フレンチポップス
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ベストヒット名無しさん
04/10/03 03:14:25ID:wda6yXtu0538ベストヒット名無しさん
2014/03/02(日) 09:17:34.12ID:Brqo99ml発音以前に、幼稚な英語と捉えられてたようだ。
0539ベストヒット名無しさん
2014/03/02(日) 15:51:00.97ID:a14SGXWTああいう映画が作られるのは貴重だよ。
0540ベストヒット名無しさん
2014/03/04(火) 05:34:26.60ID:NQfoxmEl再結成ウォーカーブラザーズの nite flights が 1978 年。
U2 の Boy が 1980 年。
時代的にアバの曲は古臭い、馬鹿みたい・・・というのはあるかもです。
スレ違い、御免なさい。
0541ベストヒット名無しさん
2014/03/05(水) 04:40:48.69ID:foZ1ZIHPABBAはヨーロッパと日本では人気あったよ
70年代末〜80年代初頭のアメリカ音楽市場は
ベトナムショックや不景気から排外的・閉鎖的で、
低迷期にあってイーグルスやスプリングスティーンみたいな泥臭く右傾的なアメリカ賛歌が持て囃されてた
クイーンやチープトリック、ポリスはアメリカより先に日本でブレイクした状態だったし
0542ベストヒット名無しさん
2014/03/05(水) 11:20:28.29ID:Ro7yduhN日本ではなかなかブレイクせずが1977の
「ダンシング・クイーン」から一挙に大ブレイク
’78、’79年とピンク・レディ並の大衆的な人気者になる
0543ベストヒット名無しさん
2014/03/05(水) 14:32:09.60ID:yt/GoEwrアバのをたまたま(LPではなく)テープで買ったらスペイン語だった。
南米向けかと思ってたんだが。
0544ベストヒット名無しさん
2014/03/06(木) 02:35:05.76ID:tWGTQcan数曲出してるけど、欧州のような決定的な地位は築けなかった
0545ベストヒット名無しさん
2014/03/06(木) 11:21:03.68ID:j6MBrBLOABBAとミレイユマチューが横一列に並んでる写真あって
身長が全然違っててさぁ
70年代フレンチポップ全盛期で
0546ベストヒット名無しさん
2014/03/07(金) 03:05:35.82ID:g4dS4h+i英語圏の歌手の英語の歌詞のカバーでのみ売れる
原語のままでヒットしたイタリアの「ヴォラーレ」などは例外中の例外
0547ベストヒット名無しさん
2014/03/07(金) 05:44:57.56ID:NSSIkaeN「カッコーの巣の上で」のルイズ・フレッチャーが主演女優賞だものね。
吹替えがまずかったのかも知れないが、あまりと言えばあんまりな。
0548ベストヒット名無しさん
2014/03/07(金) 11:08:11.34ID:nwtivQ2U演奏だけだから大受けした?
夜空のトランペット/ニニ・ロッソは100位スレスレだったが
全英では1位で確か年間でも1位
0549ベストヒット名無しさん
2014/03/07(金) 11:17:59.30ID:hN1RcjTw”Sukiyaki”もね!
0550ベストヒット名無しさん
2014/03/07(金) 13:22:00.14ID:tjyEuWQc0551ベストヒット名無しさん
2014/03/07(金) 19:58:01.03ID:9x/oIy3jLa Bamba
Macarena
0552ベストヒット名無しさん
2014/03/07(金) 22:11:45.62ID:UmlU2rrM0553ベストヒット名無しさん
2014/03/07(金) 22:42:10.15ID:zIpw1Hox0554ベストヒット名無しさん
2014/03/08(土) 08:06:20.78ID:3ZU3Jy2Z英語の先生(英国人)が「ワーズワーズの詩は、米国人より日本人の方がよく理解する」と言っていたと思う。
0555ベストヒット名無しさん
2014/03/08(土) 11:49:00.33ID:2XD63Id10556ベストヒット名無しさん
2014/03/08(土) 14:58:13.50ID:CwNHf/jyバルタンも1965年、イタリアのリタ・パヴォーネと全米プロモーションやったが
成果でず 「ワン・モア・デイ」 もちろん英語バージョン パヴォーネはTOP150内にランクされた
「ウェイト・フォー・ミー」
0557ベストヒット名無しさん
2014/03/08(土) 19:11:08.37ID:4UslP1Z4http://www.ibiblio.org/pha/dawk/Audio/Sukiyaki.mp3
Los Lobos - La Bamba
http://www.smi.hst.aau.dk/~vhooraz/Musica/Tocata/Los%20Lobos%20-%20La%20Bamba.mp3
Los Del Rio - Macarena
http://coresignsgraphics.com/music/New%20Music%20Folder%204-3-2012/Top%20250%20Hits%20of%20the%2090s/009)%20Los%20Del%20Rio%20-%20Macarena%20[1996].mp3
0558ベストヒット名無しさん
2014/03/09(日) 21:58:21.71ID:Zyh1vzNI歌詞がついた折り込みみたいな付録があった。
当時から歌がヘタだなぁ〜とは思っていたが、あれでずいぶん仏語を丸暗記した。
フランス・ギャルはよく日本語で歌ってくれたね。
シャンタル・ゴヤの「乙女の涙」、マージョリー・ノエルの「そよ風に乗って」。
シルビー・バルタンは好きだったが、歌詞はどうしても聞き取れず、いまだに聞き取れない。
それ以前にウィーン少年合唱団wのLPがウチにあって、これも独語の歌を丸暗記で歌えた。
シューベルトの歌曲、「ヨハネ受難曲」の "Es ist vollbracht" とか。
こんなのがあったから、エンジニアをやりながら
プルーストやトーマス・マンの原文をほとんど全部読めたんだろうな。
時期が良かった。
0559ベストヒット名無しさん
2014/03/10(月) 04:15:50.56ID:WOKxLEnGDesole!
0560ベストヒット名無しさん
2014/03/10(月) 07:46:43.07ID:tsxktv29ジョニー・アリディはシルビー・バルタンの旦那ってことだけ知っていた。
こういうのってレコード会社とかの力の入れ方で決まるのだろうか?
0561ベストヒット名無しさん
2014/03/10(月) 09:39:10.08ID:icNJT4HJだからようつべにでもPVを字幕付きで流してくれるといいんだがムリだよね
言葉のわからない日本人にアピールするには
見てくれが良くて派手で明るいフレンチでないと
0562ベストヒット名無しさん
2014/03/10(月) 11:58:38.59ID:utU7zaZm原曲はフランスのものだがアメリカでは当然のようにゲイローズの英語版でヒット
0563ベストヒット名無しさん
2014/03/10(月) 19:40:26.40ID:mp7kBnQH当時のCBSソニーのディレクターが作った。
0564ベストヒット名無しさん
2014/03/10(月) 23:02:24.28ID:iA70qnvI0565ベストヒット名無しさん
2014/03/10(月) 23:58:15.78ID:n5atvuxc当時まだ日本人は今より英語に疎かったのに
それよりもっと疎いだろうフランス語やイタリア語の音楽が
英語圏の音楽と同列で洋楽市場に入ってきてたんだよね。
今じゃ当時よりも日本人は英語に堪能になってる筈なのに
英語圏の洋楽さえ市場規模縮小して・・(T_T)
0566ベストヒット名無しさん
2014/03/11(火) 10:20:40.18ID:0EWb0Riw0567ベストヒット名無しさん
2014/03/11(火) 16:39:51.26ID:QOv6vKBz>英語圏の洋楽さえ市場規模縮小して・・・
市場規模というのは"CDの売上枚数"のことですか?
(クラシック板でもCDの売上枚数が減少していることが話題になっていたと思います。
推測にすぎませんが、クラシックの場合、図書館でCDを貸してくれるので、
気にいったCDが図書館にあれば自宅PCでコピー。
それでCDが売れない・・・ではなかったかな?
デジタルで良いのであれば MP3 形式でラジオの音楽を録音できる専用機があります)
英語圏ポップスの場合は来日ライブで十分かな(自分は行きませんが)。CDはコピー??
AFN(FEN:進駐軍放送)をラジオで聞きますが、U2 とか Radiohead など流れています。
これも MP3 形式で録音できます。ネットの BBC Radio などでも音楽は聞けるでしょ。
AFN もネットで聴けるらしいのですが、面倒だからラジオで聞いています。
英語圏に関しては鎖国状態ではないと思いますが。
0568ベストヒット名無しさん
2014/03/11(火) 23:22:10.36ID:ib9MgMKR彼らが若い頃聴いてたビートルズの人気再燃かという記事一時期あったけど
国内の不況を考慮してJ-pop売りましょうと下火になってしまったんだよね
洋楽全般の市場規模縮小はあると思う、何せ金を外に出さないようにしてるから
・・・しかしラジオから流れてくる下手糞なJ-popの歌には日々うんざりですわ
歌唱力が違いすぎる
0569ベストヒット名無しさん
2014/03/12(水) 17:51:04.31ID:HRBWmxlSフランス歌謡という点では同じなんだけど
0570ベストヒット名無しさん
2014/03/12(水) 19:52:11.39ID:BwT/AWGi0571ベストヒット名無しさん
2014/03/12(水) 19:57:45.97ID:dbx5ugZm0572ベストヒット名無しさん
2014/03/12(水) 21:43:24.80ID:Nv+8l95S>ジョニー・ハリディ
あほか。
フランス語のHは無音。
ジョニー・アリディ。
0574ベストヒット名無しさん
2014/03/12(水) 22:22:51.94ID:Nv+8l95Sそいつ、初めてじゃねーよ。
前にもハリディと書いとる。
大人なんだからさぁ・・・
0575ベストヒット名無しさん
2014/03/13(木) 00:17:31.89ID:/YLzO6Hqいまは本国のフランスでは何という呼称なんだろう?
「F・ポップ」 かなw
0576ベストヒット名無しさん
2014/03/13(木) 01:51:45.33ID:xNyOvLs5国内でのレコードでは当初、ハリディと明記してあったぞ
当時のレコードを見てみろ
そんなことも知らんのか、このバカは
0577ベストヒット名無しさん
2014/03/13(木) 05:23:34.90ID:KMwr2Xdc聞いたこともないような外国語の固有名詞など、文字を見ただけでは正確に読めないだろう。
0578ベストヒット名無しさん
2014/03/13(木) 09:21:49.80ID:PksgPRKeだからおじいちゃんは嫌われるんだよ。
おくち臭いから入れ歯毎日洗ってね。
でも本当はおくちだけじゃないけど。
0579ベストヒット名無しさん
2014/03/13(木) 09:29:27.97ID:juy+VX8yアサヒスーパードライ初期のCMソングで結構ヒットしてCD買ったんだけどねw
0580ベストヒット名無しさん
2014/03/13(木) 10:27:09.94ID:BMBnVq+a日本で食事してる写真を見たことある
0581ベストヒット名無しさん
2014/03/13(木) 10:29:52.64ID:HqoscLMX0582ベストヒット名無しさん
2014/03/13(木) 12:54:09.68ID:CpGp2h8Yおしゃれ雑貨屋やカフェのBGMで使われてるから洋楽CDはフランスギャルとボサノヴァだけ持ってる、
なんて女の子をインスタやブログで見かけがちですよ
5年くらい前は時々雑誌FIGAROがフレンチポップ特集をやったりしていました
今でもクレアやマイシャなんかはおフランス贔屓な雑誌なので名盤紹介がちびっとあったりします
ただ、ステイシー・ケントがフレンチポップ扱いされていたりしますが
0583ベストヒット名無しさん
2014/03/13(木) 14:57:43.52ID:RZ88Wbexシルビーバルタンってアリディと別れた後も
マイクブラントって歌手(アリディと顔そっくり)プッシュしてた
自殺しちゃったけどね
あの頃フレンチポップスピーク時で売れてる歌手は殺人的に忙しかったらしい
0584ベストヒット名無しさん
2014/03/13(木) 15:15:17.66ID:2J9Kjogrバルタンなどは人気トップだったのに
0585ベストヒット名無しさん
2014/03/13(木) 15:29:30.65ID:MZ3tz1WGジョニー・アリディってロック歌手なの?
この頃は British Invasion で英国系の男性ロック・バンドや歌手が全盛だったから
フランス語の歌手は押し出されちゃったんじゃないかな?
0586ベストヒット名無しさん
2014/03/13(木) 15:53:44.27ID:0ncldPxYじゃない曲もうたっていたけど
よくはしらない
0587ベストヒット名無しさん
2014/03/13(木) 16:58:47.64ID:taZ3zKyM0588ベストヒット名無しさん
2014/03/13(木) 18:52:26.25ID:qXjG7j4h当時のハリディはオリジナルがなくカヴァーばかり歌ってた
0589ベストヒット名無しさん
2014/03/13(木) 23:20:13.13ID:Wzc7oO8b0590ベストヒット名無しさん
2014/03/14(金) 09:44:55.36ID:PbUqbUbr0591ベストヒット名無しさん
2014/03/14(金) 18:27:59.30ID:e2HC1CnO洋楽の歌手・アーティストで日本のテレビCMに最初に出演したのが
シルビー・バルタンだっけな。
0592ベストヒット名無しさん
2014/03/14(金) 23:57:54.80ID:tmFYB/lphttps://www.youtube.com/watch?v=U0oOYKefAWw
次がツィッギー(英国のミニスカートが似合うモデル、
この時点では歌手ではなかった)のチョコレート?
>>590 はこれのことじゃないかな?
その次がウォーカーブラザーズだと思う
https://www.youtube.com/watch?v=4AOofyLntR0
終わりの方(9:14 付近)
英語圏に押しまくられているなぁ。
0593ベストヒット名無しさん
2014/03/15(土) 01:50:42.49ID:qLQ1pVcG0594ベストヒット名無しさん
2014/03/15(土) 10:26:50.34ID:7VMpKgs1すまん、間違った。
わんさか娘は知っていたが、
実はその後に来日したツイギーのつもりで書いたんだよ。
でもツイギー=細い=森永小枝
のはずが、チョコフレークに変わってしまった。
0595ベストヒット名無しさん
2014/03/15(土) 11:52:48.56ID:6JDaWuSb0596ベストヒット名無しさん
2014/03/15(土) 14:36:01.71ID:gbsrAAPkフランスの人名って頭の 「H」 は発音しないんだっけか
スペインはそうだったと思うけど
0597ベストヒット名無しさん
2014/03/15(土) 16:52:47.21ID:gYcsMh2U瞬時に「レナウン娘」という言葉を思い出したが、それが何だったか思い出し中。
0598ベストヒット名無しさん
2014/03/16(日) 03:16:27.65ID:u9j8+YmH0599ベストヒット名無しさん
2014/03/16(日) 13:56:25.02ID:ZeSI6l4K>フランスの人名って頭の 「H」 は
人名だけじゃなくて、Hは無声音なんだよ。
0600ベストヒット名無しさん
2014/03/16(日) 15:06:07.56ID:rJDeMIlH0601ベストヒット名無しさん
2014/03/16(日) 15:12:18.42ID:ZeSI6l4K大怪我からの復帰だったので本国でも大きな話題になった、と聞いた。
0602ベストヒット名無しさん
2014/03/16(日) 21:34:37.31ID:WOhIMthD0603ベストヒット名無しさん
2014/03/16(日) 23:56:41.00ID:XJE5WVc20604ベストヒット名無しさん
2014/03/17(月) 04:01:08.72ID:uXETs9mG0605ベストヒット名無しさん
2014/03/17(月) 15:33:46.69ID:tl/y6ejV0606ベストヒット名無しさん
2014/03/19(水) 15:21:34.71ID:nvHKUzol0607ベストヒット名無しさん
2014/03/19(水) 22:06:15.47ID:XTBI9r9G0608ベストヒット名無しさん
2014/03/20(木) 23:41:37.95ID:lRfLgvSX書き込んだ奴ファン過ぎるだろ(全部読めたらエライ)
0609ベストヒット名無しさん
2014/03/20(木) 23:48:10.18ID:cKrq24n2初期のファンはもう90歳くらいだろうしw
0610ベストヒット名無しさん
2014/03/23(日) 23:04:05.39ID:dKtchP2q旦那さんと娘さんを早くに亡くしたりして老け込んじゃって可哀想だったな
0611ベストヒット名無しさん
2014/03/24(月) 11:37:55.74ID:Ai8ZZv/q> 「木の十字架合唱団」の創立者の一人。
そうだったんですか。「木の十字架合唱団」の公演を聴きにいったことあります。
音程を外していてウィーン少年合唱団よりひどかった。
(アイドルという点ではどちらも同じなんでしょうが)
0612ベストヒット名無しさん
2014/03/24(月) 11:42:21.70ID:Ai8ZZv/q0613ベストヒット名無しさん
2014/03/25(火) 00:00:20.93ID:HirkxT870614ベストヒット名無しさん
2014/03/25(火) 15:59:23.63ID:D/k1f+9l0615ベストヒット名無しさん
2014/03/25(火) 17:53:23.22ID:JhiGYE9F大場久美子とか風吹ジュンみたいな
0616ベストヒット名無しさん
2014/03/25(火) 18:29:11.76ID:DU5WR6ww音程修正を施すことができたとしよう。
いやそんなことしなくても、
当時ピッチを完璧に歌えていたとしたら、
あのフランス・ギャルの魅力は大部分を失ってしまうだろう。
0617ベストヒット名無しさん
2014/03/25(火) 19:10:31.07ID:eUKxguq9滑舌の良さや音程など単純な歌唱力ではヴィダルたんの方が上手い。
でもギャルたんのオリジナルの
Je ne sais pas si j'ai rêvé
Ou bien si c'est la réalité
Mais moi j'ai depuis ce jour
Rencontré l'amour
ここの歌詞で転調した時のピッチ不安定な中での
舌っ足らずなラ行やサ行の発音とこもった
鼻母音がゾクゾクする程好き
0618ベストヒット名無しさん
2014/03/26(水) 03:17:16.81ID:SBRLSXBv0619ベストヒット名無しさん
2014/03/26(水) 08:58:42.75ID:4ocfTxl40620ベストヒット名無しさん
2014/03/26(水) 10:25:37.11ID:FCj/GCjL0621ベストヒット名無しさん
2014/03/26(水) 10:37:20.43ID:4ocfTxl4むかつく糞言語とおもう
強いて言うと東北弁か
0622ベストヒット名無しさん
2014/03/26(水) 12:12:49.50ID:2P/XVKDHイタリア語は調子のいい感じ
フランス語はなよなよした感じ
0623ベストヒット名無しさん
2014/03/26(水) 23:12:19.47ID:0X0RWj0k仏語の場合、一番合っているのは「シェルブールの雨傘」みたいに
囁くような歌い(crooning っていうの?)だと思う。
音楽でも声楽は”言語”で決まるから、フランス・ギャルのように
仏語でパワフル(?)に歌って成功しているのはすごい。
0624ベストヒット名無しさん
2014/03/27(木) 00:27:16.17ID:+BquVeLJ>仏語の場合
そうだね。
自分としてはダリダとアラン・ドロンの「あまい囁き」が白眉だと思う。
0625ベストヒット名無しさん
2014/03/27(木) 09:54:43.20ID:R7t5rpbirの発音はのど喉びこ鳴らしてすごい
0626ベストヒット名無しさん
2014/03/27(木) 11:23:58.07ID:c44hY1/L名前負けしてる女も多いはず、顔見てビックリなんて。
0627ベストヒット名無しさん
2014/03/27(木) 12:58:51.25ID:Wm/h+JKE0628ベストヒット名無しさん
2014/03/27(木) 13:11:41.62ID:LR3LW6I1本場アメリカのロック歌手とは大違い
0629ベストヒット名無しさん
2014/03/27(木) 13:14:02.05ID:LAEydgEYAIDOKU-SAY
(本業寺山音 & 山口ひろみ)
おあだぎゃ おめば わすえだごとだきゃねぇじゃ
んだすけに んだすけに やっとおあんとごさこいじゃ
ごんぼほってるんだば ごんぼほってればいがべ
だどもハァ だどもハァ おあだきゃすきでねぇでゃ
(サビ)
おあどやづくらんべれば おあのほうがいがべ
おあにせば おあにせば あいどくせ
0630ベストヒット名無しさん
2014/03/28(金) 00:19:21.03ID:iB8IYOh30631ベストヒット名無しさん
2014/03/28(金) 01:12:37.40ID:u+5wSf0g0632ベストヒット名無しさん
2014/04/04(金) 00:51:31.32ID:hyBBcazQ日本人に問題の L と R の区別ができやすいと思う。
英語は母音の負担が大きく、L と R の区別ができにくい。
仏語の名詞は男性名詞と女性名詞だし、音で覚えやすい。
独語は中性名詞もあって、単語が覚えにくい。
(最近の独語は英語化して語尾が曖昧になっているので、誤魔化しやすいそうだが)
実感として、英語は1つの単語が指す範囲が広くて
いつまでたっても分からないものが多過ぎる感じがする。
0633ベストヒット名無しさん
2014/04/04(金) 18:20:59.74ID:eT02s0kA日本語は入り口が狭いけれど奥に入ればわりと簡単
英語は入り口が広いけれど奥に入ると難解
0634ベストヒット名無しさん
2014/04/09(水) 22:39:26.97ID:ZsFc6jdo0635ベストヒット名無しさん
2014/04/11(金) 12:51:04.04ID:RnRZNcJ20636ベストヒット名無しさん
2014/04/17(木) 12:09:56.07ID:SS+Mv2Zx翌日はイヴ・モンタンやジルベール・ベコーらのシャンソン特集
たまたまだろうがフランスものの連チャン
0637ベストヒット名無しさん
2014/04/17(木) 13:36:35.46ID:lhfHP5wd■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています