トップページnatsumeloe
275コメント99KB

【プログレ限定】B面あるいはA面を全く聞かないアルバム

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001キモオタのオサーン04/10/04 10:55:49ID:lF9c9gnI
例えば
・マンダラバンドのB面
・タルカスのB面
・ドラゴンフライのA面
など。

このスレの趣旨は、A面・B面の差が激しく、かつ見捨てられた方の面に眠る「イイ!曲」を発掘しようというものである。
マニアックな例で言えば、アモンデュール2は、地獄!も、野ねずみも、1曲目がよくてその後が続かない。私は最後まで聞いたことがない。しかし、どっかに隠れた秀作(小品)が存在すると信じてる。(でも聞きとおす時間がない…)
0108キモオタのオサーン04/11/07 23:34:03ID:xsCtDSRV
今、マクソフォーネの英語版聞いてる。
B面の一曲目、Faseはいいなあ。
やっぱ聞き返すとそれなりに再発見はある。
0109キモオタのオサーン04/11/07 23:37:37ID:xsCtDSRV
>>106
HN間違えますた。「ななし」は政治思想スレ用です。
あちこちで戦ってます(?)
0110ベストヒット名無しさん04/11/08 00:55:49ID:tEvw4ntB
・アラン・ソレンティ「アリア」
・アルモニウム1stのB面
・サマディの唯一作 ←ラスト曲しか聴かないなぁ・・
・シンコピー&オルドリッチヴェゼリー「Slunecni Hodiny」 ←体力が持たない
・イルバレの「YS」 ←体力が持たない


ちなみに・・
一般的に名作とされているものを「自分は気に入らなかった」
という理由で「評価されている方がおかしい」と結論づける人の
客観性のなさには驚くばかりです。
ピカソやクレーの絵を「ガキが描いたような駄作」と言ってるのと同じ。
作品に罪はない。
0111川原たもつ04/11/08 01:19:55ID:DbTeCwUv
俺はプログレなんかあんまり聴かない。
冗長でかったるい。大半はつまらん音楽だな。
まあJaculaのAnno Demoniとか70年代のタンジェリン、
クラウス、あとスパイロジャイラとかは好きだね。
0112ベストヒット名無しさん04/11/08 02:57:58ID:JtrG3ZC7
プログレは気合を入れて聞かないと良さがわからんのですよ。
一般的なヒット曲がCMだとするとプログレは2時間ドラマといったところでしょう。
途中で退屈になって寝てしまう人もいるでしょうが、エンドロールが流れるまで
聴いて初めて感動が伝わるものだと思うのですが。
0113キモオタのオサーン04/11/08 03:13:42ID:HXgoOUT7
>>111
まあ、そういう意見もありだと思う。
タンジェリンはいいよな。Force Majeureとかかっこいい。
普通にクルマでも聞き流せ・・・ないか?

>110
これはA面がダメだってこと?
もう売ってしまったが、A面は相当盛り上がった記憶あり。
YSは確かに散漫な印象あり。これ、客観性の無い意見?
0114キモオタのオサーン04/11/08 03:15:06ID:HXgoOUT7
>>113
主語がなかった。
これはA面がダメだってこと?、は
アラン・ソレンティ「アリア」 について聞いてます。
0115ベストヒット名無しさん04/11/08 23:19:53ID:PKk3kCoD
>>110
シンコピーは俺も同意。
てゆうか旧東欧の中でもチェコ系は何故か耳に合わんかった。
他にもプログレス2とかブルーエフェクトとか。ユーゴ系は大好きなのに。
イル・バレのYSは我慢して聞いていると良さが分かってくる(w
俺は第2部〜第3部(表記上は3〜4曲目)辺りの展開が好き。

0116川原たもつ04/11/08 23:23:33ID:QVNUVOWz
結局プログレなんてレビューされる数が多ければ
多いほど名盤扱いされるからな。
レビューで煽られてから聴かないと良さが半減するんだよね。
レビューとセットの音楽。
よって駄作が名盤に押し上げられる場合も多い。
イエスだのジェネシスだのピンクフロイドだのより
マグマやカンのほうが何倍も素晴らしいと思うんですけど
世間の評価は逆だね。
0117ベストヒット名無しさん04/11/09 00:40:30ID:JX/vMvx2
ジェネシス>マグマ>>>ピンクフロイド>イエス>>>>>>>>>カン
0118ベストヒット名無しさん04/11/09 23:03:42ID:2BUWQV81
最近はイエスやジェネシスよりマグマやカンの方が持ち上げられている印象があるが。
0119ダモすすき04/11/10 03:22:50ID:7aLhGyHW
おれはYSは英語盤のが好きだなモゴモゴしてっからね。

CANはAもBもないもんな。
0120ベストヒット名無しさん04/11/11 01:36:50ID:FQyU2RSO
エドガーフローゼの解説にカン・ノイ・グルグルが登場していた。
何か覚えやすいんだけど、変な名前のグループと思いながら”AQUA”を聞いていた25年前。
どうしても寝てしまい、B面まで進めませんでした。
0121キモオタのオサーン04/11/12 01:13:01ID:F9qME4Q0
@Arbeit Macht Frei (アレア)
BWiesses Gold (ステルンコンボマイセン)
が到着。

@は一曲目の地中海系?の音はよい。非常によい。
しかし、それ以外はあまり印象に残らない。
Bも一曲目はそれなりに良い。しかし、それまでか。

タントラに期待。
0122キモオタのオサーン04/11/12 12:37:34ID:adYLztRK
もう2回ほど聞いた。
BWiesses Gold (ステルンコンボマイセン)
がよく思えて来た。

しかし、堅いね。NHK教育の番組で掛かってそうだ。
女性受けはしなさそう。

0123ベストヒット名無しさん04/11/13 17:13:14ID:uOh6UDoR
海洋地形学の物語の2面と3面を
聞かない人は多いと思います。
みなさんはどうですか?
0124ベストヒット名無しさん04/11/13 22:47:34ID:NMr1cRrC
>>123
同意
0125ベストヒット名無しさん04/11/13 23:34:57ID:YUl8WiSo
でも、C.スクワイアのお気に入りは2面でしたっけ?
0126( ゚Д゚)ノ<イエッサー04/11/13 23:57:06ID:s/rZdVqL
ゴメソ、おいらも圧倒的に2面・・・
構成は甘く思えるけどリックのキーボード群が美しい。
0127ベストヒット名無しさん04/11/14 01:55:14ID:1WF3pfTI
アナログ2枚組ならELPのワークス。
4面意外まともに聴いたことない。
このアルバム自体が大嫌いなファンも
多いとは思う。
でも、らしくなくても4面の2曲は好きなんです。
特に「海賊」はいい。
0128キモオタのオサーン04/11/14 12:10:59ID:7OZwXq6l
>>123
同意だけど、今年の北米ツアーで、
めずらしく2面をライブでやってた記憶あり。
それと4面ね。

1面が一番いいと思うが、どうか。
0129ブラスフリーク04/11/15 18:02:43ID:jHOntJ40
このスレ見てると結構好みがみんなあるのがわかるねえ。
フォーカスのムービングウェイビスなんかあのB面の
アノニマスなんか涙が出るほどの名曲だと俺は思うんだが。
ELPのタルカスもトリロジーもA面の素晴しさから比べると
どうしてもB面がしょぼく思えるんだと俺も思う。
0130ベストヒット名無しさん04/11/16 10:57:22ID:fAO+zfTn
Blezqi Zatsaz, Azzivullas' Suite
ラヂオでやってるけど結構いいね、
フルートメインのプログレシンホ?鍵もいるし
VDGG聞いた後だからかな。
0131ベストヒット名無しさん04/11/16 11:08:38ID:fAO+zfTn
調べたよ、なるほどブラジルも(・∀・)イイネ!!

ttp://www.gardenshedcd.com/south/
SA-0125 BLEZQI ZATSAZ / The Tide Turns

 ブラジルのIII MILENIOのキーボード奏者であるFABIO RIBEIROのバンド、
BLEZQI ZATSAZの新作2nd。92年に1stがリリースされて以来10年振りの新作となる。
計算されたアレンジの中に情熱がうまく溶け込んでいて、
スリリングでクラシカルな演奏を繰り広げる。バンド全員演奏テクニックがあり、
スピーディーな曲展開と複雑なアレンジ、ズバリ似ているということは無いが、
イタリアのロカンダ・デッレ・ファーテ位にバンドとしての整合感が取れている
(そういえばフレーズが所々似ているかも)。フルートも導入。
また、オランダのTRACEを思わせる曲もあり、一級の構築美シンフォと言える。外紙ケース付き。
0132ベストヒット名無しさん04/11/17 16:50:12ID:z8+rD5mr
>>129
誰も突っ込まんようだが
ムーヴィングウェーブスのB面は
イラプションだよ。
0133ベストヒット名無しさん04/11/17 21:37:22ID:X4+0RTq8
ブラジルは90年代以降シンフォ系で良いバンドが出てるね。
テクニック的には大したことはないけど。
0134キモオタのオサーン04/11/18 11:06:06ID:54jX9TqH
AMisterios E Maravilhas (タントラ)
が到着。
これ、メチャメチャいいぞ!久々のヒット!!
0135ベストヒット名無しさん04/11/19 00:32:21ID:Hh3tZRQQ
私、タントラの2枚目「ホロコースト」なら持ってます
Misterios E Maravilhas は未聴なのですが、確かにタントラ良いですよね
取り敢えずジェネシスファンは必聴かと
0136キモオタのオサーン04/11/19 11:42:59ID:VmX2GNsD
>>135
タントラの2NDよかったですか?買おうかな…
ポルトガルってのが泣かせるよな。
ポルトガルって、共産主義国ではないのか。
昔、ガガーリンじゃない、なんとかって人が独裁してたのか?
(歴史オンチ)
0137キモオタのオサーン04/11/19 11:59:36ID:VmX2GNsD
サラザールか、全然違う・・・
0138ブラスフリーク04/11/19 18:54:54ID:pS/W3VsT
>>132
おお悪い悪い。
エラプションもアノニマスも好きだから間違えた。


0139キモオタのオサーン04/11/21 10:28:17ID:+QrXwNNd
最近CDが焼けるデルのPCを購入。
<全曲聞けるCD>というのを作ってみた。
テーマは「ジャジー」。

@Luglio, Agosto, Settembre (Nero) アレア
AArticolazioni              アルティ・エ・メスティエリ
BLullabye Letter            ソフトマシーン
CWe Did It Again            ソフトマシーン
DChord Change             キャメル
EYoung Mother             カーブドエア
FM痃uina da Felicidade        タントラ
GDr. Macoy                天地創造
Hgrottekvarnen             カルティベータ
Isogno d'amore             マリオ・ミーロ
Jrebecca                 マリオ・ミーロ
KCroma                  アルファタウラス

どこがジャジーやねん、というツッコミどころ満載の選曲だが、
とりあえず、作った。で、聞いた。80分。
つ、疲れる・・・濃すぎ・・・オレってセンスない。
誰かにあげよう。
0140ベストヒット名無しさん04/11/23 13:39:50ID:D2Y4vRC0
く、ください
0141キモオタのオサーン04/11/23 21:15:45ID:rzoENJPs
>>140
ん?どの辺に惹かれるものがあるのかい?

ちなみに昨日、ページェントと新月のCDをアマゾンで購入。
次は「ジャパニーズプログレ大全集」だ!!(やってろ)
0142ページェント螺鈿幻想あげ04/11/24 23:25:01ID:TwEam710
落〜ちるガラ〜スの砕け散〜る音に〜
0143キモオタのオサーン04/11/25 23:47:06ID:oyVkWP5W
>>142
おお、ページェントに反応してくれる人が。
これ、「セルロイドの空」が聞きたくて買ったようなものだ。
0144ベストヒット名無しさん04/11/26 22:03:17ID:RSZKMGlR
「セルロイドの空」と言えば、
フロマージュの1stだか2ndに、別テイク(ライブ?)が収録されていたような
0145キモオタのオサーン04/11/27 23:24:00ID:GIcvGhAT
新月ライブ1979とページェントが到着。

微妙だが、「赤い目の鏡」はいいなー。なんちゅう展開だ??
ページェントは「セルロイドの空」に尽きる。

>>144
セカンドみたいだな。これオリジナルの方が圧倒的にいいな。

http://www.glass-theater.com/Fromege.html
0146キモオタのオサーン04/11/28 07:07:45ID:aNDEDDd3
一日中、新月聞いてた。
これ、脱力効果すごいな。鬱だし脳という気になる。

赤い目の鏡 〜 殺意への船出part2 はすごい!

ページェントも同じジェネシスタイプなんだろが、
ちょっとヤリ過ぎの感あり。
滑稽・・・というかダサいな。
ベクサシオンはいいと思った。
0147ベストヒット名無しさん04/11/28 15:55:22ID:7mnac0iQ
142だす
ページェントは歌謡ロックと割り切って聴くのが正解
マグダレーナ、スターレス辺りも同様かと・・・
0148キモオタのオサーン04/11/29 00:48:43ID:4wp50SHO
>>147
前のどっかで書いたが、オレ2代目マグダレーナ好きなんだよな。
今でもカセットテープは大事に持ってる。
ギターの藤井という人はどうしたんだ?
0149ベストヒット名無しさん04/12/01 10:29:48ID:B0P0esNJ
タルカスにたらかされた。
0150キモオタのオサーン04/12/01 20:24:19ID:jlgCOc3M
>>149
どうなさいましたか?
0151ベストヒット名無しさん04/12/01 21:51:26ID:IMkD1day
樽粕
0152ベストヒット名無しさん04/12/01 21:53:11ID:9NnQGLUx
クラ上がり豚のピロピロワンパターンと
リズム音痴ハゲのピロピロ早弾きもどきに
勘違いのじぶんさがし馬鹿のVo
こんなバンド、カスじゃんw
危機もリレイヤーもこわれものも聴くに耐えない糞w
0153ベストヒット名無しさん04/12/01 22:12:27ID:6BGY3zoZ
タルカスなんてタルいよな。
0154ベストヒット名無しさん04/12/01 23:21:31ID:mLVf2/Uu
危機よりマシ
0155キモオタのオサーン04/12/02 10:18:34ID:cBDF18U2
全然関係ないが、国内でDoAsInfinityっているよな。
殆ど興味ないが、「タンジェリン・ドリーム」とか、「科学の夜」とかいう曲出してんのな。
前者は言わずもがな、後者は「新月」じゃん、これ。
これパクリだって騒いで、謝罪させようぜ、安倍なつみのように。
新月ファンの力を結集させて!!(無理だっつの)
0156キモオタのオサーン04/12/02 11:53:37ID:cBDF18U2
歌詞はパクるとあんな風に大騒ぎになるけど、
楽曲の方はどうなんだ?

古すぎるが、中森明菜が突然ロンリーハートになったり、
プログレ界のばわいは、
トリアンヴィラートとか、スターキャッスルとか、
ギリシアのアクリタスのイントロとか、
アルティ・エ・メスティエリの「関節」の中間部がレッドになったりとか...
えーと、とにかくすごいじゃんか。なんでもありじゃん。
こういうのはいいわけ?
ファンが喜べばいいのか、要は。
0157ベストヒット名無しさん04/12/02 13:47:56ID:cXQWmwYC
サザンの「夢に消えるジュリア」ってのもサムラ・ママス・マンマでしたね。

Bruford LevinにもZep のカシミールにふぉんツァムラの曲がありましたね。
0158キモオタのオサーン04/12/02 21:01:16ID:CLBwM55y
といってるうちに、スターキャッスルの1stと2ndを
アマゾンでオーダー。
お笑いネタとして持っておくか。
あと、ムゼアから出てる、ジャパーニーズプログレ大集合!
みたいなヤツ。

なんかこのスレ立ててから購入頻度がすっげえ上がって来た・・・
0159ベストヒット名無しさん04/12/02 22:31:10ID:xgg4fIUU
タルカスなんてカスだよな。
0160ベストヒット名無しさん04/12/02 23:46:24ID:i2bjo5YO
韓国の何たらいう歌手
名前忘れたけど、一人シンフォメタル・バラード系みたいな感じの奴
ニュートロルスのコンチェルトグロッソ1(アダージョ)のイントロ思いっきりパクってた
0161ベストヒット名無しさん04/12/03 00:39:43ID:qvMz5LtA
75年ごろの野口五郎のシングルでクリムゾンのエピタフとコード進行
、ベースラインがほとんど同じ曲があった。タイトル忘れたけど。
0162ベストヒット名無しさん04/12/03 00:48:48ID:C3NWrCN5
>>161
「私鉄沿線」かな?
0163ベストヒット名無しさん04/12/03 01:33:14ID:DYpQUG8j
野口五郎と言えば、どっきりオナニー事件ですよ
016416104/12/03 02:24:37ID:SZb416tm
162 歌詞はなんとなく覚えてるんだけど。出だしが傷つくのがこわい♪で始まりサビがな〜ぜ哀しみ捨て〜るのか〜♪最後は真実の愛に気付くまでこの愛を忘れたい〜♪だったかな?私鉄沿線ではないです。
0165キモオタのオサーン04/12/03 10:51:56ID:k1zhFzAK
調べたよ。

>めちゃくちゃ古い曲だけど五郎の「哀しみの終わるとき」って曲聞いた事ある?
>曲構成、イントロのコード進行特にドラムスがキング・クリムゾンのエピタフに激似。

http://music.2ch.net/musice/kako/1018/10181/1018161267.html
0166キモオタのオサーン04/12/03 11:28:13ID:k1zhFzAK
>>157
オレ、サムラはほぼ聞いてるが(今持ってるのは『家庭のひびわれ』だけだが)、
それはサムラのどの曲?
サザンの方がノーチェックなんだよな。

(サザンが歌えなくて、サムラが鼻歌で歌えるヤツ。イヤだな・・・)
0167ベストヒット名無しさん04/12/03 13:18:00ID:MM80D1g7
>>166
サザンの「夢に消えるジュリア」ってのも<ピンク・フロイドのjulia dreamの邦題の>(サムラ・ママス・)マンマでしたね。
分かりにくくてスマソ。サザンは確信犯でしょう、宮殿歌ってたし。
サムラはMaltidアルバムのTarninngenというド変拍子の曲を愛聴しております。
0168ベストヒット名無しさん04/12/04 01:31:19ID:OSHaIIQg
>>165
因みにフォーリーブスの北公次はエピタフを日本語でカバーしてたりする。
0169キモオタのオサーン04/12/04 20:17:53ID:316exZTi
>>167
いや、サザンがサムラを知ってたらツワモノだと思ったのだが・・・

それはあれだね、老夫婦がジャケットのヤツだな。
なんか総合的に見て、2ndあたりが一番完成度高いような気もする。
Snorungarnas Symfoniは違った意味でよい・・・
0170ベストヒット名無しさん04/12/04 22:08:04ID:goJvSjBw
クラフトワークの「アウトバーン」
表題曲のA面ばかり聴く・・・・と思わせておいて
B面ばかり聴いてる。
0171キモオタのオサーン04/12/05 00:47:04ID:1H906PXM
>>170
あなたは真のプログレファンですね。

>>163
それ、なんだっけ?

サムラは「Schlagerns Mystik/For Aldre Nybegynnare」(二枚組)
のB面が一番いいと思うな。売るんじゃなかった。
また聞きたくなってきた・・・
0172野口五郎事件04/12/05 22:15:15ID:rb4rNTFg
>>171
ドッキリの企画で、あるタレントの楽屋を盗撮
してたらそのタレントがいきなりオナニーし始めて
企画が放送できなくなった。
0173ベストヒット名無しさん04/12/05 22:28:59ID:O+5Pf3iY
野 口 五 郎 は ネ申
0174ベストヒット名無しさん04/12/06 02:14:38ID:Q3aRJ5+I
まさかそのVTRが・・・
0175キモオタのオサーン04/12/06 09:59:06ID:a5b5V1aY
http://human5.2ch.net/test/read.cgi/uwasa/1062850526/

これでつね。で、結局だれなんだ?
0176キモオタのオサーン04/12/07 11:53:18ID:bYAKlW+P
本日、スターキャッスルの1stと2ndが到着。
1stの1曲目、レディ・オブ・ザ・レイクを聞いて嫁さんと大爆笑。
いやー、15年前くらいに聞いてCD売ったんだけど、
久々に聞くといいわ〜。
なんでイエスが途中からELPになるんだ。
オリジナリティの「危機」だな、こりゃ。

惚れた、3rdも購入しよう・・・
0177キモオタのオサーン04/12/08 11:56:19ID:yUsfFMNt
本日、スターキャッスルの2ndをじっくり聴く。
これはかなりオリジナリティが出てきてないか?
ボーカルはジョン・アンダーソンだが、
楽曲は何のコピーだかとっさには思い浮かばない。
ってことは、オリジナル・・・?

これはいいんじゃないか?
( ゚Д゚)ノ<イエッサー さんなんかはどう思うのだろう。

http://www.starcastlemusic.com/

本国ではそれなりに人気あるようだ。
0178ベストヒット名無しさん04/12/10 02:33:19ID:KlF5IWVN
もはやこのスレはキモオタ猟盤日記と化したな。
どんどんやってくれ、参考になるよ。
0179キモオタのオサーン04/12/10 11:29:25ID:qEJJ8+ZQ
>>179
うん、ありがと。
やっぱ、オレはプログレ無しでは生きていけないことが良く分かった。
聞き続けるぞ。
昨日、キャバ嬢に>>139のCDをあげた・・・
トランス・ミュージックが好きだと言っていたが・・・
人格疑われるだろーな。
0180ベストヒット名無しさん04/12/10 23:30:57ID:IDS77yqp
昔、彼女とデート中にカーステでサイケデリック・アンダーグラウンド掛けてドン引きされた
0181キモオタのオサーン 04/12/11 11:23:54ID:Y8tLSzZg
>>180
アモン・デュールはマズいだろ。
昔、会社で店内旅行した際にクルマ出して、
ウルフ・シティをガンガンに掛けていて、
やっぱ女性陣は思いっ切り引いてたな。

でも、Carnival In Babylonは受け良かったぞ。

前も書いたかも知れないが、
地獄も野ねずみも、一曲目しか聴かない。
0182キモオタのオサーン 04/12/11 11:29:31ID:Y8tLSzZg
オーダーしたムゼアのこれ、

Compilation Musea [Audio CD] Meilleur Du Rock Progressif Japonais

未だ届かないよー。早く聴きてえー。
今後の展開をどうしようか、悩んでいるのだが、
フランスのパルサーだか、ピュルサーだか、
一度も聴いたことない。
ハロウィンとかいうアルバムはそんなにいいのだろうか。
誰か、アドバイスしてくれ。

0183キモオタのオサーン 04/12/11 11:41:32ID:Y8tLSzZg
http://homepage2.nifty.com/celluloid/live020707.html

>>148に自分で返事すると、調べたら、マグダレーナ健在みたいだ。
びっくらこいた。
ここで紹介しているイムメンゼーって、超名曲なんだよな。
昔なんばのライブハウス行って、確かISISというのと合同ライブで、
トリがマグダレーナでこの曲聴いてホント感動した。
ボーカルの北田さんってのが、可愛かったんだよな。
で、オレは「感動しました!」って藤井氏に年賀状書いたら、
「有難う!」ってご丁寧に返事くれた。懐かしい・・・大阪帰りたい・・・

イムメンゼーって、シュトルムの「みずうみ」って小説なんだわ。
読んでない人は一回読もう。
トーマス・マンの「トニオ・クレエゲル」の中でも、
主人公が好きな小説として登場する。

長くなるが、藤井って人は「狂気じみた饒舌家の音楽」にも参加してんだよな。

http://www1.vc-net.ne.jp/~keis/sympho/outer.html#pazzo

これ、入手し難いが、いいぞ!
0184ベストヒット名無しさん04/12/11 15:46:02ID:XfOe7Sc/
>>183
( ・∀・)つ〃∩ ヘェーヘェーヘェーヘェーヘェー

シュトルムの「みずうみ」はみずみずしくて(・∀・)イイネ!!
若造が読むべきだが爺いになってから読むのもいいかも。
トーマス・マンの「トニオ・クレエゲル」を出して来るなんて
オサーンは北杜夫かいな?
0185( ゚Д゚)ノ<イエッサー04/12/11 17:32:35ID:QNRPTmHs
>>177
スターキャッスルは未聴ですが洋楽板のイエススレで話題になっていたので気になっています。
ジェネシスのフォロワーは数多いですがイエスは少ないような気がしますので楽しみです。
(まんま”リレイヤー”なるバンドを聴かせてもらったことはありますがイマイチ・・・)
どれかオススメのアルバムがあればガイドおねがいします。

「みずうみ」ですか・・・なぜかフーケーの「水妖記(ウンディーネ)」
と記憶がごっちゃになってました(^^;)
0186キモオタのオサーン04/12/11 18:59:28ID:Q7x+khtm
>>184
プログレファンたるもの、各方面に造詣が深くなくてはな。
みずうみは、老人の回想という建付けだから、
爺さんになってからの方が分かるというもの。

オレ、トーマス・マン、すっげえ好きなんだよな。
岩波から出てる初期短編集はいいぞ。
小フリイデマン氏なんて、せむし男が好きな女に突き飛ばされて、
池にはまって死んじゃうんだぞ。
こんなプログレッシブ?な展開あるか?

プログレ界は小説だらけだよな。
キャメルとか、エニワンズ・ドーターとか、ヘルダーリンとか・・・
0187キモオタのオサーン04/12/11 19:06:47ID:Q7x+khtm
>>185
聞かなきゃ。
多分ですね、2ndの方が完成度高いです。
でも、1stの1曲目は、お笑いネタとしてはマストです。

(むかし、オレのプログレ仲間が一時期はまって、
クルマでこれを聞いてはニヤニヤしてた。
同乗者は何のことやら、分からなかった・・・)

このサイトは非常によく出来てますので、ご参考にしてください。

http://fiw.web.infoseek.co.jp/sanctuary/sanc/041.html
0188ベストヒット名無しさん04/12/11 20:47:59ID:jXk4NLzh
>>182
ピュルサーのハロウィーン、全2曲
フロイドのアコースティックな曲+タンジェリンのフェードラみたいな感じです
テクニカルに畳み掛ける展開は殆ど無く、どよ〜んと欝で暗い
ヴォーカルパート(英語)はおフランスらしい泣きメロ
後半にオバケの出る音(テルミン?)も入ってます
0189ベストヒット名無しさん04/12/11 21:17:22ID:AKLTF8yS
>>186
ムゼオも。
0190( ゚Д゚)ノ<イエッサー04/12/12 01:25:32ID:GO2K3zte
>>187
ありがとうございます!こちら大阪で直接入手が難しいかも知れませんが
(やっぱ地方なのね・・・)探してみます。なければネット通販で。

最近ポール・ギャリコの小説「スノーグース」を古本屋で入手して読みましたが
ヴィジョンの喚起力、ファンタジーの豊かさで明らかにキャメルが原作を凌駕している!
それにダスト&ドリームズ初聴の時はローズのくだりで大泣きしてしまいました(赤面)
アンディ・ラティマー恐るべし・・・。
0191ベストヒット名無しさん04/12/13 11:43:49ID:Rpq+Ydiq
>>155 亀レスだが
DAIの曲名にはOasis、Y&T、GURU GURU、Wings、
Faces、Simple Minds 、Heart、Ravenなどバンド名がいっぱい使われている。
別に盗作でもなんでもない。

1stアルバムにはメロトロンが使われていたりするので機会があったら聴いてみ
0192キモオタのオサーン04/12/13 13:55:59ID:MCXl3XgG
>>191
ジョジョの奇妙な冒険のスタンドみたいなものか。
エコーズとかエニグマとかアトム・ハート・ファーザーとか。

http://www.remus.dti.ne.jp/~atsu-c/Encycle/aa.html

ハーべストって、バークレー・ジェームス・ハーベストなのか?
0193キモオタのオサーン04/12/13 14:04:21ID:MCXl3XgG
>>188
サンクス。次、絶対買う!

>>186
ニーチェな。

>>190
大阪にお住まいですか!私、以前宝塚にいました。(兵庫だが)
以前は梅田にエジソンがあって、なんでも入手できたんですけどね・・・
よく学校の帰りに立ち寄って、壁に飾ってあるセミラミスの原盤(3万5000円)
を見て、うっとりとしてました。(するなよ)
0194キモオタのオサーン04/12/13 14:11:05ID:MCXl3XgG
>>179
自分で返事すると、>>139のCDともう一つ、
日本のプログレを編集したのもあげた。

日本のプログレは一言で言って「アニメソング」で、
「オタク」臭がするってさ・・・反論できん。
部屋で聞いてたら、友達に一言、
「なにそれ?CD変えて」と言われたらしい。トホホ・・・

<曲目>
アウトゥーリアスのディスタンス
ミダスの囲いを見た日
バーミリオン・サンズのAshes of The Time
ミスターシリウスのファンファーレ〜流れる影
新月の赤い目の鏡〜殺意への船出パート2
ページェントのセルロイドの空
四人囃子の泳ぐなネッシー

そりゃ、引くわな。
0195ベストヒット名無しさん04/12/13 22:31:24ID:inkaw8ab
漏れも昔、車で夢幻とかフロマージュ編集したテープかけてたらキモイ言われた
逆にケストレルとかは馬鹿受け
0196ベストヒット名無しさん04/12/13 22:48:18ID:1+/NexqE
>>192
普通ニールヤングだろう。
なにそのバークレーなんとかって?
0197ベストヒット名無しさん04/12/13 22:56:38ID:1+/NexqE
そういや俺「第5部のボスのスタンド名はKing Crimsonだ!」って予言したらビンゴだった。
ちょっと鼻高々だったな。
俺が「読める…」って感じでw
0198ベストヒット名無しさん04/12/14 08:48:26ID:oJxvKF5A
バークレージェイムスハーベスト最高!
0199キモオタのオサーン04/12/14 19:57:49ID:XaXg9Bi7
>>196

http://enjoy.pial.jp/~chipmunk/BJH.html

全然注目浴びないバンドだしなあ。

>>195
むかし、テイチク?からCD再発してたな。フループとか、コーマスとかいっしょに。

夢幻を編集って、かなりヤバイな、そりゃ。
あれ、ボーカルと歌詞がキモイわ。
美しい〜いけにえ〜の姿が〜とか。

>>197
ジョジョ面白いよな。個人的には第4部が好きだな。
(主人公がリーゼントのヤツな)

殺人鬼吉良吉影(キラークイーン)が一瞬だけ奥さんに優しい一面を見せるところ
(猫草(ストレイ・キャット)から守るところなんか)は好きだったな。
0200ベストヒット名無しさん04/12/14 23:13:09ID:yPudSNRs
このスレ始めて見たんだが自分が好きなの挙がってると複雑な気分だな
カーブドエアは自分もあんま趣味じゃないけど、ウルフは最高だよ
0201ベストヒット名無しさん04/12/15 00:08:10ID:wFhcLJSp
いわゆる「プログレ」「ロック」を求める向きには不評かも知れませんね
自分は「郡狼の夜の歌」が好きです
どちらかと言うと、ヴォーカル入りの方が好きなもので
実は「飽和点」は未聴
0202ベストヒット名無しさん04/12/16 00:05:20ID:4Vq0AytI
>>199
フループ!紙ジャケットで再発になってますね。
「太陽の王子」結構好きです。
0203ベストヒット名無しさん04/12/17 00:19:38ID:r1Fhr35p
トッドの未来神B面はあんま聴なんなぁ
知人は好きらしいのだが
0204ベストヒット名無しさん04/12/17 00:54:12ID:8uOTq094
チュブラーベルズ、B面も悪くないんだけど、
A面のチュブラーベルズ!!カンカンカン
で余韻に浸っちゃってB面聴かない方が気持ちいい。
0205キモオタのオサーン04/12/20 12:53:17ID:28CpcwsK
>>182で紹介した
Compilation Musea [Audio CD] Meilleur Du Rock Progressif Japonais
が到着。

う〜ん。
80年代と90年代のジャップス・プログレがゴチャマゼなわけだが、
アルス・ノヴァとかジェラルドとか、確かに聞かせるものはあるわけだが・・・
まあ、ムゼアの選曲の悪さもあるんだろうが、
なんで日本人が作ると、<ゲーム音楽>みたいになるんだろう?
ジェラルドとか、確かにスリリングなんだけど、
FFのラスボスとの戦闘中に掛かりそうな曲なんだよな。一言で言えば。
(そいえば、昔のクロノトリガーの曲は、なんだかELP丸出しだった)

あと、テルシンのボーカルはどうにかしてくれ。
嫁さんに「あたしがカラオケで唄ったほうがうまい!」とまで言われてたぞ。

ジャップス・プログレは叙情性がなくちゃな。形から入るとダメだ。
四人囃子や新月に勝るバンドって、なかなか無いぞ。

次は>>188さんが紹介してくれた、ピュルサー、コレいってみよう。
0206キモオタのオサーン04/12/20 13:01:14ID:28CpcwsK
>>204
その通りだな。A面で完結しちゃってるよな。

マイク・オールドフィールドは一時期、ホントはまってた。
意外と、ドライブ用には

@アイランド(クリムゾンじゃなく)
Aファイブ・マイルズ・アウト
Bクライシス

辺り、欠かせない。
全部A面しか聞かないってか?
0207ベストヒット名無しさん04/12/20 20:02:28ID:BPoHKiTm
姉ごのサリーもいいよね。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています