【オジーから】BLACK SABBATH【ディオ・ギランまで】
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0977ベストヒット名無しさん
2018/07/09(月) 22:53:59.66ID:FX9BiRXt敬虔さとセクシーさ、躍動と平静と、そんな様々な感覚がこの一瞬、とてつもないスピードで交錯する。
誰にも真似できない再現不可能な最高の歌い出しである。
そして、この cruelの部分の、エルヴィスの泣き節の感情表現が素晴らしい・・・またここでも高技術が必要なハチキレ歌唱を見事に使っているので、音的にもリスナーの耳をクイックさせる音を作り出している歌唱の工夫も、重要なチェックポイントだ!
Wring my faithful heartで震えた低音を使いながら控えめに歌い、その直後Tear it all apartで見事な幼い高音の声質を作り出して、まさに青年が抑えていた感情を爆発させている表現を見事に作っている。
ここの数秒間で、2人のシンガーを登場させ、リスナーはデュエット曲なのか?と一瞬間違えるほど、幅広いボーカルの音の芸術を作り出しているのが凄い。
26秒目で聞こえる♪ウェル の低音の響かせ方、そこの無音の静寂の中、エルヴィスの低音の響きの余韻が残っているここの一瞬も、まさに芸術的な瞬間であるのだ。。思わず息を飲む。。
もう一瞬たりとも、エルヴィスはリスナーを飽きさせない、音の芸術を見せつけ無音までもを芸術に昇華させているこの歌唱のセンスはまさに天才である。
何よりも、現代のデジタル音楽へと退化してしまった現代では二度と味わえない音・サウンドであることが重要ポイントだ。
ボーカルと一緒に聞こえてくる空気が現代の音楽の機械の音ではなく、当時のままその当時のその場の空気感がそのままリスナーに伝わってくるのだ。
だから、生々しいのだ。リアルな体験なのだ!音に魂が入っているのだ!
だからリスナーはこの曲を聴けば、1950年代にそのままタイムスリップ出来るというマジックな曲なのだ。
つまり、この一発録りの緊張感ある生々しく自然なサウンドの中、
それらの芸術がつまったボーカルの音や歌唱のセンス、すべてを含み、奇跡の名曲へと昇華されているのだ。
いっておくが、曲の説明をしたのは、出だしからほんの30秒の部分だけだ、それだけでもうドラマは完成されているのだ、もう以上の説明は不要であろう。
100年後にも残り続けている、まさに恐竜の化石以上に貴重の音源となっているのは確実だ。
エルヴィスの音楽は高度なので、小学生でも良さが分かるビートルズの分かりやすさとは雲泥の差なのだ。
グッチ祐三さんも言っていたが、曲の良さが分かる、曲の良さを感じられるのも、その人の才能なのだ。
料理と同じで、いかに一つの曲を、耳で聞いて感じられるか?いかに気持ちよく聞けられるか?本当にいい曲が分かれるかどうかは、その人に素晴らしい感性があるかどうかなのだ。
日本でヒットしている曲などは、小学生でも分かるほど簡単で単純な曲なので、受けがいいだけなのだ。
キャッチーな音楽ほど簡単なものはない。
だが、エルヴィスはゴスペルも多いので超スローな曲が多い、だからそれに痺れをきさずに、音楽をじっくりと聞き入れる落ち着いた高度なメンタリティーが必要なのである。
水の流れのようにゆったりと音を聴きこめるメンタリティーを身に付けてからじゃないとエルヴィスの曲にはまず入門できない。
だから音楽が好きな音楽通でしかエルヴィスの良さには気づけないのだ。
何度も何度も我慢して聴き続け、超スローな曲をゆったりとじっくり聴きこめる精神力と耳を習得した人間だけしか到達できない音楽の高峰こそ、エルヴィスなのだ。
なので、10代の時の未熟なメンタリティーと未熟な耳ではエルヴィスの音楽はただの退屈でしかない、だからこそそういう低俗な耳の一般人には分かりやすいビートルズの曲しか良さが分かれないのである。
よって、低俗な日本人がビートルズを支持するのは当然のことであり、感性が素晴らしく才能がある高貴な人間だけがエルヴィスの良さに気づけるという答えが出るのである。
高貴なものほど、本当に良いものほど、なかなか一般受けはないものなのだ、日本でも玉置浩二や薬師丸ひろ子が爆発的に売れてない同様に本物のエルヴィスが日本で売れることは、不可能なのだ。AKBや乃木坂に洗脳された腐った耳と脳を持つ国民自体が生まれ変わらない限りは。
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。