トップページnatsumeloe
275コメント99KB

【プログレ限定】B面あるいはA面を全く聞かないアルバム

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001キモオタのオサーン04/10/04 10:55:49ID:lF9c9gnI
例えば
・マンダラバンドのB面
・タルカスのB面
・ドラゴンフライのA面
など。

このスレの趣旨は、A面・B面の差が激しく、かつ見捨てられた方の面に眠る「イイ!曲」を発掘しようというものである。
マニアックな例で言えば、アモンデュール2は、地獄!も、野ねずみも、1曲目がよくてその後が続かない。私は最後まで聞いたことがない。しかし、どっかに隠れた秀作(小品)が存在すると信じてる。(でも聞きとおす時間がない…)
0070ベストヒット名無しさん04/10/19 01:33:38ID:8Ae41UaF
タルカスはAもBもうんこ。
買うなら1stに汁
0071キモオタのオサーン04/10/19 10:57:13ID:Z2YiSg2q
>68
あったよな、オペラプリマ。
ハゲおやじが裸で赤ちゃん抱いてるやつ。
たしかによくないよな。
宣伝して買わせようって魂胆かいな?

>69
これは70に同意。
これもついついジャケにつられてしまいます。
確かにA面もちと散漫。
おすすめは、@ブレインサラダ、A1st、Bトリロジーの順かな。
0072ELPファソ04/10/19 19:59:37ID:YHJ6Y6ia
>>69
普通のファソはタルカスのA面は大好きだよ。
B面もキャッチーな曲が多く、メリハリが利いている。
まあA面の為だけに買っても絶対損はしない。
0073キモオタのオサーン04/10/20 15:50:32ID:neadhb/d
>72
ラブビーチってどうなの?
おはずかしながら、聴いたことなし。
0074ベストヒット名無しさん04/10/20 18:09:46ID:l9Lap3EJ
>>73
言われてるほど酷いアルバムでは無いね。
B面の組曲は、まあなかなか良い、程度に楽しめるよ。

歌詞は絶対見ないほうがいいなw
0075ベストヒット名無しさん04/10/20 20:48:24ID:NAH472ni
伽成夫が最後のあがきってかんじかな

0076キモオタのオサーン04/10/22 09:37:41ID:pVaXA570
じゃ、ちょっと趣向を変えて、ジェネシス!これはどうだ。

私は「デューク」が好きなのですが、しかし、最初と最後の曲しか聴かない。
最後の長い曲は・・・ジェネシス最大の名曲ではないか?
なんか、燃え尽きたって感じ。

「そして3人が残った」は一曲目しか聴かない。
0077ベストヒット名無しさん04/10/23 00:49:20ID:IgBBQvOL
イエスの危機はA面しか聞かんな。
ジェネシスはAB平均的に良曲がちりばめられてると思うからいいと思うよ。
デュークは全曲最高だね。集大成って感じだな。
0078ベストヒット名無しさん04/10/23 01:43:48ID:hWvZ25HW
同志が5分程度でシベリアンが10分以上あったら良かったのに
0079ベストヒット名無しさん04/10/23 09:29:21ID:ukMNws9F
むしろ同志は不要。B面はシベリアン引き伸ばして20分、これ最強。
0080ベストヒット名無しさん04/10/23 09:49:01ID:LapaSKfM
↑に似た理由で「リレイヤー」
あの「錯乱の扉」の後の「サウンドチェイサー」がなんかウザイ
落ち着いて聴くといい曲なんだけど。
「トゥビーオーバー」はカッチリと締めてくれて好き
0081ベストヒット名無しさん04/10/23 14:57:06ID:uBxIkuA7
↑CD的な意見だな。
イエスって基本的に1曲聞くとお腹いっぱいなバンドだよ。
0082ベストヒット名無しさん04/10/24 00:34:07ID:Mfr3vVex
危機はごはんで同士が味噌汁、シベリアンがおかずですか。
0083キモオタのオサーン04/10/24 00:40:54ID:BRYvBiEA
同士評判悪いな。
でもコンサートいくと、ジョンが必ず幸せそうに歌うんだよな。

錯乱の扉って、ちょっと中だるみしてるように思う。
0084ベストヒット名無しさん04/10/24 11:53:59ID:cgo9NyoZ
>>83
>錯乱の扉って、ちょっと中だるみしてるように思う。

後だるみの間違いじゃないの?
0085キモオタのオサーン04/10/24 12:08:47ID:BJrEa3Q7
導入部とエンディングは好きなんだけどなあ。
最近よくライブでやる、Ritualも無意味に長いような。
ま、個人の好みだが。
とかなんとか言いながら、相当なイエスファンです。
0086ベストヒット名無しさん04/10/24 12:19:11ID:cgo9NyoZ
ええ〜。中間のバトルが最大の聴きものじゃないのさ。
イエスの中でも「危機」のチャーチオルガンの後のパートや、
AWAKENの序盤とならんで、最高の瞬間だと思うけど。

まあ、ひとそれぞれだしな。 ケチつけてスマソ
0087キモオタのオサーン04/10/24 13:21:07ID:BJrEa3Q7
じゃ、イエスネタでもう少し続けるか。
それは多分、おれの趣味が変わってるんだと思うな。

<おれにとってのイエスベスト3>
@世紀の曲り角
A自由の翼
B遥かなる想い出〜ザ・フィッシュ

@はただただ、美しい。
Aは未来への予感のようなものを感じさせる。(この時期メンバーは分裂状態?)
Bはそこいらのイタリアン・ロックが束になって掛かってもかなわない。

イエスは「引いた曲」でも捨て曲がないとこがすごい。(不思議なお話を、とかオンワードとかもかなり好き。1stのスウィートネスとか)
押して押して押しまくるなら、ELPかな?今日はレディース&ジェントルマンのタルカスがかなりいいことを再発見。
その他、最近はトリアンヴィラートの「ポンペイ最後の日」を聞きまくってます。

これはかなり反論ありそうだな・・・
0088( ゚Д゚)ノ<イエッサー04/10/24 18:11:14ID:/l1WPH5c
>>88
まったく異論ございませぬ。イエスファンの間でも好悪のハッキリ分かれる3曲ですがw
でも取り敢えずハウのギターが鳴ってれば何だろうとシヤワセなオイラ。。
ジェネシスのデュークはB面のCul De Sacなど好きですね。トニー・バンクス凄杉!
0089キモオタのオサーン04/10/25 06:21:32ID:W9otvkoV
>88
これはこれは。
ジェネシスは、スリーサイズライブのメドレー聴いてるだけで幸せです。
クリムゾンが難しい。
どれか一曲選べと言われれば、「スターレス」か、「暗黒の世界」の「突破口」かなあ・・・

ヴァンダーグラーフジェネレータって、あんま好きな人いないのかな?
0090キモオタのオサーン04/10/25 09:49:02ID:W9otvkoV
ちなみに私、ハードコアも少々たしなみます。
今のバックグラウンド・ミュージックは、ナパームデスの「ハーモニーコラプション」でがす。
こゆの聞く人いません?

このスレの趣旨に沿うと、ソドムの「エージェント・オレンジ」は一曲目しか聴きません・・・
0091ベストヒット名無しさん04/10/25 22:30:28ID:bGPSyi2J
>>90
ナパームデス聴いてました
なんかスカムとカップリングされてたやつです
あとカーカスを恐い物見たさで買いました
エージェントオレンジの1曲目って「マジックドラゴン」でしたっけ、
あれは名曲ですね。ラスト転調するあたり格好いいです

で、A面しか聴かないアルバムは既出ですが
ピンクフロイドの原子心母ですかね
あれ一曲で満足してしまって後は聴きたくないです
0092キモオタのオサーン04/10/26 15:44:22ID:0HIelg3b
素直にリアクションします。
エージェントオレンジの1曲目は、エージェントオレンジ・・・

カーカス最高だな。
当時、ナパームデスの帽子に、カーカスのTシャツという、
かなりイヤなプログレファンでした。
0093ベストヒット名無しさん04/10/30 00:06:08ID:mwR2HaBJ
このスレみて以来、聞かなくなっていたLP聞き返してみた。
以外によかったのがA.フィリップス/Wise After The EventのB面
「そして3人が…」はP.コリンズで無くこの人だったらなぁ。
0094ベストヒット名無しさん04/10/30 00:21:24ID:7BolwD+u
イタ物で
トリアーデのA面
ま、B面も微妙っちゃ微妙だが
0095キモオタのオサーン04/10/30 17:25:21ID:Weno+7K+
>>94
正直に・・・トリアーデ知らない。
A面が組曲なんだよね?
B面の方がいいんだ?
おっしゃる通り、「微妙」って印象が強くて、手出してない。
00969404/10/31 01:03:00ID:18tCGfYz
>>95
A面は組曲で全編インスト
但し起伏に乏しく盛り上がりに欠ける、演奏テクニック的に光るものも殆どなし
B面は歌物の小品
ボッテガ・デラルテの1st程度のクオリティはあるかと
0097キモオタのオサーン04/10/31 02:41:29ID:YDn56aNj
>>96
サンクス。そうだよな。その評価じゃ買う気なくなる。
なんか、イタリアン・ロックの隠れた名品みたいの、ないかな?
今朝はジャンボの「18歳未満禁止」を聞いてた。
これも1、2曲目が恐ろしく完成度高く、その後失速、空中分解する。
なんでだろな。

ところで…
ベルギーのフライトの「ドーンダンサー」、これの6曲目はすごいぞ。
私、高校時代(一応)バンドやってて、キーボードのヤツにこいつを聞かせたら、
あまりの耽美的?破滅的?夢幻的?な展開に絶句してた。
EL&Pやイエスもすごいけど、メジャーじゃ出せない音がきっと有って、
ユーロ・ロックは各国の土俗性と相まって、ホント不思議な音を出すなあ。
でも一過性の儚いモノ、咲いてすぐ散る徒花?って感じ。

そ こ が い い
0098ベストヒット名無しさん04/11/06 23:48:20ID:39Ke1llE
フライトの「ドーンダンサー」、昔持ってたけど売ってしまいました
しかも1曲目以外の印象があまり残ってない・・・
同じ事はSBBの「ウェルカム」にも言えそうですが
0099キモオタのオサーン04/11/07 02:45:25ID:VSAuY9Lj
SBB!
正直聞いたことありません。東欧系ですよね。
「錬金術師の物語」が肌に合わず、
以来手出してません。

どなたか共産主義圏でいいのがあれば教えてください。

今かかってるバックグラウンド・ミュージックはフィンチの1stですた。
0100ベストヒット名無しさん04/11/07 02:50:34ID:2ptmRRJY
A面しか聴かない代表は「チューブラーベルズ」
あとロカンダデレファーテの「妖精」の1曲目しか聴かないにも同意。

YESは片面しか聴かないのはないけれどアルバムとうしてだめなのが「海洋地形学」
「リレイヤー」も「錯乱」でおなかいっぱいだけどB面も捨てがたいよね。
0101キモオタのオサーン04/11/07 03:06:51ID:VSAuY9Lj
さりげなく100到達!
これからもよろしくおながいします?
0102キモオタのオサーン04/11/07 10:10:12ID:l2IZi+cJ
新しい音に渇望、いろいろアマゾンで購入しますた。

@Arbeit Macht Frei (アレア)
AMisterios E Maravilhas (タントラ)
BWiesses Gold (ステルンコンボマイセン)

@は例外として、共産主義圏の音が無性に聞いてみたくなったからでつ。
@は$38もした。
Aが楽しみ。
Bはみんなイイというから、もう一度だけじっくり聞いてみよう。
0103ベストヒット名無しさん04/11/07 14:41:46ID:5R3FeBjQ
I GIGANTI/Terra In Bocca
A面だけよく聴く
0104( ゚Д゚)ノ<イエッサー04/11/07 17:21:58ID:P/88p8yx
Tai Phong久しぶりに聴いてみたけど(ヘンテコな武士のやつ)
なんかア●フィーみたい(´・ω・`)
聴きとおすのチョット辛めっス......
最後のフロイドのエコーズもどきの曲はいいですね、なんとなく英語の発音おかしいけど。
0105川原たもつ04/11/07 21:04:48ID:JIBSWFA6
イエスもジェネシスも大嫌いだな。
やっぱナパーム・デスが最高だぜ。
イエスならリーブ・イット、ジェネシスなら
ザッツ・オールだな。他はカス。
タイフォン最高じゃねえか。聴いてて恥ずかしくなる
くらいの泣きのギターがいいんだよ。
0106ななし04/11/07 23:04:07ID:xsCtDSRV
>>105
おお、面白い意見が!!
イエス、ジェネシスを否定して、タイフォンを肯定するってのはすごい。

最近デスメタ界のジェネシス(被り物集団)、
バーサーカのCD買いますた。これ、爆笑。

ドイツのデストラクションとか、もいっかいじっくり聞いてみたい気がする。
リリース・フロム・アゴニーだっけ?

0107ベストヒット名無しさん04/11/07 23:26:36ID:yUZVfQP2
ムーディーブルースのオリジナルアルバムはAB面ともほとんど聴かないな。そのかわりベスト盤はプログレの中では一番好きな愛聴してる。
まあムーディーブルースがプログレならばの話だが。
0108キモオタのオサーン04/11/07 23:34:03ID:xsCtDSRV
今、マクソフォーネの英語版聞いてる。
B面の一曲目、Faseはいいなあ。
やっぱ聞き返すとそれなりに再発見はある。
0109キモオタのオサーン04/11/07 23:37:37ID:xsCtDSRV
>>106
HN間違えますた。「ななし」は政治思想スレ用です。
あちこちで戦ってます(?)
0110ベストヒット名無しさん04/11/08 00:55:49ID:tEvw4ntB
・アラン・ソレンティ「アリア」
・アルモニウム1stのB面
・サマディの唯一作 ←ラスト曲しか聴かないなぁ・・
・シンコピー&オルドリッチヴェゼリー「Slunecni Hodiny」 ←体力が持たない
・イルバレの「YS」 ←体力が持たない


ちなみに・・
一般的に名作とされているものを「自分は気に入らなかった」
という理由で「評価されている方がおかしい」と結論づける人の
客観性のなさには驚くばかりです。
ピカソやクレーの絵を「ガキが描いたような駄作」と言ってるのと同じ。
作品に罪はない。
0111川原たもつ04/11/08 01:19:55ID:DbTeCwUv
俺はプログレなんかあんまり聴かない。
冗長でかったるい。大半はつまらん音楽だな。
まあJaculaのAnno Demoniとか70年代のタンジェリン、
クラウス、あとスパイロジャイラとかは好きだね。
0112ベストヒット名無しさん04/11/08 02:57:58ID:JtrG3ZC7
プログレは気合を入れて聞かないと良さがわからんのですよ。
一般的なヒット曲がCMだとするとプログレは2時間ドラマといったところでしょう。
途中で退屈になって寝てしまう人もいるでしょうが、エンドロールが流れるまで
聴いて初めて感動が伝わるものだと思うのですが。
0113キモオタのオサーン04/11/08 03:13:42ID:HXgoOUT7
>>111
まあ、そういう意見もありだと思う。
タンジェリンはいいよな。Force Majeureとかかっこいい。
普通にクルマでも聞き流せ・・・ないか?

>110
これはA面がダメだってこと?
もう売ってしまったが、A面は相当盛り上がった記憶あり。
YSは確かに散漫な印象あり。これ、客観性の無い意見?
0114キモオタのオサーン04/11/08 03:15:06ID:HXgoOUT7
>>113
主語がなかった。
これはA面がダメだってこと?、は
アラン・ソレンティ「アリア」 について聞いてます。
0115ベストヒット名無しさん04/11/08 23:19:53ID:PKk3kCoD
>>110
シンコピーは俺も同意。
てゆうか旧東欧の中でもチェコ系は何故か耳に合わんかった。
他にもプログレス2とかブルーエフェクトとか。ユーゴ系は大好きなのに。
イル・バレのYSは我慢して聞いていると良さが分かってくる(w
俺は第2部〜第3部(表記上は3〜4曲目)辺りの展開が好き。

0116川原たもつ04/11/08 23:23:33ID:QVNUVOWz
結局プログレなんてレビューされる数が多ければ
多いほど名盤扱いされるからな。
レビューで煽られてから聴かないと良さが半減するんだよね。
レビューとセットの音楽。
よって駄作が名盤に押し上げられる場合も多い。
イエスだのジェネシスだのピンクフロイドだのより
マグマやカンのほうが何倍も素晴らしいと思うんですけど
世間の評価は逆だね。
0117ベストヒット名無しさん04/11/09 00:40:30ID:JX/vMvx2
ジェネシス>マグマ>>>ピンクフロイド>イエス>>>>>>>>>カン
0118ベストヒット名無しさん04/11/09 23:03:42ID:2BUWQV81
最近はイエスやジェネシスよりマグマやカンの方が持ち上げられている印象があるが。
0119ダモすすき04/11/10 03:22:50ID:7aLhGyHW
おれはYSは英語盤のが好きだなモゴモゴしてっからね。

CANはAもBもないもんな。
0120ベストヒット名無しさん04/11/11 01:36:50ID:FQyU2RSO
エドガーフローゼの解説にカン・ノイ・グルグルが登場していた。
何か覚えやすいんだけど、変な名前のグループと思いながら”AQUA”を聞いていた25年前。
どうしても寝てしまい、B面まで進めませんでした。
0121キモオタのオサーン04/11/12 01:13:01ID:F9qME4Q0
@Arbeit Macht Frei (アレア)
BWiesses Gold (ステルンコンボマイセン)
が到着。

@は一曲目の地中海系?の音はよい。非常によい。
しかし、それ以外はあまり印象に残らない。
Bも一曲目はそれなりに良い。しかし、それまでか。

タントラに期待。
0122キモオタのオサーン04/11/12 12:37:34ID:adYLztRK
もう2回ほど聞いた。
BWiesses Gold (ステルンコンボマイセン)
がよく思えて来た。

しかし、堅いね。NHK教育の番組で掛かってそうだ。
女性受けはしなさそう。

0123ベストヒット名無しさん04/11/13 17:13:14ID:uOh6UDoR
海洋地形学の物語の2面と3面を
聞かない人は多いと思います。
みなさんはどうですか?
0124ベストヒット名無しさん04/11/13 22:47:34ID:NMr1cRrC
>>123
同意
0125ベストヒット名無しさん04/11/13 23:34:57ID:YUl8WiSo
でも、C.スクワイアのお気に入りは2面でしたっけ?
0126( ゚Д゚)ノ<イエッサー04/11/13 23:57:06ID:s/rZdVqL
ゴメソ、おいらも圧倒的に2面・・・
構成は甘く思えるけどリックのキーボード群が美しい。
0127ベストヒット名無しさん04/11/14 01:55:14ID:1WF3pfTI
アナログ2枚組ならELPのワークス。
4面意外まともに聴いたことない。
このアルバム自体が大嫌いなファンも
多いとは思う。
でも、らしくなくても4面の2曲は好きなんです。
特に「海賊」はいい。
0128キモオタのオサーン04/11/14 12:10:59ID:7OZwXq6l
>>123
同意だけど、今年の北米ツアーで、
めずらしく2面をライブでやってた記憶あり。
それと4面ね。

1面が一番いいと思うが、どうか。
0129ブラスフリーク04/11/15 18:02:43ID:jHOntJ40
このスレ見てると結構好みがみんなあるのがわかるねえ。
フォーカスのムービングウェイビスなんかあのB面の
アノニマスなんか涙が出るほどの名曲だと俺は思うんだが。
ELPのタルカスもトリロジーもA面の素晴しさから比べると
どうしてもB面がしょぼく思えるんだと俺も思う。
0130ベストヒット名無しさん04/11/16 10:57:22ID:fAO+zfTn
Blezqi Zatsaz, Azzivullas' Suite
ラヂオでやってるけど結構いいね、
フルートメインのプログレシンホ?鍵もいるし
VDGG聞いた後だからかな。
0131ベストヒット名無しさん04/11/16 11:08:38ID:fAO+zfTn
調べたよ、なるほどブラジルも(・∀・)イイネ!!

ttp://www.gardenshedcd.com/south/
SA-0125 BLEZQI ZATSAZ / The Tide Turns

 ブラジルのIII MILENIOのキーボード奏者であるFABIO RIBEIROのバンド、
BLEZQI ZATSAZの新作2nd。92年に1stがリリースされて以来10年振りの新作となる。
計算されたアレンジの中に情熱がうまく溶け込んでいて、
スリリングでクラシカルな演奏を繰り広げる。バンド全員演奏テクニックがあり、
スピーディーな曲展開と複雑なアレンジ、ズバリ似ているということは無いが、
イタリアのロカンダ・デッレ・ファーテ位にバンドとしての整合感が取れている
(そういえばフレーズが所々似ているかも)。フルートも導入。
また、オランダのTRACEを思わせる曲もあり、一級の構築美シンフォと言える。外紙ケース付き。
0132ベストヒット名無しさん04/11/17 16:50:12ID:z8+rD5mr
>>129
誰も突っ込まんようだが
ムーヴィングウェーブスのB面は
イラプションだよ。
0133ベストヒット名無しさん04/11/17 21:37:22ID:X4+0RTq8
ブラジルは90年代以降シンフォ系で良いバンドが出てるね。
テクニック的には大したことはないけど。
0134キモオタのオサーン04/11/18 11:06:06ID:54jX9TqH
AMisterios E Maravilhas (タントラ)
が到着。
これ、メチャメチャいいぞ!久々のヒット!!
0135ベストヒット名無しさん04/11/19 00:32:21ID:Hh3tZRQQ
私、タントラの2枚目「ホロコースト」なら持ってます
Misterios E Maravilhas は未聴なのですが、確かにタントラ良いですよね
取り敢えずジェネシスファンは必聴かと
0136キモオタのオサーン04/11/19 11:42:59ID:VmX2GNsD
>>135
タントラの2NDよかったですか?買おうかな…
ポルトガルってのが泣かせるよな。
ポルトガルって、共産主義国ではないのか。
昔、ガガーリンじゃない、なんとかって人が独裁してたのか?
(歴史オンチ)
0137キモオタのオサーン04/11/19 11:59:36ID:VmX2GNsD
サラザールか、全然違う・・・
0138ブラスフリーク04/11/19 18:54:54ID:pS/W3VsT
>>132
おお悪い悪い。
エラプションもアノニマスも好きだから間違えた。


0139キモオタのオサーン04/11/21 10:28:17ID:+QrXwNNd
最近CDが焼けるデルのPCを購入。
<全曲聞けるCD>というのを作ってみた。
テーマは「ジャジー」。

@Luglio, Agosto, Settembre (Nero) アレア
AArticolazioni              アルティ・エ・メスティエリ
BLullabye Letter            ソフトマシーン
CWe Did It Again            ソフトマシーン
DChord Change             キャメル
EYoung Mother             カーブドエア
FM痃uina da Felicidade        タントラ
GDr. Macoy                天地創造
Hgrottekvarnen             カルティベータ
Isogno d'amore             マリオ・ミーロ
Jrebecca                 マリオ・ミーロ
KCroma                  アルファタウラス

どこがジャジーやねん、というツッコミどころ満載の選曲だが、
とりあえず、作った。で、聞いた。80分。
つ、疲れる・・・濃すぎ・・・オレってセンスない。
誰かにあげよう。
0140ベストヒット名無しさん04/11/23 13:39:50ID:D2Y4vRC0
く、ください
0141キモオタのオサーン04/11/23 21:15:45ID:rzoENJPs
>>140
ん?どの辺に惹かれるものがあるのかい?

ちなみに昨日、ページェントと新月のCDをアマゾンで購入。
次は「ジャパニーズプログレ大全集」だ!!(やってろ)
0142ページェント螺鈿幻想あげ04/11/24 23:25:01ID:TwEam710
落〜ちるガラ〜スの砕け散〜る音に〜
0143キモオタのオサーン04/11/25 23:47:06ID:oyVkWP5W
>>142
おお、ページェントに反応してくれる人が。
これ、「セルロイドの空」が聞きたくて買ったようなものだ。
0144ベストヒット名無しさん04/11/26 22:03:17ID:RSZKMGlR
「セルロイドの空」と言えば、
フロマージュの1stだか2ndに、別テイク(ライブ?)が収録されていたような
0145キモオタのオサーン04/11/27 23:24:00ID:GIcvGhAT
新月ライブ1979とページェントが到着。

微妙だが、「赤い目の鏡」はいいなー。なんちゅう展開だ??
ページェントは「セルロイドの空」に尽きる。

>>144
セカンドみたいだな。これオリジナルの方が圧倒的にいいな。

http://www.glass-theater.com/Fromege.html
0146キモオタのオサーン04/11/28 07:07:45ID:aNDEDDd3
一日中、新月聞いてた。
これ、脱力効果すごいな。鬱だし脳という気になる。

赤い目の鏡 〜 殺意への船出part2 はすごい!

ページェントも同じジェネシスタイプなんだろが、
ちょっとヤリ過ぎの感あり。
滑稽・・・というかダサいな。
ベクサシオンはいいと思った。
0147ベストヒット名無しさん04/11/28 15:55:22ID:7mnac0iQ
142だす
ページェントは歌謡ロックと割り切って聴くのが正解
マグダレーナ、スターレス辺りも同様かと・・・
0148キモオタのオサーン04/11/29 00:48:43ID:4wp50SHO
>>147
前のどっかで書いたが、オレ2代目マグダレーナ好きなんだよな。
今でもカセットテープは大事に持ってる。
ギターの藤井という人はどうしたんだ?
0149ベストヒット名無しさん04/12/01 10:29:48ID:B0P0esNJ
タルカスにたらかされた。
0150キモオタのオサーン04/12/01 20:24:19ID:jlgCOc3M
>>149
どうなさいましたか?
0151ベストヒット名無しさん04/12/01 21:51:26ID:IMkD1day
樽粕
0152ベストヒット名無しさん04/12/01 21:53:11ID:9NnQGLUx
クラ上がり豚のピロピロワンパターンと
リズム音痴ハゲのピロピロ早弾きもどきに
勘違いのじぶんさがし馬鹿のVo
こんなバンド、カスじゃんw
危機もリレイヤーもこわれものも聴くに耐えない糞w
0153ベストヒット名無しさん04/12/01 22:12:27ID:6BGY3zoZ
タルカスなんてタルいよな。
0154ベストヒット名無しさん04/12/01 23:21:31ID:mLVf2/Uu
危機よりマシ
0155キモオタのオサーン04/12/02 10:18:34ID:cBDF18U2
全然関係ないが、国内でDoAsInfinityっているよな。
殆ど興味ないが、「タンジェリン・ドリーム」とか、「科学の夜」とかいう曲出してんのな。
前者は言わずもがな、後者は「新月」じゃん、これ。
これパクリだって騒いで、謝罪させようぜ、安倍なつみのように。
新月ファンの力を結集させて!!(無理だっつの)
0156キモオタのオサーン04/12/02 11:53:37ID:cBDF18U2
歌詞はパクるとあんな風に大騒ぎになるけど、
楽曲の方はどうなんだ?

古すぎるが、中森明菜が突然ロンリーハートになったり、
プログレ界のばわいは、
トリアンヴィラートとか、スターキャッスルとか、
ギリシアのアクリタスのイントロとか、
アルティ・エ・メスティエリの「関節」の中間部がレッドになったりとか...
えーと、とにかくすごいじゃんか。なんでもありじゃん。
こういうのはいいわけ?
ファンが喜べばいいのか、要は。
0157ベストヒット名無しさん04/12/02 13:47:56ID:cXQWmwYC
サザンの「夢に消えるジュリア」ってのもサムラ・ママス・マンマでしたね。

Bruford LevinにもZep のカシミールにふぉんツァムラの曲がありましたね。
0158キモオタのオサーン04/12/02 21:01:16ID:CLBwM55y
といってるうちに、スターキャッスルの1stと2ndを
アマゾンでオーダー。
お笑いネタとして持っておくか。
あと、ムゼアから出てる、ジャパーニーズプログレ大集合!
みたいなヤツ。

なんかこのスレ立ててから購入頻度がすっげえ上がって来た・・・
0159ベストヒット名無しさん04/12/02 22:31:10ID:xgg4fIUU
タルカスなんてカスだよな。
0160ベストヒット名無しさん04/12/02 23:46:24ID:i2bjo5YO
韓国の何たらいう歌手
名前忘れたけど、一人シンフォメタル・バラード系みたいな感じの奴
ニュートロルスのコンチェルトグロッソ1(アダージョ)のイントロ思いっきりパクってた
0161ベストヒット名無しさん04/12/03 00:39:43ID:qvMz5LtA
75年ごろの野口五郎のシングルでクリムゾンのエピタフとコード進行
、ベースラインがほとんど同じ曲があった。タイトル忘れたけど。
0162ベストヒット名無しさん04/12/03 00:48:48ID:C3NWrCN5
>>161
「私鉄沿線」かな?
0163ベストヒット名無しさん04/12/03 01:33:14ID:DYpQUG8j
野口五郎と言えば、どっきりオナニー事件ですよ
016416104/12/03 02:24:37ID:SZb416tm
162 歌詞はなんとなく覚えてるんだけど。出だしが傷つくのがこわい♪で始まりサビがな〜ぜ哀しみ捨て〜るのか〜♪最後は真実の愛に気付くまでこの愛を忘れたい〜♪だったかな?私鉄沿線ではないです。
0165キモオタのオサーン04/12/03 10:51:56ID:k1zhFzAK
調べたよ。

>めちゃくちゃ古い曲だけど五郎の「哀しみの終わるとき」って曲聞いた事ある?
>曲構成、イントロのコード進行特にドラムスがキング・クリムゾンのエピタフに激似。

http://music.2ch.net/musice/kako/1018/10181/1018161267.html
0166キモオタのオサーン04/12/03 11:28:13ID:k1zhFzAK
>>157
オレ、サムラはほぼ聞いてるが(今持ってるのは『家庭のひびわれ』だけだが)、
それはサムラのどの曲?
サザンの方がノーチェックなんだよな。

(サザンが歌えなくて、サムラが鼻歌で歌えるヤツ。イヤだな・・・)
0167ベストヒット名無しさん04/12/03 13:18:00ID:MM80D1g7
>>166
サザンの「夢に消えるジュリア」ってのも<ピンク・フロイドのjulia dreamの邦題の>(サムラ・ママス・)マンマでしたね。
分かりにくくてスマソ。サザンは確信犯でしょう、宮殿歌ってたし。
サムラはMaltidアルバムのTarninngenというド変拍子の曲を愛聴しております。
0168ベストヒット名無しさん04/12/04 01:31:19ID:OSHaIIQg
>>165
因みにフォーリーブスの北公次はエピタフを日本語でカバーしてたりする。
0169キモオタのオサーン04/12/04 20:17:53ID:316exZTi
>>167
いや、サザンがサムラを知ってたらツワモノだと思ったのだが・・・

それはあれだね、老夫婦がジャケットのヤツだな。
なんか総合的に見て、2ndあたりが一番完成度高いような気もする。
Snorungarnas Symfoniは違った意味でよい・・・
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています