トップページnatsumeloe
1002コメント352KB

【オジーから】BLACK SABBATH【ディオ・ギランまで】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ベストヒット名無しさん2010/06/07(月) 06:49:30ID:Xuw5Qf7Y
洋ヲタなら昔のサバス好きだよな?
0056ベストヒット名無しさん2010/08/21(土) 13:27:30ID:iH8WlVgT
>>55
それなら仕方が無いね

リユニオンでも盛り上がってんだけどね

曲の好き好きだけは、しょうがない
0057ベストヒット名無しさん2010/08/21(土) 13:45:54ID:NPmY7M/q
サバス関係者でロニーが一番最初に死ぬとか、なんの冗談なんだろな
0058ベストヒット名無しさん2010/08/21(土) 16:54:30ID:iH8WlVgT
ビルワードはまだ生きてんのかな?
0059ベストヒット名無しさん2010/08/21(土) 21:15:39ID:SO0J71u7
ちなみにロニー期の2枚は愛聴しましたよ。
ニオンナイツ
ヘブン&ヘル
ダイヤング
ターンアップ
サザン
失楽園
じつはオーバー&オーバーもかなり好き。
当時はサバス、レインボー、マイケルシェンカーが日本では売れた気がする。
アメリカで売れていたスコーピオンズ、ジューダス、オジーバンドは少しあとで日本で売れた?
0060ベストヒット名無しさん2010/08/21(土) 22:01:45ID:iH8WlVgT
スコピはアメリカで売れる前のウリ在籍時に日本で人気沸騰してたよ
サバスがロニーで人気出る少し前
0061ベストヒット名無しさん2010/08/22(日) 10:17:01ID:Yv/q1ngM
そうね
オジー期のサバスって、当時全く日本で人気なかったってイトー・セーソクって変な人が言ってたし
0062ベストヒット名無しさん2010/08/22(日) 11:19:03ID:R6s6Vy9u
逆に日本ではヒープの方が人気あったね
サバスの人気はロニーの人気とNWOBHMの波に乗ったメタル調の曲を含んだヘブンアンドヘルのアルバムの人気と、ソロで活躍しだしたオジーの人気
それからロニーサバスの来日と、それを記念してオジー期のアルバムが発売されて、聴き始めた人達が増えたんじゃないかな
ヒープでさえ、かつての人気が落ちて『対自核』『悪魔と魔法使い』『ライブ』『幻想への回帰』など以外廃盤になってても、ベストは出てたけど
サバスは『血まみれの安息日』以降以外は廃盤で、4枚目までの曲を含むベスト盤すら無く廃盤だったからね
初期盤やベスト盤がいつの間にか廃盤になっていたのは、影響が大きい
0063ベストヒット名無しさん2010/09/25(土) 23:37:29ID:cf0jZsYE
>>62
後半のヒープの前までの話、リアルタイムでそう感じていましたよ。

ちなみにザックワイルドの加入直後のインタビューが87年ごろのメタル誌に掲載されていて
「サボタージュとダイアリーオブアマドマンはパワフルなアルバムだ。」
と答えていました。
私の中ではサボタージュは初期6枚のうちのワースト、ダイアリーはブリザード以下、と評価していたので意外でした。
今ではすっかりメガロとサトーにハマっております。
0064ベストヒット名無しさん2010/09/26(日) 00:55:52ID:FKGS8JqJ
サボタージュは例の曲があるから元祖メタルとして崇められてる感がありますね
私はサボタージュの中では、帝王序曲が好きです

私が考えるサバスのサバスたる所以
サバスとしてのアイデンティティーは重さですね
それは重い音というのは勿論、空気感にも重さを感じる事です

まあ私が勝手に思ってる事ですが
0065ベストヒット名無しさん2010/09/26(日) 09:53:39ID:mnMJH0Vk
帝王序曲は私もあの重さが好きです。
のちのダイアリー(曲の最後)やイタニティ(曲の序盤)のコーラスも素敵です。
出来れば5〜6分の大作にして欲しかったです。
ただこの曲の前のスリルが地味で、後がポップな発狂…
なんかサボタージュのB面は散漫。
リットの前に帝王序曲があれば良かったような。
ちなみにあの曲とはシンプトムでしょう。
アルバム初めて聴いた時からカッコイイ、とおよそサバスに対する反応とはいえないくらいに震えました。
オジーのスピーク・オブ・ザ・デビルのライブでもオープニング!
まぁライブでは後半のロマンチックな部分がカットされていたのは残念。
0066ベストヒット名無しさん2010/09/26(日) 22:03:24ID:FKGS8JqJ
>>65
そうです!
当りです
後半のアコースティック部分もスタジオバージョンの良い所ですね
0067ベストヒット名無しさん2010/09/27(月) 09:47:17ID:PxDb4Rsm
88年か89年頃に日本フォノグラムからサバスの1stとパラノイド
マスターオブリアリティとVol.4がそれぞれ1枚のCDにカップリングされた
ものが出ていた
1枚に押し込めるもんだから当然未収録の曲が発生するトンデモない企画だった
たまに中古専門店で見かけるけど安値とは言えない価格がついてたりする
0068ベストヒット名無しさん2010/09/27(月) 20:31:51ID:mKmyoZFY
LIVE EVILはピッチを半音下げて聴くんだよ。いいね?
0069ベストヒット名無しさん2010/09/27(月) 21:55:12ID:9sepXw5D
>>67
マジすか?
たしかにパラノイド+黒い安息日、買いましたよ。
パラノイドが先で、黒い は魔女よ誘惑するなかれ、で終わり。
仕方ないから洋盤のも買いましたよ。
純粋に戦豚やキャラバンにドゥーム、とばり、ウィキッドを聴きたかっただけ。
そぉかぁ、高値取引なのかぁ。
でももう実家で見つからないだろうなあ。
0070ベストヒット名無しさん2010/09/28(火) 04:09:37ID:n8Fr0Sus
>>62
そうそう、私がサバスを聞き始めた頃(78年頃)その状態でした。1stから
VOL4まで廃盤でレコード屋探してもサボタージュとテクニカルくらいしか
置いてなかった時期で修学旅行で上野でパラノイドの輸入盤を見つけて
狂喜した記憶があります。一番聴きたい時期にレコードをなかなか入手できず
くやしい思いをしたのでいいおやじになってから昔欲しかったLPを帯付で集めるように
なりました(いわゆる大人買いというやつです)
オジー期に限りますが1stからネバーセイダイまではほとんど初回〜再発
まで揃いました。ベストも集めてますがそれにしても70年代のサバスは
日本でそれほど人気がなかったのに発売されたベスト盤が異常に多いのが不思議です。
ツエッペリンやパープルでもこんなにベスト盤はなかったと思いますが。
0071ベストヒット名無しさん2010/09/28(火) 08:53:04ID:4O4x8Nid
>>70
アルバム『ネヴァー・セイ・ダイ』のLPって
帯が何種類存在しますか?
あの和紙で作ったみたいなジャケットが好きです。
0072ベストヒット名無しさん2010/09/28(火) 22:34:45ID:t02CGEWG
なんか1stと2ndが9年ぶりに国内盤プラケースで出るみたいだよ
SHM-CDだが値段は1800円
しかし何故2枚だけなのかね?
0073ベストヒット名無しさん2010/09/30(木) 02:25:33ID:+nhbaLIE
サバスのSHM-SACDはまあまあ良かった。
元が元だけに綺麗な音ではないけれど。
0074ベストヒット名無しさん2010/09/30(木) 14:50:26ID:amFH/ctQ
アナログからカセットに録音して爆音カーステで聴く1st最高!
魔法使いのイントロで悶絶必至、事故に注意
0075ベストヒット名無しさん2010/10/02(土) 09:41:32ID:VWcyLgR0
>>74
事故死しろ
0076ベストヒット名無しさん2010/10/02(土) 10:45:05ID:tGwyZ/I1
生きる!
0077ベストヒット名無しさん2010/10/02(土) 14:16:38ID:j8xU0Jv6
>>75
人に「死ね」なんて言うなよ!

いゃ、Vol.4の1曲めはまさにそういうタイトル絡みなのか?
意図が読めなくてすまんこ。
0078ベストヒット名無しさん2010/10/03(日) 01:42:38ID:brBgiS2s
おでん論外
0079ベストヒット名無しさん2010/10/03(日) 12:19:55ID:ZXHwXQby
Killing Yourself To Live!
0080ベストヒット名無しさん2010/10/03(日) 19:36:59ID:0hFRoiA4
Never Say Die !
0081ベストヒット名無しさん2010/10/05(火) 05:29:09ID:lLM3jz+q
誰うま
0082ベストヒット名無しさん2010/10/05(火) 20:17:11ID:wNG0zQzu
悪魔は3回勝負する!
0083ベストヒット名無しさん2010/10/05(火) 23:23:12ID:vwlasDDK
今日もカーステのi-podからナショナルアクロバットが…。
イントロの陰鬱さ。
説教くさそうな詞と、ナイスな韻。
ルッキンフォートゥデイに続きそうなラスト。
途中の歌詞「お肉セール」も良い。
まぁしかしサバスらしくない綺麗で爽やかなスパイラルアーキテクトが実は最高かも。
0084ベストヒット名無しさん2010/10/06(水) 08:33:13ID:OAx+TJUh
re-mastered Deluxe Expanded Edition

Seventh Star

Disc One (Original Album):
1. In For The Kill
2. No Stranger To Love
3. Turn To Stone
4. Sphinx (The Guardian)
5. Seventh Star
6. Danger Zone
7. Heart Like A Wheel
8. Angry Heart
9. In Memory...
Bonus Tracks:
10. No Stranger To Love (Single Remix)

Disc Two (Live at Hammersmith Odeon, London, 2nd June 1986):
1. Mob Rules
2. Danger Zone
3. War Pigs
4. Seventh Star
5. Die Young
6. Black Sabbath
7. N.I.B.
8. Neon Knights
9. Paranoid



The Eternal Idol

Disc One (Original Album):
1. The Shining
2. Ancient Warrior
3. Hard Life To Love
4. Glory Ride
5. Born To Lose
6. Nightmare
7. Scarlet Pimpernel
8. Lost Forever
9. Eternal Idol
Bonus Tracks:
10. Black Moon (Single B-Side)
11. Some Kind Of Woman (Single B-Side)

Disc Two (The Eternal Idol - Ray Gillen Session):
1. Glory Ride
2. Born To Lose
3. Lost Forever
4. Eternal Idol
5. The Shining
6. Hard Life To Love
7. Nightmare
8. Ancient Warrior
0085ベストヒット名無しさん2010/10/07(木) 11:30:50ID:lFHw2TJn

オジー・オズボーン、ジョン・レノンの「How?」をカバー


オジー・オズボーンが、国際人権機構アムネスティ・インターナショナルのために
ジョン・レノンの「How?」(1971年のアルバム『Imagine』に収録)をカバーした。
iTunesからの独占リリースで、収益金は同団体に寄付される。

オジーは同時に、同トラックのプロモーション・ビデオもリリース。
オジーがニューヨークの街中を花束を持って闊歩する、
言ってみればなんでもない映像だが、彼を見つけ驚く歩行者のリアクションが面白い。

ちなみに曲は、ザ・ビートルズの大ファンであるオジーが敬意を払ったのか、
ヘヴィ・メタル・ヴァージョンではなくオリジナルに近い。

http://www.barks.jp/news/?id=1000064688


Ozzy Osbourne sings John Lennon's "How?"
http://www.youtube.com/watch?v=awOcbVoS4yE



0086ベストヒット名無しさん2010/10/09(土) 01:33:08ID:o8CLSaYn
2ndのタイトルは豚にして欲しかった。
そのくらいインパクト大。
あとからカバーしたフェイスノーモアよりオリジナルが圧倒的に強い。
0087ベストヒット名無しさん2010/10/16(土) 10:05:20ID:l/erzYfh
戦争豚…A1らしい強い大作の。ライブではオジーが歌詞忘れているがパワーは圧倒的。
パラ…まさにシングルカットの1曲。このアルバムには合わないが、散漫なVol.4に入れとけば。
キャラバン…素晴らしい。夜の気味悪さを感じさせる。パンテラのカバー版も更に良い。
鉄男…知性なくひたすら暴力的なリフが素敵。豚と同じアルバムにあるのがもったいない。
葬式…B1らしくイントロは派手だが内容は乏しい。
ドゥム…静かな不気味さと凶暴性が行ったり来たり。静かに終わるのが更に不気味で良い。
サラダ…パス。ここでオーキッドみたいなの入れておけばB面が締まったと思う。
ブーツ…意外に特徴がない。ラリった歌。詰め込み過ぎ。でも好きなんだよなぁ。
0088ベストヒット名無しさん2010/10/16(土) 13:09:28ID:vWtFieAq
2ndはhand of doomが一番好きだな。
アイオミのリフがかっこよすぎる。
0089ベストヒット名無しさん2010/10/20(水) 23:33:09ID:nFp6PdmW
薬…あの咳は渋谷陽一がいなければ80年代には忘れられていたか?リフの中で愛臣のピュイッていう漏れた音が好き。
アフター…シブい、バイオハザードのカバー!原曲は印象が薄い。
エンブリォ…HM史上最短の起承転結。佳曲。ライブ盤でも演奏あって嬉しい。
墓場…飽きた。代表曲なのに。カバー版もイマイチ。
オーキッド…可愛い曲。慣れてくると次のロードをイヤでも意識する。そのくらい素晴らしい。
ロロジスワー…音頭調で最初はバカにしていた。オジーはかなりマジメに歌っている。鉄男なみに暗いパワーを感じる。
ソリチュード…前作のキャラバンの続編?タイトル含め、らしくないもの悲しさがジワリ。良い。
ボイド…最強。ベースの音がボヨンボヨンしているのも素敵。サバスはLP最後にも大作を意識していて素晴らしい。
0090ベストヒット名無しさん2010/10/24(日) 08:52:20ID:hzQQf6NE
>>87 >>89
うざいよ
0091ベストヒット名無しさん2010/10/24(日) 15:34:18ID:fxWg3Vby
再発される国内盤は1stと2ndだけじゃないみたいですな
12月にマスターオブリアリティとvol.4も出るみたい
このままネヴァーセイダイまで出してほしいのだが・・・
0092ベストヒット名無しさん2010/10/26(火) 00:05:21ID:UCiTDRB7
このスレなんかいいな。俺もオジー在籍時のサバスしか興味ないから80年以降のムダ話がないのがいい。
0093ベストヒット名無しさん2010/10/30(土) 23:28:00ID:9vT1av7X
でも書きたいので…
ホイール…イントロ20秒とラストがなぜかメロディアスで素敵。カテドラルのカバーは中途半端だが内容は良い。
明日夢…パラノイドなみにスカスカのどうでもいい曲。ゼップならロックンロールに該当する。
チェンジーズ…もしかしたらサバスで一番狂気を持った曲。爽やかな分キャラバンより怖い。
FX…何だこれ。いくら次の曲の前振りだといってもなぁ。エンブリオ褒めた分だけマイナス。
スーパーノット…代表曲というか代表リフだろうけど、なんか退屈。私はサバスファン失格か?
スノブラ…イントロが強いし曲調はまともだし、転調部はメロディアスなんだが飽きた。
コーニューコピャ…こんなバカみたいな曲が憎めない。ライブアットラストに入っていたのも良い。ただ終わり方はイマイチ。
ラグーナ…綺麗なインスト3部作の2。タイトルとは逆に、夏の穏やかな夕方を思わせる。誰の作品なんだろう?
St.バイタス…シンプルだが一発でメモライズされてしまった。サバスの曲にダンスなんて。落ち着いて聴けるロック?
アンダー ザ サン…ウォリアーズには鉄男でなく、イントロ重視でこの曲を選択して欲しかった。ラストもダルいし、このアルバムで唯一3rdを連想させる曲で好き。
0094ベストヒット名無しさん2010/10/30(土) 23:36:31ID:zL9XJArL
>>93
ここはお前のブログじゃねえ。
0095ベストヒット名無しさん2010/10/30(土) 23:58:54ID:9vT1av7X
ひぃ〜
0096ベストヒット名無しさん2010/10/31(日) 00:15:44ID:IYuKWA5i
>>93
言ってることも的外れだし、サバスファンも大失格。
0097ベストヒット名無しさん2010/10/31(日) 15:28:50ID:gYwtO9Cj
>>93
やめてくれぇ〜!!!
0098ベストヒット名無しさん2010/10/31(日) 19:46:43ID:QS0Q9y+u
残念…やめます。
実は 血まみれ こそマイベストサバスだったのですが。
今までありがとう。
0099ベストヒット名無しさん2010/10/31(日) 20:43:56ID:gYwtO9Cj
>>98
さいなら!
0100ベストヒット名無しさん2010/10/31(日) 22:29:57ID:2STCMHWl
          ._______ ___.___________________________
          _,/___,.-‐'''" ,.-‐''"ヽ:|三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三 / / / 三|
        // 'フ;;:::'' /   ,/    |:|三 y. ,.-'/;;;:::::: 三三三三三三三三三三三三三三./ / /.====|
     _,/.../    /..,.-''".................,ノ:|三 ,ゝ´ .ノ;;;::::::: 三三三三三三三三三三三三三 ./ / /.三三三|
  ,_/´__二二二__,´____ヽ :|三  フ/;;;:::;::: 三三三三三三三三三三三三三./ / /.三三三三|
  ,|  i ._/@二ヽ . Of ̄~i.r――:i.|i‐i |.:|三三三 ‐t‐i -- i -t-i '' i i _ イ軍 三/ / / 三三三三三|
 [;;] ! (・∀・ )  |[;;] |.|    ,!|l .l |.:|三三三  ノ 」 _ノ  ノ 」 ノ.レ   .|.乂 / / / 三三三三三三|
  ヽ| っ⌒'と )  l[;;]_! !-‐'''"~ |~~ ! |三三三三三三三三三三三三三三三 / / / 三三三三三三三|
   i ̄: ̄ ̄ ̄ ̄ : ̄i_| i'''"~フ =.|_|.:|________________/ / 三三三三三三三三|
   |、_.:lニ=(-)=ニl:._∠l ''''=~  __'、__i.:|_________________,/..三 S E I NO 三三三|
   ,!==iニ====ニi===l|i-――,:''"ニ|_|・______.・______.・______・______.・_______・|
   |‐-.,ニニニニ,.-‐y!l__/ /⌒ヽ;;;;;;;//⌒ヽ;;;;i、-ヾ---o----,、ヾi;;;;;;i;;;;;;;;;;;;;;;;iヾ. /__//⌒ヽ.ヽ‐!;iー――'
    ! ̄= [二] = ̄~ !二二|」;i ($).i二tiii ($).i;;;;|三||三三三三三||三三三三三||三;;;;;;|ii ($).i;;;;|二二二l]
     ̄ ̄ ̄ゞ;三ノ ̄~ゞ;三ノ''ゞ_,ノ   'ゞ_,ノ ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ゞゞ;三ノ ̄ ̄ ̄  ̄ゞゞ,_ノ ̄        ≡3

すみません、ちょっと>>100取りますよ。
0101ベストヒット名無しさん2010/11/01(月) 01:20:20ID:tkCVhPpn
サバスはやっぱオジーだな
0102ベストヒット名無しさん2010/11/01(月) 23:14:47ID:bzrxzXrw
実はサボタージュを聴いてないオレ。
しょうがないよな?
0103ベストヒット名無しさん2010/11/02(火) 00:44:25ID:x8zRI/Zb
サボっちゃダメじゃん
0104ベストヒット名無しさん2010/11/02(火) 22:42:12ID:bw6KWcYf
>>103
座布団3枚!!
0105ベストヒット名無しさん2010/11/03(水) 01:39:16ID:u4eSGLgA
>>104 「サボる」はサボタージュが語源だろ?
座布団もなにもねーだろ
0106ベストヒット名無しさん2010/11/03(水) 21:01:31ID:BDDNHLvO
「サボタージュ」はジャケがつまらん。
0107ベストヒット名無しさん2010/11/03(水) 22:16:51ID:/chCjCsX
誇大妄想狂 はスタジオ盤、ライブ盤ともに最高だね。
歌が終わってからのサウンドは単調だが、プログレと呼んでもいいくらいだ。
ゼップも聴き込んだが、ここまで煽動的なエンディングはなかった。
0108あんちょこ ◆44iVG5nexo 2010/11/04(木) 19:10:39ID:05z2ZRGo
意外にギラン在籍のタイトルチューンが最強だと罵声覚悟でレスしてみる。
0109ベストヒット名無しさん2010/11/05(金) 00:21:16ID:oQ5S34d1
YouTubeでボーン・アゲイン聴いてみたよ。
オジー期の雰囲気を持った曲だね。
ジャケットがイヤで、貸しレコードでテープにコピーしたけど、そのとき1回流し聴いただけだった。
ゼロ・ザ・ヒーローはなんとなく覚えていたけど、あとは聴き込んでないから…
でもありがとう、ボーン・アゲイン、ジワリと来そうdeath。
誰かが教えてくれたテクニカル・エクスタシーのユー・ウォーント・チェンジ・ミー同様に私のサバスマインドを揺らして欲しいですね。
0110ベストヒット名無しさん2010/11/05(金) 00:24:07ID:hAMGnQjW
ボーン・アゲイン=サバス版Child In Time
0111ベストヒット名無しさん2010/11/06(土) 21:19:37ID:KviLZ5gl
このスレの住人はオリメン再結成には厚意的なの?
いま99年のライヴDVD見てるけどアイオミの
ギターインプロだけ様式美サバスしててなんか可笑しいw
0112ベストヒット名無しさん2010/11/07(日) 16:44:34ID:NbhFEYlP
アイオミ先生は80年くらいから急激にギターの腕が上がってるよね
0113愛臣2010/11/13(土) 00:34:10ID:Ywf85rVc
リユニオンのイントゥ・ザ・ボイド最高だろ?
アーキテクトもな。
0114ベストヒット名無しさん2010/11/13(土) 18:18:17ID:mEVjqwqo
>>111問題はちゃんとアルバムを作るか、それともツアーだけか、だな。
ひたすら昔の曲をやりつづけるだけではね。
0115ベストヒット名無しさん2010/11/17(水) 07:47:53ID:cRXFUH9O
1981の秋、サバスのモブとオジーのマッドマンが出たとき、どっち買った?
私はモブ。
0116ベストヒット名無しさん2010/11/17(水) 13:51:34ID:iGeob6AF
今聴いたらサバスのモブの方がカッコイイ
音もモブの方がいいし
0117ベストヒット名無しさん2010/11/18(木) 23:14:49ID:WjpXihST
なるほど、モブはドラムのボコンボコンとベースのヌチャヌチャした音がいいですよね。
カントリー・ガールのイントロが大好きですよ。
一方マッドマンはユー・キャント・キルや佐藤なんかとても爽やかな音。
ランディの意志だったのでしょうか?
しかし実はA2、A4、B1あたりが好きですね。
0118ベストヒット名無しさん2010/11/18(木) 23:20:16ID:05zUOnqZ
モブルールスのベースのねちっこさは素晴らしい
0119ベストヒット名無しさん2010/11/18(木) 23:50:44ID:WjpXihST
嬉しいレスだなあ。
ジャケの不気味さは気になったけど、血まみれ以来の「濃い」ジャケットですよね。
あのジャケにあのネバい音、そしてロニーによるレインボーの曲調。
買ってて良かった。
0120ベストヒット名無しさん2010/11/19(金) 21:53:25ID:Kfv2XbLW
HEAVEN AND HELLは文句のつけようのない名盤だけど、次作のMOB RULESも
これまた凄い名盤だと思うね。
ヴィニーのドラムはバンドに良く合ってるし、トニーギーザーのプレイも素晴らしい。
0121ベストヒット名無しさん2010/11/19(金) 23:18:39ID:3BPoVznP
ヘブンは飽きた。
ただ曲としてのヘブンは相変わらず素晴らしい。
まぁラストが好きなんですが。
なお、悪魔の掟(曲)は「群れをなせ」という邦題もあります。
0122ベストヒット名無しさん2010/11/20(土) 11:12:59ID:iWEV0ZX1
Black Sabbathの『Mob Rules』と同じくらいの時期に発表された主なHMの名盤と言えば、

Ozzy Osbourne『Diary Of A Madman』(1981年)
Judas Priest『Screaming for Vengeance』(1982年)
Iron Maiden『The Number Of The Beast』(1982年)

などが挙げられると思うが、どれも今聴くと音に迫力がないしあまり攻撃的に感じない。
しかし『Mob Rules』だけは今聴いても凄いと思うね。
まずトニーアイオミのギターリフが素晴らしい。70年代にも多くの名リフを残してるが、
それとは違うメタリックで無機質なヘヴィリフがこの作品には沢山詰まってる。
ソロプレイも素晴らしいね。70年代の彼のプレイと聞き比べてほんとに同じ人が
弾いてるのか?と思うほど弾きまくってるし、技術も上がってる(80年代以降つまらない
プレイしか出来なくなったリッチーブラックモアとは対照的)。
そしてまたギーザーのベースの素晴らしいこと、素晴らしいこと。
あのブリブリうるさいベースがより一層このアルバムのヘヴィさを際立てているし、
他のメタルバンドには無い要素だね。
ヴィニーのドラムも良い。特にスネアのからっとした音抜けの良さが全体的に重くなりがちな
バンドのサウンドを心地良い加減に引き締めている。
で、ロニーの唄だが何も言う必要はないだろう。とにかく奇跡のシンガーだ。
彼のような素晴らしいシンガーがこの世に存在したこと自体に感謝したい。
0123ベストヒット名無しさん2010/11/20(土) 16:57:21ID:rsIDZ+id
1981暮れ
マイケルシェンカーのセカンドと武道館ライブ。
AC/DCの悪魔のパンフレット。
1982春
スコピのブラックアウト。
虹の闇。

このあたりも結構聴いたな。
逆に処女の666は前作よりもイマイチだった。
0124ベストヒット名無しさん2010/11/27(土) 00:16:27ID:LBqbpAUr
あえてもう一度言ってみるが
ライブ・イーブルの南十字星〜ヘブン&ヘルの流れは素晴らしいと思わないかい?
ヘブンに移るまでのロニーの熱唱と、急激に盛り上がるサウンド。
しかしロニーが歌うオジーサバスは全くつまらない。
がんばれロニー!
0125ベストヒット名無しさん2010/11/27(土) 08:15:50ID:zSnITEEs
死人にがんばれってのもなあ…。
0126ベストヒット名無しさん2010/11/27(土) 16:50:26ID:01uP3M08
ライブ・イーヴルいまいちって人多いけど、あれでロニーを初めて聴いた俺にとっては神盤なんです
0127ベストヒット名無しさん2010/11/27(土) 17:07:01ID:So+uVWRz
LIVE EVILは音が良くないな
0128ベストヒット名無しさん2010/11/28(日) 20:35:33ID:YkjaB6zM
11月24日発売の1st買ったけど「Wicked World」入ってなかった
ユニヴァーサルの公式サイトに収録曲として書いてあるのに・・・
これって詐欺じゃね?
0129ベストヒット名無しさん2010/11/28(日) 21:16:59ID:PkrNe0SP
いいじゃないか。
1stはA面だけ聴けば大体オッケー。
しかしゼプ同様に、1stってなかなか面白いですな。
なんとも言えない主張がこもりまくり。
0130ベストヒット名無しさん2010/11/28(日) 21:55:33ID:YkjaB6zM
>>129
まぁ音質等に不満は無いんだが
以前(2000年頃かな?)出てた国内盤には「Wicked World」がボートラみたく入ってたのにわざわざそれを外してるのが気になるんだよ
「1曲ぐらい入れてもいいじゃん」って思ってしまう
個人的に「Evil Woman」より好きなんで尚更気になるんだよ

※Evil Womanと比較するのはリリース当時北米盤でWicked Worldと差し替えられた曲だから
0131ベストヒット名無しさん2010/11/29(月) 09:56:54ID:2VKS/MyJ
サバスって1〜6まで均等にファンが付いてる感じだな。
私は1と4があまり好きじゃないけお。
0132ベストヒット名無しさん2010/11/30(火) 18:47:52ID:gd0CGb0g
だってトニーもギーザーも最強だから
0133ベストヒット名無しさん2010/11/30(火) 23:50:23ID:n/66gzZ0
サボタージュは素晴らしいね
0134ベストヒット名無しさん2010/12/01(水) 02:34:05ID:aEiM3fRY
サボか。
あのジャケはLP時代は買う気がしなかったから、レンタルした。
まだ都市部しか貸しレコード屋がなかったので、当時女子大生の姉にに行ってもらっていた。
このときはサボタージュとファーストを頼んでいたのだが
「こういうの聴かれるんですか?」
と話しかけられたらしく、かなり辱めを受けた気分だったらしい。
特にサボタージュのビルワードの赤い股間はヤバかった。
だから一緒に借りてきた松田聖子とシャネルズのお金までとられちゃった。
しかしドント・スタート・トゥ・レイトあってのシンプトムですな。
あと、リットの後の笑い声は後に買ったCDには入ってなかった。
なんで?
0135ベストヒット名無しさん2010/12/01(水) 19:17:37ID:+mQg2nmF
チラシの裏に書くことかもしれんけど
「血まみれの安息日」までしかマトモに聴いたこと無かったから
今回の再発は「サボタージュ」以降が特に楽しみだ
0136ベストヒット名無しさん2010/12/02(木) 19:37:56ID:cGQmn4fM
サバス・ブラディ・サバス
この語感というか、言葉の置き方というか、シブいと思うがどうかな?
0137ベストヒット名無しさん2010/12/06(月) 00:53:02ID:mGPUETov
ついにユー・ウォーント・チェンジ・ミーをDLしてしまった。
これはヘビーだね。
主張あるコーラス部と違う、問答無用なイントロが太い。
サボタージュ以降のサバスは迷走しているとの批評がよく聞かれたが、メガロやジョニーブレードなど、大作は見事な構成だったんですね。
0138ベストヒット名無しさん2010/12/06(月) 04:49:20ID:DWlEafjx
オジー期のアルバムならテクニカル・エクスタシーが一番好きだなあ
0139ベストヒット名無しさん2010/12/13(月) 14:40:28ID:VoYXKlrS

サバスの3枚目ほどリフのクオリティーの高いアルバムには未だ出会わず…

みんなヘブヘルが好きみたいだけど
0140ベストヒット名無しさん2010/12/14(火) 05:24:48ID:gV/Yju47
へブヘルって過大評価され過ぎだと思う
ロニーならモブルールズの方が数段上に思える
0141ベストヒット名無しさん2010/12/14(火) 16:41:16ID:15w6cXT6
『HEAVEN AND HELL』は楽曲が強いから仕方ない
0142ベストヒット名無しさん2010/12/14(火) 19:46:01ID:4ez4wfmm
二枚とも慣れてしまったたらモブたな。
展開が好きなんだ。
大作同士ならヘブン>サザン。
A1同士ならニオン>ターン。
早いやつ同士なら失楽園>ダイヤング
ただカントリーガールの情けない局長が最近は深く感じる年末。
ボーナス、少なかったなぁ。
0143ベストヒット名無しさん2010/12/14(火) 21:47:57ID:15w6cXT6
カントリーガールはリフのメロディをボーカルがそのままなぞってるよね。
こういうのはオジー期にはよくあったことだけどロニー期では珍しい。
0144ベストヒット名無しさん2010/12/15(水) 22:52:24ID:/+xtRQnO
ロニーサバスは、落ち目のサバスにレインボウ人気を注入して復活したという感じで…
なんだかオリジナルサバス時代からのファンからすると、サバスであってサバスでない…みたいな印象があったけど
LIVE EVILのN.I.B.でのギターにハモるロニーのボーカルを聴いた時に初めて、サバスとしてのロニーボーカルの存在意義を感じたというか、ロニーサバスの真骨頂を味わったよ!
0145ベストヒット名無しさん2010/12/15(水) 23:28:00ID:GDtEbHTd
ロニーが歌うN.I.B.やIRON MAN、BLACK SABBATHは良い感じだけど、
PARANOIDやCHILDREN OF THE GRAVEはイマイチだなw
0146ベストヒット名無しさん2010/12/18(土) 20:27:25ID:Y0YT7VUx
モブルールズは曲単位ではヘブヘルより充実してると思うけど、流れはあまり良くない気がするんだよなぁ。
曲の流れだとヘブヘルの方がいい。
あとこの作品はビル・ワードが叩いてればなぁと思うよ。ヴィニーのドラムが何かもったりしてる感じがして気になる。
0147ベストヒット名無しさん2010/12/19(日) 00:02:40ID:VdifH/s6
私は92年のコンピュータライズド・ゴッドが好きである。
モブから実に10年あまりの作品。
ジャケットはイマイチ。
0148ベストヒット名無しさん2010/12/19(日) 06:40:58ID:TBNHoXT2
>147

コンピューターが言う「人間は駄目だ作り直そう」

の歌詞が衝撃的だな。
0149ベストヒット名無しさん2010/12/28(火) 21:04:15ID:qCMxyEor

BLACK SABBATH/DISCOVERY OF MADNESS(1CD)BON354

今年の締めくくりに相応しい驚愕の音源が登場!
これまで全く出回っていなかったデビュー・アルバム「BLACK SABBATH」発表後の
ツアー最終日となった1970年8月31日スイス、モントレー公演が関係者流出の
音質完璧なステレオ・サウンドボード完全収録で初登場!

正にそのクオリティは40年前の物とは思えない驚異的音質で、完全に左右セパレート
されたステレオ感、一点の曇りも無いクリアさ、整えられつつも生々しいサウンドはまるで
目の前で演奏していると思わせる程のリアルさです。そ

れもそのはずで、この音源は公式に録音さており、昨年オフィシャルでリリースされた
初期のデラックス・エディションのボーナス音源用のリサーチ中に発見され、結局
未発表となりましたがリリースの検討までされていました。

当初、デビュー・アルバムのデラックス・エディションは3枚組で予定されていたものの
結局リリースされたのは2枚組でしたが、その未発表となった3枚目の内容はこの音源
だった可能性が考えられます。

その流出経路のヤバさから当初場所、日にち等伏せられた扱いの音源でしたが、リサーチ
によりこの70年8月31日のモントレー公演と言うことが判明。
いずれにしてもこの音源の登場は事件と言っても過言では無い程で、40年の月日を経て
眠りから覚めたオリジナル・サバス初期の新たな定番音源がここにきてまさかの登場!

ボーナスには1969年のフェイクではない2曲のデモ音源を追加収録。

1.INTRO/2.PARANOID/3.N.I.B./4.BEHIND THE WALL OF SLEEP/5.IRON MAN
/6.WAR PIGS/7.FAIRIES WEAR BOOTS/8.HAND OF DOOM / RAT SALAD
Live at Montreux Casino, Montreux, Switzerland on 31st August, 1970

9.THE REBEL/10.WHEN I CAME DOWN
Demos 1969

0150ベストヒット名無しさん2011/01/07(金) 10:49:46ID:dSUhLltB
どなたか1996年のテイチク盤かキャッスル盤持ってる方いませんか
もしいたらリマスタリングエンジニアの名前を教えてほしいのですが
多分ブックレットに書いてあると思います
0151ベストヒット名無しさん2011/01/08(土) 02:23:35ID:BBxIj44w
RAY STAFF
0152ベストヒット名無しさん2011/01/08(土) 13:28:12ID:vFjFu9Ep
>>151
ありがとうございます!!

しかし、ウーム・・Ray Staffかぁ・・・
謎を解くつもりが謎が深まってしまった・・
0153ベストヒット名無しさん2011/01/19(水) 16:38:25ID:W4dNpC+R
テクニカルエクスタシーアルバムは、なかなか渋いな
0154ベストヒット名無しさん2011/01/19(水) 17:56:57ID:g69eGGWk
YouTubeでデイブウォーカーヴァージョンのジュニアーズアイズ聴いたら
元サボイブラウンだから、かなりブルージーなのは予想出来たけど
逆にオジーのボーカルのポップさを再確認した
0155ベストヒット名無しさん2011/01/22(土) 08:44:16ID:NOoMFuSG
【祈・魔神】トニー・アイオミ【復活】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/hrhm/1275142690/l50
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています