トップページnatsudora
764コメント211KB

「白虎隊」「五稜郭」「田原坂」など

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@風間杜夫NGNG
あの系統の大型時代劇。思い出深いものがあります。
0002名無しさん@1周年。NGNG
渋いスレッドだなぁ。「白虎隊」好きだよ。シリーズで再放送きぼーん。
0003名無しさんNGNG
DVD出てるよね。
私は「源義経」買っちゃった。
全シリーズ再放送きぼ〜んします。
0004名無しさん@西郷頼母NGNG
再放送・・・、どの枠でやるんだ?
0005名無しさんNGNG
白虎隊と奇兵隊の池上季実子(名前違う?)はほんとに色っぽかった
0006里見幸太郎NGNG
「白虎隊」好きー。豪華キャストだったよね。
歌がまたいい。
♪愚か者だとー笑いますかー
もう少し時が緩やかだーったならー
だっけ?
0007名無しさん@森繁翁NGNG
>>3
義経は違わないか?
「忠臣蔵」「白虎隊」「田原坂」「奇兵隊」「五稜郭」で終わりじゃなかったっけか。
0008名無しさん@森繁翁の役名ど忘れNGNG
「新撰組のかたがたですか!?土方さんですか!?」
「おぉ、君たちは?」
「白虎隊です!」
「白虎隊か!よい名だ。しっかりやれ!」
「はいっ!!!」
壮大な時代劇でした。近藤正臣だったか、土方は。
0009坂上忍NGNG
毎回気の弱ーい殿役やってた
堀内正美さんだっけ
なんかあの人好きだったなー
0010名無しさんNGNG
沖田「かわいい女房を泣かすなよ・・・」

変態かお前は(笑)
0011>7NGNG
いや、
1991 源義経
1992 風林火山
1993 鶴姫伝奇 も年末に放送されていたから入れても良いのでは?

但し、これらは大晦日では無いけどね
0012名無しさんNGNG
>>6
私も白虎隊の曲大好き〜。
堀内孝雄のだよね。
0013名無しさんNGNG
忠臣蔵が一番良かった。
綱吉(夏八木勲)が坊さん(加山雄三のお父さん)に
土下座しているシーンは子供心に将軍が頭下げるなんて
偉い坊さんなんだなーと思った。このシーンは元禄繚乱でも
見たけどその時は対等だったけどね

0014名無しさん@きらNGNG
あん時の吉良ってだれだっけ?森繁か?西村晃だっけ?
0015忠臣蔵NGNG
いろんな忠臣蔵があるけど、この里見浩太郎を超えるものはない。
森繁の吉良も良かった。主題歌も好きだったなぁ。
あと「五稜郭」も好きだ。最後の最後で泣けた…
0016名無しさんNGNG
このドラマの影響でNHK紅白の視聴率が下がりはじめたんだよね。
それまではNHK独走状態だったのに。
私はやっぱり最初の「忠臣蔵」が好きです。
30日になにも見るものがなかったので第一部を見てしまい、
「おおー面白いー!!!明日も見なければ!」と、次の31日に
恒例の「家族そろって紅白歌合戦」のしきたりを破って一人で
兄貴の部屋のテレビで見てたのを思い出すよ。懐かしい。
0017名無しさんNGNG
「君を花にたとーえたらー笑うだろうか」
今聞いたらおもかげもないが、実はあれも堀内孝雄の歌。
あの5つの(忠臣蔵・白虎・田原坂・奇兵隊・五稜郭)主題歌わかる?
0018ななしさんNGNG
愛しき日々@堀内孝雄は
忠臣蔵だっけ???
0019 NGNG
五稜郭は確かさだまさし?
0020名無しNGNG
>>17
「憧れ遊び」ですな。
0021ないNGNG
「源義経」は恋文@堀内孝雄
0022名無しさん@萱野権兵衛は西田敏行NGNG
なぜ、この系統は毎年毎年堀内だったんだろう?
0023名無しさんNGNG
「田原坂」は遥かな轍@堀内孝雄
0024名無しさんNGNG
青春でそうろう@堀内孝雄
’90日本テレビ系年末ドラマ「勝海舟」テーマ曲
0025>18NGNG
「愛しき日々」は「白虎隊」だと思われ。。。
0026五稜郭NGNG
>>19
ピンポ〜ン。
「夢の吹く頃」@さだまさし

0027奇兵隊NGNG
日本テレビ系年末時代劇スペシャル第五弾「奇兵隊」
主題歌・さだまさし『冬の蝉』
0028懐かしいNGNG
紅白見ずにコレ見てたなあ。
家族みんな泣きまくり。
0029忠臣蔵NGNG
このまえ、ちょっと恥ずかしかったのだが、
忠臣蔵ビデオを借りた。

いやー、今でも全然泣けるねぇ。

あと、五稜郭見てから、新撰組好きになった。
趣味が講じて、この前、京都の壬生寺にいってきた。

やぁー。これらのドラマ、男のロマンだねぇ。
0030 NGNG
時代劇スペシャルのDVD出てるね。
6000円。
全シリーズ欲しいなぁ〜。
0031年末時代劇スペシャル作品一覧NGNG
1985年    第一弾 『忠臣蔵』
1986年    第二弾 『白虎隊』
1987年    第三弾 『田原坂』
1988年    第四弾 『五稜郭』
1989年    第五弾 『奇兵隊』
1990年    第六弾 『勝海舟』
1991年    第七弾 『源義経』
1992年    第八弾 『風林火山』
1993年    第九弾 『鶴姫伝奇』
003231NGNG
ttp://www.asahi-net.or.jp/~jg6e-smz/nsp/nsp.htm
ここのサイトに詳しくのってるよ。
0033名無しさんNGNG
>>31
里見浩太朗って6作に主演してんだね。
全部もう1度見たいな。
0034全部見たらNGNG
何時間かかるんだ?
0035ななしNGNG
坂上忍が結構出てなかった?
当時ちょこっとだけ好きだったなぁ〜。
0036いつでもどこでも名無しさんNGNG
しぶいスレッドだな
0037どれどれ?NGNG
視聴率が一番よかったのってどれ?
白虎隊?忠臣蔵?
0038里見浩太郎NGNG
>>36
というあなたも、結構好きでしょ。
0039 NGNG
バッコ隊
0040松平健NGNG
当時「白虎隊」が好きで会津まで行きました。
ここで少年たちの若い命が・・・(涙)
0041坂上忍NGNG
今も好きだな。
子役で成功した数少ないタレだと思う。
0042イソップ物語NGNG
毎回飽きずに駆り出され、そして命を散らす・・・
かわいそうなやつ・・・イソップ

田原坂では松村雄基との共演?もゴールデンコンビ
復活だった。。。
0043沖田殿NGNG
わたしも、白虎隊大好きでした。
普段時代劇なんか見ないのに、
なぜかあの年末時代劇にははまってたっけ・・・。
わたし、個人的に沖田総司役の、中川勝彦さんに
ひそかに恋心を抱いたものです。
でも何年か前に白血病かなんかで死んじゃったんだよね・・・。

白虎隊にはたしか、坂上忍
         新田純一
         西川弘志
         イソップ(本名知らない)
         宮川一朗太(生き残り)
  とかでてた・・・。

今だったら、どんなキャステイングになるんだろうか・・・。
           
 
0044白虎隊NGNG
「引かれ者の小唄ですよ・・・」
沖田勝ちゃんForever(合掌)
0045 NGNG
0046復活希望NGNG
勝海舟までだね、年末スペシャルは。
「義」をテーマにしたコンセプトだったから
それ以降はちょっと違うかな。
『樅の木は残った』ってのもあった気が。
0047この頃はまだ紅白全盛NGNG
日本テレビの年末時代劇は、好きですよ。
忠臣蔵はともかく、「白虎隊」「田原坂」「五稜郭」の幕末3部作は、いまでもたまにビデオ見てます。
0048会津出身NGNG
「白虎隊」
私が丁度、高校生のとき…ロケ現場をよく目撃しました
当時の福島県の地方新聞には
県内の視聴率は80%だったって書いてあった(うろ覚えだけど)
クラスメイト、全員見てたもんなぁ

紅白歌のトップテンの中継で、
堀内孝雄が鶴ケ城をバックに「愛しき日々」を歌い上げていたのも見にいった
0049七紙NGNG
すごい懐かしいスレできてんなあ。
これ見て幕末とかに興味を持ったんだよ。
もうこの系統の年末時代劇ってやらないのかなあ。
0050名無しさんNGNG
五稜郭だったと思うが、
若い兵士が戦死して、その遺体を見た官軍の指揮官?が
「榎本のアホタレがーーっ!!」と絶叫したり
会津藩の女性達が薙刀だけで官軍に突っ込んでいったりと
泣き所満載でした。
0051名無しさんNGNG
五稜郭では確か渡哲也が土方を演じていたと思うが、かっこよかった。

0052名無しさん NGNG
「堀内孝雄ベスト・オブ・ザ・ベスト」に愛しき日々、遙かな轍、憧れ遊びの三曲が入っているぞ
0053年末大型名無しさんNGNG
「白虎隊」で流れる「愛しき日々」は泣けたなあ。
曲単体ではそうでもないけど、ドラマで流れるとグッとくる。

「五稜郭」去年、函館の五稜郭タワー(笑)で観てきた。
舘ひろしの片腕伊庭八郎萌え。
0054堀内正美NGNG
「奇兵隊」の高杉晋作って19歳ぐらいだったんだよね、たしか
幕末藩士ってすごい。
ほとんどの人が明治を見ずに命を落としていったんだよね。
大久保や西郷はいい方か・・・
0055国司信濃NGNG
男くさいのを「マッチョ系」というやからがいますが、どうなんでしょう?
0056会津若松はいいね〜NGNG
「白虎隊」と主題歌「愛しき日々」。
当時はお子様だったけど、なんか今でもすんごい記憶に残ってる。
0057cNGNG
c
0058がいしゅつだけどNGNG
中川勝彦の沖田総司はよかった。
「かわいい女房泣かすなよ」
0059白虎隊NGNG
当時私も姉弟もリアル消防だったけど家族でハマって
堀内孝雄の「愛しき日々」のレコードを買ってもらって
毎日聴いていた…もちろんフルで歌えた…
0060松平容保NGNG
戊辰戦争ってほんとに悲劇。勝てば官軍、負ければ賊軍。白虎隊は会津藩の城主役の風間杜生もよかったな。
0061デューク東郷NGNG
「お城が燃えているー!!」

        新田純一
0062ホテル探偵NGNG
↑見終わった後号泣する私に
「ばっかじゃないの?とんだ勘違い、ただの早とちり」と言う
現実的な妹・・・
そりゃそうだけど当時(中学生)泣きながら喧嘩になった。

0063国広冨行NGNG
漢字あってるのかどうか知らないけど、彼が「白虎隊」で演じた「神保修理」(これまた漢字あってるかどうかわからんが・・じんぼしゅり・・)
本当に可哀想だったね。
0064 NGNG
鈴木瑞穂
0065NGNG
ついに来たか!
いよいよですなぁ
0066名無しNGNG
堀内正美をドラマで見ると忠臣蔵の清水一学を思い出す
0067感動NGNG
先日、レンタルビデオで白虎隊のビデオを借りて来て見たんだけど
ビデオ2本組の下巻はもうどんどん人が死んでゆき、私泣きまくりでした..
泣きすぎて、次の日は目が痛くて痛くて。
子供の頃も見た記憶はあるんだけど、大人になってから
じっくり見て良かったと思ってます。
>>63 同感です!
0068神保修理NGNG
『なぜ、坂本を殺したあっっっ』
0069役ではNGNG
森繁も重要。
0070 NGNG
 
0071 NGNG
このスレ読んでたら
「白虎隊」むちゃ見たくなったー。
0072今夜だけきっとNGNG
「奇兵隊」好きだな。
まったくどいつもこいつも若い命散らしやがって・・泣くしかねぇだろ!
0073このシリーズ最高NGNG
どこがこんな名作を制作したんだ?
0074ななしさんNGNG
>>73
ユニオン映画製作じゃなかったっけ?
0075最高NGNG
白虎隊あげ
0076西郷頼母NGNG
西郷家の集団自決・・今見ても悲惨。

「勝てば官軍、負ければ賊軍」の意味を知りたければ、このドラマを見るのが一番だな。
0077西郷札NGNG
西郷が島流しになった時の島女房
多岐川裕美だった。きれいだった。
0078いいぬまのわかさまNGNG
白虎隊で、森繁率いる子ども部隊って、なんて名前か誰か知ってる。
0079泉谷しげる最高!NGNG
>>78
今度、調べとくよ。
「勝てば官軍、負ければ賊軍」ってなんかやだなあ。
勝った時はいいけど。
008078NGNG
ありがとう。
00817743NGNG
雨は降る振る 人馬はぬれる 越すに越されぬ 田原坂

めてにちがたな ゆんでにたづな 馬上ゆたかな美少年
0082名無しの幕末好きNGNG
この年末時代劇シリーズ、良かったねー。(特に最初の方)

今、幕末の時代劇ってあんまり無いよね。
NHKも、殿様ばっかり主人公にしないで、
坂本龍馬とか西郷隆盛とか高杉晋作とか新撰組とかを中心にした
幕末モノやってくれたらいいのになー。
大河で幕末やると、視聴率が悪いって話も聞いたことあるけど、
本当なの?
0083ななしさんNGNG
>>82
本当みたい
http://www.geocities.co.jp/Outdoors/9855/taiga.html#TITI
0084中川勝彦LOVENGNG
>>81
その美少年役は野村宏伸だったっけ?
0085堀内タカオNGNG
もう少しぃー時がぁーゆるやかであったなら〜
008682NGNG
>>83
そうなんだ、ありがとう。
0087松平容保NGNG
きゃー、こんなスレあったんだあ〜。
ウレシイ!!
0088消え残る夢、青春の影NGNG
>>78
幼少組じゃなかったっけ。

二本松少年隊もかわいそうだったね。
一瞬しか紹介されなかったけど
0089会津若松白虎隊NGNG
幼少組?も官軍に撃たれてたねぇ。可哀相な話だ。
0090名無しさんNGNG
http://www.asahi-net.or.jp/~cp7t-mrt/itosikihibi.html
愛しき日々の歌詞&MIDI付き
0091通りすがりNGNG
「白虎隊」に描かれた会津藩士は維新後、警官となるものが多く
西南戦争には薩摩への意趣返しということで参加、
「田原坂」になるんだよな
因果な話だね〜
0092かやのごんべNGNG
萱野権兵衛の馬に乗ってる顔は面白かった。
ぽっこぽっこってかんじで。
0093佐川官兵衛NGNG
とか・・・。
0094 NGNG
会津の人は今でも長州・薩摩が嫌いらしい。
0095吉十郎NGNG
容保「頼む頼母!」

シャレかと思った。
0096名無しさん@1周年。NGNG
今でもかぁ。歴史ってすごい。
0097京都守護職NGNG
会津の人にとって
「先の大戦」とは
戊辰戦争のことを指すそうだよ。

年配の人だけだと思うけど。
0098後宮司NGNG
すげぇ。確かに恨みつらみあるんだろうなー。
しかし、逆に薩摩の人はどうなんだろ?
0099名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
やっぱよく思ってないんじゃないの?
0100俺は幕府派NGNG
>>97
そうそう、普通、戦後って言ったら大平洋戦争後なんだけど
会津では戊辰戦争後のこと言うみたいだよ。
0101ななしくんNGNG
薩摩じゃないが長州と会津の正式な和解は4年前になるそうな
それまでは戦争状態だったの?
http://scosv.sankei.co.jp/databox/paper/9706/html/0623side08.html
0102確かNGNG
会津藩って戊辰戦争の後
青森の太平洋岸の何も無いようなところに国替えさせられてんだよね。
0103戊辰戦争後のNGNG
会津藩はこちらをどうぞ。
http://www.fukushima.mmd.ntt-east.co.jp/wnn-c/tokushu/97-11/sengo.html
0104白虎隊NGNG
ちゃんと既婚女性がお歯黒をぬってたのが印象的だったなぁ・・・
0105VAPNGNG
白虎隊は、ネットで注文して買いました。
0106飯盛山NGNG
いいスレだね。当時、白虎隊を見て、めちゃ感動して飯盛山に行ったら、ただの観光地だった。(w
0107いとしき日々NGNG
白虎隊のビデオを借りてきて、今、前編見終わりました。

でも、これ、誰にスポットが当たっているの?
それとも、これから?
倒幕派の応援なのか、佐幕の応援なのか、いまいち分からん。
まだ、五稜郭とかのほうが、素直に感情移入できたけどなぁ。
新撰組応援すればいいのか、神保修理応援すればいいのか。。
まあ、後編もとりあえず見てみますが。
0108士中二番隊NGNG
前半は、幕末の動乱にスポットをあててるよね。
本編は後半だよ。
後半を見てから前編を見ると
流れがわかるようになるかも。

後半見たら、感想書いてね>107
0109高田藩榊原家(徳川譜代)NGNG
>>107
両側から見ているからね。
どっちが良い悪いなんてないから…。
そこがこの戦争の大変なところなんだよね。
自分的には幕府派だけど。
容保が京都守護職にさえならなければ会津の悲劇は起こらなかったと思う。
会津の家訓、すなわち保科政之(秀忠の息子、家光の腹違い弟)の考えが
『なにがあっても徳川家に忠義を尽くす』だったから。
また、この容保って男が真面目、っていうか生真面目すぎた。
0110>107NGNG
前編はたしかに少しだれる所もあって、長く感じたけれど
後編は感動と涙の連続です。
108さんの書いてるように本編は後編ですね。
白虎隊が登場するのも後編だし。

みたら感想書いてくださいね。
0111鬼の勘ベエNGNG
五稜郭も近藤正臣でやってほしかった、土方歳三の役。
夏八木勲の近藤さんは最高。
0112 NGNG
0113神保雪子NGNG
当時14歳。
修理さまの嫁になりたかった。
0114西郷頼母NGNG
113さん、
私と同じ歳かも。
0115スーちゃんの演技は・・・NGNG
神保修理が自決するシーンはマジで泣いた。
0116  NGNG
なんで、神保修理が腹を切らなければならなかったのか・・・

本当に悲惨だったけど、素晴らしいドラマだった。
0117チカコNGNG
あれって、逃げた徳川慶喜の身代わりで
腹切ったんだよね。

カワイソすぎ。
0118ベストオブ蔵之助NGNG
自分は当時里見フャンで長七郎欠かさず見てました。
西郷どんとは体型的にどうだろうと思ってたらメイクその他雰囲気でぴったり
はまってたのには驚きました。
近藤〜ですの大久保利通も激似(笑 暗殺まえの台詞「東京の空気は冷たくて・・
うんうんが印象的でした。
0119>107NGNG
神保修理が切腹するのは、たしか前編だと思ったけど、彼を中心に前編を見てみればよろしいかと・・

後編に「修理殿が生きておられれば・・」という場面があったはずですけど、彼を失ったことが会津にとって不幸だったことがよくわかると思います。
0120トミーNGNG
>>119
『なぜ坂本を切ったあぁぁぁ』
0121名無しさん NGNG
遅レスだが
>>88
NHK朝ドラ「はね駒」で主人公の父親(小林稔侍)が二本松少年隊の生き残りっていう設定だった

なんか白虎隊がメインになってきてるな
0122名無しNGNG
白虎隊が個人的に印象深いな。
国広トミー、近藤正臣、中川勝彦がよかったす。
風間杜夫も出てたっけ
0123青龍隊NGNG
「愛しき日々」は小椋涼の歌詞が最高
0124さらば青春NGNG
↑小椋桂では?
0125キャシー中島NGNG
「田原坂」の総括

おい!桐野利明(勝野洋)よ。やっぱりおまえが一番悪い。
村田新八(甘利先生)や篠原国幹(大門正明)が一生懸命
海路で長崎を攻めるのを主張していたのに熊本城にこだ
わったばっかりに・・・陸軍を最初にやめたのもお前だし。
まったくあんたは薩摩の大木大助(松村雄基)だな・・・
0126 NGNG
 
0127奇兵隊NGNG
功山寺決起の前夜の高杉のセリフがカッコイイぜ。
0128沖田NGNG
「妻か・・・私には縁のない言葉だ」

脚本が良かったせいもあるけど
今こんなに大掛かりで感動できる(泣ける)
ドラマどこの局でも作ってないなあ
当時も予算の関係でシリーズ終了したんだっけ
0129>107NGNG
>>107
後編の感想はやく聞きたいなー。
0130松平かタモリNGNG
なんにしてもこのシリーズはいいよねえ。
特に幕末3部作に奇兵隊と勝海舟。
勝海舟は正和で全編できればもっと良かったね。
義経とかはかんべんして。
0131うんうんNGNG
幕末物いいよねぇ!!
0132名無しさんNGNG
>>44
>「引かれ者の小唄ですよ・・・」
十年近く「轢かれものの子豚ですよ」だと思ってた・・・・。
0133もうNGNG
白虎隊なんて14年くらい前の
ドラマだったのにここに出てくるセリフ
全部覚えてるよ
印象に残るセリフが多かったんだな
0134コマジロウさん・・・。NGNG
BGMもすごく良かったんだよね、白虎隊。
0135飯盛山NGNG
おお!14年も前か。
年取るわけだ・・・
0136急ぐ命を笑いますか?NGNG
>>134
堀内孝雄、快心の1曲でしょう。
0137 NGNG
 
0138西郷頼母NGNG
国破れて山河あり
城春にして草木深し
我らの手で
会津藩を介錯しようではありませんか
0139ななしNGNG
大型年末時代劇……
年末、家族が皆居間で紅白を和気あいあいと見ていたのに、自室で一人
号泣しながら見ていたことを思い出す……
0140134NGNG
>>136
愛しき日々のメロディーをアレンジした
BGMは最高だったよね。
0141ほるへNGNG
年に一度はビデオ見返して泣いてます。 >白虎隊

「誰も恨むな!」
0142ましんNGNG
この時代に生まれたかった…。
平和ボケした今の日本なんてくそくらえ。
0143名無しさんNGNG
>>141
14年前に一度見たきりなのに、そのシーンが甦ってくる・・・。
丹波哲朗がまた良い。
0144修理のオヤジさんNGNG
>>143
佐藤慶との自害のシーン泣けるねえ。
0145名無しさんNGNG
お歯黒はちょっとやりすぎでは(笑)
0146ホルヘNGNG
もう、気になってしょうがないのでビデオ見始めてしまいました。
今、沖田が修理の家を訪ねてきたところです。
悲しすぎてこれ以上先に進む勇気が無い・・・
0147ageNGNG
ageときまっしゅ。
0148ホルヘNGNG
頑張って?、最後まで観ました。
いやぁ、何度観ても泣けますねぇ・・・(感涙)
森繁=涙というのが白虎隊泣き場面のホルヘ的図式です。
んで、今回一番きたところは
白虎隊の面々が、丘隅のところに白虎隊編成の報告に来るところでした。
修理自害の後、涙腺が弛んでいるところで入ってくのでたまりません。
多分、先の展開を全く知らなければココで泣くことも無いんでしょうが、
先の展開があまりにも悲しいことを予知できているだけに
丘隅とシンクロしてしまい、涙が込み上げてくるという・・あぁ、ええドラマじゃ。
0149もう少し時がNGNG
そうそう、井上丘隅!のどまで出かかってて忘れてた名前。
0150 NGNG
風間杜夫はオヤジになってしまったなぁ…もう50歳か。
0151岡田真澄=スターリンNGNG
五稜郭で岡田真澄とクロードチアリが演じる外人が
怪しい・・・
特に岡田真澄のフランス語ときたら・・・
あげてもいい?!
0152ゆる〜やかにNGNG
あげましょう!
0153わはは。NGNG
右に同じ。
0154鳥羽伏見の戦いNGNG
あんたが死んだら新撰組はどうなるんだあぁー
0155白虎隊NGNG
新田純一「みんなぁ…死に遅れるなよぉぉ…」
0156飯山のぼっちゃまNGNG
すみません、遅れました。
0157またやってほしい。NGNG
名ドラマage
実際これぐらいのドラマ作るとなると出演者のギャラだけで
凄いんだろうね。大河なんかはギャラ安いからキャスト豪華に出来るけど。
民放だとそうもいかないよねえ。
0158駒子NGNG
わたし、野村駒四郎(坂上忍)と、とおい親戚らしいです。
0159名無し先生NGNG
桂小五郎=かざまもりおは似てる。ナイスキャスト!
0160貞吉NGNG
なぜ俺を助けた!
なぜ死なせてくれなかった!
馬鹿者めが・・・
馬鹿者めがああああああ〜〜〜!!
0161つかさNGNG
御味方ですか?
0162赤い頭NGNG
ああ、味方じゃ
0163ホントにNGNG
あの、西郷一族の自決は壮絶だったよねぇ。
子供心にあのシーンが一番記憶に残ってる。
0164名無しさんNGNG
>>163
子供までみんな死装束で正座してるんだっけ?
辞世の句をを読み会うんだよな
0165名無しさん@お腹いっぱいNGNG
子供の頃「白虎隊」みてマジ泣きした記憶がある。
主演って坂上忍だっけ?
0166一応、NGNG
>>165
主演→里見コウタロウ
0167一郎太NGNG
西郷のおじさんは偉かあ…
(唾を吐きかける)
0168ホルヘNGNG
>163
自決前に、長男がお別れの挨拶をするシーンがまた泣けるのよ。
0169鶴太郎NGNG
「行ーきませーん」(奇兵隊より)
0170163NGNG
うんうん!みんなで辞世の句を読み会うの(T^T)
小さな女の子まで、死装束で・・・・
本で読んだら、一族だけじゃなく、使用人もみんな
自決したらしい。
勝てば官軍、負ければ・・・・・
つらいよねぇ。
0171 NGNG
黄緑の着物を着るのがイヤでごねてた子ってスクールウォーズのいそっぷ
なんだってね。今は毛髪診断士?らしい
0172 NGNG
 
0173こら!NGNG
>>171
「母上の気持ちが解らぬのか!」
0174ホルヘNGNG
>>170
「道中ご無事で、つつがなきよう・・・」
ここも、号泣ポイント

>>173
「みんなは黒です。こんな色じゃ目立ちます、剣道着の方がマシです!」
といった台詞から
「ありあわせの布の中からこの色を選んだ・・」ってくだりですね
当然、ここも号泣ポイント
0175うるうるNGNG
号泣ポイントだらけだぁ〜〜(T^T)
0176気が付けばNGNG
白虎隊の年を抜かしてました(汗)。ぁ、初カキコです。ヨロシクデス。
リアルタイムで見たときはただ切腹のシーンが怖くて親の後ろで泣いていました。
とにかくみんなが次々と腹を切って死んでいくの怖かった。
最近歴史に興味があってビデオ借りてきたらもう滝涙。
私は飯盛山での「今度生まれ変わっても…(これから見る方がいるかもしれないので割愛)」
で暴発しました。
0177名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
ァぁ、もう一度みて泣きたいなぁ。
もはや白虎隊スレだね。
0178ミラフローレスNGNG
そう?
煽りとかじゃなくて。「白虎隊」ってそんなに面白かった?
なんか、いろいろ詰め込みすぎで、全然ドラマとしてまとまってないし・・。
その点、やはり古典である、忠臣蔵とかのほうが面白いけどなぁ。
まあ、古典じゃなくても、まだ、五稜郭の方が面白かったけど。
みんな、あのシリーズ見たぁ?
音楽だけで評価してない?
「白虎隊」は中身なかったでしょ。全然。
それこそ、176さんの言うとおり、切腹のシーンばっかり。
切腹&堀内で泣かせようとしてるだけじゃん。
0179はい NGNG
そういう意見も有りって事で。
0180幕末が良く分かるよ、このドラマ。NGNG
>>178「白虎隊」は中身なかったでしょ。
そんなことはないと思うんだが。
たしかにあの時代(幕末)のことをドラマにするとなると
色々な方面(佐幕、勤王)から時代の背景を見ないと
なかなか理解するのは難しいからねえ。
タイトルどうり『白虎隊』だけに内容を絞ればもっと
分かりやすく出来たかもしれないね。(あくまでも白虎隊ことは)
忠臣蔵と比べるには明らかに内容が違い過ぎるよ。
>>切腹&堀内で泣かせようとしてるだけじゃん。
それは貴方が歴史というものに興味がないのか知らないだけだと思うよ。
忠臣蔵が良いと思うんだったら多分、水戸黄門とか遠山の金さんのが
好きな人なんだろうね、分かりやすいし。
176さんはちゃんと大人になって見て分かってると思うよ>178さん
0181ホルヘNGNG
>>178
たしかに、個人それぞれの評価があって然るべきだから
無理に『白虎隊』を観て感動しろ!涙しろ!と強制はしませんが
詰め込みすぎとか中身が無いとか言われるのはちょっと心外な気もします。
これもまた個人の意見として聞いていただければ十分なんですが、
詰め込みすぎという点では、おそらく二部構成のうちの前半部が要らないのでわ?
ということでしょう。
たしかに、「白虎隊の皆さんは勘違いで自害してしまいました。可哀想ですね」
というだけのドラマならばそれもいいでしょう前半は邪魔かもしれません。
しかし、その悲劇が生まれるまでの過程を描いてこそ、
白虎隊の面々の悲劇がより一層ドラマティックに表現されるわけであり、
なぜ彼らが戦いの場に登場せねばならなかったのか、
この悲劇を食い止めることは出来なかったか、
そう考えさせるためにも京都が舞台になる前半部が重要になってくるわけです。
故に、中身が無いドラマとの判断はこの前半部への評価の低さから来るものと思われ、
今一度、見る機会があればその辺を軸に鑑賞していただきたいと思います。
0182180NGNG
ホルヘさん、良いこと言うねえ。
0183コレで詳しくなりましたNGNG
このドラマを観て覚えるだけでも
幕末のことにかなり詳しくなれます。

それだけでも、知的になれる番組だったよね
0184ミラフローレスNGNG
もしかして、煽られてる?
うーん。幕末素人みたいに言われるのもちょっと嫌なのですが・・。
私の真意を言いますと
その歴史的背景を詰め込みすぎて「ドラマとして」中身ない、
って言っているのですよ。
歴史からみたら悲劇であるとか、京都での遺恨(禁門の変、新撰組の存在)ってのは
必要であることは分かるのですが、ドラマのつくりとしては、なにぶん詰め込みすぎ。
180サンが言うように、「白虎隊だけにフォーカスするとスッキリする」のでは。
逆に、幕末の歴史的背景知っているような顔している人いるけど、
これ、あくまでドラマよ。あなた方が感激している台詞とかって、演出のもので史実じゃないよ。
そういう意味で「忠臣蔵」のほうが「ドラマ」としての完成度は高い、
といったのです。
0185NGNG
そんなのわかってるがな。
0186丹波哲郎NGNG
やっぱ丹波ってことだな
0187176です。NGNG
「ドラマ」としての白虎隊…となると、嫌な言い方ですがクライマックスは
士中二番隊の自刃なんですよね。ドラマはまさにそこに向かって進んでいたと思います。
泣かせるドラマを作りたかったんだろうなー。とは思いました。正直。
でも私は物語の冒頭で切腹直前のシーンを流した製作者に男気を感じたし(W、
前半の最後の最後に「白虎隊」と言う名前が出てきたのも丁寧に作った結果だと思ってます。
あと、ごめんなさい。私「最近」って書いちゃったんですが、ビデオ観たの結構前でした…。
年取るとサバ読んでダメですね(W
それから最後に…。中身がないってことについて。
少なくとも私は会津について学ぶ取っ掛かりになったのはこのドラマだと思ってます。
診終わったとき、確かにフルマラソン走ったような気にはなれないけど
3キロぐらい全力で疾走した達成感(?)はありましたよ。
0188ホルヘNGNG
ミラフローレスさんとホルヘとの食い違いがやっと見えてきました。
けっして煽っている訳ではないので理解してくださいね。
このシリーズの『忠臣蔵』と『白虎隊』とを比較して、
『忠臣蔵』>『白虎隊』という評価をなさっているのだと理解。
ならば、『忠臣蔵』を観ていないホルヘに双方のドラマの中身の有る無しを
ここで論じる資格は無しと判明。
で、ここで言えることが1つあるとしたら、
>歴史的背景を詰め込みすぎて「ドラマとして」中身がない
とあるんですが、詰め込まないと尺が足りないんですよ・・・多分(笑)

ま、放映されてから10年経ってもこうやって話が盛り上がるだけでも
ドラマの中身としては充分かとも思われ、製作者も喜んでいることでしょう。
0189ミラフローレスNGNG
詰め込まないと尺足りないですかねぇ?
このシリーズ全般そうですが、歴史を知っていると、
「土方が仙台に行くのはその後の歴史からして必出」って思うけど、
知らない人からすると、松平定敬と土方が突然、米沢に行きますってのも、
なんか、不自然でしょ。
仙台に応援を頼みにに行くってシーンは必要だが。
土方はそれ以降の登場はないわけで、なんで、ここで突然土方がみたいな・・。
あと、歴史ものって、どれも佐幕・勤皇見たいな双方からの対立が存在するわけで、
この時期だけが特別複雑な事由ではないでしょ。
それを、詰め込みすぎって言っているだけなのですよ。
田原坂以外は、全部見ているけど、このシリーズ全般的にそう。
エンターテイメントとしてみる分には、ちょっと負荷が高いって。
そういう中で一番ドラマとしてまとまっているのが、忠臣蔵だったなぁ
と思ったのですよ。
でも、こういった男気系のドラマは好きなので、
もうちょっとやさしいつくりにできないかなぁって残念に感じるかなぁ。
0190わたしはNGNG
素直に感動できました。
好きな人は好き。嫌いな人は嫌い。
それでいいんでは?
0191180NGNG
ドラマとしての娯楽度だったら『白虎隊』より『忠臣蔵』のほうが
分かりやすく面白いかもしれないですね、ミラフローレスさんの言うように。
なんとなく勧善懲悪ですしね。大型時代劇って感じで。
でもなんか感動とか悲しみとかはあまり感じませんでした、自分的には。
同じ元禄赤穂事件だったら『元禄撩乱』のほうがおもしろかったです。
『白虎隊』の場合は『田原坂』『五稜郭』との3部作の一つとしてとして見れば
あまり「中身がない」って感じはしませんでした。
0192176ですNGNG
私、日進館に行って井上丘隅は本当は戦死していたって知りました…。
不勉強アゲ。
0193斎藤一NGNG
井上ちか子は結局どうなったの?
白虎隊と五稜郭では人生変わっているんだけど・・。
0194ハコNGNG
田原坂って
西郷さんが死んで、像がたったけどそれを見て
奥さんが「似てない・・・。」って言わなかったっけ
0195西郷イトNGNG
こげん人じゃなかよ・・・。
こげん人じゃなかー・・・。
0196名無しNGNG
キモい、このスレ・・。
0197海洋堂に頼めよNGNG
>>195
秋吉久美子でごわす。
それにしてもあの銅像は武蔵丸だな、あれじゃ。
0198銅像の上のハトNGNG
西郷隆盛の写真は1枚も残っていないんだってね。
0199大山県令NGNG
西郷ドンはニッポンのナポレオンじゃあ あっははっはっは

・・・おいおいそんなこといくらなんでも言わんだろ。
0200勝てば官軍かあ…NGNG
「田原坂」で佐川勘ベエが撃たれたのは悔しかったな。
0201二本松少年隊NGNG
あげ
0202かるNGNG
携帯忠臣蔵 ぴっち田原坂・・
0203176フィーバーNGNG
西郷さんは血縁者の方からイメージ取ったんでしたっけ?
沖田然り…。
ところで、「白虎隊」のぴっちぴち健康バリバリ!松平=杜夫=容保は
物語の中で常に頼母につらくあたる、どちらかと言うと
悪役のようなポジションだった気がするんですが…。
私が浅いだけですか…?
0204名無しさんは集団自決NGNG
去年あった白虎隊スレ
http://piza.2ch.net/tvd/kako/976/976198099.html

ここに自分が「白虎隊」の出演者一覧を書き込んでるので見てくだせえ
0205カニザエモンNGNG
>>189
>知らない人からすると、松平定敬と土方が突然、米沢に行きますってのも、
>なんか、不自然でしょ。
>仙台に応援を頼みにに行くってシーンは必要だが。
容保が定敬に米沢へ行って援軍連れて来いという内容の命令してたじゃん。
ま、その命令自体は突然だったけどね、確かに。
ただ俺はあれを見た当時は幕末の歴史を知らなかったけど、
別に変だとは思わなかったよ。一応ね。

>あと、歴史ものって、どれも佐幕・勤皇見たいな双方からの対立が存在するわけで、
>この時期だけが特別複雑な事由ではないでしょ。
>それを、詰め込みすぎって言っているだけなのですよ。

あなたは詰め込みすぎと思われたようですが、
俺は逆に、盛り沢山でいいねぇ、と思いました。
ま、モノの見方も十人十色だからいいんじゃねぇの。
ただ言わせていただくと、この時期は「特別複雑」だと思われ。
会津藩の置かれた立場を表現するには、あれくらいの詰め込みは必要。
つか、あの詰め込みが無かったら何で白虎隊が
死なないといけないのか解かりませんがな。
その点、仰る通り忠臣蔵は解かり易い設定ですからね。
あんまり解かり易過ぎて、逆に俺はつまらなかったけどね。
0206 NGNG
忠臣蔵=切腹=白虎隊
0207 NGNG
会津は薩長と仲が悪いからねぇ
0208 NGNG
当時小学生だったけど、そんなに詰め込み過ぎっては感じなかったな。
もちろん時代のマクロな流れなんかは深く理解できなかったけど、
(井上丘隅以外)ストーリーに違和感を感じることなく自然に感動できた。
寧ろ、説明せずとも時代背景を知ってる人ほど矛盾が気になるのかもね。
0209176NGNG
幼少隊と丘隅が初めて会うシーンで
役目を忘れた丘隅が子供に教えられて自分の頭をポカスカ叩くところ。
丘隅ボケたかと思った。(主にその時の顔が・笑)
まさかその後本当に回線切れちゃうとは…。
0210うんうんNGNG
あの回線の切れ方はビビッタ。
0211会津の宝じゃNGNG
美保純よかったねえ。
0212176のしNGNG
ところで、ここのスレの頭にも出てきてることなんですけど、
イソップって、白虎隊の誰役だったんでしたっけ?
この前、「あの人は今!?」に白虎隊の映像付で出てらっしゃいましたが…。
>210 あの後丘隅が生き残ったのは製作者からのせめてもの罪滅ぼしとか(藁。
>211 私は山岡久乃が良かったです…。あと、岩崎宏美。
0213カーキ色NGNG
永瀬雄治(字はあやふや)<イソップ
0214211です。NGNG
>>212
岩崎宏美→岩崎良美では?
0215nanannashiNGNG
このスレ書き込んでる人って実は数人じゃないかと最近思われ・・。
0216私もNGNG
そんな気が。。。。。
でも、いいの。
好きなんだもん。
0217俺もNGNG
いるぞ!!
0218 NGNG
http://www.asahi-net.or.jp/~jg6e-smz/nsp/t8612-3.htm
これがいしゅつか?
0219ホルヘNGNG
>>215-217
まぁ、最低でも5〜6人はいると思われ・・
0220名無しさんNGNG
俺もいるぞ
10人以上はいるだろう

それにしても復活してくれないかな

リメイクでもかまわない
特に白虎隊希望
0221にゃが倉新八NGNG
新撰組をメインにしたストーリーを見てみたい。
チャンバラものじゃなくて。もちろんつかこうへいものじゃなくて。
ちゃんとした、シビアなもの。
0222ビールはNGNG
ヤパーリ生が一番!!
(゚д゚)ウマー
0223りょーまNGNG
坂本龍馬でやって欲しいなぁぁ
0224にゃが倉新八NGNG
龍馬はTBSでやっちゃたから。
福沢諭吉とかのシリーズで、主演は武田鉄矢。
0225ホルヘNGNG
とにかく、森繁さんが元気なうちに作ってもらわねば。
0226176赤っ恥NGNG
うあっ!!やっちゃってました!!宏美は聖母たちの子守唄ですか…。
無理しないで中野竹子と書けばよかった(恥)。
森繁さん、今お幾つですか??
0227もりし毛さんNGNG
88祭。
0228ななしNGNG
白虎隊関係の地元情報がいくつか書いてある。

http://www2.to/spsatomi
0229176テレビっ子NGNG
88歳かぁ〜。>森繁さん
丹波哲郎さんは78歳ですね。今テレビ出てるんですけど
体力年齢は50代だそうな…。ある意味コワイ(ガタガタ)。
0230名無しNGNG
森茂久やか
0231nanashiNGNG
森繁は今、入院中らしいよ。
0232白虎隊かあNGNG
今でも時々ビデオで見返すよ。
でも本放送当時は、ただの勘違いバカじゃん、っていって親をげんなりさせた覚えが。(笑)
人生最善を尽くしたつもりでも悲劇を生むことがある。
しかしそのなかにこそ、人としての美しい生き様がある。
ある意味ギリシャ悲劇のテイストですなあ。
0233現在仕事中NGNG
このスレ読んでるだけで泣けてくる。。。
でも田原坂と白虎隊しか見てないような気がする。暇ができたら
ビデオ借りてこよう。
0234176オタクっ子NGNG
白虎隊はレンタルビデオ屋さんで見かけるんですけど、
他の年末時代劇シリーズって全部出ているんですか?
0235ホルヘNGNG
忠臣蔵と田原坂はうちの近所のビデオ屋にはあったよ。
五稜郭は無かったなぁ
0236にゃが倉新八NGNG
家の方には『五稜郭』しかないです。
ビデオも出てるけど最近DVDでシリーズ全部出たみたいっス。
0237攘夷NGNG
懐かしいドラマだけどいい話しでしたよね。自分は田原坂、白虎隊、五稜郭が
好きでした。忠臣蔵はなんか私利私欲というか、話し事体が好きでない。
他は、もうどちらが正しいよりも自分の信じる道というのがあって感動です。
一連のタイトルも主役を指しているのではないのでは。別に白虎隊が主役でなく
一つのイメ−ジとしてのタイトルでしょう。誰を中心に見るかでドラマの印象が
かなり変わる優秀な作品ですね。
0238名無しさんNGNG
忠臣蔵から源義経まで ビデオ(CM付笑)あるぜよ。

「佐川さん何が書いてあるんですか?」
「戊辰戦争で死んでいった仲間の名前だよ、会津藩士三千人の名前が書いてある」
「そんなに・・・」
「官軍だと思って命がけで戦って居たら、会津藩はいつの間にか賊軍にされていた。これじゃ〜死んでいった連中がうかばれん」
「所が今度は薩摩が賊軍になった」
「くだらん拘りと笑われるかもしれんが、俺はこの仲間達を官軍にしてやりたいんだ。明日の戦闘にはこれを着ていくよ」
0239名無しさんNGNG
おまんさぁを行かしたら、奄美のお母さんに申し訳なか。
とか言ったあと
坂上忍が出陣するとき

武士の名誉は
一に戦死
二に負傷
三に生還
忘れるんじゃなかとよ〜

よかったのぅ
0240名無しさんNGNG
リメイクしてくれないかな
今だったら上川隆也とか出るんだろうな
0241176NGNG
上川さんは土方歳三希望!
昔、キャラメルボックスで演じた「風を継ぐ者」の
土方役がスバラシかった〜!!
0242名無しさんNGNG
糞鎮(熊鎮)なんぞ このいらさ棒?(青竹)1本でよか!
なぁ 篠原どん。
0243ホルヘNGNG
今日の、NHK『その時歴史は動いた』は土方さんでしたね。
う〜ん、『五稜郭』が観たい・・・
0244青龍隊NGNG
>>243

お久しぶりです(。・_・。)ノ
0245うあぁNGNG
>>243
そうだったのかぁ・・・・・
見逃した・・・
見たかったぁ・・
0246名無しNGNG
>>240
リメイクするとしたら、沖田総司の役は誰だろう・・・
中川勝彦は本当に良かったなぁ。
0247176親孝行しなきゃNGNG
NHKの番組、見逃したと思ってたら実家の親が録ってくれてた…。
ありがとう親!!

>246 梶原善(竜馬におまかせで沖田やった人)が好きです。でも白虎隊じゃダメか。
     島田順司も良かったですよね〜。あとは筒井道隆とかどうでしょう?
0248ホルヘNGNG
>>245
金曜の深夜に再放送するはずです。
お見逃し無く〜
0249富士山が見えたぞー!NGNG
おお、素晴らしいスレですな!

白虎隊好きの方が多いようですが、俺は五稜郭イチオシ。

忠臣蔵から生でずっと見てきて、五稜郭。
榎本が切腹しようとするシーンで止められちゃうじゃない。死ぬ事なんていつでもできる。しかし生きて責任を負うべきじゃないかとかって台詞があったでしょ。
ここで泣いたね。それまでの作品がどう言っても「武士道とは死ぬことと見つけたり」を引きずっていたので、この、どん底でも生きて責任を果たし、未来を見つめるのに感動した。
もちろんエピローグ「ウラルを越えて」は涙無くしては見られなかったさ。

白虎隊も田原坂も好きなんだけどね。

いまのところ赤穂と会津と函館&江差は訪れ、博物館や開陽丸に半日近く時間を費やし窓口のおばちゃんに「好きなんだねぇ」と言われた(笑)。
飯盛山では城の方角を見て涙し、五稜郭では城壁に上って涙。
あとは田原坂のみ。行きたいなぁ。
0250函館ふぁんNGNG
その時、歴史は動いた、よかったですねぇ。。。
いやはや、感動〜。
白虎隊が見たくなっちゃいました。。
(って、ちょこっと総ちゃんはクラい、ケド!<笑>)
新撰組のドラマとか、リメイクしないかな〜〜〜。
0251にゃが倉新八NGNG
今日、再放送見なきゃ。
0252ホルヘNGNG
土方さんは最後までボク達を裏切らなかった!
0253にゃが倉新八NGNG
見た、泣けた、薩長め〜。
0254副隊長〜NGNG
あげ
0255176知識偏りNGNG
薩長の人は今でも会津若松で(薩長の人間だと分かると)タクシーに乗せてもらえないというのは
本当でござろうか?何年か前に歴史研究課の方がそんなことを言っていた気が…。
まあ、山口の人と会津の人が結婚したって全国版の新聞に載るんだしな〜。(多分5年位前)
0256 NGNG

手をとりて 共に行きなば迷わじな いざ辿らまし死出の山道
0257にゃが倉新八NGNG
『五稜郭』でも土方さんは近藤正臣にやってほしかったなあ。
夏八木勲の近藤さんは良かった。
今だったら近藤さんは千原兄弟の兄キの方かな(藁
0258名無しさんNGNG
>>257
それ激似
近藤:千原兄
0259ななしNGNG
スカパーとかでやるの分かったら教えてね
0260NGNG
トミーズ雅は?
0261名無しさんNGNG
壬生寺行った時に、近藤の胸像見たけど
トミーズ雅に良く似ていたよ。
0262名無しさん NGNG
遅レスだけどNHK「その時歴史が動いた」の戦闘シーンは
「五稜郭」か「白虎隊」あたりの映像が使われてたね。
時々フィルム映像が入るのでなんだろ?と思ってたら
最後のテロップでユニオン映画って出てた。
0263にゃが倉新八NGNG
>>262
やっぱりそうだったのか。
協力=日本テレビとか出なかったので違うと思ってた。
どっかで見たなーと感じてたけど。
0264(-_-)NGNG
五稜郭はええなああ
0265遅ればせながらNGNG
やっと、レンタルビデオで田原坂みました。
「こげん人じゃなかよ・・・」
すごい印象的でした。
0266スレ読むだけで泣いたNGNG
10日放送の「知ってるつもり」で3部作の映像が使われてました。
0267にゃが倉新八NGNG
>>266
うーっ、見のがしたあーーー。
0268私も・・・NGNG
見逃した〜〜(泣)
0269青龍隊NGNG
>>266
ううっ。同じく見逃しました。
0270え〜〜〜っ!NGNG
>>266
そんなのやってたんだ〜
あの日はサッカーモードだったから
ラテ欄見ても全然気づかなかった
0271白虎隊より悲惨だったらしいNGNG
二本松少年隊。
0272 NGNG
白虎隊に沖田役で出てた中川勝彦ってほんとに白血病で死んじゃったんだよね
0273二本松少年隊はNGNG
「白虎隊」にもちょろっと出てましたね。
会津に行った帰りに二本松に寄ってきたことあるんですけど、
彼の地では高村千恵子の方が有名でした。でも、二本松少年隊ラーメンは美味しかった(藁)
0274名無しさんNGNG
1日1age
0275沖田くんNGNG
中川勝彦がオールナイトフジに出演していたのが思い出される。
0276奥羽の覇者NGNG
政宗公が生きていれば、薩長なんてひと捻りなのに。
0277いいスレだねNGNG
高橋克彦の「ロンドン塔殺人事件」(だったかな?)にも
会津藩の生き残りの女性の事が書かれてるよ。
おもしろいのでおすすめ。

中川勝彦さん亡くなっていたのね。。。
私も沖田さんに恋した一人でした。

http://www.geocities.co.jp/MusicStar-Drum/7237/
0278沖田くんNGNG
中川勝彦が出演してたのはオールナイトフジじゃなくて裏番組(テレビ朝日)で
やってたミッドナイトIN六本木。なぜか森田健作らと共に。
0279ホルヘNGNG
DVDが店頭に並んでいるのを見かけたのでage(笑)
プレステ2を買ったけどDVDを観る機会が無かった方はこれを機にどうぞ!
0280沖田君NGNG
慶応高校で秀才君だったらしい、 惜しい人を・・・
過去多くの映画やドラマで他俳優の沖田は見たが
「白虎隊」の中川沖田が一番せつなさを出せてて
好きだった
やはり歴史物のドラマはせつなさが無くてはだめだ
0281『白虎隊』にまつわるひどい話。NGNG
『白虎隊』のビデオ(テレビを録画したもの)を会社の先輩にかしたら
しばらくしてからその先輩が
『家にさー、ラベルに白虎隊って書いてあるビデオがあるんだけど借りてたっけ…』
『ええ、貸してましたよ、見終わったら返してくださいね』
『……あのさあ、見ようと思ったら「古畑任三郎」が入っているんだよ…』
『な、なっ、なんだとーーーー』
よくよく聞いてみると先輩の奥さんが勝手に録画したらしい。
テープのツメをちゃんと折っていたのに御丁寧にテープ貼って。
もう、呆れるもなにも、怒り心頭。どうしてくれるんだあー。
あちこちに問い合わせたら、丁度そのころ『バップ』からビデオが廉価版で
再版されたころでどうにか助かった。もちろん先輩が弁償。
それからその先輩にはビデオは貸さないようにした。
『独眼竜政宗』も貸していたから速攻で返してもらったよ。
奥さんはそのことを知っているのか知らないのか私に会っても
その話題(謝罪)をしたことがない。世の中には信じられないヤツがいるな。
その奥さん福島出身(笑)。笑い事じゃねーちゅうの!!
0282そうなのか。NGNG
その先輩は土佐出身だから恨みをかったのか?
0283丘隅先生NGNG
うれしいやら悲しいやらのう
0284ageNGNG
age
0285名無しNGNG
もう一度age
0286とらNGNG
私も白虎隊大好きで今でもビデオ置いてあります。
何度見ても泣けますねー。
特に神保修理の切腹シーン。何も悪くないあんたが何故?っていう感じ。
父親との最後のシーンもいい。「ワシはそなたを誇りに思う」
あの頃のトミーはさわやかでした。今じゃすっかりヨゴレだけど…
0287>286NGNG
私は修理殿だったら「誰も恨むな!」のシーンが好きです。
声がちょっと裏返ってるところとかね(藁
ところで質問。白虎隊士の中で異常にカツゼツ悪い人がいたんですが
あの人はいったい誰役だったのでしょうか…。ビデオ持ってらっしゃる人は確認してみてください!!
ゼヒ!!
0288名無しNGNG
イソップのことですか?
家が貧乏で、一人草色の服を着て、戦争に行った子
0289さつき殿NGNG
>>286
トミー、どうしてヨゴレなの??
0290>288さんNGNG
永瀬雄次→イソップじゃなかったです〜。軍服は黒でした。
何かこう、面長の…。あ〜。ビデオが無いから台詞が分からない…。
隊長がいないときに敵に遭遇して前進するべきだと篠田儀三郎に
掛け合う白虎隊士の一人なんですが…。
0291与市NGNG
ぼくは奇兵隊で痺れました!当時消6だったんですが、奇兵隊のちょっと前に
やってた「野望の国」の陣内孝則扮する高杉晋作に痺れ、ちょうど歴史モンの
本で高杉晋作を調べまくってた頃でした。
その年の年末にやってた奇兵隊は高杉氏が主役と聞いて、TVにかじりついてました。
それで年末時代劇シリーズ(それ意外の幕末物も)を片っ端から見まくりました。
幸いにもうちの親父が毎年ビデオで録画してたもんで。
ちなみに奇兵隊の数日後に始まったNHK大河ドラマ「翔ぶが如く」毎週面白く
見てたんだけど、高杉晋作が登場しなかった事だけが不満だった。オープニングの
当時の世相の振り返り部分で、本人の写真だけは出てきたんだけどね。
今でもアンケートなどで「尊敬する人」の欄には高杉晋作と書きます。
0292沢 太郎左衛門NGNG
五稜郭はなかなか良かった。
再来年のNHK大河が「榎本武揚」って書きこがあったんだけど本当?
0293288NGNG
>>290
みんな前進するべきだと掛け合ってるからなぁ
もうちょっとヒントないですか?
0294生死を越えたところに…NGNG
隊士A   「それにしても隊長は遅いなあ。どこまで逝ったんだろう。」

       バーンバーン(銃声)

間瀬源七郎?「銃声だ。どっかでやってるぞ。」
間瀬源七郎 「銃声が段々近くなる。味方が苦戦してるぞ。」
野村駒四郎 「どうする、儀三郎。味方を放っとくのか。」
篠田儀三郎 「しかし隊長がここを動くなと…。」
野村駒四郎 「隊長はもう戻らん。食料の調達にこんなに掛かる訳がない。」
伊東悌次郎 「俺もそう思う。みんな待つのに疲れて苛立っている。
       俺たちだけで前進してみたらどうだろう。」
篠田儀三郎 「しかし…。」
隊士B   「逝こう、儀三郎。俺たちは戦いにきたんだ。塹壕を掘りにきたんじゃないんだ。」
飯沼貞吉  「そうですよ。腹が減って動けなくなる前に一人でも敵をやっつけた方がいい。」
隊士C   「俺も塹壕掘るよりその方がいい。」
石山虎之助?「建議書にも敵の一番多いところ、
       敵の最も強い所に出陣させて欲しいって書いたんですからね。」
篠田儀三郎 「よし、分かった。みんながそう言うなら俺には異存はない。
       進軍して戦おう。いいな、みんな。」
全員    「おう。」

この場面だよね。
個人的には、貞吉、隊員C、虎之助?辺りが怪しいんではないかと…
0295平泉成NGNG
五稜郭にはハードカバーの台本があるけど、
このシリーズには全ての作品にそういうのが
あるのかな?
0296名無しNGNG
修理って書いてるのは「がいしゅつ」みたいにわざとなのか?
朱○(←こっちは不明)だったような…
ビデオ手元にある人、よかったら確認してください。
0297名無しNGNG
>>296
神保修理で合ってます。
しかし白虎隊のメンバーって一部を除いてみんなかなりカツゼツわるいよね。
0298あああNGNG
あああ
0299やってた。NGNG
昨日、日テレの所さんの『笑って〜』で
飯盛山の山主さんの所に取材に行ってたよ。
『白虎隊』のVTRも流れたよ。新田純一が若い、若い(笑)。
0300名無しNGNG
今更だが、実家から10数年前に録画した白虎隊のビデオが到着。
ドラマの内容よりも昔のCMに衝撃を受けたよ…。
0301ユーは名無しでございますNGNG
>300
どんなCMだったんですか?教えてください。
0302YUNGNG
「忠臣蔵」が一番よかった。
0303おい!オーイNGNG
「風の流れの激しさに〜〜告げる思いも揺れ惑う〜」
「愛しき日々」。「白虎隊」の主題歌にぴったりでした。
0304ユーは名無しNGNG
里見浩太朗もカッコよかったなー。
0305とらNGNG
風間杜夫の殿様も良かった。
今あの役を誰がやってもすべてお前のせいやって突っ込まれるでしょう。
0306すいかNGNG
「忠臣蔵」森繁の吉良上野介。
森繁用の吉良かも知れんが、これまでの数多の「忠臣蔵」物で
一番堂々としている吉良だったのが印象的。
0307NGNG
「年末時代劇スペシャル」復活希望!
あの頃の日本テレビは良かったのになー。
0308300NGNG
>>301
CMに出演している芸能人が若いとか髪型が変だって言うのは、まあ置いとくとしても、
大きな箱に入った洗濯洗剤とか、ベータのビデオデッキ(当然SONY、189000円)のCM
なんか見ると14年と言う時の流れを感じることができますです。

あと……タモリが出てたユンケル黄帝液のCM……最高でした。
できることなら、うpして見せてあげたいよ、ホント。
0309とらNGNG
高岡サキの靴のCMもあり
0310 NGNG
 
0311名無しさんNGNG
>>309
マドラスだな
ファンファン大佐と踊ってたやつ
0312ももNGNG
白虎隊、現在の俳優で再構成希望!
0313NGNG
日本テレビが時代劇放送を再開しない限りは無理でしょう。
0314名無しさん NGNG
>>311
マドラス・モデーロだっけ?
0315あら。NGNG
歴史age
0316あげNGNG
age
0317aNGNG
a
0318CMNGNG
ナムコのファミコンソフト(ファミリーテニスとか)のCMもやってました。
あの頃はまだファミコン全盛の時代だったんですね。
0319「奇兵隊」NGNG
松平健はちょっとイメージ違ったな。
高杉は27歳で死んでるから、年齢的なものもね。
0320提供名無しさんNGNG
「白虎隊」のスポンサーは、ソニー、洗濯洗剤の会社に、ユンケル黄帝液、
靴の会社、ナムコ、そんなものでしょうか?
0321松平健はNGNG
>>319
ガタイが良過ぎるね。
かといって吉田拓郎も変だったし(武田鉄矢の映画の)
0322そういやNGNG
親が紅白を見てる中、別の部屋で見てたっけ・・・・。
今考えるとヘンな子供時代なのかな?
0323このシリーズNGNG
再放送&復活希望。
0324名無しさん NGNG
およ、こんなスレがあったのか(失礼)
忠臣蔵、小学生だった自分は9時には就寝せねばならなかったので
30日はこっそりとTVつけてみていたのですが親に見つかり説教。
それでもめげずにラジカセで音声聞いてた記憶があります。
大晦日は居間に呼び寄せられてしまうので、やはり全編は見られな
かった記憶が(結局その後再放送で2回位見たと思う)
当時ビデオが家にまだなかったからなぁ・・・・・
しかし、冬休みでも夜更かしさせない親と時代劇見たがる小学生の
子供の不毛な戦いって・・・(藁
0325幕末だす。NGNG
日本テレビの「白虎隊」みましたよ。新撰組の近藤正臣さんと中川勝彦さんの役はなかなかよかったですね。

近藤「おのれこそ、犬に化けた狐か??」いいねぇ。
0326平成維新NGNG
懐かしいな〜親などは紅白を見ているのに若かれ士ころの私は
時代劇、田原坂を見てたな
そう言えば日テレの大晦日、時代劇の始まりは里見浩太郎の忠臣蔵だったかな
0327名無しさんNGNG
もうこの辺でええじゃろ〜隆盛談
0328ホルヘNGNG
鯖が飛んだり変わったりと大忙しだな・・・ <TVドラマ板
0329与市01/09/05 12:43ID:TZHppKpw
>>327
「よかじゃろ」じゃない?
0330名無しさん 01/09/05 23:37ID:.4heJ476
>>8>>44の場面をチャプチャしてみたけど誰か見たい人いる?
いればWinMXで共有するけど…
ただし十数年前&三倍録画なんで画質最悪です。
なのにサイズだけはデカイっす。(どっちも17Mくらい)      …いるわけないか、オナニーレス、スマソ
033133001/09/05 23:54ID:/avmt8e2
チャプチャ→キャプチャ   今ごろ気がついた、一応訂正しとこ。
0332彼女はフライデーNGNG
今日始めて来た、このしぶいスレ!

やはり一番はなんといっても「白虎隊」でしょう。
おそらく、我が家を探せば、まだ録画ビデオが永久保存版として
残されているはず。
初詣かなにかで、池上貴美子を見た中川の勝っちゃんが、
「美しい人だ、、、」
すると近藤正臣、
「所詮ぅわ〜、他人の華よぅ〜」
と、彼らしいきざな台詞をはいていた。
忘れられない。
0333ピッグ01/09/15 18:20ID:181tm9Hs
懐かしいなー
たしか6年生のとき「奇兵隊」を見て一気に幕末好きになった。
そのあとビデオで「白虎隊」「田原坂」「五稜郭」「勝海舟」
を見ました。
 テーマ曲大好きだった。
どれも大好きだけど「白虎隊」が一番感動した。
近藤正臣の土方かっこよかった、白虎隊の自決シーンはショックで泣いた。
 会津の人たちの姿がとても印象に残った。
幕府側の人たちがメインの話が多かったので最初は薩摩・長州側には
良い感情持ってなかったけど、「田原坂」「奇兵隊」などで官軍側の人たちの
悲劇も知って善くもあり悪くもあるって知った。
 「勝海舟」、堀口孝雄の「青春でそうろう」よかったな
物語もよかった、風間杜夫さんはこのシリーズのなかで一番好きな俳優。
 キャスティングは最高だったと思う。
「五稜郭」はビデオ屋にあるけどなぜかあまり見れない、何でだろう
ラストは一番感動したし、渡さんの土方かっこよかったのに。
 
0334おー、さだ まだ裸人?01/09/15 20:33ID:GqC6EUo2
夢はさぁきぃ〜 夢はちぃ〜るぅ〜
この歌が印象に残ってます。
0335みか01/09/15 23:45ID:givW/TyA
生で見たのは「五稜郭」が初めてで‥‥メチャクチャ泣けました!
でもちょうど泣き所の良三さん(こんな字?)の喀血シーンで、
「ピーンポ〜ン♪」と初詣に誘いにきた友達からのチャイムが‥^^;
そんなあ〜;;(T_T)って感じで余計泣けました;;

白虎隊は大昔ビデオで見たけど最近また借りてきて‥
中川勝彦さんがカッコイイなあ、と思ってちょっと調べたら‥‥この方ってもう
亡くなってたんですね;;(全然知らなかったんですよT_T)
上記の良三さん(高橋ヨシアキ)も若いのに事故?で他界してるし‥。
喀血シーンやった二人ともほんとに逝ってしまうなんてなんかドラマとだぶって
ほんとにかわいそうな感じがしました‥。
033601/09/16 21:43ID:e79.w9sY
「忠臣蔵」「白虎隊」「田原坂」「五稜郭」・・・・・
こいいう順番だったよね。
0337  01/09/16 22:00ID:HAOr6Byk
杉山義法作品は燃えた。佐藤慶のナレーションがまた良くて。
そういえば西郷隆盛役で杉山がチョイ出演しているのは白虎隊だっけか?
0338城が燃えてる!01/09/18 00:52ID:m/Vj3LNA
ネット通販で、白虎隊のビデオ買ったよ。
本放送のビデオも、まだとってある!

久しぶりに観るかな・・・。
0339ああ01/09/24 02:12ID:K0ExDA.c
あの頃の日本テレビは良かったのにな〜
0340鈴木瑞穂IN田原坂01/09/24 03:36ID:D.4B9.r.
雨は降る振る人馬は濡れる・・・
0341村田岩熊01/09/24 18:03ID:LDXm7RqQ
越すに越されぬ田原坂・・・。
0342感涙01/09/24 18:58ID:LFsP1Gpo
こんなに幕末ドラマファンがいたとは・・・
忠臣蔵は高校受験の時期で放送を知らなかったが、
翌年の再放送を観てハマってしまった。
0343>01/09/24 19:54ID:zWaKGq32
再放送ありましたか?
0344豊吉01/09/26 00:24ID:iT.Gq2Y6
少なくとも忠臣蔵と白虎隊の再放送はあったはず。
0345 01/09/26 02:36ID:JU2K7x6k
次の年末の昼に再放送してたな。
0346 01/09/26 03:23ID:gHy7DxuA
「白虎隊」のエンディングで流れた「愛しき日々」に感動して
カラオケで「愛しき日々」を歌った中2の夏・・・。
0347 01/09/26 19:56ID:s5ugPrx6
時代劇は見ないが、なぜか見てたな・・・とくに忠臣蔵。
小学生だったのになんで紅白をふって、別室で見てたんだろう?
好きな歌手だけ「お父さん、○○出たら教えてよー!」とか言いながら。
ビデオなかったからだっけ?

今思っても不思議だ。年明けに友達と話したという記憶もない。
0348しゅり01/09/27 03:33ID:l7w.loGM
このスレ何度も復活して、みんなの愛を感じる
0349偽黄門01/09/27 20:41ID:BlZIBupQ
平成3年の年末に放送された、「源義経」は見たことないのですが、
面白かったですか?ここから幕末から戦国に変わってしまうんですよね。
教えてください。お願いします。
035035001/09/27 23:15ID:nkJof5QQ
確か光GENJIの諸星が那須与一役で出演してた。
凄く下手だった。それしか印象に残ってないや。
0351.>35001/09/27 23:22ID:vsfbcVeE
>>350
諸星出てたんだ。全然覚えてない。
0352つづき01/09/27 23:30ID:ccJrTfvg
右手(めて)に血刀、左手(ゆんで)に手綱、
馬上豊かな美少年…
035335001/09/28 00:01ID:wS1i8zQ2
>>351
気になったんで調べてみると……スマン、間違ってた。
俺が見たのは1990年のTBS正月大型時代劇の「源義経」だった。
いや〜、正直、スマンカッタ。
でも、諸星の演技はホントに下手だったよ。
「イエローカード」の利倉大輔並にね。
0354別府晋介01/09/28 21:59ID:fFOAx0as
西郷「晋どん、晋どん、ここらでよかじゃろ。東を、見せて、たもんせ…。」
別府「こうでごわすか」
西郷「陛下、おさらばでござりまする…。」
0355101/09/29 01:52ID:2OOgIrwc
age
0356記憶が定かでないが01/09/29 02:04ID:YC2rb8ls
日テレの年末時代劇はどれも良かったが、途中から脚本家が変わってないですか?
源義経あたりはテイストが変わってた。
忠臣蔵、白虎隊、田原坂あたりまでの義に命をかけてる展開に泣かされたんだが。
035735601/09/29 02:07ID:YC2rb8ls
ありゃ、義経って日テレの方でもあったよね。(野村宏信?)
でもそういえばTBSでもあったな。
0358.>01/09/29 16:59ID:AaHdTYZs
今となっては日本テレビがこんな素晴らしい時代劇をやっていたなんて
信じられない。
0359熊吉(高品格)01/09/29 20:34ID:NgAT5woU
イトに託されたかすりの着物を大事そうに…
熊吉「だんなさぁに、これを…。」

西郷「イト…。
明日は、こん着物ば着て戦に出もんそ…」
0360白虎隊01/09/30 00:53ID:59xkO5uk
「白虎隊」今でもまだすごく印象に残っているドラマ。
これを見たときの感動は本当にすごかった。
このドラマがきっかけで時代劇好きになったし。
その時小学生で、同じクラスの子もたくさん見てて、
みんな「よかった。」って言ってた。
時代劇で小学生を虜にしたってすごいと思う。
0361 01/09/30 01:44ID:jGZc9V5g
古い映像マニア&アイドルヲタ
番宣CM&番組終了映像マニア必見!
広告・CM板にこんなの有ったぞ

「CS放送で『懐かCMチャンネル』!」
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=cm&key=1001314155&ls
0362名無しさん@風間杜夫01/10/05 06:52ID:XdkXJb7g
いいよね、このシリーズ。
0363当時8歳くらい01/10/07 01:53ID:V6QfNirM
私も「白虎隊」見てました。
計算したら、当時8歳とかそれ以下だった筈なのに。
「愚か者がと 笑いますがー」って主題歌も覚えてるし・・。
360さんに同感!!
小学生も感動させる時代劇ってすごい。
あれがきっかけで 何年か後、会津旅行行ったし。

最近だと、NHKの「世に棲む日々」に感動。
野村まんさい=高杉晋作の。
036401/10/10 19:18ID:hXkS1wio
あのシリーズの中では「白虎隊」が一番視聴率が良かったそうです。
0365 01/10/11 10:33ID:qAHwE4DE
俺も紅白嫌いでよく見てたけど、いつも主人公が時代劇の人でイメージとちょっと違うんだなぁ・・。
0366ホルヘ01/10/11 13:18ID:czZKstME
いまだに、五稜郭のレンタルビデオがみつからない・・・
こりゃ、DVDを買うしかないのだろうか?
0367音無し01/10/11 19:36ID:MP62FGYE
>>365
時代劇の俳優が主役だから良かったのです。
0368勝海舟は古畑。01/10/13 02:05ID:V.wJO0Wo
>>366
おいらの近所は逆に『五稜郭』しか無いよ。
『奇兵隊』のDVD買ってしまったよ。
0369ばおばおーん01/10/16 00:35ID:5FrwXdhR
「五稜郭」は西部警察PARTIIかと思ったよ。
渡の土方にチョイ役の舘、友和だもん。
0370名無しさん01/10/17 20:05ID:l/hLwWAf
「田原坂」の前編で西郷が島流しになったとき、島の役人宅に押しかけるシーンがあったが、そのとき役人が食べていたのはバナナだった。と思う。
0371城がぁ・・・01/10/18 23:55ID:AuAtP03y
白虎隊は消防の頃親が見てる傍らでみてたけどとにかく泣いた・・・
今もう一度見たい気もするけど一人で見て泣いて泣いて鬱になるのは嫌だし
だからといて誰かと見て泣いてる姿見られるのもなぁ・・・

ところで親から聞いたんだけど死ねなかった一人って死後もしばらくの間
白虎隊の墓にまつってもらえなかったんだって?
ドラマ見たのが消防の頃なのでドラマ内でこれに触れたのか?といった
そのあたりのことは覚えてないんだよ・・・
0372 01/10/19 19:02ID:jlWF8wNg
川路大警視は風車の弥七だったような・・・>田原坂
0373ドッペルゲンガー01/10/19 23:26ID:R/VPo+9g
>>346
同じだ。
オレはお前で、お前はオレ?

忠臣蔵を見た後、布団を敷くたびに「まだぬくい」とやっていた。
白虎隊では「見てやるぞ−、薩長がどんな世の中を作るか、見たやるゾー」
と言いながら腹を切る西田敏行の真似をよくしたな。
0374 01/10/19 23:42ID:R/VPo+9g
>>295
「忠臣蔵」と「白虎隊」のシナリオは合わせて
1つのハードカバーになってるよ。
放送でカットされたところまで載ってる。
0375名無し01/10/22 01:14ID:KlCTAbvh
今までも語られるとおり…
「白虎隊」の中川勝ちゃん(沖田役)にメロメロでしたわ!!
あの儚げな表情がなんとも母性本能をくすぐるというか…。
でも勝ちゃんの最期を思うと、ちょっと複雑なんだけど。
このドラマですっかり新撰組にカブレてしまい、沖田の菩提寺参りまでする始末。
もちろん、勝ちゃんのお墓参りもしました。
私には沖田総司=勝ちゃんなので、今後誰が沖田をやろうと納得できないところがある。
でもちょっと前にテレ朝でやった新撰組ドラマで沖田を中村俊介がやってて、ちょっといいかも?と思った。
0376  01/10/22 01:30ID:E/n+oqXr
>>363
私も野村萬斎の高杉が最高でしたー!!理想通り!(実物には似てないけれど)
「奇兵隊」の松平健はちょっと・・・なんか健康すぎるよ〜、ガタイいいし。
(病気で死ぬ人には見えない)
一番印象的なのはやはり「白虎隊」。
土方歳三の近藤正臣がイイ!あの口調で
「総司、やってるな〜」って今もマネできるよ
当時、『土方は言った、コンドーです』ってギャグが周りで流行った
0377age01/10/27 03:04ID:AER+xGEO
age
0378遅レスですが01/10/27 03:25ID:zwg+lmls
>>337
まじっすか「忠臣蔵」「白虎隊」「田原坂」「五稜郭」で、
特に「忠臣蔵」「白虎隊」では泣かしてもらいましたが
あれ書いた杉山義法さんが「白虎隊」にでていたあの西郷役の人なんですか?
かなりふくよかな方で印象残ってます。
杉山さんはものすごく年配の人かと思っていましたがあの人なら
今まだ50代くらいでしょうか。
0379君の言葉に歌を聴き01/10/27 03:40ID:zwg+lmls
忠臣蔵、白虎隊、田原坂には歌にも感動した。
「愛しき日々」は有名だから知られているが同じ作詞、作曲で
忠臣蔵、田原坂の歌も良かった。
「君を花に例えたら 笑うだろうか
 白いユリのようだと云えば胸の炎にづいてないと
 戸惑うだ〜ろうか〜」
「こおうとしか、生き様〜のない人生〜がある
 せーめて消えーない轍をかあ」
0380失敗01/10/27 03:42ID:zwg+lmls
「こおうとしか、生き様〜のない人生〜がある
 せーめて消えーない轍を残そうかあ」
0381 01/10/27 03:48ID:zwg+lmls
「君を花に例えたら 笑うだろうか
 白いユリのようだと云えば胸の炎に気づいてないと
 戸惑うだ〜ろうか〜」
0382司馬リョー01/10/27 06:40ID:KnzI32jV
いやあなんというエエスレぢゃ!わしもかぶりつきで見とった!エピソードたっぷりな所が魅力だった!家ん中ひっくり返したら、昔のバインダーにキャストをメモしとった、中谷一郎(弥七)→川路利良[田原坂]、[奇兵隊]ではデーブスペクターがアーネストサトウ役(藁
0383司馬リョー01/10/27 06:53ID:hebV1JF5
このドラマ[幕末物]ですっかり幕末ファンになったわしは、あの大部の[翔ぶが如く]の文庫を全巻読んでもうた、しかし息切れしたので他の作品は老後の楽しみにとっとく。鈴木瑞穂のナレ、しぶすぎる。山川大蔵のシーンがカッコよかた。
0384多門伝八郎01/10/30 22:05ID:49tvfie7
気づかないふりをしていました。
男です。
0385名無しんぼ01/10/31 19:17ID:y5L/VTcy
[五稜郭」に出たフランスの軍人、一人は岡田真澄だった。
0386義経もまあ良かった01/10/31 22:12ID:eGC2LdV7
今から10年前、大学時代の友人の結婚式に出席したら
杉山義法が仲人でビックリした。
0387 01/11/03 23:30ID:no37Sc/h
私は「白虎隊」で幕末モノのファンになり、
家にあった司馬遼太郎の「竜馬がゆく」でさらにハマった。
そして当時の世界ふしぎ発見のエジプト特集のインパクトの
ダブルパンチで史学科に進むことを決意した(小5だった・・・)
研究者になろうという夢には挫折したが
やっぱり私の人生を変える作品だったことは
間違いない。
当時、家にはビデオがなく、初めて紅白を見ない大晦日だった。
次の年も幕末モノだと知った時、
親に泣いて頼んで、ビデオを買ってもらったなあ。。。
失礼、遠い目をしてしまった(ワラ
0388白虎隊01/11/04 06:26ID:2yD1IFwO
これではまって、全シリーズ見てしまった。
038901/11/09 13:32ID:QdU3K1b9
昔のこのシリーズはなぜあんなに感動したのだろう?
あれくらいの作品はもう作られないのか、民法では。
0390白虎隊01/11/11 04:48ID:38W3GatG
西郷隆盛=杉山義法

「白虎隊」の西郷役が脚本化の杉山氏で間違いないようです。
キャストも非常に良かったが何より脚本の良さが感動を呼んだ。
0391名無し01/11/12 22:05ID:DxbcoxEX
うちのオヤジが鹿児島生まれで
4年前、鹿児島に逝ったことあるけど
なんか、鹿児島の人は西郷さんのことは尊敬しているが
川路大警視と大久保利通のことは嫌っているような感じがした.

現にうちのオヤジは高校の時、川路大警視の像に小便を引っかけた
とか言ってるしな。
0392コヴァ01/11/15 11:23ID:Q2LYzc9V
同じ題材のTVドラでも、「田原坂」には感動できるが「飛ぶが如く」には感動できない。
続編で、日清戦争を題材に作ってくれ!
0393 01/11/15 15:57ID:D1rNy8LW
中学時代の友人が中川勝っちゃんの熱烈ファンだと、最近知った。
このスレでも何人か書いてるけど、そんなに麗しく儚げな沖田なら
見てみようかな。幸い、近所のビデオ店に「白虎隊」あるし・・・
0394通行人さん@無名タレント01/11/15 16:04ID:h6IcltNz
日テレの年末時代劇って、映画風で迫力があったね。
今年は何かやるの?
0395 01/11/15 16:56ID:XXnarMi8
忠臣蔵でぼろぼろ泣いた…。
白虎隊でもぼろぼろ泣いた…。
母や姉が紅白を見るといって聞かなかった小学生の頃、
父と結託してチャンネル権をもぎ取った、あの懐かしい日。
もういちど全部再放送してくれないかなー。
そしたら絶対にビデオ保存するのに。
0396 01/11/19 15:53ID:ScuCeufP
>>393
見るべし。
惚れるなよ・・・
あたしゃ再放送の度に録画し直してるよ。
0397名無しさん01/11/19 18:42ID:qKNF42CY
「田原坂」の鹿児島県令の大山綱良(丹波哲郎)は、散切り頭で洋服を着ていた。
その後、「翔ぶが如く」で同じ役を蟹江敬三がやっていたが、こちらはチョン髷のままだった。
0398佐川官兵衛01/11/19 19:17ID:am4St7if
総理は自分が薩摩人の血を引くと言っている。
薩摩人って、維新までは改革者だったが、維新以後は日本史上有数の抵抗勢力になってしまったんだよな。
それを、旧佐幕派が抜刀隊になって倒したのだから、歴史は皮肉。
039939301/11/19 19:29ID:umNcYVz+
>396
今すごーく好きな俳優がいて、その人一筋なんですけど
危ないですかねぇ・・・(笑
新選組には興味があるので、今度見てみます!
0400名無しさん01/11/22 23:19ID:v4GuECsk
私は大の里見浩太朗ファンなので「奇兵隊」と「勝海舟」以外は全部見ました。
普段は「助さん」や「長七郎」をやってる里見さんが、年末になると大石内蔵助
や西郷隆盛、榎本武揚、弁慶など「長七郎」とはまた別の里見浩太朗が見られて
楽しみにしていたのを覚えています。また「忠臣蔵」や「白虎隊」では、
「長七郎」のメンバーが全員出演していたのが今でも印象に残っています。
0401グラディエータ−01/11/25 21:08ID:riE8a/Rz
俺は第5弾「奇兵隊」まで観た。「五稜郭」「奇兵隊」は録画したビデオテープを
いまだ持っている。
「白虎隊」のDVD欲しいな。
最近は年末にこういったいい時代劇が少なくなった。残念。
0402吉井さァに言われて来もした。01/11/26 15:22ID:JRybVKLF
錦ちゃんの勝海舟最高。
「おいらも徳川(とくせん)の録を食む御家人だ、メッタなことを言えば首が飛ばあ。」
0403名無し01/11/27 16:59ID:oH+Sc++o
復活希望!
名作ぞろいだけど、
白虎隊と奇兵隊が特に好き。
奇兵隊のテーマはいまでも胸熱くなる。
富士山丸vsイッチュウ丸の海戦で、
船で切り込みかけるときとか、小倉城落としのときの
テーマには、涙でそうになる。
いま、考えるとキャストも豪華。
そして、なによりすごいのが
森繁さんが、動いてるわ、行水覗くわ・・・
0404名無し01/11/27 17:00ID:oH+Sc++o
テーマって、テーマ曲のことね。
0405名無しさん01/11/27 20:29ID:1C8/XoWf
年末時代劇の最後の「風林火山」は最悪だった。
「白虎隊」や「五稜郭」に比べて作品全体に元気や勢いがなく年末時代劇シリーズ
の終わりを感じた。
0406名無し01/11/29 23:15ID:dBn/FuK3
日テレもくだらないバラエティーやってないで時代劇スペシャル放送しろよ!
0407中野竹子01/11/29 23:31ID:U96YFvPo
白虎隊、今も大事にビデオ持ってる
会津も年に一度は行ってる・・・お線香上げに行ったりね
そういえばだいぶ前の心霊写真の本に貞吉の墓にガイコツが、というのがあった。
今もさまよっているんだねぇ・・・
0408名無しさん01/12/03 09:19ID:t7L8z72Q
来年1月、スカパーのチャンネルNECOで白虎隊やるみたいね。
http://www.necoweb.com/neco/news/next_month2.html
0409七水01/12/05 14:10ID:SqNJlG6n
「田原坂」で篠原国幹を演じてた人って、
ザ・ベストテンなんかの番組でタンスを肩にかつぎあげたっていう人?
0410神保修理が好き01/12/05 22:46ID:682IOayg
「忠臣蔵」と「白虎隊」は今もビデオを大事に取ってあり、時々見ては泣いています。
それでもDVDを買おうかと迷ってる今日この頃です。(パソコンでしか見れないのに)
0411名無しさん01/12/08 02:01ID:kqq9Hs6d
>>408
今月は忠臣蔵だからこのまま続いていくのかな?
0412商人3号01/12/10 03:07ID:KDIDNLXy
時代劇SP、復活希望に1票。

ちょいと質問なのだが、「忠臣蔵」で浪士の一人が討ち入り直前に
兄を訪ねてくる。ところが兄は留守で、しかも本人は浪人暮らしだから義姉は歓迎しない。
すると「兄の羽織?を貸してくれ」といって、借りたまま奥に一人で入っていく。
しばらくして隙間からそっと覗くと、羽織を衣桁にかけ
それに話しかけながら一人で呑んで、涙ぐんでいる。
やがて帰っていくんだが、義姉は意味がわからん…そんなシーンがあったかと。
この浪士って、何て名でしたっけ?

本放送ではあまり印象に残らなかったんだが、再放送で見た時、泣けた。
ラストの全員白装束の場より泣けた。
0413名無しさんは見た!01/12/10 21:54ID:???
ビデオの白虎隊はかっこいいが
実際は・・・
0414名無01/12/11 22:19ID:4zL427h8
age
0415通行人さん@無名タレント01/12/11 22:27ID:PZQgwi4X
あのさー五稜郭で三浦友和の名前があるんだけどどこに出てた?
0416名無しさん01/12/11 22:57ID:g6aPWwXm
>>415
「田原坂」だと思いますが。
0417通行人さん@無名タレント01/12/13 01:49ID:nhOQByvY
「五稜郭」は西部警察PARTIIかと思ったよ。
渡の土方にチョイ役の舘、友和だもん。
0418名無しさん01/12/13 18:53ID:5gcUnsd3
>>415
>>416
「田原坂」は三浦浩一でした。すみません。
0419名無しさん01/12/15 02:53ID:???
>>412
赤垣源蔵だよ
0420名無しさんは見た!01/12/15 07:09ID:1Y/26JYA
>>419
それいうなら赤「ばね」源蔵。漢字は忘れた。
ただ「垣」の字に似ているから誤って伝えられた。
本当の本人には兄はおらず、妹がいて妹の嫁ぎ先に別れの挨拶にいった時にそこの舅に説教されたらしい。
で、討ち入りに入って、説教した舅は後悔したとか。

五稜郭で三浦友和は大川正次郎役で出演していた。
政府軍が蝦夷に上陸してきてから土方が指揮する場面で島田魁役の松村雄基とともに出演。

いい時代劇シリーズだった。
セリフ覚えるまで見たもんだ。
DVDも忠臣蔵と白虎隊は買った。
他のやつは勝海舟までリアルタイムに録画したやつがある。
1985年からしばらく家の家では歴史好きの俺がチャンネル権を奪取したもんだ。
その後、中学くらいなると大晦日は友達んちで宴会。
酒のみほーだい。
思えばあの頃が一番楽しかった・・・・・
0421赤埴源蔵01/12/16 00:21ID:???
>>412
あおい輝彦が演じていましたね。
忠臣蔵名場面のうちの23位ぐらいには
入りそうなシーンですね。
0422西田敏行01/12/16 00:37ID:qxtJkI+K
忠臣蔵で西田敏行が柿見五郎兵衛(ごめん、激しく字が違う)
をやったシーンには泣いた。マジで今でも感涙だ。
あと丹波哲郎が上杉藩の家老で「この爺を斬ってからお行きなされ〜」
って上杉藩主を止めた所の迫力に「丹波、霊界だけじゃなくて役者も
できんじゃん」と感動。
小ネタだが討ち入りの時に吉良邸のとなりの屋敷の主人が「何事じゃ?」
って聞くと、「押し込み強盗のようでございます」っていうマヌケな答え
をした家臣が春風亭小朝だったのが今でも印象深い。
0423名無し01/12/16 06:16ID:Ery+jwS/
義のために命をかけるドラマが好きなのでこのシリーズ大好きだったのだが
白虎隊の隊士たちの演技が下手すぎて最後の自刃のシーンで泣けなかった。
タイトルが白虎隊なのだからもう少しキャストを考えてほしかった
その他はよかったのでとても残念だった。
042441201/12/17 23:57ID:???
>>419,420,421
お教え感謝。「赤埴源蔵」ですな。頭にタタキ込んどきます。

年末に他局でも忠臣蔵ものがあるけど…若年層の視聴者狙いの駄作だろうなぁ…。
あの味わいは望むべくもあるまい。鬱だ。

やっぱり重厚路線の時代劇SP、復活キボンヌ。
0425通行人さん@無名タレント01/12/19 01:01ID:s75S98tl
五稜郭で三浦友和は大川正次郎役で出演していた。
政府軍が蝦夷に上陸してきてから土方が指揮する場面で島田魁役の松村雄基とともに出演。

↑わからん
0426白虎隊01/12/19 01:43ID:???
むしろ神保シュリ(国広富之)の切腹が泣けたな。
0427小朝01/12/19 11:03ID:???
家来の「押込み強盗のようで…」に、
伊吹吾朗演じる土屋主税、「ばかもの、
押込み強盗が陣太鼓を叩いて乗り込むか」

ドンドンドンドンドンドンドンドン…
一打ち二打ち三流れ…、あれぞ山鹿流の
陣太鼓!

山鹿流陣太鼓…、実際どんなものかわから
なかった。
0428名無しさんは見た!01/12/19 11:27ID:???
神保シュリ(国広富之)の切腹は確かに泣けた。
藩の人間の気持ちを一つにまとめるために敢えて自分が
悪者になって切腹するんだよね。
切腹前に父親の丹波がシュリに向き合って
「私はそなたを誇りに思う」(セリフうろ覚え)も
泣かせた。
0429有川博01/12/19 21:00ID:???
冨森助右衛門、土屋邸に向かって叫ぶ。

「我ら浅野の旧臣、亡君の恨みを…」
声に伸びがなくて、おまけに泣き声のようで
ちょっと笑っちゃう。
もう少し声の通る役者使えばよかったのに。
0430 01/12/19 21:55ID:tRJqqlXs
今、チャンネルNECOで忠臣蔵・前編放送中
0431ななし01/12/20 01:56ID:UCGAP8F1
忠臣蔵見たくて、チャンネルNECO契約しました。風間杜夫若い〜〜
多岐川裕美きれい・・・・その時は全く思いませんでしたが、今見ると
けっこう時代が感じられますね。今はギャグぽいイメージの強い丹波さん
が、すごい迫力の演技でびっくり。
0432細かった西田敏行01/12/20 02:42ID:???
「ご武運をお祈り申し上げますぞ、大石どの」
by垣見五郎兵衛

忠臣蔵名場面の6位かな。
0433忠臣蔵ひそかな名場面集01/12/21 16:32ID:???
他にどんなのがあるかな?

山科の別れ、なんかいいよね。内蔵助がりくを実家に
帰す場面。りくも討ち入りの計画にはおそらく気づいて
いる、でも討ち入り後のこと、まだ幼い子供たちのこと
を考えて豊岡へ帰っていく話。
どのドラマでもだいたいいい場面に仕上がってるよね。
0434名無しさんは見た!01/12/22 14:40ID:RdBryWzm
脚本の杉山義法さんは「源義経」の数年前に
NHKの「武蔵坊弁慶」の脚本を担当されていたのですが、
その「源義経」のいろんな部分(たとえば常盤と再会するシーン)に
「弁慶」での台詞そのままの箇所があったりで、
なまじ「弁慶」がおもしろかったので、「義経」には感情移入できませんでした。
やっつけ仕事なんかーとか思って、ちょっと残念。
0435ふむふむ01/12/23 00:22ID:???
>>434
自分を捨てて平家に嫁いだ常盤御前に対するささやかな
反発と、母への愛情の葛藤に苦しむあたりですね。

確かに年末時代劇の「源義経」はシリーズ中でもかなりの
駄作だと思います。私は「武蔵坊弁慶」も、原作や史実
とはかけ離れていると思われる部分、さらには終盤の弁慶の
キャラの描き方などに難が感じられ、あまり評価できません
でした。

本題とやや離れたのでsage。
0436名無しさんは見た!01/12/24 05:18ID:in40WExD
>>433
その場面ちょうど1部と2部の境目で印象深い。
一部の終わりにはちょうどりくたちが出て行った後、松の丞が元服したところを見せたかったと言って
大石内蔵助が主税の名前を与える。そして二人で切腹の練習というところでエンディング。
討ち入り後の結末を知っているだけに余計印象が強い。
0437大石内蔵助良雄01/12/25 19:15ID:???
>>436
いいよねぇ。
エンドロール流れる中、白装束で向き合う親子。
聞くところによると、あのシーンは杉山義法がインパクトを
狙って書いたものだとか。
うまいことやるなぁ、と思ったのを覚えています。
0438名無しさんは見た!01/12/26 11:54ID:???
「白虎隊」ようやく見ました。
面白かったです。豪華キャストですねぇ。
ところで、山川大蔵が城内入りした時
「武士の情け」と言って見逃してあげた
あの俳優は誰?
0439名無しさんは見た!01/12/26 13:35ID:PbO3oQA4
小学生の時「白虎隊」見て学校行って
陣取りと言う遊びした。
白虎隊だ〜!叫びながら敵の陣地に攻めて行ったけど
TVで白虎隊見てたのは3人くらい。
残りの友達は訳の分からないまま俺ら叫ぶ「白虎隊だ〜!」
を横で同じように叫んでた。
0440白猫隊01/12/26 21:58ID:Q7nK8aoq
「白虎隊」の主演は里見浩太郎と思うが、森繁久弥という気もする。どっちだったかなあ?
「出演」の最初が思い出せない。
0441白猫隊01/12/26 22:01ID:Q7nK8aoq
>438
山川大蔵は堤大二郎がやりました。
044243801/12/27 00:32ID:???
>440
「出演」の最初が森繁久弥、最後が里見浩太郎でした。

>441
それはわかってるんだけどね、私が知りたいのは
山の上からアームストロング砲を会津の城にぶっ放していた
西軍の指揮官?のこと。
誰かわかる方、いませんか?
0443名無しさん01/12/27 00:32ID:fl9uyGpP
>>440
出演の最初は森繁久弥で一番最後に里見浩太朗と出ていた。
0444風間杜夫の『本当のことを言おうか』01/12/27 22:22ID:Lu8A7D5m
円谷浩。
0445名無しさんは見た!01/12/28 19:42ID:noEw4M3N
>438
あるホームページによれば、「西軍隊長 田中浩」となっていました。
044643801/12/29 00:10ID:R+L+r+yS
>445
どうもありがとう!!
一目見て「誰?この人カコイイ!」と気になってしまい・・・。
でも検索したら、同姓同名の時代劇の大物俳優しか出てこなかった。
044743801/12/29 00:17ID:???
あ、どこかの白虎隊のサイトで、役名なしの所に「田中浩」が
載ってたのは見ました。
0448名無しさんは見た!01/12/29 01:01ID:chHsi6GK
あたしは、当時学生で忠臣蔵もそうだけどこの白虎隊で
新撰組にはまっちまったんだよ!あれは良かったまじ良かった
そののちもシリーズ見てたけど、録画とってない(;_;)
0449名無しさんは見た!01/12/29 15:31ID:???
日テレのこのシリーズは感動ものだった。
得に忠臣蔵、白虎隊は泣かせた。
若手の役者も良かった。
それでいて小気味よさを出すべき所も完璧
14,5年前の作品だが今見ても感動する。
21年前のカリオストロの城が新作ルパンより面白いのと似ている。
これ以上完成度の高い泣かせて面白い時代劇を作るのは
もう不可能だと思わせるほどの出来であった。
0450風間杜夫が01/12/30 05:52ID:???
「弟よ!」と真顔で叫んだり、「頼む頼母!」と叫ぶのには
ちょっと笑った。
0451忠臣蔵01/12/30 08:07ID:QHUvQDiM
切腹の作法を息子に教えるシーンはよかった。
0452N.BOY01/12/30 20:29ID:gkrB6Cjr
ああ・・またビデオ借りたくなってきたな・・
「奇兵隊」をビデオで始めてみて幕末物にハマって
他の作品も見た。
白虎隊とか五稜郭が好きだった。
田原坂も大好きで中学2年のとき何回このシリーズ
借りた事か・・
気に入った人物と言えば風間杜夫さんかな
木戸とか浅野、神保、松平容保・・みんなはまってた。
近藤正臣さんの土方は凄かった。
あと田原坂での本田博太郎さんの佐川官兵衛はかっこよかったな。
0453名無しさんは見た!01/12/30 21:01ID:???
「忠臣蔵」「白虎隊」「田原坂」と、ほとんどキャスト一緒やね。
ちょっと萎える・・・。
0454白虎隊の01/12/30 21:08ID:???
いちばん見せてくれたところは、後編。
2番家老の田中土佐(佐藤慶)、3番家老の神保内蔵助(丹波哲郎)の最期のシーン。
田中「神保殿か」
神保「土佐殿か」
神保「もはや、これまで。すっかり囲まれて城へも戻れませぬな」
田中「それがしも、よい路連れができた」
神保「二十三万石がこんなにあっけないものだとは、思いませんでした」
田中「世の中逆さまでござるわ。あれほど帝に忠誠を尽くした会津藩が賊軍で
まけるはずもない相手に負けようとしている。まるで悪夢じゃ」
神保「せがれの修理が腹を切る前に、いみじくもこう申しておりました。時の流れがあまりに速すぎたと」
田中「修理殿が健在ならば、まだ会津を救う手立てがあったかもしれぬ」
神保「いやいやそれも、時代だと申したでしょうな」
田中「時代か」
神保「これで、せがれの面目もたちました。それでは・・土佐殿・・・・お先に・・・」
0455その神保の01/12/31 01:05ID:HVAOL79S
「時の流れがあまりに速すぎた」というセリフと
堀内孝雄の「愛しき日々」の♪もう少し時がゆるやかであったなら〜♪が
シンクロして胸にジーンときたな。
あの頃、中川勝彦が好きで見たんだけどスッカリこのドラマの世界にはまってた。
1987年の作品か・・・懐かしい。
0456名無しさんは見た!01/12/31 02:45ID:???
>455
昨日「ザ・ベストテン2001」に堀内孝雄出てたよ。
「愛しき日々」歌ってました。
じ〜〜〜〜〜ん

数ある新選組ドラマの3人組の中でも、「白虎隊」の3人組はかなりイイ!
(って、そんなにいろいろ知らないんだけどね)
0457ちょうど切腹のシーン01/12/31 17:48ID:KbObWk+5
今チャンネルNECOで「忠臣蔵」があっている〜
でも、もう出かけないといけない・・・(涙
12月に何回も放送があっていたのね。今日初めて知った。
もっと早くこのスレ見ておけば良かった。
「白虎隊」は、絶対見逃さないぞ〜!!
0458白虎隊は・・・02/01/01 12:18ID:???
本当に良かった。とりわけ、会津藩
里見浩太郎、佐藤慶、丹波哲郎、西田敏行、本田博太郎、露口茂

名ナレーター 鈴木瑞穂
0459名無しさんは見た!02/01/01 17:51ID:l97uthoB
>>458
正しくは「里見浩太朗」ですけどね。
0460名無しさん@お腹いっぱい。02/01/01 23:18ID:FQcBaVoU
堀内氏の歌だけで泣ける・・・・・・
>>454を読みながらだと、そのシーンが思い出されなおさら・・・・
ありがとう454。
激しく同意455.
0461会津出身02/01/02 00:36ID:n+JrPpYQ
>>91
> 「白虎隊」に描かれた会津藩士は維新後、警官となるものが多く
> 西南戦争には薩摩への意趣返しということで参加、
> 「田原坂」になるんだよな
> 因果な話だね〜
田原坂では、刀でゲリラ的に襲ってくる西郷軍に、農民出身の官軍は銃を
持っていながら苦戦するんだよね。このとき活躍したのが、会津出身の
警視庁抜刀隊!「会津の怨み!」と叫びながら、勇ましく西郷軍に切り込む
姿は壮絶そのものだった。彼らの活躍があって会津賊軍の汚名は徐々に
返上できたそうだ。
0462名無しさんは見た!02/01/02 03:47ID:???
神保主理「雪の会津が懐かしい」
0463名無しさんは見た!02/01/02 03:49ID:???
切腹覚悟の前夜にしんみり言うんだよな。
0464 02/01/02 12:06ID:qRQrwM7C
始まった・・・すでに堀内の歌で涙腺緩んでる・・・
0465名無しさんは見た!02/01/02 12:16ID:it2ZZ1p9
白虎隊のDVD注文してしまった。
0466一人静02/01/02 21:56ID:MQw8bNPd
切なさだけがもしも恋なら涙でこの世を海にしたいー
0467名無しさんは見た!02/01/02 22:23ID:QdqTK5J2
「白虎隊」に河井継之助は出ていたのでしょうか?
0468名無し02/01/03 22:23ID:mIVykS2r
>>467
出てません。
0469井伊(・∀・)イイ!02/01/05 02:51ID:OFnrR20O
このスレのおかげでチャンネルNECOで白虎隊をやる事を知りました。
あのドラマで確かロケ地になってた彦根の人間なもんで子供心に
「あっ、お城のとこや!」とか思って見てました.当時10歳位。
個人的には竜雷太さんがよかった。ビデオは永久保存しときます。
0470 02/01/05 02:52ID:???
もお少し〜時が〜ゆるーやかでーあぁたなら〜♪
0471名無しさんは見た!02/01/05 12:47ID:???
こないだカラオケで愛しき日々歌ったら映像が
白虎隊だったので感動したYO!
0472名無しさんは見た!02/01/05 23:34ID:???
このドラマの官軍側の扱いは
土佐藩>>>薩摩藩>長州藩だな。
0473名無しさんは見た!02/01/06 13:29ID:xruK4FhS
>>472
そういえば土佐藩士の人ばっかり良い場面貰ってるね(中島信行とか吉松速之助)
まあ泉谷しげる演じる長州藩士、世羅修蔵もおいしいと言えばおいしい役だけど。
0474(;´Д`)02/01/06 16:54ID:???
徳川慶喜 石田信之 このドラマでは徳川慶喜はあまり重要な位置付けがされていないようですな。
井伊直弼にいたっては、俳優の名すらない。
0475 02/01/06 18:03ID:???
>>474
このドラマを見て慶喜を嫌っていた時期があったなぁ。
大河ドラマで再評価しなおしたけどさ。
0476名無しさんは見た!02/01/06 19:06ID:???
「白虎隊」今観てるYO−!
ううう、もう涙腺が…って言うか、最近の時代劇も結構観てるケド、
やっぱ昔の方がちゃんと作られてるな〜としみじみ感じる。
若手もベテランもひとつの作品を作り上げる為に真面目に取り組んで
いたんじゃないかと思わされるんですが…。
ビミョーにスレ違いになるかな?スマソ
0477名無しさんは見た!02/01/06 21:40ID:1jrxnmrN
>476
「白虎隊」見て「壬生義士伝」録画しなかったのを後悔しきり(鬱
杉山義法さん脚本時代劇カムバ〜ック!
そこまでチェックしてないが、過去にテレ東10時間の脚本書いてくださったのかな〜?
もしまだでしたらぜひ書いてください。お願いしま〜す。
「壬生義士伝」も「白虎隊」同様語り継がれるだろうと1月2日に見ながら確信したよ。
0478 02/01/06 21:48ID:???
>>477
壬生義士伝は渡辺謙が南部なまりだったのがすごくよかったよ。
方言使うと、ドラマに味が出るなぁ〜と、しみじみ思った。
白虎隊は見たことないけど、やっぱ会津の方言ですか?
0479 :(;´Д`) :02/01/06 22:34ID:???
>>475 結局、会津藩中心に描くと、慶喜は「なんすれぞ大樹、連枝を投げ打つ(裏切る)」、
という評価になるし、徳川慶喜中心に描くと、「会津・桑名は怒りに任せて動く」
という評価になる。徳川慶喜は、譜代大名にはとにかく人気がないのもうなづける。
0480名無しさんは見た!02/01/06 23:17ID:zhJDxYvS
>478
「白虎隊」で森繁久彌はとりあえず訛ってるよ(w
あとはノーマルな武家言葉。
気をつけて聞くと訛ってたり、訛ってなかったり(w
下級武士、農民は訛ってる。
0481名有り02/01/07 00:48ID:3BFCWuJV
今日このの場所を見つけました。
私も「白虎隊」を見て幕末にはまり、「騎兵隊」、「田原坂」、「五稜郭」、
などを何度も見ました。
当時、幕末のほとんどの人誰もが明日の日本を守ろうとし、考え方の違いで
たくさんの血を流したんだといろんな意味で感動していました。
それからというもの、映像、漫画、小説、歴史本など、歴史という物がこんなにも
面白い物なんだと、色々読むようになりました。
これからもこの板にちょくちょくよらせていただきます。
0482名無しさんは見た!02/01/07 05:54ID:rECD1rmy
たまたまNECOでやってる白虎隊を見たよ。いやー感動した。
昔やったときも見てたはずだが、その頃の俺はまだ15才くらいだった
からなあ。しかし隊士たちと同じ年代だったということか。
今回見たら凄く感動したよ。泣けた泣けた。
そういえばこのシリーズは毎年必ず見てた記憶がある。
忠臣蔵もなんか覚えてる。また見たいな。
年末にやっちゃったのか。くそ、もうちょっと早く気付いていれば。
0483名無しさんは見た!02/01/07 08:03ID:HJZw10A7
「雪子、戦が終わったらな、みんなで猪苗代さ遊びにいくべ。
 白虎隊の連中も一緒だ。磐梯山眺めながら、釣った魚その場で食べる。うめえぞぉ」

このセリフの後どんどん人が死んでいくんだよなあ・・・・
0484名無しさんは見た!02/01/08 23:22ID:Whi1pUPd
ここ見てたら…見たくなって白虎隊みたよん
あぁ 奇兵隊とかもみたいなぁ うちはビデオ
忠臣蔵と白虎隊しかないんだよね(T_T)
0485名無しさんは見た!02/01/11 22:17ID:ET4UDcr4
何回も白虎隊みたよー!!
堀内孝雄のアルバムもかっちゃったよー。
当時小学生でした。
初めて買ったCDが堀内孝雄・・・。
逝ってきます。
0486名無しさんは見た!02/01/12 22:37ID:???
白虎隊って会津を悲劇的な藩という立場にして作られていたのが嫌だった。
何が何でも会津の行いには正義があり、周囲の状況に流されて不幸になった
というニュアンスが耐えられなかった。ここまで会津びいきに作られた戊辰
戦争のドラマも珍しいと思うくらいだ。だからドラマを見て、会津はいい人
ばかり、感動的で、可哀想とか思っている人は、他の歴史ドラマや小説を
読んだほうがいいよ。会津がいかに非道な集団だったかがわかるからさ。
0487名無しさんは見た!02/01/12 23:29ID:GbDlVZvQ
会津が非道というのも逆側に偏り過ぎた描き方だと思うが、それでも
まあこの白虎隊ドラマが会津を美化し過ぎなのは確かだな。
あくまでこの作品はフィクションのお話だと割り切って見た方がいいかも。
0488名無しさんは見た!02/01/14 08:10ID:gOqiebRE
>>487
中途半端でどっちつかずになるよりは、会津一辺倒って方が感情移入しやすいけどね。
会津も薩長も裏では人に言えない事をしてたんだし、今の常識で言えば非道な集団だよね。
そういう悪い部分は極力排除して、ドラマとして楽しめれば、それでいいんじゃない?
0489名無しさんは見た!02/01/15 00:39ID:r228IuEp
>>486
おぬし・・・。薩長のものか?
0490名無しさん02/01/15 00:45ID:???
白虎隊を見ただけで薩長が嫌いになっちゃうのはすごい単純な人だと思うけど
子供なら有り得るな
でもこれで興味もって自分で色々調べた人だっているんだし
良いドラマだったことは確かだよ
0491名無しさんは見た! 02/01/15 00:51ID:???
まあ現実には会津の農民が率先して官軍の道案内をしてるからね。
農民階級から戊辰戦争を描けばまた違ったタッチになるだろう。
0492U-名無しさん02/01/15 00:55ID:???
やっぱしレイプとかいっぱいあったんだろうか。
0493名無しさんは見た!02/01/15 01:29ID:dJ6OKafO
>>492
あったんだろうか、なんてもんじゃない。
強姦・略奪しまくりよ、官軍は。
それもあるから会津の人は未だに根に持っているんだろう。
間違っても会津に行って「どちらからですか?」とかタクシーの運ちゃんに聞かれて
「山口」とか「鹿児島」なんて答えちゃダメダメ。

>>488

今の常識で考えるなよ・・・・・・(藁
0494名無しさんは見た!02/01/15 01:33ID:???
池上季実子がやった役の女性は行く先々で逃げては捕らえられレイプされ
の繰り返しでそれは悲惨な目にあったらしい。
最後は座敷牢に監禁されてさんざんレイプされ絶望しきっているところを
可哀想に思った武士がひそかに刀を差し入れてやってやっと自害すること
が出来たと聞いた。
0495名無しさん02/01/15 01:48ID:???
492=493=494
自作自演ウザ過ぎ、キショ
0496名無しさんは見た!02/01/15 09:30ID:???
会津武士ってプライドが高くて、かなり高圧的だったと聞いた。
新撰組関連の番組を見ていると、必ず会津は高圧的な態度をとる。
卑しい身分だと卑下していたかららしい。白虎隊だと新撰組に啓蒙
する白虎隊の隊員達が出てきていたけど、あんなことありえない。
プライドの高さが鼻について、薩長や他の雄藩の恨みを買ったんだからさ。
0497名無し02/01/15 19:52ID:JF8LzxhC
あの8月23日の夜に、薩長軍が会津軍に恐怖を与えるために、夜も空砲がなり響くシーンが
臨場感があってよかったね。その中で、池上季実子が私も一緒に殺してください、といいながら
子守唄を歌ってるシーンが妙に印象に残ってる。
0498名無しさんは見た!02/01/15 20:03ID:???
494だけど他のレスは違うよ。歴史関係のコラムで読んだことを
そのまま書いただけなんだけど。勝手に自作自演とか決めつけるなよ。
0499感動02/01/16 19:32ID:jxjOcE9j
すげ〜。まだこのスレ残ってたんだ。とりあえず
あげとくべ。
0500名無しさんは見た!02/01/16 19:43ID:???
そういやこの間、ケーブルで「白虎隊」やってたね
0501名無しさんは見た!02/01/17 14:11ID:???
今朝白虎隊をやってたが・・・・
朝から見るもんじゃないね。
1日のやる気が失われたよ。
0502名無しさんは見た!02/01/18 09:59ID:???
あっ、今白虎隊が勘違い自殺を遂げました。
何回見ても、馬鹿ばっかですね。
0503名無しさんは見た!02/01/18 10:05ID:???
痛いな…一人だけ切腹ミスった馬鹿がいるよ…
もう武士として失格だね…こいつ白虎隊に入れたの誰だよ…
0504名無しさんは見た!02/01/18 12:44ID:eu0hFfT7
>>503
でも彼が死に損ねたお陰で、白虎隊伝説が今に伝わったんだよ。
0505名無しさんは見た!02/01/18 12:46ID:???
若松城が燃える(ように見えた光景)ところ、模型バレバレ(w
050602/01/18 17:14ID:???
里見様のチケットが・・・・・

http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d13796444
0507名無しさんは見た!02/01/19 14:19ID:TDv5v/Cf
>>506
里見はデブったよなぁ。
白虎隊とかに出てた頃はマシだったのに。
0508朝焼けの光の中に立つ影02/01/19 16:15ID:OWszQ16W
勝海舟とか奇兵隊も入れてくれ!
0509中村雅俊02/01/19 20:11ID:3xSApL0Y
わしゃああったまきたぜよおっ!!
0510名無しさんは見た!02/01/20 02:55ID:MD7+LBxq
忠臣蔵、白虎隊、田原坂の放映順でいいの?
白虎隊の放映のときは平気だったのに
田原坂のときは次々に人が死んでいくのに
マジで気持ち悪くなってしまったyo
0511名無しさんは見た!02/01/20 07:29ID:Lb7HetgH
作品の出来としては「白虎隊」以外は二番煎じだと思うが極論?
0512名無しさんは見た!02/01/23 00:33ID:???
イソップ出陣のシーン、泣けなかった!?
軍服の色が違うとダダこねて、ヤケクソになって普段着のまま行こうとして、
走って追いかける母親が涙ながらに説得するシーン!
「確かに我が家はゆとりがなく、この軍服もあり合わせの布で作ったものです。
しかしその中で、母が何故この草色を選んだかわかりますか!?
戦に出るに他の色では目立ちやすい…この草色なら…!
敵陣深く分け入って…見事な手柄を…(泣)…見事な手柄を立てられよう!
その母の気持がそなたにはわかりませぬか!?
それでもまだ…そなたはこの軍服を着れぬと申すのかぁ!?」
みたいな台詞だった気が。
で改心したイソップ。
でも道端で脱ぎ出すのはいかがなもんかと思うけどなぁ。(w
0513名無しさんは見た!02/01/25 15:25ID:neo7A3l2
今でも会津の人はプライドが高い。
っていうか、城下町の人は会津に限らずその傾向にある。
0514名無しさんは見た!02/01/25 17:09ID:l7Tuen81
田原坂で、野村ヒロノブのお父さん役の人はなんていう俳優?
いつもチャップリンみたいなかっこうしてた気がする。
そんで堀内孝雄に似てる。
0515名無しさんは見た!02/01/25 18:26ID:???
このスレに影響されて田原坂レンタル。見せ場の西郷の自決シーンは石橋正次さん
が別府晋介を見事に演じていたね。泣ける〜!チェストー!!
>>514
三浦浩一さんじゃない?(スクールウォーズで滝沢と仲のいい甘利先生やってた人)
三浦さん、高野浩和(イソップ)、下川辰平さん、松村雄基さん・・・
田原坂はスクールウォーズキャストも目立ったね。
0516名無しさんは見た!02/01/26 01:03ID:VxRwr6oa
>>515
五稜郭ではそれらに加えて宮田恭夫(森田光男)も出ていた。
しかし白虎隊、田原坂と出ていた
イソップはいなかった。どうやらここらへんで役者をやめたのだろうか?
0517名無しさんは見た!02/01/26 20:44ID:tbVhvofo
うわあ、初めてここきたけどみんな詳しくて凄い。
僕がおぼえてるのは白虎隊の龍馬暗殺シーン。
龍馬(中村雅俊)が近江屋の下で騒いでいるええじゃないか集団を見ながら
「ええじゃないかええじゃないかええじゃないか」と呟いて息絶える場面が印象的でした。
http://aci.pobox.ne.jp/hige.htm
ここみると「愛しき日々」はオリコン4位か。レコ大とった「恋歌綴り」より上なんだね。

あとは「奇兵隊」の小倉城で晋作がかすれ声で「すすめーすすめー」っていうのも覚えてますね。
ラストの木戸孝允(これも中村さんか)が「死んで、死んで、また死んで」と呟いたあとにさだまさしの「冬の蝉」が流れる。
これで今年も終わった、と感じたものです。

あとやっぱりみんな「鶴姫」には触れたがらないみたいっすね(笑)(僕も浪人中だったから見れなかった)

0518名無しさんは見た!02/01/26 23:57ID:???
>>517
その龍馬、放送時は志村けんが演じているものだと思ってた。
キク役の佐野量子に萌え。
0519名無しさんは見た!02/01/27 15:42ID:NPdbxlJT
チャンネルNECO放送中age
0520名無しさんは見た!02/01/27 16:14ID:Sd0UjJKd
今NECOで見てるよー。
オープニングが始まった途端に涙腺が・・・
主題歌いいねえ。
0521nanshida02/01/29 17:24ID:OeelhROl
今、白虎隊をやるとしたら・・・(男性キャストのみ)
井上丘隅・・・石坂浩二 西郷頼母・・・高橋英樹
松平容保・・・唐沢寿明 神保修理・・・藤木直人
近藤勇・・・・陣内孝則 土方歳三・・・東山紀之
沖田総司・・・及川光博 神保内蔵助・・古谷一行
田中土佐・・・小林稔侍 坂本竜馬・・・反町隆史
 
一応、こんなとかです。(丘隅は無理あるかも・・・)

0522名無しさんは見た!02/01/29 20:15ID:???
総司にミッチー・・・美しい和顔はお似合いだけどチョット妖しすぎるかも。
0523名無しさんは見た!02/01/29 22:35ID:wgXrl0Jx
しゅ、、、修理さまを、ふじきなおとおおおお!?!?!?
だめーーーーーーーーーーー!!!!!!!!!!!!!
ぜったいゆるさーーーーーーーーーーーーーーーーーん!!
あれは、くにひろとみゆきじゃないと、だめええええええええ。
0524名無しさんは見た!02/01/29 22:53ID:+uQB5VIW
龍馬が反町だとおおおおおおお
反町に恨みは無いがダメ!
0525名無しさんは見た!02/01/29 22:55ID:wgXrl0Jx
修理どのは、上川隆也がいいんじゃない!?
0526名無しさんは見た!02/01/29 22:58ID:wgXrl0Jx
↑フジの昼ドラも「修理さま・・・」と思いながら見てしまう私ですが、
いっしょうけんめい代替案を考えてみました。
誰にも頼まれた訳じゃないけど。。
0527名無しさん02/01/29 23:06ID:???
NECO 2月の放送は無いみたい
残念賞!

 
0528 02/01/30 04:42ID:ooEpBUwX
>>405
たしかに「風林火山」の話はよくないけど
川中島に出陣する時の武田軍はめちゃめちゃカッコイイこれだけでも
見る価値はあると思うけどなあ。
(まあよく見れば道が舗装されてるのがわかるんだけど)

0529名無しさんは見た!02/01/30 07:02ID:8BXcxprg
>521
本職サンなら斬捨て御免なキャストだな(藁
しろうとさんでしょ?

例えば、井上丘隅は恰幅がよくて包容力のある西田敏行でしょ。
神保修理は真田広之、堤真一、葛山信吾の3人からかな?
神保内蔵助は、夏八木勲。

イメージ、好みだけでなく見たいと思わせる、視聴率取れるキャストにしなきゃ(藁
0530名無しさんは見た!02/01/30 08:01ID:cnp6eX/Z
舞台で進境著しい内野聖陽を神保修理候補に入れてくれ。
12時間時代劇「それからの武蔵」で、青年細川公を演じたぞ。
0531名無しさんは見た!02/01/30 09:44ID:???
いまNECOで最後のリピート再放送してる。
オープニングに井上丘隅の詩吟シーンがあるので、歌える西田敏行で決まりじゃないの?
ミュージカル「屋根の上のヴァイオリン弾き」デヴィエ役の引継ぎのようだが(w
0532名無しさんは見た!02/01/30 10:24ID:I1SNXShx
>523
そんなにトミーじゃないとダメなら、
つまみ枝豆ではどうだろう。

とはいいつつ藤木直人より私も内野がいい。>ニュー修理
0533521です。02/01/30 13:14ID:VTSjemVa
書き直しです。      
神保修理・・・三上博史
沖田総司・・・窪塚洋介
神保内蔵助・・中尾彬
坂本竜馬・・・高橋克典

どうでしょう。
0534名無しさんは見た!02/01/30 13:21ID:vd0tACD6
>533
渋谷か中野の単館ロードショー向きだね(ワラ
テレビドラマウケしないキャスト
ニーズと微妙なズレを感じる
0535明治元年02/01/30 13:22ID:VTSjemVa
内蔵助を中尾が演じるなら、土佐が江守徹であってもいい。
0536名無しさんは見た!02/01/30 13:26ID:vd0tACD6
つーか、マニア受け雑誌タイアップの、
ヴィジュアル系プロモビデオじゃないぞ。
無骨と美形配置のバランス感覚が悪い。
日本映画独特の奥深さとも違う。

テレビドラマ受けする親しみやすさ、
華のある人、安心できる人、演技が安定してる人を選ばないと。
それから親しみやすい=お笑い芸人、タレントと安易に変換理解しないでね。
小劇場役者で親しみやすい人大勢いるよ。
0537521です。02/01/30 13:31ID:VTSjemVa
では、536さんはどんなキャスティングをするのですか?
053853602/01/30 13:37ID:f9kvUA9c
現実的すぎて面白味に欠けるかもしれないが、

井上丘隅  西田敏行
神保修理  内野聖陽か堤真一
神保内蔵助 杉浦直樹
沖田総司  妻夫木聡
坂本竜馬  伊原剛志
053953602/01/30 13:42ID:7nys7Gwz
妙にトンガってアーティステックなナル役者や、
アクの強いコワモテ顔など、マニアックな顔ぶれだと女性視聴者が腰引くよ。
ちなみに、「壬生義士伝」で土方役だった、
伊原の出てる三谷幸喜の舞台「彦馬がゆく」ロングラン公演中。
チケット入手困難(w
0540521です。02/01/30 15:15ID:OCYdObxW
倒幕側のキャスティング
板垣退助・・・岸谷五朗
吉松速之助・・益岡徹
中島信行・・・吹越満
世羅修蔵・・・西村雅彦
坂本竜馬・・・宇梶剛士
桂小五郎・・・伊藤俊人
西郷隆盛・・・石塚英彦

アクの強さと存在感で選んでみました。
0541名無しさんは見た!02/01/30 15:39ID:ERkLXwjy
>540
もう少しソフトタイプにしません?
あおい輝彦からコワモテの岸谷五朗ですか?
せめて橋爪淳ぐらいの美形にしましょう。
中村雅俊から、いきなり宇梶剛士もなぁ。
竜馬は原田龍二ぐらいがよろしいかと思います。
0542板垣退助02/01/30 15:42ID:+4rLhRjV
辰巳琢朗でもいいかもな。
0543521です。02/01/30 17:04ID:NZeOtHja
倒幕側は、アクの強さで勝負!
竜馬はいろいろ候補が出てきますよ。
反町隆史 高橋克典 竹之内豊(ヴィジュアルでいくなら・・・)
宇梶剛士 池内博之(アクの強さでいくなら・・・)

板垣は、椎名桔平がいいなー
0544名無しさんは見た!02/01/30 19:12ID:jbLd69+j
>521
板垣退助は石橋保がいいと思います。
旧500円札の板垣も、丸いつぶらな瞳ですし。
竜馬は金子賢か大鶴義丹にやらせてみたいです。
「壬生義士伝」で底力を見せつけられたので。

もしや北野武、深作欣二、Vシネ・マンセーですか?
どうもそんな感じが(w
モロ男性の好みですね。
女性はどう思うかな〜?

いかにも人殺しが似合いそうな血まなぐさい人が人斬りすると、
マニアは喜びますが、一般人は怯えて引きます。
私見ですが上品で虫も殺さぬタイプの役者がリアルな演技をするから、
説得力が出てくるような気がします。
北野、深作、Vシネ常連の役者は、金子賢、遠藤憲一、矢島健一のように、
一度連ドラ、昼ドラで肩ならしして女性視聴者に親しみを持ってもらってから、
時代劇に出てくるとアクがほどよく抜けて、マイルドな味わいの役者になります。
0545521です。02/01/30 21:35ID:Zggm+LkU
萱野権兵衛・・・奥田瑛二
修理の義兄(野村なんとか?)・・・役所広司
0546名無しさんは見た!02/01/30 22:36ID:W9OOOdj1
のむらさひょうえ、ですね。
ところで、伊藤俊人の桂小五郎ってグッドアイデア!
踊る大捜査線の、いやりや長介に爆弾イス送った
犯人のイメージで。
でも、それなら三条を白井晃さんでどう??
中川宮は誰かなあ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・。
龍馬は、思い切って香取慎吾!
0547名無しさんは見た!02/01/30 23:01ID:lFxLcq61
>546
三谷版お笑い「白虎隊」なら、それいいかも(w
でも会津の人から抗議メールと電話が殺到しそう
0548名無しさんは見た!02/01/30 23:12ID:W9OOOdj1
いやあ、チーム三谷はやるときゃやりますよお!(笑)
あと、渡部篤郎をどこかで使いたいー!
女性陣ですが、雪子は松たか子、もしくは鈴木京香では?
ただ、修理が堤真一だと京香サンはちょっと・・・。
0549nanashishi02/01/31 00:27ID:bXCqGWgJ
渡部篤郎は修理か容保が妥当な線ではないかな・・・
倒幕側であれば、竜馬かな・・・
雪子は、鈴木京香もいいけど常盤貴子や松雪泰子あたりもいいのでは・・
0550名無しさんは見た!02/01/31 00:48ID:0B4ttxsX
ともさかりえは?
って、時宗じゃないつーの。
0551コヴァ的神奈川県民02/01/31 00:56ID:O64WkGWR
白虎隊のその後をドラマにしても、一大ドラマになる。
一敗地に塗れた会津の若者達が、いかにして明治の世の中でのし上がり、リベンジを遂げて行くかを。
山川健次郎、飯沼貞雄、柴五郎が絶好のキャラになる。
055252102/01/31 01:31ID:pucitSzB
白虎隊戦士は、えなりかずきからジャニーズ系までいろいろな人を配役に使いたいです。
一般応募からでも募りたいですね。
0553名無しさんは見た!02/01/31 10:21ID:xn0eI7CP
>548-549
渡部篤郎は「剣客商売」の印象が強いかな。
しっかり者のイメージが強く、
神保修理に必要とされる際立つ悲劇性は感じられない。
「北条時宗」で時代劇を無視した現代劇演技しちゃったから、なんだかなぁ。

>551
中公文庫を読んだんですか?

>552
えなり好き?そのセンス信じられない(w
あんなの好きなのはオバヲタ層中心で、若い子の中には嫌悪感抱いてる子もいるよ。
私は深夜バラエティのゲスト時に、毒吐きでがめつい性格なのを知って株大暴落。
ジャニねぇ。「あかるいほうへ、あかるいほうへ」をブチ壊してくれたから、
出すタレントを厳選してほしい。つーか、Pが能力とやる気をキチンと見極めてくれ。
0554名無しさんは見た!02/01/31 13:22ID:???
三谷幸喜さんがNHK大河に進出するなら、
ジェームス三木さんを越えてもらわないと困るんだよねぇ(w
その気がないなら手を出さないでくれ。
おいしいから引きうけると、井上由美子さんと同じ目にあうよ。
民放でチョロチョロ「彦馬がゆく」風時代劇を書いてくれたほうが、
三谷さんが叩かれずに済むと思う。
0555名無しさんは見た!02/01/31 13:33ID:8f9S9myw
三谷幸喜さんには司馬遼太郎の数少ない任侠小説「俄=浪華遊侠伝」を、
脚本に起して書いてもらえないかな?
山田太一版と違う味付けをしてほしい。
主演は宮迫博之でアテ書きしてくれれば言うことなし(w
ジェームス三木さんなら、おそらく一発で書けると思うんだけど、
そこを三谷さんにお願いしたい(w
055652102/01/31 14:38ID:CIpOY0Ia
修正です。
井上丘隅・・・西田敏之  西郷頼母・・・高橋英樹
松平容保・・・唐沢寿明 神保修理・・・内野聖陽
近藤勇・・・陣内孝則  土方歳三・・・東山紀之
沖田総司・・・妻夫木聡 神保内蔵助・・・夏八木勲
田中土佐・・・小林稔侍 坂本竜馬・・・渡部篤郎
野村左兵衛・・・役所広司 萱野権兵衛・・・奥田瑛二
板垣退助・・・石橋保  桂小五郎・・・伊藤俊人
世羅修蔵・・・吹越満  西郷隆盛・・・石塚英彦
吉松速之助・・・益岡徹  中島信行・・・遠藤憲一(他はまた今度)

みなさんの意見も入れながらキャストを決めました。
0557名無しさんは見た!02/01/31 15:06ID:79Smb0NJ
>556
坂本竜馬は伊原剛志で見たいな(w
桂小五郎は菊池均也、大高洋夫、近江谷太朗のいずれかで
西郷隆盛は亀山忍でもいいんでは?
ギャラ節減できるYO
石塚はお笑いだから高いぞたぶん(w
とくに亀山忍は、新幹線代不要(w
055852102/01/31 17:09ID:fVZ/zqgo
あと・・
段田安則 寺脇康文 塩見三省
白井晃  井田州彦(GTOの勅使河原先生)
篠井英介 高橋克実  

あたりを使いたい。
段田と寺脇はかなり重要な役柄で・・
0559またまた52102/01/31 20:47ID:IGmiAVT7
段田は、ちょっと今の所は不明。
寺脇は、日向大記(白虎隊隊長)
あと、松平定敬は、和泉元弥がいいと思うけど・・
0560名無しさんは見た!02/01/31 20:57ID:???
>559
「み」で変換してごらん?
元彌の「彌」がすぐ出るよ(w
0561名無しさんは見た!02/01/31 21:46ID:7UZNMfWy
神保修理の第1候補に田中実を推薦!
彼が現時点で最もかわいそうと同情を集め、
年代を問わず女性の紅涙を絞りそうなタイプの役者だ。
内野聖陽、堤真一はそのまま次点に繰り下げ(w

「温泉に行こう3」の田中実の女性人気はすごい。
無名塾で育ち、舞台で鍛えられ、映画でも活躍。
時代劇「八丁堀捕物ばなし」で若い同心役でレギュラー。
「水戸黄門」ゲストで若侍役で登場。
0562ジャニタレ02/01/31 21:50ID:7UZNMfWy
当たり前の意見でスマソ(w
上手い子はものすごく上手い。
下手な子は素人より下手。
0563名無しさんは見た!02/01/31 22:00ID:5TgpydzF
篠井英介!いいですねえ!!
三条実美なんかどうですか?ちょっと、出番少なすぎるか・・・・・。
もしくは、思い切って秋月悌次郎。
和泉元彌は、容保も出来ない・・ことは・・ない、、、かな。
西郷頼母は高橋秀樹で悪くないですけど、里見浩太朗からわざわざ
変える意味がない気が。
私は、西田敏行がいいと思います。丘隅よりね。
丘隅は・・・吉右衛門さんでどうですか??



0564名無しさんは見た!02/01/31 22:01ID:GK9dHfqF
田中実は寺島しのぶと舞台で共演したから、演技は折り紙付き。
0565名無しさんは見た!02/01/31 22:03ID:5TgpydzF
田中実!!
私は、特攻隊員は田中実に限る!と思っています。
でも・・・。
最近はねえ、ムトゥ支配人のイメージ強すぎて(笑
温泉へ行こう、大好きですから。
0566名無しさんは見た!02/01/31 22:15ID:5TgpydzF
あー!児玉清サン入れてください!
丘隅・頼母もいけると思いますが、ちょっと地味なら
田中土佐、神保内蔵助もいいですよ。きっと。
0567名無しさんは見た!02/01/31 22:25ID:tGmB3khb
>565
舞台の田中実は違うよ。
やっぱ本格派の風格が漂ってる(w
ドラマしか見れない田中実ファンに、見せてあげたい。
堤真一、深津絵里もドラマと舞台では大違いだよ。
お金払わないとやっぱりいいものは見られない、
動かしがたい現実があるな。
0568名無しさんは見た!02/01/31 22:28ID:tGmB3khb
テレビドラマはベースを舞台に置いてる役者の格好の宣伝場だからね。
どこかに書いてあったが、客寄せ目的出演とも言える。
0569名無しさんは見た!02/01/31 22:52ID:icoMtAuC
堤真一、内野聖陽、上川隆也、藤原竜也、深津絵里らが
ドラマで見せている演技は、ほんの一部でウォーミングアップ程度。
舞台は別人かと思う変貌ぶり(w
ドラマしか見たことない人は一度見て〜
0570↑田中実も追加(w02/01/31 22:56ID:icoMtAuC
田中実も舞台では渋い知的な演技をする。
0571名無しさんは見た!02/02/01 01:20ID:1+e2wfka
まだ無名塾に出てるの?
0572名無しさんは見た!02/02/01 13:28ID:TjKYkby9
三谷幸喜の名前が出てきてるが、三谷は「竜馬におまかせ!」
なるテレビドラマで幕末モノには挑戦した経験があるわけで。
そのときのキャスティングはこう。
坂本竜馬・・・浜田雅功  千葉重太郎・・・別所哲也
岡田以蔵・・・反町隆史  千葉さな・・・緒川たまき
近藤長次郎・・・北原雅樹 清河八郎・・・西村雅彦
近藤勇・・・阿南健治   沖田総司・・・梶原善
黒駒の勝蔵・・・相島一之 夢路・・・とよた真帆
千葉貞吉・・・伊東四朗  勝海舟・・・内藤剛志
0573名無しさんは見た!02/02/01 14:03ID:addeig0d
>572
それがね、時代劇ヲタさまには、評判めっちゃ悪いんですわ(藁
笑いながら正統派時代劇に、片足突っ込もうとしたのがいけなかったみたい。
ふざけんじゃねぇ!と顰蹙を買ってしまいました。
舞台「彦馬がゆく」テイストなら賛成。見たいです。
057457202/02/01 14:05ID:TjKYkby9
>>573
いやもちろん俺もあれは失敗作だと思ってる。
コメディドラマとして見てもダメだった。
だから今さら三谷の名前が出てるのが不思議だったが、
俺は舞台とか見たこと無いからわからないのかもな。
0575会津人02/02/01 15:21ID:???
子供心に白虎隊は誇りだったですね。
ドラマも消防の頃だったが周りの友達も
近所の人も皆見てたし。
多分会津の人(おっさん連中)のカラオケの
十八番は堀内孝雄の割合高いでしょうね(w

東京で仕事をしてるけど、出身を聞かれた時は
福島県と言うより「会津若松です」と答えた方が
「ああ、あの『白虎隊』のね〜」とわかってくれる。
ちょっとした誇りです(w
0576名無しさんは見た!02/02/01 15:31ID:???
>571
どーだろ?
現在はヒロ・プロダクション所属。
0577名無しさんは見た!02/02/01 17:12ID:???
まだキャストが挙がってない
佐々木只三郎、山本八重子、但木土佐などは誰がいいかな?
0578名無しさんは見た!02/02/01 20:24ID:???
>>575
白虎隊の何処が誇りなんだ?
戦いでは散り散りになって役にたたず、
城が落ちたと誤認して集団自殺しただけでは????

そんなものより保科正之あたりの方が誇りなんじゃないの?
0579名無しさんは見た!02/02/02 02:13ID:cGP2fqxK
俺は小−厨房の頃に忠臣蔵から五稜郭まで生で見たんだが、イチオシは
なんと言っても五稜郭。ところがひの板ではそれほどの人気はなさそうで
さみしいな。
0580名無しさんは見た!02/02/02 03:16ID:ZTFkR91x
>>578
まあ、たしかにね。忠臣蔵と一緒で客観的に見れば「それがどうしたの?」ってな事件かもしれないね。
カンチガイで切腹したことを「戦争における悲劇」と美化するか「ただのバカ」ととらえるか。
「城が落ちたのを見て切腹するほど忠孝厚く教育された少年達」に対する賛美であればわかるけど
白虎隊が特別なわけではないし。
0581名無しさんは見た!02/02/02 03:24ID:Ziq3BQQ3
里見浩太郎を最近テレビでみかけない。
昔の時代ドラマには欠かせない人だった。
今は、浩太郎はなにをしているの
0582名無しさんは見た!02/02/02 10:32ID:YSAFkGoU
>581
歌手活動に忙しい。
年に何回もディナーショーしてる。
キャンペーンで都内各所に出没。
去年が芸能活動45周年。
058358202/02/02 10:33ID:YSAFkGoU
NHK、テレビ東京の昼間〜夕方時間にゲスト出演多い。
0584名無しさんは見た!02/02/02 10:37ID:???
里見と杉のディナーショーは異常に多いな。
ディナーショーしだすってことは、もう終わった役者ってことか?
太ってしまったし、殿様役以外出来ない不器用なところがあるし。

正直、北大路や高橋や加藤はよく頑張ってると思う。
年寄りの役もこなしてるし、昔から人気が変わらないし。
0585名無しさんは見た!02/02/02 10:58ID:???
>584
終ったってこともないよ。
コンサートと同じで儲かるから。
ディナーショー狙ってる役者は多いが、
歌手もいるし、少ない出演権というパイを争うからなかなか出られない。
1つの公演が成り立つ背景には、企画倒れが無数にあると聞く。
一般人が考えるよりも、ショーを打てる歌手、役者は激しい競争の上に、
ショーの出演権をゲットしてるらしい。
ショーをやる才能、運に恵まれたならやってみるべきだと思う。
確実な収入になるんだから。
若い新劇役者の中村雅俊、渡辺徹もコンサートやショーをたまにやってる。
0586名無しさんは見た!02/02/02 11:10ID:???
>584
不景気なんだから芸能人も、何でもやって稼がなきゃ(w

北大路、高橋、加藤、田村弟はドラマでは、
重要脇役要員になりつつあるね。
主役の話もあるが、そっち需要が増えて来てる。
映画、舞台では現役主役。
0587名無しさんは見た!02/02/02 11:49ID:???
>>586
里見は重要脇役になれなかったの?
やっぱり脇役はプライドが許さないのかな?
東映の元スターだし。
0588名無しさんは見た!02/02/02 11:59ID:jB57ovlq
>587
やってはいるよ。
過去だと「銭形平次」で殿様、西村晃「水戸黄門」で助さん。
NHK金曜時代劇で、主人公の上役侍で脇役。
そうだこの頃はNHK現代劇での出演が多いよ。
ドラマ家族模様(移動して現、月曜ドラマ)「マッチポイント」で、
デンと構えた父親役で出演してた。山田五十鈴も出てた。
細川直美も出てた。
京マチ子が出てた呉服屋のドラマには、瀬戸朝香が出てたな。
そのせいか、4月から始まる11時からのNHK夜の連ドラに、
瀬戸がヒロイン抜擢だそうな。
0589名無しさんは見た!02/02/02 19:21ID:tOMffuu0
>>584
はっきり言って高橋英樹が役者として一番終わってると思うよ。だいたい
バラエティー番組出過ぎ。これで役者として頑張っているって言えるの?

ま、人気があり俳優としての格はこんな感じだよ。

加藤剛>杉良太郎>里見浩太朗>>北大路欣也>>>高橋英樹
0590名無しさんは見た!02/02/03 01:26ID:???
>>594
加藤が一番なのは同意。杉と里見はディナーショー開きすぎ。
北大路は父・右太衛門への虐待事件で、ある意味終わったと思う。
高橋英樹は時代劇から現代劇、バラエティーまで幅広くこなす魅力がある。
だから、個人的には、

加藤剛>高橋英樹>>里見浩太郎=杉良太郎>北大路欣也
0591名無しさんは見た!02/02/03 07:44ID:???
>>590
585にあるけど、ディナーショーは簡単には開けないんだって(藁
杉、里見の開きすぎは認める(藁

ランク付けはまったく禿同。
北大路はオヤジさんの件で終ったな(藁
影響が「旗本退屈男」の視聴率に響いたと思う。
0592名無しさんは見た!02/02/03 19:27ID:???
>>591
まてまて、北大路は大河ドラマなどに多数出演してるぞ。
それより加藤がなんて一番なの?伊能忠敬くらいしかでてないでよ?
0593521登場。02/02/04 00:35ID:gvXqIdPn
川崎尚之助・・・三上博史 山本覚馬・・・宅麻伸
篠田兵庫・・・長塚京三 松平定敬・・・野村萬斎
中岡慎太郎・・・萩原聖人 佐川官兵衛・・・筧利夫
山川大蔵・・・伊藤高史 七兵衛・・・小野武彦
雪子・・・鈴木京香 ちか子・・・川島なお美
とめ子・・・吉行和子 照姫・・・松雪泰子
中野竹子・・・野波麻帆 絹布子・・・星野真里

0594再び52102/02/04 01:00ID:MyRqhfW3
修正
丘隅・・・加藤剛  頼母・・・西田敏行
0595名無しさんは見た!02/02/04 11:44ID:3dJg1DNp
野村萬斎の出演は大賛成ですが、もっと重要な
(出番の多い)役がいいと思いますが。。
あと、川島なお美は絶対やめて・・・・・・・。
黒木瞳でいいんじゃないですか??
0596名無しさんは見た!02/02/04 11:47ID:3dJg1DNp
もしくは、ちか子を鈴木京香で、雪子を松たか子。
0597名無しさんは見た!02/02/04 13:43ID:???
ttp://www.akina.ne.jp/~atushi/boshin.html
0598名無しさんは見た!02/02/04 14:13ID:???
>>593
森繁久弥を出してやれよ!!!!
0599またもや52102/02/04 15:36ID:hrEpDMqs
山本八重子・・・水野美紀  ちか子・・・田中美佐子 
雪子・・・鈴木京香  律子・・・加藤治子
きよ・・・西田尚美  まつ・・・室井滋  
ゆみ子・・・須藤理彩 さつき・・・内山理名  
0600名無しさんは見た!02/02/04 23:18ID:???
>>578
まあ簡単に言えばそうかもしれんが
忠義の士としての評価だよね。

戦国武将は会津は入れ替わり激しいので
そこまで思い入れがない。
保科正之・上杉景勝・伊達政宗・蒲生氏郷など
人それぞれの思い入れはあるかもしれんが。
0601名無しさんは見た!02/02/05 19:29ID:/q+d5BIH
すごいスレですよねぇ。初めて来て感動しましたよ、あたしゃ。
キャスティングが流行っているみたいですが、岡田以蔵には是非 吉田智則を。
あと、沖田総司は、美少年というより 朗らかな好青年だったという説の方が
有望ですから(笑)、愛嬌のある役者さんが良いなぁ(思いつかない)。
司馬遼太郎の『燃えよ剣』の影響ですかね。
0602名無しさんは見た!02/02/05 20:08ID:Tvr+7Vhk
>>601
沖田総司に関してはハゲドウ!!
夭折の美少年というイメージじゃなくて、明るくて朗らかな好青年がいいなー。
逆に桂小五郎を、美青年でスマートで、でも少し神経質そうな役柄にして欲しい。
役者さんは誰がいいか、さっきから考えてるんだけど、このキャラに
思い入れが深すぎて誰もいまいちピンとこない… ←結構幕末好き(ワラ
0603名無しさんは見た!02/02/05 20:08ID:???
>>601
美少年も糞も、沖田の写真が残っているだろ。
沖田の姉の家に保管されていた、お多福みたいにおおらかな顔が。
0604名無しさんは見た!02/02/05 20:16ID:???
沖田総司の写真
ttp://www.eva.hi-ho.ne.jp/iwaemon/sinsengumi.htm
0605名無しさんは見た!02/02/05 23:52ID:rigrlxe6
>521
斬九見てたら、若村麻由美、麻乃佳世を入れてほしくなった。
二人とも美人(w
0606名無しさんは見た!02/02/06 00:52ID:qjlylly0
小沢征悦も入れてほしい。
ドラマで深田恭子の同僚役やってたが、薩長向きの顔してる。
0607名無しさんは見た!02/02/06 09:35ID:1vfWIWr7
>>603
>> 沖田の姉の家に保管されていた、お多福みたいにおおらかな顔が。

笑っちゃった。表現力が豊かですね。
『燃えよ剣』のワンシーンで、沖田が川沿いを、知っている限りの童謡を
歌いながら一人歩いているところがあったけど、微妙に母性本能が擽られる。
臨終前の黒猫エピソードって、本当なんでしょうか??
0608名無しさんは見た!02/02/06 13:54ID:???
>>607
すいませんが、この写真って本物なんですか?
0609名無しさんは見た!02/02/08 13:03ID:O6+KpLCt
>>608
「壬生義士伝」スレにガイシュツだが、姉上の加筆修正入り想像図だそうな
0610名無しさんは見た!02/02/08 13:11ID:???
>>521
使える実力派、内藤剛志、松重豊、
沢向要士、村田雄浩、遠藤憲一が抜けてるから入れてくれ。
0611名無しさんは見た!02/02/11 11:30ID:o6mxCKv+
とりあえず保全あげ。

>>609
空想図って、あれは写真だろ?
0612名無しさんは見た!02/02/11 12:25ID:???
>611
合成らしい
元祖モンタージュ写真(藁
0613名無しさんは見た!02/02/12 16:51ID:DGeqOf56
>>612

 うぇぇぇー。本当?
合成だったのかぁ。つまらん。
沖田って、似顔絵も残ってないんだよね。なんで?
0614名無しさんは見た!02/02/12 17:51ID:zUrbYpcK
沖田役はぜっーたいガオシルバーこと玉山鉄二でしょう!
彼、顔立ちも雰囲気も中川勝ちゃんにそっくりだもん。
0615名無しさんは見た!02/02/12 17:57ID:???
>>614
後楽園でまともな立ち回りができるようになってからね。
ちっちゃい剣一つまともに持てない奴に天才剣士・沖田をやられてもな(w
0616名無しさんは見た!02/02/12 18:26ID:zUrbYpcK
えー!そんなに悲惨なの?玉鉄・・・
0617名無しさんは見た!02/02/12 19:01ID:???
けどモテたんだよね。
0618名無しさんは見た! 02/02/14 22:34ID:cU6FgxBx
再放送しろーーーー!!
お願いです、すごい見たい。
0619ホルヘ02/02/15 14:24ID:???
このスレまだ残ってるし・・・再キャストで盛り上がりまくってるし・・・・
白虎隊士に藤原竜也を入れてくれさえすれば特に不満は無し。
あぁ、どっかで山本太郎も観たいなぁ(笑)
0620名無しさんは見た!02/02/16 17:40ID:6jJn7YIp
今日買い付けのCD店で頼んでおいた白虎隊のDVDが来たって
さっきTELがあったよ。早速取りに行って見よう!勝ちゃんの
勇姿が見れる。うれしいぃぃぃぃ!
0621名無しさんは見た!02/02/16 18:12ID:uI50ageD
白虎隊というのは体に白粉か小麦粉をはたいて、真っ白になり
踊る集団ですね。
0622名無しさんは見た!02/02/16 18:18ID:???
>621
煽り?
暗黒舞踏のカンパニーと間違えてないかえ?
0623名無しさんは見た!02/02/17 03:06ID:???
思い出をしみじみ語っていた最初の頃が好きだ。
再演に興味はなく昔感動させてくれた、そのものが好きなんだ。
0624名無しさんは見た!02/02/17 22:19ID:???
今更だけど松田優作の高杉晋作役が見たかった。
062562002/02/18 07:06ID:YvTkyN9G
見たよぉぉ!白虎隊まだ前半だけだけど。勝ちゃんよかったぁ。
池上季美子演ずる雪子に「美しい人だ・・・」というシーンが
あったけど「おいおい貴方だって美しいよ」とツッこんでしまったよ。
0626 02/02/23 04:57ID:e85KkW0U
オマエらこんな古いドラマの話題で盛り上がって満足ですか?
えぇ、オレも白虎隊大好きなのよーーーーーーーーーーーーーー!!
0627名無しさんは見た!02/02/23 10:06ID:THRDCDbc
結局、年末の時代劇シリーズが終了した理由って?
予算、視聴率、ネタ不足?
いくらなんでも野球拳はないだろうと思われ
0628名無し02/02/23 12:15ID:6LFG11zS
五稜郭(・∀・)イイ!!
0629ナナシ02/02/23 17:14ID:JuBeryMJ
おお!こんなスレがあったなんて♪

私の母親は会津若松出身で、父親は鹿児島市出身です。
京都で仕事をしていて出会ったそうです。
二人が結婚する際には母方の両親や本家が大反対して許してもらえず、
駆け落ちして結婚したそうです。
(父方の両親は「時代が変わったんだから」と反対しなかったらしい)
二人は駆け落ちして京都に住み、父の出張先である山口県萩市で私が産まれました。
私は現在、オランダ人と結婚していますが、祖父母と母方の親戚はこの状況に怒り、
両親や私達家族と絶縁しています。
この時代に生まれた私や両親や主人には戊辰戦争が「過去の出来事」であるのに対し、
祖父母や親戚からすると、現在でも継続している忌まわしい出来事であるようです。

話しは変わりますが、VAPシリーズでの『吉田松陰 炎の如く』での松陰役は
風間杜夫じゃない方が・・・と思いましたが、皆さんはどう思いますか?
松陰先生はもっと細くて目の細い役者さんを使った方がいいと思うのですが。
0630名無しさんは見た!02/02/23 23:45ID:???
杜夫揚げ
0631名無しさんは見た!02/02/24 00:43ID:???
>630
下がってるよ(w
0632名無しさんは見た!02/02/24 01:30ID:jacLKKea
>631
ウッ!!御指摘サンキュウ。。。

も・・・杜夫揚げッッ!!
0633名無しさんは見た!02/02/24 01:57ID:C9pWsJZs
べーやんアゲ
0634名無しさんは見た!02/02/24 21:07ID:mp1FhnpQ
薩摩アゲ
0635名無しさんは見た!02/02/25 19:53ID:ofCSwO8k
ベーヤンハゲ
0636名無しさんは見た!02/02/27 22:08ID:Qpg2G49v
>629
会津では未だにそういう風潮が強いんですなぁ・・・
0637名無しさんは見た!02/02/27 22:54ID:Qpg2G49v
ふんどし姿で殺される泉谷世良が笑える。
0638名無しさんは見た!02/02/27 22:59ID:Qpg2G49v
「白虎隊」の西郷吉之助演じてるのって、脚本家ですか?
0639名無しさんは見た!02/02/28 20:47ID:I3I/WaOy
>629
なんだか運命に翻弄されてる人生ですな。
もしかしたら幕末時代の人の生まれ変わりかもね。
0640名無しさんは見た!02/02/28 21:41ID:flsMr44Q
>>638
そうですよ。杉山義法氏です。
0641名無しさんは見た!02/03/02 20:16ID:BZ1asaHp
野村萬斎に五稜郭の色っぽい土方やってほしいな
35で亡くなってるんだから、萬斎ぐらいの年齢の役者でいいはず

0642名無しさんは見た!02/03/02 21:28ID:???
>>636
ただの敗戦じゃなく、青森・下北(斗南だったか?)へ強制移住させられたし(その後戻れたけど)
戦死者も弔うことが許されず、鳥獣に喰われ放題という仕打ちをうけてるからな
会津攻め(その後の維新政府も)は長州主体で実行されたから会津人は長州嫌い
薩摩はそれほどでもない
0643名無しさんは見た!02/03/05 09:46ID:aE2c3yTI
あげ
0644名無しさんは見た!02/03/05 18:29ID:Q9u/Mz7L
>>642
会津からすれば長州より薩摩の方が憎しみは強いよ。
長州は終始会津の敵だったけど、薩摩は会津からすれば裏切り者だもの。
だから、どっちも憎いがどちらに対する憎しみが強いかといえば薩摩のほうが強い。
逆に薩摩の方は節を曲げずに幕府に殉じた会津人に対してはある種の尊敬の念を抱いている。
気質っていうか武士道っていうかそういうのも会津と薩摩では似ているところも無くはないし。
でも、長州と薩摩は本来肌が合う関係ではないでしょう。
0645名無しさんは見た!02/03/06 11:21ID:jZD5/nQ8
age
0646名無しさんは見た!02/03/06 13:50ID:jgDD3jxZ
里見浩太郎の「大石内蔵助」「西郷頼母」に期待あげ
0647nanashi02/03/11 07:36ID:/tIfZrRx
倉庫にいきそうだったのであげます。
0648名無しさんは見た!02/03/12 15:30ID:Y74esrPc
五組主演の「鶴姫」なんてのもあったね。
0649新参者02/03/14 03:04ID:xb2+Ydp+
年末時代劇「白虎隊」と「五稜郭」をビデオで観た後に大河「利まつ」はキツ過ぎる。
最強の脚本家・杉山義法万歳。
0650名無しさんは見た!02/03/14 04:17ID:tlRvEQw4
時代劇といえば、最近始まったフジの『盤嶽の一生』って昔っぽい映像でいいね!!
あんな感じの映像で『再・白虎隊』きぼーん♪♪
0651b02/03/14 15:27ID:???
あなたの心の半分に
0652名無しさん02/03/16 04:08ID:???
>>644
薩摩は西南戦争で負けてるから(同情もあるだろうけど)会津は溜飲を下げているよ
0653 02/03/22 00:51ID:???
史上最強の時代劇でしたね。「五稜郭」「田原坂」
「利家とまつ」なんてあまりにも糞すぎて見ていない
0654名無しさんは見た!02/03/23 01:37ID:7lBGnwE7
「五稜郭」のラストシーンのロケ地はどこですか?
0655名無しさんは見た!02/03/23 11:11ID:ZAK40FNf
「忠臣蔵」って「水戸黄門」のキャストが揃ってるね。
特にラストの2代目黄門と3代目黄門の論争シーンはは観てて楽しい。
0656.02/03/23 23:50ID:vlHYq3ZW
忠臣蔵の「憧れ遊び」でべーやんは演歌歌手として再出発した。(出てたんだとね、この作品に。冒頭の畳職人として。エキストラみたいなもんだけど)
0657名無しさんは見た!02/03/24 00:39ID:???
正月やってたナベケンの新撰組のドラマ、
土方役はハマリ役だったと思う。
竹中の斎藤もいいかんじ。似てなくもないし
0658だっつ02/03/26 21:56ID:h0MkDJtp
沖田総司の肖像(?)画って確か沖田要氏をモデルに描いたのでは?
ミツ(総司の姉さま)さんが孫の要氏にいつも「お前は総司にそっくりだ」って
言ってたので。…ソースは私の頭の中…スマソアゲ。
0659& ◆bfYuQHKg 02/03/28 23:43ID:???
age
0660名無しさんは見た!02/03/30 14:15ID:/8Toe5fD
白虎隊「時の流れがあまりにも早過ぎる」セリフシーンに感動あげ
0661名無しさんは見た!02/03/30 18:03ID:ECh8UnXF
>660
神保修理のセリフだっけ?
0662名無しさんは見た!02/03/31 01:16ID:VOzXWJF+
>>661
そうよ!!
0663名無しさんは見た!02/03/31 02:08ID:VOzXWJF+
あ・・・・・・・違った!!
容保でした、、よね???????
ごめんなさい。
修理さま切腹シーンのバックの愛しき日々の
イメージがあまりに強すぎて、なんか
思い込み間違いしてしまいました!
0664だっつ02/04/01 22:45ID:iBLjB5aN
今年の夏も会津に行かなきゃ。
0665名無しさんは見た!02/04/04 17:28ID:w1xKdPVW
「忠臣蔵」での大石リクのセリフがいい。
確か「(大石内蔵助は)土蔵の中に何かを捨ててきた」だっけ?
0666名無しさんは見た!02/04/05 02:06ID:Pw/SMm+P
突然なんですが、この番組の提供スポンサーを知りたいのです。
録画された方、又は覚えていらっしゃる方、教えていただけませんか?
お願いします。
0667名無しさんは見た!02/04/05 22:54ID:cfhP+zln
私のなかでは土方さん(字あってる?)は、永遠に近藤正臣です。
0668名無しさんは見た!02/04/06 02:54ID:???
チャンネルNECOでは白虎隊までしかやらなかったけど
田原坂以降も放送希望
0669名無しさんは見た!02/04/06 11:08ID:mdtAnIhy
小さい頃から、田原坂が遊び場だったから、「田原坂」1番好きかな
でも、このドラマが終った後、資料館が新しく立て直されて凄いと思った
でも自分は、昔のいかにも幽霊かお化けが出そうな感じのあった昔の資料館の方が
好きだったけど。
0670名無しさんは見た!02/04/06 11:10ID:OMCUjRIK

        阪神連勝ワッショイ!!
     \\  阪神連勝ワッショイ!! //
 +   + \\ 阪神連勝ワッショイ!!/+
                            +
.   +   /■\  /■\  /■\  +
      ( ´∀`∩(´∀`∩)( ´∀`)
 +  (( (つ   ノ(つ  丿(つ  つ ))  +
       ヽ  ( ノ ( ヽノ  ) ) )
       (_)し' し(_) (_)_)

♪〜 負ける巨人に男の情け、負けてやりたい助〜けてみた〜い。そいつが
出来ない野球のつらさ〜 俺の俺の俺の心に無情の虎が〜(無情の虎が)
情け無用と吼えるのさ あっそれ 勝った勝った勝った勝った阪神阪神
タイガ〜ス ♪〜
0671名無しさんは見た!02/04/08 01:38ID:hBgcjhv2
白虎隊の「伊東悌次郎」役の「岸浩太郎」さんって今何やってるか分かる方
いらっしゃいますか?昔リアルタイムで見た時からかっこよいと思ってました。
今日一気に白虎隊見ちゃって・・・。
はぁ・・・泣いた泣いた。
主題歌、あってるよね。
0672名無しさんは見た!02/04/11 15:27ID:3GNeJCAz
age
0673名無しさんは見た!02/04/13 12:58ID:WtWAPifq
保全age
下がるスピード超早っ
0674^^02/04/13 13:55ID:pA+JFSPF
杉山義法は神!!あげ。
0675西郷隆盛02/04/18 19:38ID:VZVcbh3L
「明日の涙は明日流せばいい」age
0676 02/04/18 20:04ID:9ez6wKet
白虎隊・・・こどもなりに泣いたねあたしゃ・・・
またテーマソングとかもよかったよね。わすれたけど。
0677名無しさんは見た!02/04/19 00:10ID:CDHz87MH
愛しき日々アゲ〜べーやんこのシリーズの主題歌唄ってたから
しばらく紅白出してもらえなかったんだよne。
0678名無しさんは見た!02/04/21 07:49ID:Mvm5QYUt
NECO「白虎隊」だけ、
どうにか録画した。
まだ見てないので、早く見たい(w
0679名無しさんは見た!02/04/27 04:01ID:CLjCBYFo
age
0680名無しさんは見た!02/05/04 06:35ID:aiGVIWvS
NECO「忠臣蔵」放送だyo!
0681N?p& ◆b05iwqoE 02/05/11 06:06ID:skvL7pfg
0682名無しさんは見た!02/05/11 09:48ID:y84IEfNa
ジャンプ よーそろーー
0683名無しさんは見た!02/05/13 17:37ID:wRecA0/T
切なさだけがもしも恋なら
0684名無しさんは見た!02/05/23 00:08ID:LqnuQzQM
越すに越されぬ田原坂
0685名無しさんは見た!02/05/23 00:10ID:vU5Ld7X1
>>675
そんなこと言ってないだろ、西郷さんは。
それ、小田和正の「キラキラ」だろ。
0686白虎隊ファン02/05/26 22:26ID:2FE+c/GT
伊藤つかさも可憐だったあの当時は・・・・

出版された杉山義法の脚本「忠臣蔵・白虎隊」では
部下とはぐれた火野正平を怒鳴りつけるのは
丹波哲郎の方だった。
ビデオみると里見浩太朗なんだな
068702/06/01 22:11ID:70Gipsdu
里見浩太朗の絶頂期!
0688名無しさんは見た!02/06/02 01:14ID:QtfITKOr
こ〜うとしかっ、いきよ〜のな〜いっ、じんせい〜が〜あるっ
0689名無しさんは見た!02/06/02 07:04ID:jZjJWCB2
幕末時代劇って、登場人物が常にかぶるし、話もかぶるかあら
まあ、あの系統は勝海舟で潮時だったかね。

それにしても、このドラマ、
  官軍  :洋式兵装、斬新
  幕府軍 :はかま、時代遅れ
ってイメージ作りすぎ。ちょっと短絡的すぎやしないかい。
実際、完全な洋式装備してたのは肥前くらいで、薩長土でもまあ、
準洋式ってとこか。
あとの藩は官軍でも火縄銃で戦国時代みたいな格好してたようじゃん。

慶喜がつくったフランス式歩兵部隊は完全に洋式兵装だったし、
少なくとも、幕府の精鋭部隊がそんな貧弱な装備とは思えんのだが。
0690名無しさんは見た!02/06/03 00:45ID:f2kATa4B

「白虎隊」の近藤正臣&坂口良子と「五稜郭」の渡哲也&十朱幸代が 
まったく同じ台詞しゃべったり
里見浩太朗が二年連続「今はただ死あるのみ」と言ったり
「田原坂」の時点で既に結構かさなり始めてはいた。

あと近藤正臣(土方歳三)の台詞「近藤さん、逝こう」は何故か笑えた。
069169002/06/03 00:47ID:f2kATa4B
「奇兵隊」では
「白虎隊」での風間杜夫や新撰組が活躍する名シーン「金門の政変」が
 そのまま流用されていた(クレジットには風間の名前なし)

戦闘シーンの流用や台詞の流用は、立て続けに見ると良くわかる。

登場人物が同じなのは一貫性があってまだいい。
例:
・岡本富士太  in 白虎隊&田原坂 as 有村治左衛門
・夏木勲    in 白虎隊&五稜郭 as 近藤勇
・本田博太郎  in 白虎隊&五稜郭 as 佐川官兵衛
・石田信之   in    〃  ,  as 将軍慶喜
・堀内正美   in 白虎隊&田原坂 as 三条実美

ややこしいのは次のパターン。

例1:同じ役を別の役者がやった
 坂本竜馬:  中村雅俊、竹脇無我、武田鉄矢 梨本謙二郎
 西郷隆盛:  杉山義法! 里見浩太朗 梅宮辰夫 石立鉄男
 勝海舟 :  萬屋錦之介、津川雅彦 田村正和、田村亮
 土方歳三:  近藤正臣、渡哲也
 井上ちか子: 坂口良子、十朱幸代
 桂小五郎:  石橋正次、風間杜夫、中村雅俊、あおい輝彦


例2:同じ役者が別の役をやったパターン。
 風間杜夫  松平容保 桂小五郎 小栗上野介
 あおい輝彦 板垣退助、大山巌、桂小五郎
 津川雅彦  周布○之助 勝海舟 徳川慶喜 
 中村雅俊  坂本竜馬、桂小五郎、福沢諭吉

中村雅俊は以前、NHK大河で高杉晋作やったし12Hドラマでも福沢諭吉をやってた。
津川雅彦の「勝海舟(五稜郭)」と「徳川慶喜(勝海舟)」はややこしくて仕方が無い。
(津川雅彦は「徳川○○」の役が多いように思う)

「五稜郭」と「勝海舟」の森繁久弥なんざぁちっとも区別がつかん(w
0692寺西 由依 ちゃん02/06/03 00:51ID:5zLbem8n
「田原坂」は主題化が後年ANBドラマに流用されたらしい!?
0693名無しさんは見た!02/06/03 04:01ID:/4LLyhQ6
>>691
細かいことですが一応訂正させてください。

>本田博太郎  in 白虎隊&五稜郭 as 佐川官兵衛
本田氏が佐川官兵衛を演じたのは白虎隊と田原坂。

ちなみに「白虎隊」と「五稜郭」では井上ちか子は指摘のとおり同じせりふをしゃべる。
しかし結末はまったく異なる。
白虎隊では家族と一緒に会津を去っていくが五稜郭では蝦夷まで来てその後行方知れず。
同じ作者なのに。
0694名無しさんは見た!02/06/03 05:00ID:f2kATa4B
そうだったけ。すまそ。ご指摘ありがと。
本田博太郎は「白虎隊」の時とは違って
悟り開いたかのように落ち着いていてまるで別人だった。
0695元キャスト02/06/05 03:10ID:0x/qYQlB
懐かしい、あれから15年と5ヶ月経ったのか。高校生の時司馬遼太郎の燃えよ剣を読んで
感動した俺が「白虎隊」「田原坂」に出れるとは思っていなかった。できれば「五稜郭」
にも出たかったけど残念だった。しかしみんなが感動してくれて、思い出として残っていてくれることは、日常にうれしく思う。
このスレを読んでよかった。

069602/06/06 22:05ID:A8/Vzp4Z
>>695
 あなたはどなた?
 ひょっとして竹脇さん? 丹波さん? 露口さん? 佐藤慶さん?
 ・・・・いや、これはヤボかも・・・もう、誰でもいい。
 自分はあの年末シリーズで人生を学んで育ったようなもんです。(当時高校生〜大学生)
  
  
0697名無しは見た!02/06/07 19:32ID:jr5qfIOM
高杉晋作の演ずる松平健も良かった。
視聴率では「奇兵隊」は苦戦したが。
質自体は格段に良かったと思う。

「将軍がなんだ!」
「いよっ! 征夷大将軍!!」

これが「上様」の台詞なのが笑える。
0698名無しさんは見た!02/06/09 02:34ID:Sr2FZawB
>>695
「日常に」の読み方を教えてほしい。
0699名無しさんは見た!02/06/09 02:36ID:Sr2FZawB
>>697
高杉晋作が松平健を演じたのか?
0700名無しさんは見た!02/06/09 14:15ID:PIQCx3ev
チャンネルNECOで再放送を見た。
かなりの感動。
神保修理かっこよすぎ。トミーいいね。
雪子きれぇ〜。
0701元キャスト02/06/09 16:39ID:WfTbgOh0
日常→非常
0702名無しさんは見た!02/06/09 21:20ID:EC0xHeOF
リアルタイムで見た記憶が微かにあるな

当方20歳
0703名無しさんは見た!02/06/09 21:37ID:uIufewTR
私は大学生の頃でした。
もち,ビデオにも撮りました。やはりこのシリーズの大フアンの友達が
2人いて一緒に語り合いました。
毎年,年末が楽しみでした。
堀内孝雄の曲が流れるとまたジーンとしちゃうんだよねえ。
再放送してほしいな・・・・(民放で)
0704名無しさんは見た!02/06/09 23:58ID:UjyNGS7L
白虎隊と五稜郭が好き!
0705名無しさんは見た!02/06/10 00:17ID:u5qjiXFg
このドラマの影響で堀内孝雄にハマり
以降、演歌に転ぶ・・。
罪作りなドラマです(笑)
0706名無しさんは見た!02/06/10 02:28ID:bcm6ovKz
さだまさしも歌ってなかったっけ?
なんとなく二百三高地思い出したけど・・・
0707名無しさんは見た!02/06/10 17:08ID:tRAQ6u4i
中村彰彦『修理さま 雪は』を読め。
0708声の出演:名無しさん02/06/15 13:15ID:hJItwwle
里見浩太朗は自伝本「ゆっくりと一歩」の中で「井上靖さんの『風林火山』の山本勘助をいつか演じてみたい」と書いたらその通りになった。
また「将来は黄門様をやりたい」とも綴っていたが、思わぬ事態にこれも的中しそうで、これは未来日記か?
0709一東北人02/06/16 23:40ID:nHCUHM7z
やはり日本史に興味を持つ東北人としては戊辰戦争や箱館戦争には多少思い入れはありますよ。
少なくとも奥羽越列藩同盟を結成して立ち向かった過去がありますから...
ただ、佐竹,津軽等が脱退して同盟は無に帰しましたが。
0710名無しさんは見た!02/06/20 01:48ID:IGao2r4F
「鶴姫伝奇」って年末に放送されたの?当時の新聞調べてみたけど載ってないし。
93年のいつ放映されたのか日時知ってる人教えて。
しかし、主題歌「波のしらべに」は名曲だよなあ。今でもカラオケで歌うもの。
0711名無しさんは見た!02/06/21 01:46ID:JnkxIyWM
本当マジで日テレ、年末時代劇復活してくれないかなあ。
今新作作ったらちょうど10作目だし。
ただビデオ撮影はやめてほしいなあ。フィルム撮影を望む。ビデオ撮影ならいらない。
0712名無しさんは見た!02/06/22 00:52ID:bq12HGic
>>711
主演は誰?
里見浩太朗はTBSへ逝っちゃったよ。
後任は松方弘樹かあおい輝彦か?
0713名無しさんは見た!02/06/23 01:25ID:EtRfLF1T
昨日NTVの歌謡スペシャルで
高橋英樹と杉良太郎が出ていて
火花の2ショットがあった。
「今度ふたりで一緒にやろうよ」なんて言っていた。
日本テレビが向こう一年以内ぐらいに
2大スターの面子にかけてこの二人の共演時代劇を作ると思われ・・・・
0714名無しさんは見た!02/06/23 22:46ID:yX2SKufk
いつも9月か10月頃再放送してましたよね。その時に次回作の予告編を5分くらい流していて。
あの予告編がすぐ見たくてたまらない気持ちにさせるんですよね。
0715冬の蝉が最高!!02/06/24 00:47ID:Ii/f9i1b
べーやんも素晴らしいが、さだまさしについても語ろうよ!
「奇兵隊」すげー泣けたんだけど。
「冬の蝉」いい曲だと思うんだけどな〜
どっかに書いてた人いたけど、
ラストの木戸孝允(中村雅俊)のセリフ

「死んで死んで・・また死んで」

っての。生き残ってしまった者の哀愁に泣けた。

「時として人は季節を違えて、生まれることがある冬の蝉のように」

幕末に命を散らした若者たちに黙祷。
0716名無しさんは見た!02/06/24 01:30ID:Dg5776kA
夢が咲き 夢が散る
夢が舞い 夢が逝く

里見浩太朗と渡哲也 夢の共演!

 ギャラ高かっただろうなぁ
0717名無しさんは見た!02/06/25 01:42ID:oLwt+bSt
もう新作は作られないのかな。
0718名無しさんは見た!02/06/26 09:01ID:z3DELaKS
保全あげ
0719名無しさんは見た!02/06/27 00:31ID:v7CJrtK9
堀内孝雄が歌った主題歌はどれも名曲だったねえ。
「憧れ遊び」「愛しき日々」「遥かな轍」「青春でそうろう」「恋文」「波の調べに」。
この中からベスト1を選べと言われたら困るくらい名曲ぞろいだな。
0720名無しさんは見た!02/06/27 01:46ID:kuF8XeWL
俺は「憧れ遊び」が一番好きだな
0721名無しさんは見た!02/06/28 11:56ID:zk2josQr
右衛門七の母が足手まといにならぬようにと自害するシーンが泣けました。
0722飯沼貞吉02/06/28 13:20ID:a9Hj2pK9
白虎隊(たぶん)で女郎と遊んでる時に殺された世羅修蔵は泉谷しげるですか?
0723 02/06/28 14:50ID:kFLT422E































karaage
0724名無しさんは見た!02/06/29 14:18ID:t9GznlPT
>722
そうです。
っていうか、あの面はどう見たって泉谷でしょうが。
0725名無しさんは見た!02/06/29 15:25ID:yjq0c3wt
本放送で見た時は、泉谷しげるがもっと大暴れしてるような印象があった
けど、ビデオで見直したら出番は案外少なかった。
0726元キャスト02/06/29 16:35ID:BjoFpfGR
87年に再放送した時は結構カットされていたシーンがある。市販のビデオは見たこと無いので分からないが、
もしかするとメイキングオブ白虎隊でのシーンではないか?
0727名無しさんは見た!02/06/29 23:33ID:EGCaOJ70
このスレの2桁くらいの頃に書き込みしましたが、
やっと昨日ビデオ借りてきて「白虎隊」見ました。
当時リア消だったけど結構シーン覚えてるものだなぁと…
(再放送も見たとはいえ)
子供心にも、一族女性達の集団自決とか、おじいさんが
おかしくなっちゃうシーンは強烈な印象だったらしい。
「時代の流れが速すぎる…!!」ってセリフを主題歌が
うけてる形かな。次は「五稜郭」を借りてみよう。
0728名無しさんは見た!02/06/30 01:51ID:VkXWxlUE
>>719
小椋佳:作詞/堀内孝雄:作曲/川村栄二:編曲
この三人が担当した曲はまず名曲が多いと言うのが俺の持論。
96年のテレ東の正月時代劇「それからの武蔵」の主題歌「孤高の鷹」も上記の三人が担当した。
これもまた名曲だった。
0729 02/06/30 03:04ID:6KVXovTN
俺は近藤房之助の「夢を継ぐ人」が好きだなあ
0730飯沼貞吉02/06/30 03:09ID:seOTjOEa
>724
ありがとうございます。子供の頃見ただけだったんで
記憶が定かでなくて(笑)
0731  02/06/30 03:14ID:jeGe6ojC
Q.なぜこのスレはあげる奴しかいないのか?



A.独りだから。


0732名無しさんは見た!02/06/30 04:21ID:CmtGHzey
>>731
一人ででも730もアゲたら立派、立派!
0733名無しさんは見た!02/06/30 23:56ID:PjzS8Pe2
>>729
あの曲もいいね。でもカラオケにないのが悲しい。
0734飯沼貞吉02/07/01 00:45ID:sDgyrVNa
忠臣蔵で一番泣いたシーンは
吉良の首を掲げて泉岳寺へ向かう一行を毛利小平太が見送るシーン。
内蔵助が何か言うんだっけ?目で語るだけだったか。
西郷輝彦かっこよすぎ。
073502/07/01 02:51ID:1W4HeMZk
「小平太
 このたびのことでこのくらのすけ
 死ぬことよりも生きることの苦しさを知った。
 ・・・・・貧しくとも、強く生きよ!」
0736名無しさんは見た!02/07/01 19:23ID:ThZEYyeY
>>735
内蔵助「小平太、この度のことでこの内蔵助、死ぬことよりも生きる
ことの難しさをつくづく思い知った。
・・・・・貧しくとも、強く生きよ!」

だったと思います。
0737名無しさんは見た!02/07/01 22:35ID:1W4HeMZk
>>736
THANKS!
0738飯沼貞吉02/07/01 22:55ID:sDgyrVNa
>>735
>>736
ありがとうございます〜!!
書いてもらって見ると記憶が蘇って来ました。
皆さんビデオとか持ってるんですか?
レンタルビデオ屋で探してみよう♪見たくなってきた
0739N.BOY02/07/01 23:19ID:PWqd84w1
主題歌がみんないいよね、
ビデオで見て
さだまさしの主題歌のアルバム買っちゃったよ16のとき
でもいい歌ばかり、今度は堀内孝雄のが欲しい。
0740名無しさんは見た!02/07/03 00:04ID:CkLY+m5b
NTVが年末時代劇を打ちきった時点で、俺は巨人ファソを辞めた。
それが俺に出来る精一杯の抗議だった。
0741名無しさんは見た!02/07/03 00:22ID:qvDshyw6
>>740
打ち切ったのって92年?
だとすると「鶴姫伝奇」は93年のいつ放送されたの?確か93年の大晦日には放送されなかったよ。
放映された日時に関する情報希望。
0742名無しさん@お腹いっぱい。02/07/06 22:53ID:Ak9Fdcwy
このスレ移動したな
0743名無しさんは見た!02/07/08 00:51ID:NpwqttmY
「忠臣蔵」「白虎隊」続けざまにビデオ見た。
いいなぁ里見浩太朗・風間杜夫!
土方役の近藤正臣もいい。竹脇無我は出〜て〜る〜だ〜け〜
0744f02/07/08 01:21ID:6+iRscB+
驚愕の事実

白虎隊の若草色の彼は
イソップだった・・・
0745名無しさん@お腹いっぱい。02/07/08 20:56ID:la5gygUx
西田敏行って「忠臣蔵」「白虎隊」に出演してるけど、出番が短いわりには結構
オイシイ役どころだな。
0746名無しさんは見た!02/07/08 23:57ID:NpwqttmY
>>745
「白虎隊」の会津家老「萱野権兵衛」は目を覆う暗い役だけど
「忠臣蔵」に「垣見五郎兵衛」はいいよね。一瞬の笑顔が。完全に里見さんを食っちゃっている。

オイシイといえば「丹波哲郎」もオイシイ。
色部又四郎。「どうせなら将軍家を土下座させてみよ!!」
神保内蔵助。「しゅり!(涙) しゅり!(嗚咽) ゆるせーっ!!(ひれ伏す)」
鹿児島の知事さん?「維新のやり直しじゃぁ、ぁこりゃあ、忙しくなってきたわはははは(出てゆく)」

勝海舟では次郎長役だったっけ。武田信虎も存在感あり。原作にはまったく出てこないキャラなのに・・・
0747名無しさんは見た!02/07/09 00:51ID:25OeFtUg
キャスト
白虎隊士たち(順不同)
・坂上忍
・新田純一
・西川弘志
・柳沢伸悟(*慎悟ではない!)
・山崎聡弘
・中野浩靖
・岸浩太郎
・新井信彦
・福岡浩伸
・中村俊昭
・前田晃一
・内田慎一
・小保内修司
・武藤大助
・高野浩和
・斉藤喜之
・砂川真吾
・剣弘紀
・坂井徹
・宮川一郎太
0748「名無し」02/07/09 11:48ID:ZHz7bIQI
消防の頃次回作を考える遊びがはやった。
0749名無しさんは見た!02/07/09 22:31ID:WgP5blBL
サウンドトラック集なんて出てないよね?発売してくれー!
0750名無しさん@お腹いっぱい。02/07/10 02:08ID:8B3FKGzL
おいら鹿児島出身だけど、初めて会津に行ったとき
白虎隊士の墓に行きました。なんか若い女性の方が
白虎隊の哀歌?にあわせて剣舞をしてたなあ。
0751 02/07/10 18:43ID:o1BvMxZZ
今「白虎隊」みてます。ビデオで
あぁ錦の御旗が会津に向いてる・・・
地元の人間には辛いんだよ、このドラマ
0752名無しさん@お腹いっぱい。02/07/11 17:10ID:d8fMkACL
杉山脚本で、柴田勝家を主人公にした時代劇ドラマを観てみたい。
NHK大河「利家とまつ」に対抗して、利家を悪人風に描く。
0753名無しさんは見た!02/07/12 22:44ID:7YaTYLcK
>>752
まつも部巣女できききりんが演じる
0754声の出演:名無しさん02/07/13 07:31ID:WBV8ZKcH
益満休之助はよく出るのなー
0755名無しさん@お腹いっぱい。02/07/13 07:43ID:1W/Yn6hs
結婚目前の松平 健が本当にスキンヘッドにした作品って何でしたっけ?
0756名無しさんは見た!02/07/13 10:12ID:RC1RxRHz
「奇兵隊」
番宣でスッピンの松平が出てた。
生えかけの頭だが正面の生え際がかなり薄く
幻滅したファンも多い筈
0757名無しさんは@お腹いっぱい。02/07/14 07:01ID:i3bsVnOS
>>756
それでもヅラつけたら「美男子」に栄える。あるいみスゴイ役者だよ > 松平健
0758名無しさんは見た!02/07/15 00:06ID:uX1HkHOF
「赤影」(昔のテレビ)にチョイ役で里見浩太郎が出てた。
当時は落ち目だったんだなぁ

最新の映画
「赤影」(Red Shadow)にチョイ役で風間杜夫を発見!
今はアンタが落ち目なのか???
0759名無しさん@お腹いっぱい。02/07/16 22:08ID:ruiqKnD+
>>758
里見浩太郎は竹中半兵衛役だったね
0760 ◆FXKeIiZs 02/07/16 22:52ID:2Q5KzbAF
>>748
折れもそれやった。
来年は「彰義隊」かなぁ。とか。
0761やられた!02/07/18 20:57ID:+JSEMOei
>>760
それやった奴はきっと「勝海舟」に「人名できたか〜」と絶対思ったに違いない!
「風林火山」に「四文字かよ!」って絶対思ったに違いない!
0762名無しさん@お腹いっぱい。02/07/19 06:34ID:9ol2UomK
時代劇板にスレ立ってます。
http://tv2.2ch.net/test/read.cgi/kin/1026816689/l50
0763名無しだョ!全員集合02/07/19 07:52ID:VtBwhoNk
>>762
時代劇板にも来てね。
0764名無しさん@お腹いっぱい。02/07/22 07:41ID:KP3bkcAA
このスレ発見してあまりの懐かしさにレンタル屋はしごしてビデオ探してきました!
本放送の時は号泣、見終わった直後に深夜(明け方?)にもかかわらず
友人と電話して延々感想言い合ったのを憶えています。
そのせいか結構覚えていましたが大分印象が変わってました。
前は白虎隊より幼かったせいでものすごく白虎隊に感情移入してましたのに
今回は頼母…年取ったかなあ。
七兵衛も修理の父も秋月もよかった。
でも相変わらず容保が…もっと狡猾になれ〜!
こういう人だからこそ付け込まれたのかなあ。

判っていても伊藤つかさの「介錯を」で号泣!!!
ついでに雪子と沖田、美人すぎる…。
名作でした。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています