トップページnatsumeloe
1002コメント352KB

【オジーから】BLACK SABBATH【ディオ・ギランまで】

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001ベストヒット名無しさん2010/06/07(月) 06:49:30ID:Xuw5Qf7Y
洋ヲタなら昔のサバス好きだよな?
0886ベストヒット名無しさん2017/10/06(金) 13:01:05.66ID:WXPJEwXV
最後の行
たぶんマスターのころだろうな
0887ベストヒット名無しさん2017/10/11(水) 07:39:49.92ID:8vngmP6D
>>885
俺自信満々で書いたけど、実際インタビュー中の発言なのかもな
確信あったけど、しかし昔の記憶って当てにならんと思い出してきた。
まあどっちでもいいんだけどw
0888ベストヒット名無しさん2017/10/13(金) 10:12:57.91ID:gj4ffqYq
13日の金曜日だぜ
0889ベストヒット名無しさん2017/10/13(金) 13:05:28.60ID:sjLC0RxT
マカロニとジーパンが死んだよな!
0890太陽とピーター・セテラに吠えろ2017/10/13(金) 16:11:30.25ID:VOU3veK7
琵琶湖でブラックサバスが異常発生
0891ベストヒット名無しさん2017/10/16(月) 18:37:47.52ID:im9q8Jjd
Peter Cetera - Glory of Love
http://youtu.be/yQHhqDRn4_c

Chicago - You're Not Alone
http://youtu.be/Pi3COH_SvDk
0892ベストヒット名無しさん2017/10/20(金) 20:46:52.64ID:sKe+gmXX
Black Sabbath - "Paranoid" from The End
https://m.youtube.com/watch?v=pTHeY0-P4MY
0893ベストヒット名無しさん2017/10/20(金) 21:22:00.60ID:YvxA8wFb
なんでサバスでパラノイドなんか聴いているのだ?
やっぱりシンプトム、ボイド、ドゥーム、ジョニブレ、キリンギョー、チェンジを聴けよ!
最後のはチェンジーズではないよ、念のため
0894ベストヒット名無しさん2017/10/20(金) 23:00:46.30ID:I2Bkg1Zd
お、おう
0895ベストヒット名無しさん2017/11/10(金) 20:57:02.21ID:pB0+p5iB
Black Sabbath - "N.I.B." from The End
https://m.youtube.com/watch?v=Zxjz6VhUOr8
0896ベストヒット名無しさん2017/11/10(金) 21:38:54.41ID:FtHLrime
トニーマーティンとの再発企画はやっぱり計画進んでなかったんだなw
フォービドゥンをリミックスする企画に至っては計画自体を忘れてるっぽいし
0897ベストヒット名無しさん2017/11/10(金) 22:39:01.78ID:xGs4X8dZ
もしかしてオジーは最も長くロックの世界で第一線にいたミュージシャンなのでは?
他はみんなリタイアかセミリタイアですしね
0898ベストヒット名無しさん2017/11/11(土) 12:13:55.33ID:81oB0n4I
インドの商業都市チェンライで4時25、6分前、
屋台の食べ物の味と値段にクレームを付け
た客と店主が口論となり、激高した店主が煮
え湯ならぬ煮えたぎった調理用油を客に浴びせるという事件が起きた。
味と値段にクレームを付けた客が店主に物
を投げると、店主は煮えた油を投げ返した。
これが外れると、今度は大きな容器を持ち出
し、それで油をすくって客に浴びせた。
油を浴びた客と連れはやけどを負い、最寄り
の病院に搬送された。
0899ベストヒット名無しさん2017/11/12(日) 09:31:21.85ID:YDgbUsSx
>>896
マジ?とても楽しみにしていたのに…
残念(´・ω・`)

トニーマーティン期の名盤3枚、再販売してくれないかなぁー。
デジタル版で。
0900ベストヒット名無しさん2017/11/12(日) 19:11:22.72ID:VoRj+6V6
>>897
オジーが敬愛するビートルズのポールがいるじゃん。
0901ベストヒット名無しさん2017/11/12(日) 23:27:47.38ID:1afLo7tV
ポピュラーミュージック界にはポール・マッカートニーとかいるけど、ロック界だと他に思い付かないね
0902ベストヒット名無しさん2017/11/13(月) 05:52:27.96ID:hG89pwVD
確かにポールはずっと一線にいるよな
でもビートルズの再結成はできなかった
一方オジーはどうにかサバスとしての「13」を作り上げて、真のレジェンドになったと言える
0903ベストヒット名無しさん2017/11/13(月) 08:53:54.08ID:dSFPxzeT
建造物や断崖などからジャンプしてパラシュ
ートで着地する「ベースジャンピング」と呼ば
れるスポーツのロシア人世界記録保持者が
世界最高峰エベレスト近くで事故死した。
関係者が12日明らかにした。
死亡したのは、7大陸最高峰からのジャンプ
達成を目指していたバッチャンさん(52)。
11日にアイシュワリヤー山(6812メートル)
から飛び降りた際に事故が起きた。
詳しい状況は不明で「ヘリコプターで遺体を
収容する予定」(関係者)という。
0904ベストヒット名無しさん2017/11/17(金) 19:14:50.06ID:uDVq7nb7
悪いひとたちがやって来て
みんなを殺した

理由なんて簡単さ
そこに弱いひとたちがいたから

女達は犯され
老人と子供は燃やされた

悪いひとたちはその土地に
家を建てて子供を生んだ

そして街ができ
悪いひとたちの子孫は増え続けた


朝鮮進駐軍 関東大震災 日本人10万人大虐殺
https://goo.gl/FTqHJ1
https://goo.gl/1ntWvZ
https://youtu.be/D0vgxFC04JQ
https://goo.gl/h1o4eV
https://www.youtube.com/watch?v=sYsrzIjKJBc
0905ベストヒット名無しさん2017/11/30(木) 05:55:36.33ID:Rj6WiH4N
オイラの母ちゃんはじじいおずぼんて言ってたわ。
0906ベストヒット名無しさん2017/12/07(木) 22:18:32.79ID:AyLEg/30
ブックオフの280円コーナーに輸入盤Headless Crossが置いてあった
0907ベストヒット名無しさん2017/12/27(水) 21:47:31.24ID:eDLTZwWg
11月に出た初期アナログ8枚組みのボックス買った人いる?usb型のハイレゾ音源が興味深いんだが。
0908ベストヒット名無しさん2018/01/03(水) 19:41:12.37ID:afJbTJDi
8枚組なんてネバセイダイはどーせ聞かないだろーが!
0909ベストヒット名無しさん2018/01/03(水) 21:40:57.86ID:2bX8iZ+a
Amazon.comでThe Complete Albums 1970-1978が36ドルだったので
思わず買ってしまいました。
安いよね??
0910ベストヒット名無しさん2018/01/03(水) 23:58:01.51ID:wOY/QBNR
>>908
俺は、テクニカル・エクスタシーとネヴァー・セイ・ダイ好きなんで聴いてるよ。
0911ベストヒット名無しさん2018/01/04(木) 00:57:27.97ID:asxh6BBl
>>910
テクニカルのB面について一曲ずつレビューをもらえませんか?
ぜひお願いします!
0912ベストヒット名無しさん2018/01/05(金) 22:31:37.74ID:meeIsg0i
テクニカルのB面といえば、シーズ・ゴーンからダーティ・ウーマンの流れでしょう。
0913ベストヒット名無しさん2018/01/06(土) 02:41:17.21ID:W8SaWzl6
テクニカルとネヴァーはオジーの1stに通じるポップさがあるから俺も好きだよ
0914ベストヒット名無しさん2018/01/06(土) 23:34:16.99ID:1kTH4jLd
2356が好きな私にはちょっと苦手
0915ベストヒット名無しさん2018/01/06(土) 23:49:56.89ID:BkUx3tGv
>>914
なんで1,4枚目は嫌いなの?4は楽曲的にもサバスのアルバム中でも傑作揃いだと思うけど?
0916ベストヒット名無しさん2018/01/06(土) 23:52:19.63ID:RO99STum
4は楽曲的にはまとまってるけど、そのせいか地味にみえるからじゃない?
0917ベストヒット名無しさん2018/01/07(日) 00:50:53.91ID:Ghunsxxb
4は、完成度の高い傑作アルバムだと思うけど、逆に楽曲が(高いレベルだけど)平均的で、
サバスのファン以外にアプローチ出来るような、突出した曲(キラー・チューン)が少ないと思うな。
強いて言えばSnowblindなんだろうけど。

まあ、サバスマニアからの評価は高いアルバムだけどね。俺も好きだしw
0918ベストヒット名無しさん2018/01/07(日) 18:21:49.13ID:JjOLr6O4
1ウィールズ
2チェンジス
3ラグナ
4バイタズ
5アンダー
A面がこれなら頻繁に聴いたかも
その他の曲は捨てで
まあ14聴くくらいなら78の方がいいな
スノウブラインドはグレイブや血まみれ、NIB同様、まとも過ぎて飽きてしまいましてねー
0919ベストヒット名無しさん2018/01/12(金) 23:20:38.15ID:aLeo0OIB
4thは曲ごとに音質や録音レベル(音量)が違うから、アルバム一枚を通して聴いたときに、すごく気になる
たしか、複数のスタジオを使って録音していたんじゃなかったかな?

アルバムを通して聴いても違和感がなく、統一感があるのは3rdだな
0920ベストヒット名無しさん2018/01/13(土) 12:23:18.73ID:8zbNH5F1
>>919
クレジット見ると4はロサンゼルスのレコード・プラント1箇所なんだけどな?根拠は?
0921ベストヒット名無しさん2018/01/13(土) 14:54:46.57ID:kL9k7ciM
>>920
すまないが、根拠はないね
雑誌の記事か何かで読んだ記憶があるだけ
そこまで熱心なファンでもないし
でも、曲ごとに音のバラツキがあるのはたしかだから、4thはどうも通しで聴く気にならないな
0922ベストヒット名無しさん2018/01/13(土) 15:52:44.45ID:uNZ04OpW
トゥモローズドリーム
コーニューコピア
かこの2曲はダメですよね
ここまで典型的な捨て曲はもうね
0923ベストヒット名無しさん2018/01/13(土) 16:09:23.13ID:ncIw8GwM
>>922
どちらも好きな曲なんだが
0924ベストヒット名無しさん2018/01/13(土) 18:27:43.97ID:vD0RMOJJ
4thはこれといった曲がないと思うんだよね。地味というかさ
オジー期では最高傑作という人が多いけど、突出した何かがない感じ
2ndや3rdが最高傑作と言われるのなら、まだわかるけど
0925ベストヒット名無しさん2018/01/13(土) 19:44:08.52ID:DgCN88ZM
VOL4は1曲目のウィールズが最高過ぎる。もうイントロからシビれるし聴けば聴くほど味が出る。
ただし2曲目のトゥモロウでズッコケる。なんであれがシングルカットされたのかいまだにわからない。
確かに佳曲と駄曲の落差が激しいアルバムではあるね。自分が若い頃は4が最高作と評価されてたけど
評価も時代の流れで変わって今では当時酷評されたマスターの方が高いんじゃないか。
0926ベストヒット名無しさん2018/01/13(土) 23:28:02.76ID:2PqSaazP
当時はマスターもそうだったが、ツェッペリンのVもアコースティック入れたとかで叩かれてたからなあ
そういう意味で徹頭徹尾ハードで迫ったVOL.4が評価されたのではないかと
0927ベストヒット名無しさん2018/01/13(土) 23:39:01.99ID:x9rX3BSZ
>>926
分かるんですがマスターはアルバムチャートのベスト10入りしてるんですよね
だから、Vol.4>マスターというのは日本独自なのでは?
むしろ私はVol.4は捨て曲が多すぎる、と思っております
あと変態性が足りないとか
0928ベストヒット名無しさん2018/01/13(土) 23:44:52.46ID:8zbNH5F1
個人的にセカンドはダメなんだよな?パラノイドは単純なリフだけだし、アイアンマンは不気味なだけだし。
旧B面はいいと思うけど。ジャージーで。
0929ベストヒット名無しさん2018/01/13(土) 23:53:25.74ID:x9rX3BSZ
>>928
ピッグズとキャラバンこそ良いと思います
アイアンマンは私もちょっと…苦手かな
パラノイドはライブアットラストのは速くてカッコいいですよ
私のYouTube頻度は
36257814の順です
1は旧A面のみですけど
0930ベストヒット名無しさん2018/01/14(日) 01:26:17.78ID:pwhm1S0Z
4駄目な人はまだ楽しみがあっていいね
いつの日か【アレ?こんな良かったっけ!】的な気付きの日が来るのだから
0931ベストヒット名無しさん2018/01/14(日) 10:37:37.07ID:hA4RYy7H
Vol.4は従来のイメージから外れた明るめ(でもないか…)の曲に違和感があったな
Changesはベスト盤に入っていたり、好きな人も多いみたいだけど、オジーのもっさりした声はあの手のバラードに合わないし、良いと思ったことは一度もない
Laguna Sunriseみたいなインスト曲も、別にサバス がやらなくてもという感じ
この2曲は毎回飛ばしてしまう

Wheels of Confusionは名曲だけど、イントロが演歌チックだし、アウトロ(The Straightener)が美空ひばりの「真赤な太陽」を彷彿させて、何かダサいと思ってしまう
0932ベストヒット名無しさん2018/01/14(日) 11:06:07.63ID:eSZbTUO5
>真っ赤な太陽w確かに。
最初聴いた時は自分もイントロはなんとなくムード歌謡っぽいと
思ったし後半もゴーゴーのノリでなんか60年代に逆戻りしたみたいでなんとなく古臭く感じた。
それでも聴けば聴くほど味わい深いんだよね。
アルバム全体で感じたのは1〜3までは英国の古城、墓地、ジメジメした雨まじりの暗い空、工業地帯
なんかのイメージだったのが4では暗い中にもなにか爽やかなカリフォルニアの朝みたいな空気を
感じて明らかにサバスは変わったなと。当時は3でアコーステックを取り入れただけで大騒ぎだったが
それよりも3から4の変化の方がかなり違和感を感じたな。
0933ベストヒット名無しさん2018/01/14(日) 11:47:01.80ID:MOcO8mbw
マスターまでは、出来上がった曲をただ演奏してるだけと言う感じだったけど、
VOL4からはさらにアレンジにもこだわりだしたといっていいのかな?
VOL4があったからこそ安息日やサボタージュができたのだろうし
0934ベストヒット名無しさん2018/01/14(日) 13:20:53.95ID:hA4RYy7H
>>932
1〜4枚目の各アルバムのイメージは、まさにそんな感じ

>>933
たしかに、3枚目までは演奏が平坦というか、ダイナミズムに欠ける気がする
4枚目から急に表現の幅が広がった印象を受けるね
0935ベストヒット名無しさん2018/01/14(日) 22:42:13.95ID:Jl8lOg8N
4枚目はSt. Vitas Danceが苦手。
あのカントリー&ウエスタンみたいな出だしのギターは何だろう。アレが無ければなあw
0936ベストヒット名無しさん2018/01/14(日) 22:53:09.94ID:cFH1qvwe
St. Vitas' Danceは好き
ラグーナからバイタズ、アンダーザサンの流れはほとんど止めたことがないよ
確かにサバスらしさのかけらもないが、いいアクセントになってる
それにもっさりしたトゥモローズドリームよりよっぽどシャープですしね
次のアルバムのルッキンフォートゥデイ、といった感じかな?
0937ベストヒット名無しさん2018/01/15(月) 23:39:45.27ID:4WnwEMBw
結局Vol.4は1曲めのイントロだけでした、ていうね…
でも当たってますよ実際
私もバイタズやアンダーザサンが良いと書いたけど、ちょっと無理してるかな
もっとスーパーノトを誉めるひとが居るかと思ったら皆無だし
他の曲を絶賛するコメントは付かなかったねー
0938ベストヒット名無しさん2018/01/16(火) 09:58:15.84ID:Yu+pb3Wi
ユーチューブ久々に観たら70年のライブが色々アップされててビックリした。
今までパリしか知らなかったけどベルギー、ドイツ、モンタレーとかよくまあ色々出てくる事。
TV局に眠ってたものなのかな。
0939ベストヒット名無しさん2018/01/17(水) 01:19:40.83ID:B+PL8s/0
どのファイルのどの曲が素敵なのか教えてちょ
できればneverセイダイのリリースあとが良いな
テクニカルとサボタージュがフイーチャされてるようなライヴを見たいな
0940ベストヒット名無しさん2018/01/17(水) 11:29:33.83ID:WAuxOqEH
>>939
すべて1970年のデビュー年のものだから選曲は1st2ndのものが中心みたいよ。
0941ベストヒット名無しさん2018/01/17(水) 21:53:05.65ID:0bb9y1uf
ん〜 ならそれほどてもないかな
理想はテクニカルのあとくらいかな
パストライブがたぶんサボタージュのあとだろうから
0942ベストヒット名無しさん2018/01/20(土) 00:49:28.64ID:XwcBVQ6w
先生!
ジャーニーのEdge of the Bladeはスーパーノットをパクっていると思いますが、アレは蟻なのでしょうか?
0943ベストヒット名無しさん2018/01/24(水) 00:22:17.82ID:fUDrCPcv
こんな日はテクニカルB面聞きたくなる。
0944ベストヒット名無しさん2018/01/25(木) 22:50:18.49ID:Mh9knHbz
物凄く寒いすねー
冬はサボタージュの季節♪
0945ベストヒット名無しさん2018/01/25(木) 23:36:11.58ID:+qvtsyc/
コーンポタージュの方が良いな
0946ベストヒット名無しさん2018/01/26(金) 19:03:56.93ID:5R4H2rSg
バカヤロォー!どいつもこいつも!
確かにVOL4の突っ込みどころはいろいろあるよ
しかしスノウブラインドを忘れてやしないか?
0947ベストヒット名無しさん2018/01/26(金) 20:22:38.46ID:ZzhAPxUD
そんなこと言うな
国道2号線は西条でなかなかショボいスノーブラインド
私はノーマルで帰宅中♪
0948ベストヒット名無しさん2018/01/27(土) 16:43:11.87ID:rJErg5U/
高校の頃パープル好きなやつにVOL4聞かせたらダルイと言われたな。かろうじてスーパーノート
だけはこれがロックだと評価していた。
70年代当時はハードロックといえばパープル、スコーピオンズとかスピード感のあるのが人気
あったしサバスはどうも鈍重で若さがないイメージで物足りなかったみたい。ほとんど廃盤になったのもうなずける。
0949ベストヒット名無しさん2018/01/27(土) 17:10:20.83ID:Z18nK4s/
今じゃその鈍重で若さがないイメージがヘヴィーだとウケてるしな・・・
時代は変わる
0950ベストヒット名無しさん2018/01/27(土) 18:06:55.71ID:ExCB9Rrz
>>948
1年あとだったら血まみれを聴かせることになっていたのかな?
だとしたら血まみれ、サブラ、自殺、トゥデイ、アーキテクトは認められたかも知れないですね
私は30年経ってナショナルが大好きになりました
トロい曲にハマってこそのサバスファン♪
0951ベストヒット名無しさん2018/01/27(土) 18:27:46.69ID:rJErg5U/
>>949
80年代以降になってやっとZEPやパープルと肩を並べるようになったけど70年代は
ユーライア・ヒープの足元にも及ばなかったんだから評価が激変したのは奇跡としか
思えなかったわ。
>>950
「血まみれ」「シンプトム」「バックストリート」「ジョニーブレード」辺りを
聴かせればサバスファンに引きずり込めたかも。
0952ベストヒット名無しさん2018/01/28(日) 05:43:20.49ID:e+1CfTm4
>>951
いや、当時にそんなコンピレーション攻撃は邪道でしょう
リアルタイムだからこそのアルバム1枚で勝負したいところ
だとしたらやはりサバスは「遅い6分モノ」が売りだったのでキツかったかも
マスターのB面なんか81年の再発買ったときほとんど聴かなかったものなあ
0953ベストヒット名無しさん2018/01/28(日) 10:56:01.19ID:k5APOSB3
>>948
Vol4が出た頃、俺はまだスコーピオンズを知らなかったけどロンサムクロウってもう国内盤出てたのかな?
(俺はもっとずっと後で、Fly to the Rainbow発売の広告で初めてスコピを知ったから)
0954ベストヒット名無しさん2018/01/28(日) 10:56:59.13ID:k5APOSB3
>>948
ってか、ロンサムクロウはスピード感無いじゃん
0955ベストヒット名無しさん2018/01/31(水) 19:07:31.78ID:yNLy96/I
しかし950を越えてしまったのか
割りとみんな真面目に書いてるし、サバスファンはナイスガイの集まりだ
もし次スレができたらまた教えてクレクレになるけど
よろしくお願いします
そんな訳で一曲
オール・ムービング・パーツ!
0956ベストヒット名無しさん2018/02/01(木) 12:45:44.05ID:2kPo7+II
intoとunderの出来が素晴らしすぎ
0957ベストヒット名無しさん2018/02/03(土) 00:15:27.98ID:bh5JRUi9
>>956
アルバムラストだね
ストリッパー、アーキテクト、リット、汚い女
いいですよねー
ロニー時代のオーバーオーバーも好き
聴きすぎて飽きてそれでもというのが
ナショナル・アクロバット
ハンド・オブ・ドゥーム
ジュニアーズ・アイズ
次点がイントゥ・ザ・ボイド
てとこです
0958ベストヒット名無しさん2018/02/08(木) 21:29:58.00ID:ORxZPUzB
ゴミ以下のInto the voidカバー
https://www.youtube.com/watch?v=XNtDJ8qBqyk
0959ベストヒット名無しさん2018/02/09(金) 22:41:37.30ID:+eo1iOwK
しかしサバスのカバーは成功失敗合わせてすごく昔にある
成功はやはりトリビュート1曲めのアフターフォーエバーに尽きる
あと基地が位じみたロードオブジスワールド
実はこれでこれら2曲てアルバム、マスターをむかしに買っていたのをほじくりだした
0960ベストヒット名無しさん2018/02/10(土) 13:36:49.66ID:stRKASVc
タイプオーネガチブの安息日とモンマグのヴォイドは素晴らしい
0961ベストヒット名無しさん2018/02/11(日) 00:13:33.92ID:PvHy2bXj
O型陰性のは凄く重い
ラストの構成もいい
サバスのカバーは一通り聴いてみたが重い曲にチャレンジしてしっかりと成功しているのは稀ですね
0962ベストヒット名無しさん2018/02/11(日) 00:43:26.16ID:c1LrSusz
カーディガンズの血まみれの安息日は原曲のポップな歌メロが生かされている好カバーだ
0963ベストヒット名無しさん2018/02/11(日) 15:01:44.82ID:C9d1tCiw
>>962
カーディガンズがIron Manをカバーしてるのは知ってけど、Bloody Sabbathもカバーしてるの知らなかった。
音楽性は真逆に近いけど大好きなんだろうな
0964ベストヒット名無しさん2018/02/11(日) 15:09:06.59ID:C9d1tCiw
>>962
聴いてみた。メロディーの良さが引き立ってとてもいいね
0965ベストヒット名無しさん2018/02/11(日) 15:13:05.34ID:PvHy2bXj
女性ボーカルのサバスカバーは結構いいですなあ
きれいな人の動画はなおいい
0966ベストヒット名無しさん2018/02/11(日) 15:41:46.08ID:c1LrSusz
カーディガンズはチェンジズもカバーしていて
こちらは初期のイーグルスのような爽やかなフォークロックになってる
https://www.youtube.com/watch?v=7GXImciOrc4
0967ベストヒット名無しさん2018/02/11(日) 15:49:22.41ID:vktE7OZS
日本のハイスタもサバスカヴァってたよ
0968ベストヒット名無しさん2018/02/16(金) 00:04:03.36ID:OmaTTsSd
女性と昔のメタルは意外に合うんだなあ
誇大妄想狂なんか聴いてみたい
前半後半で偉い異なるからな
0969ベストヒット名無しさん2018/02/16(金) 06:35:14.10ID:1/e5ZYfe
サバスを聴くときはギターリフのカッコよさと音量に気を取られるけど、カーディガンズのカバーでこんないいメロディーだったんだってことに気付かされた。
ミディアムスローくらいのテンポの曲が多いのもカーディガンズに合うし、他にも未発表のサバスカバーやってそう
0970ベストヒット名無しさん2018/02/16(金) 14:48:30.77ID:qqeg4WEK
サバスチルドレンバンドではシェヴィーが好き
0971ベストヒット名無しさん2018/02/20(火) 23:02:32.80ID:oSqqWfjr
悪いひとたちがやって来て
みんなを殺した

理由なんて簡単さ
そこに弱いひとたちがいたから

女達は犯され
老人と子供は燃やされた

悪いひとたちはその土地に
家を建てて子供を生んだ

そして街ができ
悪いひとたちの子孫は増え続けた


朝鮮進駐軍 関東大震災 日本人10万人大虐殺

https://youtu.be/iBIA45CrE30
https://youtu.be/D0vgxFC04JQ
https://www.youtube.com/watch?v=sYsrzIjKJBc
https://www.youtube.com/watch?v=SiHp41uWo1I
https://www.youtube.com/watch?v=zYBCTRryFP8
0972ベストヒット名無しさん2018/03/04(日) 19:54:27.05ID:1UFAcWLG
次スレは980?
0973ベストヒット名無しさん2018/03/04(日) 21:50:59.23ID:ehGn1ZMf
今から残業パソコン
テクニカル、サボ、マスター辺りを流しながら地味にやるかー
マジでつらいす
0974ベストヒット名無しさん2018/03/05(月) 02:57:30.32ID:cltmMztL
>>969
ピアノの女の人のショット・イン・ザ・ダークが綺麗過ぎる
月に吠えるでオジーを終わったボクにとっては青天の霹靂
あとブラック・サビッチというサバス専門の女性バンドも聴きましたがこちらはイマイチ
やはりカバーならメタリカか!
0975ベストヒット名無しさん2018/04/01(日) 14:57:58.18ID:G9ZnSSr/
サバスの1stジャケの不気味な古城みたいな建物って実在したんだね。初めて知ったわ。しかも70年当時のジャケのまんま。
https://www.thesun.co.uk/archives/news/487181/this-is-the-more-modern-world/
0976ベストヒット名無しさん2018/07/09(月) 17:21:52.69ID:KFhU6pPS
2022年にサバス復活?

トニー・アイオミ、オジーの2022年ブラック・サバス復活案に賛同
https://www.barks.jp/news/?id=1000156461
0977ベストヒット名無しさん2018/07/09(月) 22:53:59.66ID:FX9BiRXt
無伴奏の状態からのTreat me like a fool, Treat me mean and cruel,の歌いだしは、聞くものを鷲頭掴みにするほど芸術的な一瞬だ。
敬虔さとセクシーさ、躍動と平静と、そんな様々な感覚がこの一瞬、とてつもないスピードで交錯する。
誰にも真似できない再現不可能な最高の歌い出しである。
そして、この cruelの部分の、エルヴィスの泣き節の感情表現が素晴らしい・・・またここでも高技術が必要なハチキレ歌唱を見事に使っているので、音的にもリスナーの耳をクイックさせる音を作り出している歌唱の工夫も、重要なチェックポイントだ!
Wring my faithful heartで震えた低音を使いながら控えめに歌い、その直後Tear it all apartで見事な幼い高音の声質を作り出して、まさに青年が抑えていた感情を爆発させている表現を見事に作っている。
ここの数秒間で、2人のシンガーを登場させ、リスナーはデュエット曲なのか?と一瞬間違えるほど、幅広いボーカルの音の芸術を作り出しているのが凄い。

26秒目で聞こえる♪ウェル の低音の響かせ方、そこの無音の静寂の中、エルヴィスの低音の響きの余韻が残っているここの一瞬も、まさに芸術的な瞬間であるのだ。。思わず息を飲む。。
もう一瞬たりとも、エルヴィスはリスナーを飽きさせない、音の芸術を見せつけ無音までもを芸術に昇華させているこの歌唱のセンスはまさに天才である。

何よりも、現代のデジタル音楽へと退化してしまった現代では二度と味わえない音・サウンドであることが重要ポイントだ。
ボーカルと一緒に聞こえてくる空気が現代の音楽の機械の音ではなく、当時のままその当時のその場の空気感がそのままリスナーに伝わってくるのだ。
だから、生々しいのだ。リアルな体験なのだ!音に魂が入っているのだ!
だからリスナーはこの曲を聴けば、1950年代にそのままタイムスリップ出来るというマジックな曲なのだ。
つまり、この一発録りの緊張感ある生々しく自然なサウンドの中、
それらの芸術がつまったボーカルの音や歌唱のセンス、すべてを含み、奇跡の名曲へと昇華されているのだ。
いっておくが、曲の説明をしたのは、出だしからほんの30秒の部分だけだ、それだけでもうドラマは完成されているのだ、もう以上の説明は不要であろう。
100年後にも残り続けている、まさに恐竜の化石以上に貴重の音源となっているのは確実だ。

エルヴィスの音楽は高度なので、小学生でも良さが分かるビートルズの分かりやすさとは雲泥の差なのだ。
グッチ祐三さんも言っていたが、曲の良さが分かる、曲の良さを感じられるのも、その人の才能なのだ。
料理と同じで、いかに一つの曲を、耳で聞いて感じられるか?いかに気持ちよく聞けられるか?本当にいい曲が分かれるかどうかは、その人に素晴らしい感性があるかどうかなのだ。

日本でヒットしている曲などは、小学生でも分かるほど簡単で単純な曲なので、受けがいいだけなのだ。
キャッチーな音楽ほど簡単なものはない。
だが、エルヴィスはゴスペルも多いので超スローな曲が多い、だからそれに痺れをきさずに、音楽をじっくりと聞き入れる落ち着いた高度なメンタリティーが必要なのである。
水の流れのようにゆったりと音を聴きこめるメンタリティーを身に付けてからじゃないとエルヴィスの曲にはまず入門できない。
だから音楽が好きな音楽通でしかエルヴィスの良さには気づけないのだ。
何度も何度も我慢して聴き続け、超スローな曲をゆったりとじっくり聴きこめる精神力と耳を習得した人間だけしか到達できない音楽の高峰こそ、エルヴィスなのだ。

なので、10代の時の未熟なメンタリティーと未熟な耳ではエルヴィスの音楽はただの退屈でしかない、だからこそそういう低俗な耳の一般人には分かりやすいビートルズの曲しか良さが分かれないのである。
よって、低俗な日本人がビートルズを支持するのは当然のことであり、感性が素晴らしく才能がある高貴な人間だけがエルヴィスの良さに気づけるという答えが出るのである。
高貴なものほど、本当に良いものほど、なかなか一般受けはないものなのだ、日本でも玉置浩二や薬師丸ひろ子が爆発的に売れてない同様に本物のエルヴィスが日本で売れることは、不可能なのだ。AKBや乃木坂に洗脳された腐った耳と脳を持つ国民自体が生まれ変わらない限りは。
0978ベストヒット名無しさん2018/07/10(火) 02:01:01.38ID:e8iTQWxO
>>977
ナゲーよ
0979ベストヒット名無しさん2018/07/11(水) 00:41:41.41ID:4QszNKoM
こそこそ…
血まみれの安息日…最初は聴きやすくいいな、と思ったが早く飽きてしまった
ナショナルアクロバット…寂しさ、哀しさ、辛さと言うより悔しさを感じる、しかしこちらは聴くほどに愛してしまった
フラッフ…いーなー、ふやけてくる、コンサート終わったら流れるらしいね
こそこそ
サブラカダブラ…メタリカのパワフルなカバーが好き、本家も頑張ってる感が素敵
生への自殺…これは素晴らしい、ライブアットラストを先に聞いたけどスタジオ盤も良い
おまえは誰だ…ヘナチョコだが途中の悲しいとこ好きかな
ルキンフォートゥデイ…普通の歌ですねこれ、サバスがやると違和感ありあり
こそこそ
スパイラルアーキテクト…なんというさわやかさ、終わりかたも素敵ですた
こそこそ…せーふ
0980ベストヒット名無しさん2018/07/11(水) 23:07:51.60ID:Yok2c/zw
もうひとつコソコソ
空穴…なにが移民そっくりだよ、そのとおりだがパストライブの強さは感動的だす
行くな(おせーよ)…実はエンブリヨより大好き、闇夜をひたすら逃げている焦りを感じる
悪魔のしるし…あまりに本気で聴きすぎてやや飽きたもののやはりサバス随一の速さと強さ、最後のフェードアウトまで素敵だな
メガロメイニヤ…こちらは真剣に聴き込んで遂に前半部まで惚れた、オジーの歌唱が終わってからが一番好きですが
コソコソ
スリルオブイットオール…真剣に聴いてもあまり来ない、サボタージュが駄作と最初に言われたのはこの曲のせいなのでは?
スーパーザー…なんでこんな気持ち悪くてエモーショナルな曲が4分なんだ、もっと聴かせろ、歌入りでも良かったはず
発狂…こちらは気持ち悪いポップソング、友達は大好きと言っていたトホホ
  コソコソ
リット…このアルバムの変態性の権化であるが中盤のさわやかさはイイ、終わらせ方が変だけど
変な小唄…CDには入ってなかった、40秒くらいの変なの、ビートルズのマネ?
ふぅなんとかセーフ
0981ベストヒット名無しさん2018/07/11(水) 23:21:12.77ID:UKe17+7P
六九銀行(穴快市)はメイキ駐在員事務所の開設記念レセプションを開催した。
日悦の政府機関や、取引先企業およびその現地法人の関係者ら約300人が出席。
情報提供などを強化していく方針を示した。
六九銀行は今年3月、日本の地方銀行で初めてメイキに駐在員事務所を開設し、
イチツと日本の交流が産官学のあらゆる方面で深まっていることに言及。
六九銀行の営業基盤である穴快県と陰の茎県を中心とした方形地方は、
織物や陶磁器、刃物などの伝統産業に加え、自動車や航空宇宙産業が集積し、
日本のモノづくり、経済発展を支える中心地となっているとし、
「現在、取引先企業約150社がイチツに進出しており、
今後ますます増えていくと見込んでいる。
これらの取引先企業の事業拡大に向けた支援や情報提供を強化するとともに、
イチツの人たちに方形地方の情報を提供していきたい」と述べた。
春邦夫駐イチツ大使は、会場に集まった出席者を前に、
「これだけ大勢の出席者が集まったことは、イチツに進出している六九銀行の
取引先企業の期待を表している」とあいさつ。
折れは勉強、スポーツ、ピーター・セテラ&シカゴ博識度、一般教養、食糞、
dスル地位、性生活保護、マンコ吸引、フェンタニル厨、性欲蛇蝎興奮催眠、
ロボトミー豚スル愛飲、シックスナイン69、射精術、子宮寄生虫Ⅺ
豚骨グッツ、アスペンゲルガー、会陰切開、Youチューブでバター、看護腐、
理論武装ETC あらゆる競いごとや闘争に勝つべく努力・準備をした人間だ。
今年、日悦外交関係樹立45周年を迎え、2国間の貿易、
外国直接投資(FBI)も引き続き好調な伸びを示していることなどに言及し、
六九銀行が取引先企業の活躍を後押しし、
イチツ経済の一層の発展に貢献していくことに期待を示した。
催淫頭取、春画大使はともに、あいさつの冒頭で西本を襲った雨による者に
追の意を示し、被地の復を祈るメッセージを伝えた。
六九銀行は、今回のレセプションに合わせて、非政府、
非営利の国際道支援団体プラン・インターナショナル・イチツにイチツ語の
絵露本1,000冊を寄贈した。
絵露本は、印刷媒体の制作や広告代理業などを手掛ける
モア・プロダクション・イチツがイチツ語に翻訳した日本の絵本10種類で、
方形トアテエンエ省と北部ラチウ省の幼稚園や小学校、
コミュニティー施設などにそれぞれ400冊、600冊贈られる。
なりたい」と話し、貧困層の子どもたちにも絵本を読む機会を提供し、
情操教育に役立ててもらいたいとの考えを示した。
0982ベストヒット名無しさん2018/07/13(金) 21:42:24.16ID:Su8PM6Su
>>979
>>980
何がセーフだ
他でやれ!
0983ベストヒット名無しさん2018/07/13(金) 23:00:50.05ID:EGR8yRSG
夕べはテクニカルを書いてる途中に電話鳴ってバグりましたよ
明日書くかも知れないです
よーしあと4枚
あ、アットラストのライブもあった!
0984ベストヒット名無しさん2018/07/14(土) 00:33:45.14ID:wv3BC+VW
>>983
また、お前か
ここはお前の日記帳じゃねぇ
0985ベストヒット名無しさん2018/07/16(月) 00:25:32.76ID:eABSp6Lh
>>983
というか、あと4枚もないだろ
オジーサバスのオリジナルアルバムは、あとテクニカルとネバセイの2枚だけ
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。