トップページnatsumeloe
1002コメント283KB

全米1位になるべきだった曲

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ベストヒット名無しさん2014/05/27(火) 14:37:34.48ID:RkvW509l
ブルース・スプリングスティーン
明日なき暴走(23位)
ハングリー・ハート(5位)
ボーン・イン・ザ・USA(9位)
0264ベストヒット名無しさん2014/08/03(日) 05:16:19.66ID:AKdBqYDW
>>261
Duran Duranのスキントレイド聴いた時はどう思った?
0265ベストヒット名無しさん2014/08/03(日) 10:59:13.33ID:YGE6iznm
>>261
フォーシーズンズ聞いた時はどう思った?
0266ベストヒット名無しさん2014/08/03(日) 15:41:19.12ID:dm0BaSfh
>>261
ジミージョーンズとルークリスティはどう?
0267ベストヒット名無しさん2014/08/03(日) 18:43:54.84ID:XDsVs4cw
>>263
特に違和感なしというかプリンスは地声がファルセットと親和性あるから。
ビージーズの特にバリー・キブはファルセット意外だと割と太め声だから違和感大きいのよ
>>264 Duran Duranは一連のヒットシングルとセヴン&ザ・ラグド・タイガーまで
しかワカラナイ、聴いてない。
少なくともスキントレイドっつー曲は知らない聴いた事ない。

>>265
まぁ、フランキー・バリはあのファルセットとは合ってるよね。
少しヒシャげた感じのファルセットでバリー・キブのとは違うような。
バリー・キブほど地声との差異の幅は少ないような。
一番好きなヒット曲 December 1963のリードボーカルはずーっとはフランキー・バリが
取ってると思ってて後々ドラムノメンバーがリードボーカルを取ってると知りました。

The Four Seasons - December, 1963 (Oh, What a Night)
https://www.youtube.com/watch?v=liyiT_DGREA

>>266 大体の場合主旋律は地声のボーカルで唄ってセパレーション的にファルセットを
絡めるいうのがそれまで黒人音楽を含めて主体的なファルセットの使い方だと思ってたけど、
ステインアライブやナイトフィーバーはずーっとファルセット主体+兄弟コーラスという絡みが
当時では斬新だったのかもしれませんね。

例えばファルセットでないバリーの地声はこんな感じ。

Barbara Streisand & Barry Gibb "What Kind Of Fool"

https://www.youtube.com/watch?v=bdQ6o9Aig9o

Barbra Streisand & Barry Gibb (Guilty)

https://www.youtube.com/watch?v=HmBui1Z2WZM
0268ベストヒット名無しさん2014/08/03(日) 19:25:40.95ID:7jPUp0Rt
>>267
そもそもディスコナンバーを何故ファルセットで歌ったんだろうね。
ビージーズファンの方ならいきさつご存知かなぁ。
0269ベストヒット名無しさん2014/08/03(日) 20:47:57.29ID:lw0rXApY
ジョークとかホリデイで一時代を築いた頃が好き
0270ベストヒット名無しさん2014/08/03(日) 22:45:48.15ID:dm0BaSfh
>>267
なるほどよくわかった
でも自分の感覚だとビージースってそれこそニューヨーク炭鉱の悲劇から
傷心の日々とかの一連のヒット曲とディスコ期の曲にそんなに差を感じないよ
出だしからファルセットではないかもしれないけどなんか独特の甲高さが
あって、例えばベスト盤聴いててもディスコ期の曲が浮いてる感じはないんだけどな
0271ベストヒット名無しさん2014/08/04(月) 00:12:48.51ID:L+9CiufL
ファルセットで思い浮かぶのは、スタイリスティックス、EWFのフィリップ・ベイリー、ザ・バンド(リチャード・マニュエル)の「アイ・シャル・ビー・リリースト」等。
0272ベストヒット名無しさん2014/08/04(月) 01:27:14.17ID:2W/kRctS
俺が不思議だと思うのはそもそも、>>261がなぜ、ストーンズがビージーズからパクったと言ったこと。これだけ、ファルセットは昔からあるのに、なぜビージーズに特定したのかがよくわからない。
0273ベストヒット名無しさん2014/08/04(月) 08:40:38.60ID:rIIg+k0L
ていうかストーンズのファルセットならFool To Cryだろ
0274ベストヒット名無しさん2014/08/04(月) 09:06:21.75ID:Oc/WiEyq
Stones のファルセットならWorried About You でしょ
発表は81年だけど74年末に録音されてる
0275ベストヒット名無しさん2014/08/04(月) 10:04:54.90ID:qnYKGN/z
右手を上げ下げしながら歩いている香具師はサタデーナイトフィーバーを聞いている
0276ベストヒット名無しさん2014/08/05(火) 07:03:42.40ID:l18GMhJL
ビー・ジーズといえば「獄中の手紙」(全英1位/全米8位)は
全米でも1位になってほしかった。

3分間のソフトロックなのに歌詞も曲展開も非常にドラマティック。
0277ベストヒット名無しさん2014/08/05(火) 13:04:54.98ID:RYKtpers
一般的には低迷期とされるランツーミーとかマイワールド当りのメロディアス加減はポール以上、つまり史上最高だろう(当時のMLにもそう書いてあった)
0278ベストヒット名無しさん2014/08/05(火) 14:54:08.77ID:hRtjrwP3
マーイワーイズヨーワー
0279ベストヒット名無しさん2014/08/05(火) 16:02:29.42ID:L4JLtUh3
>>272
261ではないがディスコ調でファルセットというと直前の
サタデーナイトフィーバーからの影響が強いということでは
アイムセクシーやラヴィンユーベイビーはそうではないし
でもミスユーも違うか
>>277
80年代のリヴィングアイズのアルバムもメロディアスなのに
なんで売れなかったのかいまだに謎
0280ベストヒット名無しさん2014/08/05(火) 17:37:13.07ID:knNosIkx
>>279
>80年代のリヴィングアイズのアルバムもメロディアスなのに
なんで売れなかったのかいまだに謎

'78〜'79年前半までのチャート&レコードセールス大暴れし過ぎで
アメリカのチャートからは事実上の追放。
バリーーはプロデューサーとしては生き残れたが。
UKチャートではYou Win Againが4週No.1になったりしてそれなりに生き残ってた
みたいだが。
アメリカの音楽市場が、基本英米のものだという不文律の暗黙の了解をオージーで
あるキブ兄弟は大暴れし過ぎて踏みにじって怒らせてしまったのだろう。
シングル He's A Liar アルバム Living Eyes 以降の消え方は突然すぎるし
あまりにも不可解だった。
当時リアルタイムでチャートを聴いてた者としては「消されたな」という
印象が強く残った。
ビートルズが持ついくつかの記録を塗り替えたり迫ったりしてたものがあったし、
サタデーナイトフィーバーの大物業界プロデューサー、ロバート・スティッグ・ウッドと
なんらかの理由で激しく揉めたという噂話も耳にした。
He's A Liar というシングルタイトルはそれを題材にしたという情報もあった。
0281ベストヒット名無しさん2014/08/05(火) 20:10:54.75ID:PV8BdluC
ちょっと訂正

ロバート・スティッグ・ウッド ⇒ ロバート・スティッグウッド
0282ベストヒット名無しさん2014/08/05(火) 20:23:43.73ID:l18GMhJL
誤解されてるけどビー・ジーズとオリビア・ニュートン=ジョンは
イギリス生まれオーストラリア育ち。
0283ベストヒット名無しさん2014/08/05(火) 22:01:52.72ID:L4JLtUh3
>>280
消されるなんてことがあの当時のアメリカであったのかなぁ
日本ならしょっちゅうありそうだけどw
あとオージー差別というのもあるの?
すぐあとにメンアットワークが爆発的に売れて、
それまでのエアサプライやリトルリバーバンドとかも一緒くたにして、
ミッドナイトオイルとかムーヴィングピクチャーズとかも入れて、
オージーブーム到来みたいなことも言われた記憶があるけど
0284ベストヒット名無しさん2014/08/06(水) 00:26:20.63ID:bmRU06Yz
>>283 このビージーズを発掘して初期からずーっとプロデュースして面倒見てきた
ロバート.スティグウッドなる人物が
過去にブライアン・エプスタインなんかとも縁があってヤリ手ではあるけれども
ビートルズ周辺からはビジネス上で怨みをかってる節もある。
(ググッってみれば色々出てくる)

特にサタデーナイトフィーバー旋風が吹き荒れた1978年にはポール・マッカートニー&ウィングスの
新作ロンドン・タウンもあまり盛り上がらずアルバムチャートでは
それまで連続チャートNo.1記録がサタデーナイトフィーバーに阻まれて二位止まりで途切れたり
シングルも幸せの予感がやっと二週No.1を獲れただけであの時期のポールにしては散々なアメリカンチャートの年だった。
0285ベストヒット名無しさん2014/08/06(水) 00:46:08.37ID:07yHS4Hy
>>284
サージェント・ペパーの映画でかな?
0286ベストヒット名無しさん2014/08/06(水) 07:07:09.10ID:xDi5Oe+n
あかべこはブライアンのビジネスパートナーでしょ
ネムズの新入社員でブライアンの指示でビージーズとの契約を取ってきた。っていう記載もあるけど。
ま。いろんな意味でビートルズの弟分、ですよ
よくバッドフィンガ―は弟分、と判で押したように書いているけどね
あまりに小物過ぎて
子分だよお
0287ベストヒット名無しさん2014/08/06(水) 07:49:58.93ID:RayEP9nk
ビートルズの記録を破るのがマライヤキャリーやリアーナならいいのか?
リアーナなんてオーストラリアどころかバルバドスだろ
チャート記録もアッシャーとかブラックアイドピーズとかが作るのはアリなの?
まあ黒人差別はスティービーワンダーやマイケルジャクソンの頃から
ヒットチャートにはないんだろうけど
0288ベストヒット名無しさん2014/08/06(水) 08:14:11.95ID:SDCkkvRR
>>284
RSOの連続チャート1位を阻んだのがポールだったから十分だろ。
ビートルズの連続1位を阻んだのがルイ・アームストロングというのは面白いが。
0289ベストヒット名無しさん2014/08/06(水) 13:00:58.64ID:VRClioa6
>>280
アルバム Living Eyesは全米41位/全英73位。シングル He's A Liarは全米30位/全英82位。アメリカで干されたと言うなら、イギリスではもっと干されたことになる。
89年のシングル「ONE」は全米7位/全英71位。
0290ベストヒット名無しさん2014/08/06(水) 15:34:17.99ID:K3DLQ1y8
ビージーズバブルの頃に一番恩恵を受けたのはアンディギブだろ
曲はどれも似たり寄ったりでつまらないのにルックスと兄弟のサポートでヒット連発
まあ結局クスリで逝ってしまったけど
0291ベストヒット名無しさん2014/08/06(水) 16:36:26.19ID:xDi5Oe+n
ワンが出た頃完全に過去の遺物になっていて
正直驚いた
七位になるなんて!

ポールですらトップ100にすら入らない曲が珍しく無くなってたからね
0292ベストヒット名無しさん2014/08/07(木) 05:11:22.96ID:UvQQ65dy
>>290
アンディギブが似たり寄ったりとか聞き捨てならん
去年再発されたオリアル3枚を聴いてみるべし
0293ベストヒット名無しさん2014/08/07(木) 09:25:48.87ID:iOjgbesL
要するにこのスレは、自分の好きな曲が何で一位じゃないんだ!ってスレだよね。
0294ベストヒット名無しさん2014/08/08(金) 15:37:13.20ID:WfoYN4jO
ビートルズを超えてはならないという暗黙のルールが存在するのですね。
超えようとすると抹殺される・・・
恐ろしい業界だ・・・
0295ベストヒット名無しさん2014/08/08(金) 16:34:24.19ID:ry2aM5c4
だからそんなもの無いって
0296ベストヒット名無しさん2014/08/08(金) 18:19:49.31ID:kOrLRZVP
>>293
過疎板なんだから雑談も交えていい
いや過疎ってなくたってただ曲名挙げるスレなんてつまらん
0297ベストヒット名無しさん2014/08/08(金) 18:20:49.21ID:DBSyLoDP
アンディがマイコー的たち位置で最初からビージーズに入ってたら
0298ベストヒット名無しさん2014/08/08(金) 19:21:37.97ID:DBSyLoDP
トレイン

俺のクラス的ダントツNo.1
0299ベストヒット名無しさん2014/08/09(土) 17:18:28.55ID:757DlzkS
>>297
少なくとも早死にはしなかったよね
0300ベストヒット名無しさん2014/08/09(土) 20:49:26.87ID:Rw8cRkF2
BG元気だな

そういやデビュー当時、ビートルズの変名バンドー→ビートルズ・グループ→BGS
だと思われてた。
これ豆知識

ブライアンが関わってたし
マーティン卿及び弟子Cトーマスですジェフエメリックとの絡みも聴きたかった
0301ベストヒット名無しさん2014/08/09(土) 22:47:41.87ID:6iKetLml
>>300
実際はB4登場以前の1960年頃にはB.G.'sという名前になっていたらしい。(もちろん後にBee Geesに)
BGの由来はBarry Gibb、Brothers Gibb
そして初期の二人の恩人
ビル・グッドとビル・ゲイツ(! でもあの人じゃないよ)
0302ベストヒット名無しさん2014/08/10(日) 02:45:13.33ID:0ThOU/qJ
Def Leppardの Photographと Pour Some Sugar On Me
Love Bitesよりこっちのほうが1位にふさわしいと思う
0303ベストヒット名無しさん2014/08/10(日) 07:00:26.78ID:yl17sQRz
Animalもね。
イントロギターリフにゾクゾクした
0304ベストヒット名無しさん2014/08/10(日) 17:05:53.80ID:6oHTSw8k
代表曲が1位じゃなくて違うのが1位ってパターンはよくあるかもね
0305ベストヒット名無しさん2014/08/10(日) 17:21:13.71ID:ikEvlfw0
つか1位になった曲もそのアーチストの代表曲の一つになるだろ
それ以外にも代表曲が複数あるというパターンはよくあるだろうけど
0306ベストヒット名無しさん2014/08/10(日) 18:06:19.56ID:mamhz4BA
18曲もNo.1をもつのに代表曲が二位止まり
0307ベストヒット名無しさん2014/08/11(月) 02:43:24.14ID:NZFsXd9B
「イマジン」が3位で「真夜中を突っ走れ」が1位
「平和を我等に」が14位で「真夜中を突っ走れ」が1位
「インスタントカーマ」が3位で「真夜中を突っ走れ」が1位
「ウーマン」が2位で「真夜中を突っ走れ」が1位
0308ベストヒット名無しさん2014/08/11(月) 07:52:27.75ID:RwoKXsAh
真夜中を〜は、当時勢いのあったエルトンとのダブルヴォーカル。生前のレノンはややアンダーグラウンドな存在だった。
0309ベストヒット名無しさん2014/08/11(月) 11:22:42.96ID:HJxdCF1u
>>302
シュガー・オン・ミーはR&Rでは1位になってる
0310ベストヒット名無しさん2014/08/11(月) 12:16:07.81ID:a7jqXpVH
レノンがアングラ?

笑われるぞ?

それを言うなれば 前衛 だろ
0311ベストヒット名無しさん2014/08/11(月) 12:39:43.63ID:Yc9uEL4s
>>310
俺も、レノンは生前はアングラっぽいと思う。あまり目立ったニュースなかったし。
0312ベストヒット名無しさん2014/08/11(月) 14:51:26.95ID:Duv/VLUI
>>307 スターティング・オーバーはレノンの死がなければ、多分No.1は獲れてない楽曲。
0313ベストヒット名無しさん2014/08/11(月) 15:43:29.12ID:a7jqXpVH
じゃあリンゴにも及ばないってこと?
流石にそりゃないだろ


確かにウーマンのほうがビートリーで好きだけどね
スターティングオーバーの良さが分かるには年季がいるよ
0314ベストヒット名無しさん2014/08/11(月) 18:30:00.98ID:aQqRkd7h
イマジンなんてゴミ曲だから1位取れなくてよかったよ
0315ベストヒット名無しさん2014/08/12(火) 06:30:32.36ID:X2VRoRPk
>>306
エルヴィス?
だとしたら確かに2位止まりの有名曲も多いだろうけど
1位も結構納得できる曲が多いよ
0316ベストヒット名無しさん2014/08/12(火) 12:36:34.07ID:zHMUfumH
>>315
18曲はマライアだけど、代表曲が2位ってのは(エルヴィスだとしても)よく分からない。何かの間違いかも。
ちなみに全米1位曲数は
ビートルズ(20曲)>エルヴィス(17曲)
で、全英1位曲数は
エルヴィス(21曲)>ビートルズ(17曲)
という逆転現象がある。
0317ベストヒット名無しさん2014/08/12(火) 14:44:32.02ID:WPE2eWK5
2位止まりのエルヴィスの代表曲は多分「好きにならずにいられない」かと

「バーニングラブ」はないよなーハンガハンガw
0318ベストヒット名無しさん2014/08/12(火) 15:53:27.05ID:5kQcRyws
ビートルズ、ショボショボいよね〜
最終局面の失速半端じゃねー

最期の一位がジョンとヨーコのバラッドだって言うと皆吃驚するんだよ
ま。EMIのリリース方針餓鬼非常に厳しかったのが最大の要因なんだよ
カバーは出さない
バラードはシングルにしない
アルバムからカットはしない
0319ベストヒット名無しさん2014/08/13(水) 00:44:24.83ID:S5Cr2ow6
マライアが18曲っていっても、2〜3曲しか思い浮かばない
90年代はビルボードの全米1位に価値が無くなった時代だからな
ロック系はシングルカットしないラジオOAのみのヒット曲が多数あった時代だから
0320ベストヒット名無しさん2014/08/13(水) 07:11:23.40ID:e3WXWErL
18週だあ14週だあ連続一位なんてえのが続発したよな
サンタナなんていう殆どビートルズ世代のバンドですら13週一位とかな
信じられん
0321ベストヒット名無しさん2014/08/13(水) 11:23:08.81ID:lg7T00qL
恋するデビー、フィジカル、くらいまではいいけどボーイズIIメン あたりから連続1位に興味湧かなくなった
0322ベストヒット名無しさん2014/08/13(水) 12:21:42.10ID:GmCPo1m5
チャート集計その物に信頼感がなくなっった。
つうか音楽媒体その物も別物だよね
0323ベストヒット名無しさん2014/08/14(木) 14:59:53.76ID:xrrrfK6D
1989年以降のチャートは別物だよね。
0324ベストヒット名無しさん2014/08/14(木) 19:36:26.16ID:ibQ6GMbL
90年代にエアプレイで1位になったロック系の大ヒット曲
No Doubt - Don't Speak
Goo Goo Dolls - Iris
Smash Mouth - Walkin' on the Sun
Sugar Ray - Fly
The Wallflowers - One Headlight
Alanis Morissette - Ironic
Natalie Imbruglia - Torn
The Cardigans - Lovefool

ここらはマライアの1位曲より、記憶に残ってる曲
0325ベストヒット名無しさん2014/08/15(金) 06:45:02.57ID:FwrOmm1p
One Headlight が年間チャートに入ってないのは寂しい
0326ベストヒット名無しさん2014/08/15(金) 08:32:44.40ID:Wf5xpHst
>>322
日本だけじゃなくてアメリカでもそうなのか。
まだ、ラジオ局の影響力が強い全米チャートのほうがましではあるだろうが。
日本のヒットチャートってゴミだからなあ。何がヒットしようとそれが聴取者の選択の結果ならしょうがないけど、曲の支持の結果じゃないからなあ。
0327ベストヒット名無しさん2014/08/15(金) 12:23:28.33ID:uF5UR9/5
アメリカはAKBみたいな販売システムがないだけマシなのか・・・
0328ベストヒット名無しさん2014/08/15(金) 14:19:11.30ID:pin/j8PS
AKBがないかわりにアメリカンアイドルがある
0329ベストヒット名無しさん2014/08/15(金) 17:11:00.49ID:FwrOmm1p
マイリーサイラスがコンサート前に9万円取ってファンにオッパイ揉ませる
斬新なサービスをやってたぞw
0330ベストヒット名無しさん2014/08/16(土) 22:22:48.35ID:sqwb/t6o
今や日本でも配信限定のヒット曲が多数出るようになって
シングルCD売上が世相を反映しなくなった。

木村カエラ「Butterfly」なんてシングルCDになってないけど、
同じ年のシングルCD売上1位より遥かに記憶に残る曲だもんね。
0331ベストヒット名無しさん2014/08/19(火) 09:59:14.67ID:Lm98dPSs
配信はアメリカでは定額制聞き放題にシェア取られただろ
聞き放題だと有線みたいのと変わりないから
何をもってヒット曲というのかますますわからなくなってる
0332ベストヒット名無しさん2014/08/19(火) 14:50:06.48ID:8Q4aQR6i
>>331
でも流しっ放しじゃなくてカウントされてるだろうから
集計してチャートは組めるんじゃ?
0333ベストヒット名無しさん2014/08/20(水) 03:03:18.63ID:YzBhHlsO
うんこ食ってろ
0334ベストヒット名無しさん2014/08/21(木) 12:28:30.02ID:ngcoieYY
カーペンターズはシングルもアルバムも2位どまりが結構多いね
その一方で「プリーズ・ミスター・ポストマン」が1位になってるんだから分からないものだな…
0335ベストヒット名無しさん2014/08/21(木) 23:54:33.57ID:HqJxFf6a
同じ週に強力なヒット曲があったら何週連続2位とかの曲も結構ありそう
0336ベストヒット名無しさん2014/08/22(金) 22:04:21.57ID:NN5vS+l/
メアリー・ホプキンの「悲しき天使」。全英では「ヘイ・ジュード」を破って1位に輝いたけれども
全米では倒せず2位止まり。
0337ベストヒット名無しさん2014/08/23(土) 01:11:43.79ID:Raq/LlzE
バングルスのマニック・マンデー。エジプシャンよりはるかに
後世に残っているけどエジプシャンは一位。
0338ベストヒット名無しさん2014/08/23(土) 12:20:05.17ID:KLNa0wHM
しかも年間。

個人的にはIf She Knew〜やWalking〜が好きだったがインパクト弱いね。
というかSuzannaのMy Side of the Bedってメチャメチャいいんだけどカットされたのかな。
0339ベストヒット名無しさん2014/08/23(土) 15:09:40.98ID:kKfNrCSl
>>338
全米30位、全英44位
0340ベストヒット名無しさん2014/08/25(月) 19:34:27.68ID:HsQTFJQz
タッグチームの フー!レレレーってやつ
0341ベストヒット名無しさん2014/08/27(水) 19:55:31.15ID:xtBnKtVn
>>337
マニックマンデーやエターナルフレイムで澄ましてるけど、
最大のヒットはエジプシャンだもんな。

俺はもちろんエジプシャン派。
0342ベストヒット名無しさん2014/08/28(木) 02:50:53.60ID:BSV0do7W
ロクセットのfading like a flower(2位)に1位を取らせたかった。
It Must Have Been Loveよりイイ曲だと個人的に。
0343ベストヒット名無しさん2014/08/28(木) 23:53:54.00ID:mj425UvG
Tears for FearsのSowing the seeds of love
あれだけ凝りに凝った曲が2位どまりで
Shoutみたいな単純を絵に描いた様な曲が1位
結局、どれだけ勢いに乗れるかってことかもね
0344ベストヒット名無しさん2014/08/29(金) 00:38:32.61ID:2q24FEy9
普通にShoutの方がいい曲だろ
0345ベストヒット名無しさん2014/08/29(金) 02:39:31.94ID:dAT/STWM
マルティカの"Love... Thy Will Be Done"
こういった曲は1位になりづらいね。
0346ベストヒット名無しさん2014/08/29(金) 02:58:44.02ID:9FJ1nv45
GLORIA LORING & CARL ANDERSON
Friends and Lovers
0347ベストヒット名無しさん2014/08/29(金) 18:27:04.28ID:vk7qMV6z
age
0348ベストヒット名無しさん2014/08/31(日) 19:20:04.30ID:yfhh/+YD
グレン・メディロス「変わらぬ想い」
0349ベストヒット名無しさん2014/09/04(木) 11:24:21.69ID:z+rNnIU4
>>342
同意
なぜあの曲を境に、まさしくタイトルの様に急に失速したんだろ?
0350ベストヒット名無しさん2014/09/13(土) 01:55:37.12ID:NnSSRqdX
ユーリズミックスのゼア・マスト・ビー・アン・エンジェル
全米22位 全英1位
0351ベストヒット名無しさん2014/09/13(土) 05:55:19.01ID:TAc/1pVR
スタイルカウンシル
0352ベストヒット名無しさん2014/09/14(日) 15:03:02.62ID:xG/ufOvz
>>350
あれは完全にシングル切る順番間違えたよね
最初に出してたら全米でももっと上に行ったと思う
0353ベストヒット名無しさん2014/09/14(日) 21:22:13.21ID:tPDfdzhY
デイブスチュアートか
0354ベストヒット名無しさん2014/09/14(日) 23:43:01.57ID:C3UIIgvh
シンディ・ローパーのThe Goonies 'R' Good Enough。
メロディも良く、彼女ならではの名曲だった。
0355ベストヒット名無しさん2014/09/16(火) 07:36:44.21ID:5jhcaZEq
でもダンステリアの二匹目の泥鰌的な言われ方もしてたよ
0356ベストヒット名無しさん2014/09/17(水) 13:03:59.94ID:bClhh+/l
そうとは、知らなかった。まぁ、どちらもシンディのキャラあっての曲かもしれん。
マライアなんて、どんだけ泥鰌だすんだって感じだねw
0357ベストヒット名無しさん2014/09/17(水) 14:14:26.81ID:9ZvUizcG
ホリーズのバス・ストップは全米5位でした

デイブ・クラーク5のグラッド・オール・オーバーは2位です

フーのピンボールの魔術師は19位



その後のステージでの受け方を考えるとあり得ない感じ
0358ベストヒット名無しさん2014/09/17(水) 19:44:37.85ID:W4ePCOpO
DC5のビコーズは五位だろ
有り得ん
0359ベストヒット名無しさん2014/09/19(金) 16:51:22.19ID:Rz43x9yi
ビリーオーシャン「ラヴァーボーイ」
ティーナマリー「ラヴァーガール」
ポインターシスターズ「ジャンプ」
アシュフォード&シンプソン「ソリッド」
0360ベストヒット名無しさん2014/09/20(土) 18:44:18.85ID:twBJrr//
>>354
クオリティは兎も角、アルバムから4曲連続でトップ5入りした
翌年に出した新曲が、何とかトップ10入りしたところで止まった
のを見たときに、アメリカの厳しさを知った。
日本なら間違いなく一位になってるよ。
0361ベストヒット名無しさん2014/09/21(日) 02:21:10.78ID:VVwqsaHV
上位も良曲ぞろいなのでしょうがない
同曲が10位に入った集の上位9曲は以下のとおり
A View To A Kill,Sussudio,raspberry beret,the serch is over,would i lie to you,
everytime you go away,you give good love,voices carry,glory days
0362ベストヒット名無しさん2014/09/21(日) 02:28:39.33ID:VVwqsaHV
訂)集→週
0363ベストヒット名無しさん2014/09/21(日) 14:08:19.95ID:vrnwR/vq
>>360
でもトゥルーカラーズが1位とったからいいんじゃないですか
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています