【オジーから】BLACK SABBATH【ディオ・ギランまで】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ベストヒット名無しさん
2010/06/07(月) 06:49:30ID:Xuw5Qf7Y0305ベストヒット名無しさん
2014/12/17(水) 12:38:44.83ID:oAPtxi0s0306ベストヒット名無しさん
2014/12/18(木) 06:20:19.24ID:mZk7f324下手な長文が救われた気持ちになりました。
サバスのような水パイプぷかぷかでジャケットのアートワーク眺めながらザ・リットでトリップするようなファンの多い皆さんの中にクォーターフラッシュをご存じで、かつ曲が好き、て方が居ようとは!
ちなみにナショナル・アクロバットとはどういういみなのでしょうか?
0307ベストヒット名無しさん
2014/12/18(木) 11:42:32.89ID:koYMmIUgへヴィなサバス、暗いブリティッシュロック、ハードロック大好きだけど
もろアメリカンロックな、ジョンクーガーのジャックアンドダイアンの生ギターの響きが大好きな俺です
0308ベストヒット名無しさん
2014/12/18(木) 11:44:30.55ID:koYMmIUgトリップしながらサバス聴く奴って多いのか?
0309ベストヒット名無しさん
2014/12/18(木) 13:15:17.62ID:k0gIhxoK水パイプなんて、日本人は知らないですよね?
でもサバスのはまともな音楽じゃあないでしょ?
リフを楽しむバンドだし、だからハマると抜けられない。
0310ベストヒット名無しさん
2014/12/18(木) 13:51:37.88ID:koYMmIUg特異って事では、まともじゃないって事かもしれないけど
ブリティッシュハードロックの範疇って事なら、まともな部類なんじゃないかとも俺は思ってるんだけどね
0311ベストヒット名無しさん
2014/12/18(木) 15:15:37.50ID:fHOIqFn+イイ意味でのきちがいロック!
変なノリ
0312ベストヒット名無しさん
2014/12/18(木) 15:58:09.19ID:koYMmIUg他の凡庸なメタルと変わらん感じになってしまった
ってのが個人的な印象だな
本音はロニーのへヴンアンドヘル(タイトル)からだけど
アレはアレで楽しめた
0313ベストヒット名無しさん
2014/12/18(木) 20:33:32.19ID:5ail+l6Sでもロニーサバスのお陰でFMからのパラノイド(ライブ盤)を聞くことができたのだから、オリジナルメンバーはロニーに感謝すべきかな。
メロディあるロニーサバス、強烈なリフがこびりついてくるオジー時代。
オジー時代のアルバムを集めていた私がモテなかったのは当然と言えよう。
0314ベストヒット名無しさん
2014/12/18(木) 21:26:01.47ID:koYMmIUg唯一オジー期の楽曲をロニーが歌って感動というか、超えた!
と思えたのはライブのウォーピッグスでのギターとハモる部分だな
アレには鳥肌立った
0315ベストヒット名無しさん
2014/12/18(木) 22:27:59.05ID:P9OBWbv7自分はセブンススター以降も好きだな
というかリアルタイムで聴いたのがそのあたりからだから
もちろん初期も好きだけどね
0316ベストヒット名無しさん
2014/12/19(金) 00:24:45.30ID:uy63TveyモブルールズのB面2曲めの中で
ジャーンジャーンジャーン、スリピンナウェエェ〜ィ♪というコーラスがある。
あれは大声で「すべったあぁぁ〜♪」と歌っているのですか?
ふと考えてしまった。
0317ベストヒット名無しさん
2014/12/19(金) 11:15:45.48ID:K/0J2/Wxそういう世代の人達は、そうだろうね
自分は、その頃のメタルブームも含めてちょっと興味薄れてきてたからね
70年代のブリティッシュハードロックファンには、時代の流れを実感して置いてかれた感がありました
ギランサバスは、ちょっと昔のサバスっぽさを醸し出してたので気に入ってましたが
0318ベストヒット名無しさん
2014/12/19(金) 17:31:08.27ID:Bwf7iSV3アコースティックな曲がどうたらこうたらとかで
でもTYRが出た頃に伊藤政則が「マスターオブリアリティこそ真の傑作!」と力説してたのを読んで、
投売りされてたアナログ盤買ったら、これがすごく良かった
それからは初期もキチンと聴いてます
0319ベストヒット名無しさん
2014/12/19(金) 19:05:45.23ID:VpNmm6Wiテクニカル〜やネヴァー〜とかは論外って感じだったなw
0320ベストヒット名無しさん
2014/12/19(金) 19:19:18.43ID:RIMgs4/J0321ベストヒット名無しさん
2014/12/19(金) 22:14:45.81ID:Bwf7iSV3たしか評価が1st,2nd,4th,5thに偏ってた感じなんだよね、あの頃は
マスターオブリアリティは一聴すると地味に聴こえるからかもしれない
0322ベストヒット名無しさん
2014/12/20(土) 00:25:30.61ID:19UT9bbz88年に発売されたCDより。
0323ベストヒット名無しさん
2014/12/20(土) 16:29:25.66ID:GEj1+n+eメタルファンの評価が高くなってから人気や評価が上がったからね
ハードロックバンドとしての作品としてはマスターなんかは、かなり人気無かった
それが今ではメタルの聖典だもんな評価は時代と共に変わる
0324ベストヒット名無しさん
2014/12/20(土) 17:48:28.92ID:FMXSBuZ90325ベストヒット名無しさん
2014/12/20(土) 19:16:26.37ID:19UT9bbz回数なら
パラノイド
サボタージュ
マスター
ネバーセイダイ
血まみれ
ファースト
テクニカル
Vol4
の順てす。
0326ベストヒット名無しさん
2014/12/20(土) 20:04:00.32ID:19UT9bbz13はちゃんと買ったけど、メシヤ以外はあんま聴いてないなあ
。
0327ベストヒット名無しさん
2014/12/21(日) 10:32:25.12ID:HRNPlBD50328ベストヒット名無しさん
2014/12/21(日) 10:48:21.25ID:/UXRoITHモブルールズ結構人気あるね
もしかして再評価されたのかな
0329ベストヒット名無しさん
2014/12/21(日) 21:13:43.68ID:lkzcOfX4だからモブルールズが いいんじゃないかな?
レインボーもセカンド以外は飽きるし
0330ベストヒット名無しさん
2014/12/21(日) 21:34:37.16ID:XPxHFe4B0331ベストヒット名無しさん
2014/12/22(月) 06:51:20.53ID:L6xOLy3Aアメリカではヘブン&ヘルとモブルールズは同等の人気があったはず
0332ベストヒット名無しさん
2014/12/22(月) 10:33:41.70ID:R2+zJFwNだとすると、やはりディオ人気に引っ張られたものだったんだろうな
'90年代のディオ復帰の時も第二のヘブンアンドヘル期待する向きが多かったし
ところがディヒューマナイザーが出たら皆あの叩きようですよ・・・
0333ベストヒット名無しさん
2014/12/22(月) 12:09:48.19ID:uLYhRhUH多分アメリカでは普通にサバスの新譜だから適度に売れていたとおもわれます。
0334ベストヒット名無しさん
2014/12/22(月) 12:47:49.19ID:uLYhRhUHライブイーブルと悪魔の落とし子が50位以内だったかな?
ただし同時期だとオジーのソロバンドの人気がかなり上だったよねー
0335ベストヒット名無しさん
2014/12/23(火) 09:17:11.97ID:irewxZsw心機一転の熱いアイ・ドント・ノウとクレイジー・トレイン。
チェンジズみたいなグッバイ・トゥ・ロマンス。
6枚目以降に有りそうなスーサイド・ソリューション。
B面はもう
0336ベストヒット名無しさん
2014/12/24(水) 23:59:45.33ID:LElJ8INu先週まではハンドオブドゥーム〜ラットサラドをやたら聞いてた。
その前がナショナルアクロバットと魔法使い。
いやぁいろいろクセになるなー。
0337ベストヒット名無しさん
2014/12/25(木) 00:21:10.66ID:er7/THR4って言ってて
ハードロックバンドで、ワウと言ったらヒープのミックボックスじゃないの?と思って、どういう事なんだろとその時は思ったが
その後ネバーセイダイのアルバムやライブのブートとか聴いて
ペダルをフルに踏み込まない様な、絶妙な変化に納得した
0338ベストヒット名無しさん
2014/12/25(木) 18:52:49.95ID:X/mooazZボーカルが中央でないバンドはサバスしかいない!
0339ベストヒット名無しさん
2015/01/02(金) 21:39:51.07ID:PVlMWafiサバス・ブラッディ・サバス
0340ベストヒット名無しさん
2015/01/02(金) 23:07:22.64ID:0rtJC6f40341ベストヒット名無しさん
2015/01/03(土) 13:15:19.86ID:zaJFyH+Zあんま好きじゃない♀に連射決めたみたいだね。
そこはチェンジズだろぅ
0342ベストヒット名無しさん
2015/01/03(土) 14:50:41.96ID:RqB1vFcD0343ベストヒット名無しさん
2015/01/03(土) 23:33:34.74ID:p84iropUダーティ・ウーマン
レイディ・イーブル
どれが好みなのさ!?
0344ベストヒット名無しさん
2015/01/04(日) 22:54:08.53ID:82wNGvLnレイディ・イーヴルはディオってのもあって、レインボウっぽいし
0345ベストヒット名無しさん
2015/01/05(月) 23:46:10.74ID:X+rb0Fh+0346ベストヒット名無しさん
2015/01/11(日) 22:18:58.85ID:r6IBu1e6ボーンアゲインが17万
サボタージュは10万
やはりギラン最強なのか?
0347ベストヒット名無しさん
2015/01/12(月) 14:13:06.44ID:nYdKextIにわかが飛び付いてるだけだろ
0348ベストヒット名無しさん
2015/01/20(火) 23:32:02.84ID:Q7lsw0WJももいろクローバーZ vs KISS
https://www.youtube.com/watch?v=ivJZljEostE
0349ベストヒット名無しさん
2015/01/20(火) 23:33:34.82ID:WIDK6FIJ死ね
0350ベストヒット名無しさん
2015/01/26(月) 19:39:54.70ID:VuA3GsDh比較対象サボタージュかよ
0351相臣 ◆ToNYB6O3EI
2015/01/29(木) 15:58:56.23ID:x9AukXaQhttp://ultimateclassicrock.com/geezer-butler-arrested/
0352ベストヒット名無しさん
2015/01/31(土) 13:16:02.45ID:E5j1q7u00353ベストヒット名無しさん
2015/02/04(水) 03:12:31.57ID:wzhKJUp1>>というかサバスが考えたの?
>>インストからのパワーチューン方式
ジミー・ペイジのハートブレイカーの中間部の静かなギター独奏から
ドカーン
はるか昔からありそうだよ クラシックであったはず
0354ベストヒット名無しさん
2015/03/11(水) 21:59:19.49ID:EYCcTm2X0355ベストヒット名無しさん
2015/05/14(木) 21:35:12.37ID:kSPA9Ifn【音楽】「ブラック・サバスのベスト・ソング TOP10」を英国の新聞The Guardianが発表 [転載禁止]©2ch.net
http://hayabusa3.2ch.net/mnewsplus/index.html#2
0356ベストヒット名無しさん
2015/05/14(木) 22:46:22.72ID:+TIaKqxD正しくはこちらで
ttp://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1431605355/
0357ベストヒット名無しさん
2015/09/13(日) 22:18:44.03ID:UnA2v1sUふなっしーとまた対面するらしい
0358ベストヒット名無しさん
2015/09/14(月) 10:48:07.41ID:KGBQaWoU大のサバスファン、ブリティッシュロック、ハードロックファンだが
クォーターフラッシュのその曲最高やわ
あのサックスの音色が何とも言えんわ
0359ベストヒット名無しさん
2015/09/17(木) 23:36:36.15ID:EIZxsgkgでもあの時代のバンドでオリジナルメンバーが全員健在ってのも奇跡だわな。
70年代なんて各バンドで最低一人は20代半ばでバタバタ死んでたからな。
パープルのトミー・ボーリン、フリーのポール・コゾフ、ZEPのボンゾ、
T/REXのマーク・ボラン、ユーライア・ヒープのゲイリー・セイン、
ウィングスのジミー・マックロウ、ヤードバーズのキース・レルフ、あ〜キリがない。
0360ベストヒット名無しさん
2015/10/06(火) 17:45:13.27ID:n7g0FSFihttps://www.youtube.com/watch?v=bcGhHXLBa9g&list=PLJ3jwQobiC-DUFvFNfhMa1jC2T1GnN43x&index=1
0361ベストヒット名無しさん
2015/11/18(水) 18:06:45.90ID:HHYBdRdf今まではメロスピばっかりでこっちの世界はノータッチだったがすごくかっけーことが判明した
0362ベストヒット名無しさん
2015/12/18(金) 15:53:34.54ID:0JnCA/wWという言葉遣いが、ものすごおおおおくかっこ悪い事にも気づこう!
0363ベストヒット名無しさん
2015/12/18(金) 23:30:43.72ID:4sKr/zYm0364ベストヒット名無しさん
2016/01/03(日) 01:15:16.38ID:3yWkYzHfパラノイドを完走してきましたよ♪
0365ベストヒット名無しさん
2016/01/03(日) 23:57:13.26ID:3o4qp5Yoそんなカラオケあるんや
0366ベストヒット名無しさん
2016/01/05(火) 18:02:14.90ID:9hMJ8UY9もしシンプトムがあったらどーしよー、とも思ったよ
0367ベストヒット名無しさん
2016/01/16(土) 00:19:59.67ID:uKgMH46E0368ベストヒット名無しさん
2016/01/16(土) 11:44:22.65ID:LG5PzRtG0369ベストヒット名無しさん
2016/01/16(土) 18:36:50.01ID:gURZUezrエヴァ打ちながら噴いてしまった
両隣に恥ずかしい
チェンジズはイントロがすぐ浮かんでしまうからな
0370ベストヒット名無しさん
2016/01/17(日) 01:12:35.57ID:qf5jsmBqタカタカタン〜♪んタッタター♪
0371ベストヒット名無しさん
2016/01/17(日) 18:34:22.38ID:Y10dFHo1体操説明のフレーズを乗せてイントロリミックスしたのを聴いて見たいな
0372ベストヒット名無しさん
2016/01/17(日) 22:25:52.75ID:mofP5G16ハードロックだろうがヘビーメタルだろうがあんなクラシックというか唱歌というか
オーキッドなんかよりよっぽど異質だよ
だからライヴもトリビュートも無いのかもしれない
0373ベストヒット名無しさん
2016/01/17(日) 23:27:23.90ID:xULTOdJFバックに流れるメロトロンがいい味出してる
んでアルバムだと次が不気味な不安感を煽るようなエフェクト音で
サバス色爆発のへヴィなSupernaut
堪らんぜよ!
0374ベストヒット名無しさん
2016/01/20(水) 07:37:00.68ID:pZ2Nw0J70375ベストヒット名無しさん
2016/01/20(水) 15:48:38.45ID:lBHydire0376ベストヒット名無しさん
2016/01/21(木) 23:25:06.06ID:ASgfxdRfあとはA1だな
0377ベストヒット名無しさん
2016/01/22(金) 02:05:01.43ID:qe/MQEfh70年代半ば頃のVol.4の評価は
サバスの最高傑作と言われてたからな
0378ベストヒット名無しさん
2016/01/22(金) 10:16:19.24ID:rpJUzKy2それに対し、Vol.4はアルバム全体での流れというか完成度が高かった
0379ベストヒット名無しさん
2016/01/22(金) 10:51:07.55ID:C/ppWfJF逆にマスターの評価はかなり低かったはずだが時代が変わると評価する人間も変わって
くるしな。にしても2〜4枚目の録音状態はヒドかった。
0380ベストヒット名無しさん
2016/01/22(金) 20:32:02.35ID:xMVj7tWEE5150からThe Mob Rulesが最高に好き!!
>>378
マスターのアコギでの低評価はゼップのVと同じなんだよな
で、ゼップ同様四枚目が最高傑作の評価だった
70年代に於いては
0381ベストヒット名無しさん
2016/01/22(金) 23:49:25.96ID:rpJUzKy2そもそもドラムがヴィニーの時点でHeaven And Hellの再来とか難しいだろうが
0382ベストヒット名無しさん
2016/01/23(土) 00:32:16.78ID:MsDfkbRX私はオーキッドからのロード・オブ・ジス・ワールドがいいな
アクースティックが叩かれたとか日本だけなんでしょ?
よくできた構成だと思うんですけどね
0383ベストヒット名無しさん
2016/01/24(日) 16:57:08.02ID:cxhq9Anw逆にそれが後にメタル(所謂メタリックな音)の原点として評価されたんだろうな
0384ベストヒット名無しさん
2016/01/24(日) 23:22:34.28ID:4oMWDu/eと思うんですがあれはあれでシュールで良い、てことですか?
0385ベストヒット名無しさん
2016/01/25(月) 01:12:54.06ID:9T0+D59Mアナログ盤で、しかも最初のBOX?仕様のはアレはアレでなかなか良いと思う
日本盤はバンド名もタイトルも文字を全部白にしちゃったから感じ変わってしまったけど
文字エンボス仕上げで紫のバンド名ジャケはカッコいい
0386ベストヒット名無しさん
2016/01/25(月) 08:14:47.33ID:foMiCujbマスター・オブ・リアリティってどういう意味なんてすか?
ロード・オブ・ジス・ワールドにもマスターという単語が出てきますが何か関係ありですか?
あとサボタージュもなぜそんなタイトルになったのでしょうか?
割りとハードなアルバムだと思うのですが
0387ベストヒット名無しさん
2016/01/25(月) 22:04:23.53ID:9T0+D59M0388ベストヒット名無しさん
2016/01/25(月) 22:30:02.81ID:RiOGhdwVなんかあんまり考えてないタイトルかも
それにしてもヘブンアンドヘルなんて、メタルの中で最も安直なタイトルに聞こえますね
ヘブンアンドヘルの曲自体は確かに素晴らしいてすけど
0389ベストヒット名無しさん
2016/01/26(火) 00:35:38.07ID:YreHeDq6俺はマスターのジャケットが全アルバムの中で一番好き。
特に初回日本盤の白文字のやつ。シンプルな中におどろおどろしたものが潜んでる感じがいい。
米国、英国、エンボス、色違いその他国内帯付マスターだけで10枚以上持ってるわ。
もちろんアナログ盤。
0390ベストヒット名無しさん
2016/01/26(火) 13:14:26.19ID:K0ANQtfT凄く魔女っぽい
1969年としてはセンス良すぎ
0391ベストヒット名無しさん
2016/01/26(火) 13:16:23.02ID:Qb0FWp/70392ベストヒット名無しさん
2016/01/26(火) 13:32:13.55ID:K0ANQtfT「イアーン♪」
0393ベストヒット名無しさん
2016/01/26(火) 19:58:46.24ID:YioIvqik0394ベストヒット名無しさん
2016/01/27(水) 02:18:38.81ID:rUYSI9XQMarcus Keefで画像検索するといろいろ出てくるよ
音楽性は違うが彼が手がけたアルバムは中身も良いものが多い
0395ベストヒット名無しさん
2016/01/27(水) 14:01:15.42ID:RpYyb8QCきちんとした書体からやがてとろけていく様がシンプルだけど良いんだよ
リアリズム=現実と幻覚の境界を表した書体だとアイオミやバトラーがインタビューで昔語っていた
0396ベストヒット名無しさん
2016/02/13(土) 00:39:22.34ID:TxJS5ysPありがとうございました
なんか分かったような気がします
いい気分なのでマスターのB面を聴きながら寝ます!
0397ベストヒット名無しさん
2016/02/18(木) 05:37:10.77ID:Y6PYyGF+0398ベストヒット名無しさん
2016/03/04(金) 23:39:44.94ID:qBctTyfG落ちたの?
検索しても出てこない
0399ベストヒット名無しさん
2016/03/05(土) 00:00:05.00ID:NMiBlifz落ちました
0400ベストヒット名無しさん
2016/03/05(土) 18:36:34.19ID:KYM+MRx10401ベストヒット名無しさん
2016/03/05(土) 19:12:39.69ID:tYIPbYXXどの時代も良さがある
ただ、年齢や、健康上の問題があるし
存命中にどれだけ作品残してくれるかな
0402ベストヒット名無しさん
2016/03/06(日) 14:11:50.04ID:kre9rCRq高校はレインボー含めてパープル、特にカバーデール以降と白蛇
大学ではZEPのカセット、長めのいい曲だけ寄せ集め
社会人になってから出たサバスのCDを大人買い
結局サバスを深く聴くようになってしまった
その趣味を知っている上司が社長の高級車で遠征したとき岡山の駅前をマスターオブリアリティ爆音で徐行したときはヒリヒリした
低音の重さが凄かった
迷惑かけてすみませんした
0403ベストヒット名無しさん
2016/03/06(日) 22:55:59.75ID:GqdvQNCY0404ベストヒット名無しさん
2016/03/12(土) 22:02:42.42ID:aIuscPSg■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています