさん2015/02/09(月) 23:41:53.60ID:QkQkXC8X
スミス、キュアー、デペッシュ、ニューオーダー辺りのアメリカでの人気知らんの?
アメリカの中流層はカマ臭いニューウェイブ調バンドが昔から大好物で人気出やすい

マッチョ嗜好のメタル、パンク、ミクスチャーは米国内で充足できるから逆に海外産は弱いわ
0486ベストヒット名無しさん2015/02/10(火) 02:46:16.00ID:cHMLY0d0
アメリカ人はU2とレディヘが好きだからな。コープレはそれのポップス版
0487ベストヒット名無しさん2015/02/10(火) 06:38:10.31ID:j4BnVAmO
まあそうだね
同じようなやつを若いイケメンがソフトにやったら
若いリスナーにはそっちの方が受けるw
0488ベストヒット名無しさん2015/02/10(火) 06:52:57.47ID:RCu97v/a
>>485
でもパルプとかブラー(Song2以外)、スウェードは受けなかったからなぁ。
あとスミスってアメリカでうけてたの?
0489ベストヒット名無しさん2015/02/10(火) 07:05:07.26ID:HVFJUa0n
受けてないだろ
実質の活動期間が短すぎてUSとかウケるわけない
スミスの脳天気な楽曲なら十分ウケる余地はあったとは思うけど
パルプ、スウェードはUSじゃ無理っしょ
0490ベストヒット名無しさん2015/02/10(火) 10:35:18.52ID:cHMLY0d0
スミスは何作か全米でゴールドディスクなってるだろ
モリッシーは今でもアリーナクラスの開場でライブできるし、オルタナ界隈からのリスペクトが半端ない
0491ベストヒット名無しさん2015/02/10(火) 11:35:53.08ID:J+kki2dd
http://jbbs.shitaraba.net/sports/42269/
0492ベストヒット名無しさん2015/02/10(火) 15:45:31.81ID:gQjhL1Zm
>>480
大ヒットじゃないだろアホか
0493ベストヒット名無しさん2015/02/10(火) 19:26:44.98ID:LooCWHti
どんなのが大ヒットなの?
0494ベストヒット名無しさん2015/02/10(火) 19:47:17.03ID:3Grm0g/u
>>492
Top20に入れば十分大ヒットだろ
0495ベストヒット名無しさん2015/02/10(火) 20:12:23.24ID:AmSE/EPC
Under PressureってUS29位だからそこまで大ヒットじゃないんだな。
個人的には、ボヘミアン以外で一番耳に残った。
0496ベストヒット名無しさん2015/02/10(火) 22:09:29.98ID:EbdWXQVd
アンプレ〜ベスト盤に先行収録されてたんじゃなかっけ。売れないで当然
0497ベストヒット名無しさん2015/02/11(水) 02:03:56.05ID:OVdLu0rw
>>494
それはただのヒットだろ
普通は悪くても3位以内が大ヒット
0498ベストヒット名無しさん2015/02/11(水) 02:58:42.79ID:poMuzcF7
流れぶった切って恐縮だが、

Couple Days Off / Huey Lewis & the News

昨日ラジオで久しぶりに聞いて改めて思った。
単に個人的に好きな曲だからというのが一番の理由だけど、
Picture This、Sports、Fore!と最初のシングルがどちらかというと緩いテンポで
それでも曲/アルバムが売れたから良かったけど
Small Worldがそれまでの勢いからしたらちょっとアレ?な感じだったので
Couple Days Offを初めて聞いたときに「最初のシングルでこのアップテンポはいい!」
と期待したけど結局10位に届かず、Hard At Playも更に微妙。さびしかっただよ。
0499ベストヒット名無しさん2015/02/11(水) 03:11:28.64ID:WhquE+PN
>>497
年間チャート18位なら大ヒットだろ
0500ベストヒット名無しさん2015/02/11(水) 03:26:46.11ID:WhquE+PN
>>497
NirvanaのSmells Like Teen Spiritは最高位6位
BeckのLoserは最高位10位
U2のBeautiful Dayは最高位21位
このような洋楽ロックファンなら誰でも知ってるような曲でも大ヒットじゃないの?
オルタナ系のロックバンドはポップチャートが低くても、ロックチャートのみの大ヒットもある
アメリカではすでに70年代からロック専門のラジオステーションがあったと聞く
ブルー・オイスター・カルトからジョニ・ミッチェルまで幅広く当時のオルタナティブな
ミュージックが頻繁に流れてたらしい
0501ベストヒット名無しさん2015/02/11(水) 05:55:00.87ID:zvNtm63F
オルタナティヴって意味わかってんのか?
0502ベストヒット名無しさん2015/02/11(水) 09:49:00.36ID:r67c2FJ2
ライチさん(ぬいぐるみ)の歌全般 
0503ベストヒット名無しさん2015/02/12(木) 10:58:51.91ID:ba3zduX8
年間チャートで
1〜3位 大ヒット
4〜10位 ヒット
11〜20位 クリーンヒット
と呼ぶと
ビルボードの担当者がこっそり教ええてくれた。
0504ベストヒット名無しさん2015/02/12(木) 16:52:25.64ID:T0SiuE/Z
>>499
お前の基準、大ヒットだらけやんw
毎年20曲も大ヒットってか
0505ベストヒット名無しさん2015/02/12(木) 18:36:41.16ID:nKkzq2FV
ハードロックやオルタナロックの場合は、週間チャートで
10位で大ヒット、20位でヒット、TOP40でスマッシュヒット
でいいと思う
0506ベストヒット名無しさん2015/02/12(木) 19:04:31.55ID:zw6jUoWM
Billboard Hot 100

4Weeks No.1(1980.02.13〜1980.03.15)

the Australian ARIA charts for seven consecutive weeks from 1 March to 12 April 1980 オーストラリアシングルセールスチャート 7Weeks No.1

Sales

United States (RIAA)[17] Gold 1,000,000^ ミリオンセラー ゴールドディスク

http://en.wikipedia.org/wiki/Crazy_Little_Thing_Called_Love

Another One Bites the Dust(地獄へ道づれ)Wikipedia

The song is credited as Queen's best selling single, with sales of over 7 million copies
この歌は700万枚の売り上げを記録しクイーン最大の売上シングルとされている。(発売時から現在まで)


Billboard Hot1oo 3Weeks No.1

United States (RIAA) (Physical)[50] Platinum 2,000,000^
United States (RIAA) (Digital)[50] Gold 1,156,000[51]

リアルタイムヒット時は200万枚売り上げプラチナディスク

キャッシュボックスシングルチャートでは1980年間No.1

http://en.wikipedia.org/wiki/Another_One_Bites_the_Dust
0507ベストヒット名無しさん2015/02/12(木) 20:00:53.09ID:jQ4AXjpf
オーストラリアの売り上げとか言い出したらおよげたいやき君も世界レベルの大ヒットになるわ
05085062015/02/12(木) 20:16:14.05ID:4FjDkQMT
貼り付けミスって分かりにくくなったので分けて貼り直し


Billboard Hot 100

4Weeks No.1(1980.02.13〜1980.03.15)

the Australian ARIA charts for seven consecutive weeks from 1 March to 12 April 1980 オーストラリアシングルセールスチャート 7Weeks No.1

Sales

United States (RIAA)[17] Gold 1,000,000^ ミリオンセラー ゴールドディスク

http://en.wikipedia.org/wiki/Crazy_Little_Thing_Called_Love
05095062015/02/12(木) 20:17:20.44ID:4FjDkQMT
Crazy Little Thing Called Love(愛という名の欲望)Wikipedia

Billboard Hot 100

4Weeks No.1(1980.02.13〜1980.03.15)

the Australian ARIA charts for seven consecutive weeks from 1 March to 12 April 1980 オーストラリアシングルセールスチャート 7Weeks No.1

Sales

United States (RIAA)[17] Gold 1,000,000^ ミリオンセラー ゴールドディスク

http://en.wikipedia.org/wiki/Crazy_Little_Thing_Called_Love
05105062015/02/12(木) 20:18:48.53ID:4FjDkQMT
Another One Bites the Dust(地獄へ道づれ)Wikipedia

The song is credited as Queen's best selling single, with sales of over 7 million copies
この歌は700万枚の売り上げを記録しクイーン最大の売上シングルとされている。(発売時から現在まで)


Billboard Hot1oo 3Weeks No.1

United States (RIAA) (Physical)[50] Platinum 2,000,000^
United States (RIAA) (Digital)[50] Gold 1,156,000[51]

リアルタイムヒット時は200万枚売り上げプラチナディスク

キャッシュボックスシングルチャートでは5Weeks No.1で1980年間No.1

http://en.wikipedia.org/wiki/Another_One_Bites_the_Dust
0511ベストヒット名無しさん2015/02/12(木) 21:18:20.43ID:nKkzq2FV
ボヘミアンの方がデジタルセールスは圧倒的に上だな
0512ベストヒット名無しさん2015/02/13(金) 00:08:02.17ID:tptgYBWx
クイーンスレでやれや糞が
0513ベストヒット名無しさん2015/02/13(金) 01:28:21.49ID:9ajyxswN
結局クイーンのアメリカでの大ヒットは地獄へ道づれと愛という名の欲望と再確認出来たので終わるか
0514ベストヒット名無しさん2015/02/13(金) 06:51:20.57ID:xHQeZ1Gw
懐野球板で長島が40本以上ホームラン打ったことがないから
ショボイと言ってる現代厨と同じ香りが。
0515ベストヒット名無しさん2015/02/13(金) 12:17:38.27ID:nzpJyHDh
気持ちは分かるが、このスレはあくまでもチャート記録での評価だから。

自分クイーン詳しくないけど70年代の北米ツアーの動員とか興味ある。
0516ベストヒット名無しさん2015/02/13(金) 12:19:33.45ID:972q0plt
>>513
ボヘミアンの方がヒットは上
チャートの最高順位だけで見る奴はカス。いかに累計で売り上げたかを見るべき
ちなみにボヘミアンが世界で一番売れた国はアメリカ

http://en.wikipedia.org/wiki/Bohemian_Rhapsody
United States (RIAA) (physical)[64] Gold 1,000,000
United States (RIAA) (digital)[64] 4× Platinumdagger 3,700,000
0517ベストヒット名無しさん2015/02/13(金) 18:53:18.14ID:GwUnKwmh
Paul McCartney hits Billboard Hot 100 with Kanye Rihanna collaboration

Paul McCartney returns to the Billboard Hot 100 thanks to "FourFiveSeconds," his new collaboration with Rihanna and Kanye West.
The song has jumped from #54 to #15 on the tally, making it McCartney's highest-charting hit in 28 years.
The last time McCartney had a tune that high on the Hot 100 was back in 1986.

http://www.beatlesnews.com/news/paul-mccartney.html

6 Last Week: 15
FourFiveSeconds
Rihanna & Kanye West & Paul McCartney

http://www.billboard.com/charts/hot-100

Age records

Louis Armstrong (age 62 years, 279 days) is the oldest artist to top the Hot 100. He set that record with "Hello, Dolly!" on May 9, 1964.

http://en.wikipedia.org/wiki/List_of_Billboard_Hot_100_chart_achievements_and_milestones


ポール.マッカートニーがリアーナ、カニエ.ウエストとコラボしグラミー賞発表パフォーマンスでもライブ披露された新曲FourFiveSecondsが
Billboard Hot100チャート初登場54→15→6と順調にジャンプアップ急上昇している。
ポールの作品がHot100上位にランクされたのは1986年が最後。

もしNo.1獲得となれば72歳のポールはルイ.アームストロングが1964年にハロー・ドリー!のNo.1で記録した
No.1ソングに関わった最高齢アーチスト記録62歳と279日を51年ぶりに更新という事になる。
0518ベストヒット名無しさん2015/02/14(土) 01:34:47.19ID:6TATTG+A
>>516
まだ言ってんのか
ボヘミアンは死後に映画効果で再ヒットしてんだからそりゃ累計はあるだろ
頭が悪すぎるぞ
生前はアメリカでの大ヒットは地獄と愛欲望の2曲


いったい何を意味不明に頑張ってんだ
0519ベストヒット名無しさん2015/02/14(土) 02:35:28.94ID:qH124Rjk
ここはニュートンファミリーのサンタマリアでゲイバンドの流れをぶった切る
0520ベストヒット名無しさん2015/02/14(土) 06:55:07.31ID:WdNLrfw+
アメリカには皇室がないから、オペラみたいなアレンジとか曲調には興味が薄い。
0521ベストヒット名無しさん2015/02/14(土) 11:42:27.89ID:0XXuKTZf
>>519
タジャーナしか思い浮かばん@三多摩リア
0522ベストヒット名無しさん2015/02/15(日) 03:03:50.76ID:zoMkgsbH
>>518
1976年に全米年間チャートで18位の大ヒットになってるんだが
お前こそ往生際が悪いぞ
0523ベストヒット名無しさん2015/02/15(日) 06:59:50.56ID:GfubcTP1
18位はただのヒット
大ヒットとは言えません
0524ベストヒット名無しさん2015/02/15(日) 14:20:53.81ID:zoMkgsbH
2014年ビルボード年間チャート
http://www.billboard-japan.com/charts/detail?a=uhot100_year&;year=2014

お前の中では、ロード、アヴィーチー、イマジンドラゴンズ、れりごーは大ヒットじゃないの?
0525ベストヒット名無しさん2015/02/15(日) 16:35:08.86ID:1LLWqDul
アンマレーのデイドリームビリーバー
0526ベストヒット名無しさん2015/02/15(日) 18:27:43.42ID:WDT504Fj
9位のボヘミアンで全米1位の2曲に張り合ってる馬鹿はなんなの?
曲の良し悪しの話じゃないのに
0527ベストヒット名無しさん2015/02/15(日) 20:53:07.22ID:yoYjPLcz
>>526
ボヘミアン厨は>>469レスの

>オリジナルのクイーン本来の姿勢、方向性としてはアメリカでブレイクしたとは
言い難い。

のここんとこの一節にキレて噛み付いてきた。

まぁ、UKチャートならボヘミアン・ラプソディーはチャート史上に残る屈指の大ヒットで
ある事はイヤでも分かる。
0528ベストヒット名無しさん2015/02/15(日) 21:58:48.38ID:Cmb/zrsF
大貫懸賞かよw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています