【オジーから】BLACK SABBATH【ディオ・ギランまで】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ベストヒット名無しさん
2010/06/07(月) 06:49:30ID:Xuw5Qf7Y0002ベストヒット名無しさん
2010/06/07(月) 06:57:02ID:Xuw5Qf7Y0003ベストヒット名無しさん
2010/06/07(月) 07:57:53ID:l+UFgnRH0004ベストヒット名無しさん
2010/06/07(月) 10:16:15ID:exMZqeBpブラックサバスはメタルじゃない
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/hrhm/1265758440/
0005ベストヒット名無しさん
2010/06/07(月) 10:50:12ID:ycQ38JmLこのスレも30ぐらいまでは伸ばしたい。
0006ベストヒット名無しさん
2010/06/07(月) 12:31:54ID:S4ahi5s+ロニーサバスでレインボウタイプの疾走系ハードロック→メタルの仲間入りしたって感じだな
0007ベストヒット名無しさん
2010/06/08(火) 01:00:45ID:M+ovZa/V気がします
0008ベストヒット名無しさん
2010/06/09(水) 01:52:28ID:+hhYGGik0009ベストヒット名無しさん
2010/06/09(水) 02:04:33ID:+hhYGGikhttp://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1271695182/
0010ベストヒット名無しさん
2010/06/09(水) 09:46:48ID:/qv6HlKf0011ベストヒット名無しさん
2010/06/09(水) 15:43:33ID:icC1HojL7, 8枚目とギランサバスが凡作
その後、バンドとしての体をなさないユニットになった
0012ベストヒット名無しさん
2010/06/10(木) 05:22:40ID:8sN6DZTh0013ベストヒット名無しさん
2010/06/10(木) 14:36:07ID:Ct5M+bHj0014ベストヒット名無しさん
2010/06/10(木) 18:45:51ID:9KqfTTrm0015ベストヒット名無しさん
2010/06/10(木) 19:31:38ID:fa/jXj3w0016ベストヒット名無しさん
2010/06/10(木) 22:55:51ID:PW1HIkjhhttp://npn.co.jp/article/detail/42166624/
0017ベストヒット名無しさん
2010/06/11(金) 07:17:52ID:WmM5vuiI0018ベストヒット名無しさん
2010/06/11(金) 20:13:58ID:V7Lq3DlT0019ベストヒット名無しさん
2010/06/11(金) 21:58:17ID:r7CItTK80020ベストヒット名無しさん
2010/06/12(土) 10:20:52ID:4IZC4hrZ定着させたバンドだしなあ。俺も以前聴いた時はテンポがのろい感じがしてあまり
面白いとも思えなかったが。
0021ベストヒット名無しさん
2010/06/12(土) 14:40:49ID:l0nqWcowこれだけはガチ
0022ベストヒット名無しさん
2010/06/12(土) 18:36:36ID:BWHLbj7Fhttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1276065148/
0023ベストヒット名無しさん
2010/06/12(土) 21:17:39ID:V1kjw3qn0024ベストヒット名無しさん
2010/06/13(日) 09:53:04ID:ndlfmXJwhttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%96%E3%83%A9%E3%83%83%E3%82%AF%E3%83%BB%E3%82%B5%E3%83%90%E3%82%B9
0025ベストヒット名無しさん
2010/06/13(日) 20:05:37ID:rDRdnPLK0026ベストヒット名無しさん
2010/06/13(日) 22:41:20ID:FqsOjLl9http://www.ozzy.com/
0027ベストヒット名無しさん
2010/06/14(月) 10:41:02ID:wLa8smnf0028ベストヒット名無しさん
2010/06/14(月) 14:18:43ID:Nkgjrafj年取ってボケるまでHR/HMを聴き続けるアメリカ人向き
コクのあるノイズサウンド
0029ベストヒット名無しさん
2010/06/15(火) 03:31:04ID:TArMCnF20030ベストヒット名無しさん
2010/06/15(火) 08:23:54ID:6dfJX8Dzhttp://www.cinematoday.jp/page/N0024972
0031ベストヒット名無しさん
2010/06/15(火) 17:02:17ID:ejwoKDSB0032ベストヒット名無しさん
2010/06/16(水) 03:23:13ID:1ThVCxRDhttp://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1276619188/
0033ベストヒット名無しさん
2010/06/17(木) 12:09:23ID:H75m8lEQ0034ベストヒット名無しさん
2010/06/17(木) 15:05:34ID:H75m8lEQ0035ベストヒット名無しさん
2010/06/22(火) 10:25:52ID:wBQbQHI+0036ベストヒット名無しさん
2010/06/22(火) 22:15:21ID:Bw8n5m76http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1277182414/
0037ベストヒット名無しさん
2010/06/27(日) 22:46:32ID:2pdgg5NAディオ〜ギラン時代はNWOBHM(ニュー・ウェーブ・オブ・ブリティッシュ・ヘヴィメタル)って感じじゃないか
オジーはSeventh Starをアイオミのソロ・アルバムだと批判し、
トニー・マーティン期をレインボーになったって文句言ってたけどな
0038ベストヒット名無しさん
2010/06/28(月) 14:06:02ID:DM2w92Muこれはブラックサバスでは無いレインボウサバスだと思った
当時のNWOBHMの影響を受けたかの様な、サバスには珍しい高速タテノリリフ
曲的にはダイヤングやチルドレンオブザシー、ネオンナイトなど好きだけど
ブラックじゃないんだな
次作のE5-150は、かなりサバスのブラックな部分を表現している…んだけど次のモブルールで、またレインボウサバスになるんだな…曲は好きだけど
0039ベストヒット名無しさん
2010/06/29(火) 22:22:09ID:mY7vHCApバーン読者の中で正統な部類に入るイケメンな彼からのレポートですた
0040ベストヒット名無しさん
2010/07/22(木) 19:25:09ID:8W7jv00q0041ベストヒット名無しさん
2010/07/23(金) 12:43:37ID:oiStRn2Kヴァーティゴの他のへヴィな作品群と同じ様な捉え方で、マニアック過ぎると判断されたんだろうか?
『血まみれ』のジャケも見開きからシングルのジャケに変えられてしまったし
0042ベストヒット名無しさん
2010/07/23(金) 15:48:56ID:tArVJ2oC0043ベストヒット名無しさん
2010/07/23(金) 18:32:42ID:oiStRn2Kうまいこと言うね!
ナゾかけもやってくれんか?
サバスと、かけて…
0044ベストヒット名無しさん
2010/07/23(金) 23:47:04ID:+G+kH0nYその心は 二枚目は良かったのに、三枚目では失笑を買いました。
怒らないでね。
0045ベストヒット名無しさん
2010/07/24(土) 00:24:52ID:zdpKR4+fしかし、それは古い世代のサバスファンには理解出来るが、若いファンには3枚目はバイブルだからなぁ
0046ベストヒット名無しさん
2010/07/26(月) 00:27:30ID:wRCdEtSW私の持っていた80年再発のSMS版では山田道成とかいうヤツが
「…このLPを聴くのも時間のムダではないはずだ。」
みたいなとんでもないことを書いていたと…
ならは、その涙の3枚めで渾身の謎かけだ。
ライブのイントゥ・ザ・ボイドとかけて、レイプ容疑者の否認 ととく。
その心は 先っちょだけ。
0047ベストヒット名無しさん
2010/08/15(日) 23:27:27ID:H9ZQoY6Q0048ベストヒット名無しさん
2010/08/19(木) 23:33:12ID:jQaRD5FU2〜6とネバー・セイ・ダイはかなり聴いたんだが。
テクニカルって良いの?
0049ベストヒット名無しさん
2010/08/20(金) 00:04:11ID:pWIK5DKM特に一曲目と二曲目は良いと思う
二曲目のユーウオウントチェンジミーの暗さと重さとアイオミの速弾きは最高だと思う
全体的にはアメリカ市場を意識した音だけど
0050ベストヒット名無しさん
2010/08/20(金) 02:10:43ID:pWIK5DKMそんな事より、テクニカルの話以前にファーストは聴きこんで無いの?
その方が問題じゃないか?
0051ベストヒット名無しさん
2010/08/20(金) 08:17:11ID:oXSiwIDmオジー期も1stからネバーセイダイまでには音楽性がかなり変化してるし、
サバスとはこういうバンドなんだという固定観念はオジー期に限ってみても
そんなにないバンドだよ。
0052ベストヒット名無しさん
2010/08/20(金) 11:50:41ID:pWIK5DKMまあ確かにそれは言えるんだろうけど
逆に個性的で優れたボーカルがバンドのカラーを決めたりするのも事実で
ロニーには中世の雰囲気がよく似合う
だから逆にロニーのスタイルに誘発されてバンドの曲作りもオジーの時と少し変わるかもしれないし
レインボウで言うとロニー時期とボネット、ターナーでは雰囲気が変わって来るし
かと言ってどれが良い悪いじゃなく、それぞれ個性として個人がどれくらい楽しめるかなんだけどね
強力な個性のロニーだったからこそ、死にかけてたサバスに新たな息吹を吹き込めたんだろうし
これがデイブウォーカーだったら、ボーカルがよくありがちな分サバスとしてはオジー時代と代わりばえしない感じの少々劣化ヴァージョンになってたかもしれない
0053ベストヒット名無しさん
2010/08/20(金) 21:04:06ID:9/lFqy6m黒い安息日…タイプOネガティブのは良い。
魔法使い…これもトリビュートのが良い。
WASP…サイコー。初めて聴いたとき不気味でビックリした。
とばり…いまいちタルい。
ベーシカリー…意外に好き。
ニブ…タルい。
誘惑…なんか楽しいので却下。
ウィキッド…良いのだがロックなので却下。
村〜警告…最初と最後の1分くらいはツボ。
うーん、やっぱりあんまり…ビンビン来ないですよ。
0054ベストヒット名無しさん
2010/08/20(金) 21:47:13ID:pWIK5DKM0055ベストヒット名無しさん
2010/08/21(土) 01:03:10ID:SO0J71u7だからこそ1stは私には無理なんですよ。
2のブタまたはブーツ
3のボイド
4のホイールまたはサン
5のアクロバットまたは自殺
6のメガロまたはリット
8のジョニー
など、こだわれる曲が1stにはないんですよ。
0056ベストヒット名無しさん
2010/08/21(土) 13:27:30ID:iH8WlVgTそれなら仕方が無いね
リユニオンでも盛り上がってんだけどね
曲の好き好きだけは、しょうがない
0057ベストヒット名無しさん
2010/08/21(土) 13:45:54ID:NPmY7M/q0058ベストヒット名無しさん
2010/08/21(土) 16:54:30ID:iH8WlVgT0059ベストヒット名無しさん
2010/08/21(土) 21:15:39ID:SO0J71u7ニオンナイツ
ヘブン&ヘル
ダイヤング
ターンアップ
サザン
失楽園
じつはオーバー&オーバーもかなり好き。
当時はサバス、レインボー、マイケルシェンカーが日本では売れた気がする。
アメリカで売れていたスコーピオンズ、ジューダス、オジーバンドは少しあとで日本で売れた?
0060ベストヒット名無しさん
2010/08/21(土) 22:01:45ID:iH8WlVgTサバスがロニーで人気出る少し前
0061ベストヒット名無しさん
2010/08/22(日) 10:17:01ID:Yv/q1ngMオジー期のサバスって、当時全く日本で人気なかったってイトー・セーソクって変な人が言ってたし
0062ベストヒット名無しさん
2010/08/22(日) 11:19:03ID:R6s6Vy9uサバスの人気はロニーの人気とNWOBHMの波に乗ったメタル調の曲を含んだヘブンアンドヘルのアルバムの人気と、ソロで活躍しだしたオジーの人気
それからロニーサバスの来日と、それを記念してオジー期のアルバムが発売されて、聴き始めた人達が増えたんじゃないかな
ヒープでさえ、かつての人気が落ちて『対自核』『悪魔と魔法使い』『ライブ』『幻想への回帰』など以外廃盤になってても、ベストは出てたけど
サバスは『血まみれの安息日』以降以外は廃盤で、4枚目までの曲を含むベスト盤すら無く廃盤だったからね
初期盤やベスト盤がいつの間にか廃盤になっていたのは、影響が大きい
0063ベストヒット名無しさん
2010/09/25(土) 23:37:29ID:cf0jZsYE後半のヒープの前までの話、リアルタイムでそう感じていましたよ。
ちなみにザックワイルドの加入直後のインタビューが87年ごろのメタル誌に掲載されていて
「サボタージュとダイアリーオブアマドマンはパワフルなアルバムだ。」
と答えていました。
私の中ではサボタージュは初期6枚のうちのワースト、ダイアリーはブリザード以下、と評価していたので意外でした。
今ではすっかりメガロとサトーにハマっております。
0064ベストヒット名無しさん
2010/09/26(日) 00:55:52ID:FKGS8JqJ私はサボタージュの中では、帝王序曲が好きです
私が考えるサバスのサバスたる所以
サバスとしてのアイデンティティーは重さですね
それは重い音というのは勿論、空気感にも重さを感じる事です
まあ私が勝手に思ってる事ですが
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています