トップページnatsudora
1002コメント288KB

NHK朝の連続テレビ小説 「おしん」 part15

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/27(土) 10:11:46.72ID:Yz6//6Vl
BSプレミアム 毎週月曜〜土曜 午前7時15分

連続テレビ小説100作放送を記念してあの「おしん」が帰ってくる!

http://www4.nhk.or.jp/P2469/


前スレ
NHK朝の連続テレビ小説 「おしん」 part14
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/natsudora/1554093903/
0662名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/20(月) 07:30:45.65ID:zDd4fYz0
>>621
自分が敬愛するから「崩御」を使ったってのがおかしいんだってば
ある地位の人に使う言葉なのに
実質この世では現在4人にしか使えない
0663名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/20(月) 07:37:57.70ID:+PY0drvS
小唄はよぐねやづだってえがいてるんだがら小唄はわるいやづだ論はもういいべ
おすんなしてそだなごど!おがよさまもなんてばかなごど!と思わせるためのCharacter
すがごセンセの手のひらの上で踊らされでるんだどば
すがご先生はわりいやづやいやらすうやづえがぐのがすんげえうめえんだ
小林編まではがちっとグルーヴしでだおおおぐさまもなんかずれでぎでんだば年のせいがな
あんなきもいおどごおすんさあでがうなば!
0664名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/20(月) 07:44:58.54ID:+PY0drvS
ほうぎょばがこそはやぐ崩御すろこのばかだれ
冗談でづがっでるのもわがらねでこのぽんこつすね!
そだら決まりせいぜい昭和のあだまからのでんとともいえね似非でんとうだばがこの
平成天皇もきんじょてんのもそだらあづがいのぞんでらっさらねえぞとういづきょうかいのきちげえがおめえ
すねこえだめさおっこちてすねばが
0665名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/20(月) 08:48:40.94ID:7TcwxB1O
冗談で使ったという冗談が笑われてる

浩太は正義の味方の皮を被った鬼畜
0666名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/20(月) 10:10:22.39ID:k+w81blL
>>661
金持ってるから勝手に切符買ってついてくるもん
勝手に部屋借りてるし
あそこを東京での宿泊先に使ったのは浩太の甘えだけど

浩太が加賀屋の主人宛に匿名で、加代さんはどこそこにいます、と
連れ返しに来てくれるよう手紙を書くという手はあったなと思う
0667名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/20(月) 10:13:09.90ID:OSe97IaV
>>662
しつこいバーカ
0668名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/20(月) 10:13:56.20ID:OSe97IaV
>>664
ジジイしつこい
崩御しろ
0669名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/20(月) 10:22:20.70ID:k+w81blL
>>619
石田純一だけは無いと思う、たぶん芝居がメチャクチャ下手だったと思う
トレンディードラマの頃も下手だった
10年ぐらい前にやってた昼ドラも笑うぐらい下手だった

15やそこらの子がのぼせ上がるような風貌が必要だから渡瀬恒彦はもっとないけど
0670名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/20(月) 11:30:17.90ID:8KvPezfw
桜木の母親?が
奉公人だからよく働くに違いないみたいなこと言ってて背筋が凍った
あの調子だと嫁入り後こき使われるの間違いなし
0671名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/20(月) 11:58:03.61ID:t6ZWQ74+
見栄張る道具みたいな扱いの時代だと思った
恐ろしい…使用人の延長やんけ
地獄
0672名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/20(月) 15:40:55.04ID:bBNoDBc+
>>669
石田純一だけは断じてないね
なっちゃんの写真館の時に撮影のない日に遊んで日焼けしたのでスタッフにこっぴどく叱られた
端役で出ていた役所(広司)くんの取り組み方を見習いなさいとまで言われた
石田の役は戦争で早々に亡くなることに脚本が書き替えられた
 ↑
これは本人がテレビで語っていたこと(NHKの番組だったと思う)
0673名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/20(月) 15:43:31.67ID:x9j/Zn15
>>671
美人で茶道華道のたしなみあり所作も美しい
そろばん簿記/書道/料理/家事全般ができるスーパースペック
かつ小作の出身で玉の輿に乗せてやったと強気に出られる

「嫁は下からもらえ」の典型例だね
0674名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/20(月) 15:49:03.95ID:t6ZWQ74+
流しの下とかはきだめとか聞いたときには
人間の扱いか?って思ったもんだわ
でも加代はイラネとは確かに思う
0675名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/20(月) 16:04:33.55ID:k+w81blL
桜木家はすぐ近所でおしんの母親が女土方みたいな仕事してるのは知ってるのかな
今日のお客さんたちにバレたら恥さらしにならない?
遠くの実家はともかく、目と鼻の先だよ
0676名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/20(月) 16:16:38.88ID:B+qqw1qO
おしん見合い相手がしつこかったけど
そのくれ我慢せいや
酒に酔ってべろんべろんなだけだで
おっかさんはもっと耐えたんだど
0677名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/20(月) 16:40:05.58ID:1hBtuPyr
>>675
何も恥じることころ無いんじゃ
0678名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/20(月) 17:13:58.86ID:ToQGOQn5
津村鷹志が池に落ちるシーンは何度見てもウケるな
自分もおしんだったらあんな男とは結婚したくないし逃げたのも分かる
0679名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/20(月) 17:43:36.90ID:FnbmzRvl
池ドボン、一年間で唯一のおちゃらけシーンかな
0680名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/20(月) 19:24:42.56ID:p2WBGwdh
>>679
俊作あんちゃんとの餅つき
座敷入るな
電柱コント
砂丘でひょっこりはん
池ドボン ←New!
0681名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/20(月) 19:29:50.55ID:6w/aVzkh
しかし田中裕子は上手いなぁ
完璧に演じきっている
流石元祖魔性の女

因みに桜木家の次男坊も上手いw
0682名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/20(月) 20:01:03.59ID:4LcqgUhC
最後の田中裕子、色気ありすぎだろ
0683名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/20(月) 22:37:00.45ID:bbjJowGw
スガコがゲロゲロ鳴きながら筆を走らせてます
0684名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/20(月) 23:14:30.87ID:/SO2ISM9
>>680
砂丘ひょっこりはんワロイました大草
ひょっこりはん立てバージョンですね
0685名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/20(月) 23:25:25.01ID:rNROnWAy
決しておちゃらけシーンではないけれど
おしんが最初の奉公先からトンズラするとき
おしめの入ったカゴを雪の上にぽいっと放り投げる仕草が、なんとも子供らしくて可愛くて好き
シーンの深刻さとは裏腹の微笑ましさ
0686名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/20(月) 23:35:11.04ID:SUeAhmId
>>685
やーめた!のシーンだね。
おしんの辛抱の糸が切れたシーン良かった。
0687名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/21(火) 00:23:15.01ID:EZ4EiYFa
今回も出た。謝りに行くの嫌です。
0688名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/21(火) 06:52:47.63ID:qAfiReWa
本の盗み読みがバレた時、しゅんさくあんちゃんには平謝りしたのに、お加代様には開き直って一度も謝らず
おしんは惚れた男の前では態度の変わる女
0689名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/21(火) 06:59:56.67ID:HHoyQGj3
昨日の「なつぞら」で小林綾子と仙道敦子が対面して感慨深いものがあった
0690名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/21(火) 08:02:52.78ID:BRQu7I6k
崩御御用のお方様はもう崩御されてくれた?
0691名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/21(火) 08:54:03.78ID:154wi1xP
おしんも意固地で割とクズだな
0692名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/21(火) 10:05:49.10ID:1rskhw0X
コータくんネタを持っていながら
言わないのもナニだったな
0693名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/21(火) 10:44:45.79ID:eTTRbiNW
こけしなど 3点の生存確認
石板は捨ててしまったんだろうか
0694名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/21(火) 11:26:00.98ID:pPjTwA/3
浩太と加代のこと大奥様たちに話せばいいのにな
加賀屋の一大事なのに
ピン子も聞いたのに黙ってるんだな
0695名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/21(火) 11:52:27.89ID:jDRQYklV
おしんの事を十分知っているはずなのに おしんの表情で察することが出来るはずなのに何故か結婚を急かす大奥様 解せない
0696名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/21(火) 12:12:23.66ID:roovVLAi
>>695
察してたから急かしたんだろ
0697名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/21(火) 12:13:15.26ID:qGa3QEHO
>>695
嫁の貰い手を見つけてやるのがおしんの働きへの報いと信じてるから
当時はあれが普通だった
0698名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/21(火) 14:33:18.82ID:GF4aYNvS
>>672
ダーイシそんな恥ずかしい話を自分で語ったのか
よく役者やってられるな
0699名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/21(火) 14:38:24.06ID:YTPG+uaJ
日経 私の履歴書 おしん執筆のころ
0700名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/21(火) 16:06:00.86ID:yiblnHze
>>670
ありえる
明治生まれの婆ちゃんは杉並で百姓の子
明治生まれの爺ちゃんは杉並の大地主の子

見合いの理由が「百姓の娘は家事が出来る」

でも仲の良い夫婦だったよ
0701名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/21(火) 16:56:05.79ID:2BUg29DI
>>681
なんか役者としてはかわいそうだけど

なんか生理的に受け付けないみたいなセリフ納得w
0702名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/21(火) 17:45:20.12ID:EX/BKbIv
おしんすげええぇ

おしんも土曜にまとめて再放送の再押送
https://www.nhk.or.jp/dramatopics-blog/90000/367673.html?cid=bk-tw
0703名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/21(火) 17:54:41.18ID:Cu1evAjs
婚約破棄で戻ってきたおしんに父ちゃんはやけに理解があるなと思ったら
やっぱり父ちゃん思考がクズだったwww
0704名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/21(火) 18:13:10.20ID:dpLh8bFA
おしんが加賀屋に奉公さ行ぐごとになった時も
父ちゃんあっと言う間に「5俵か...」と米のほうに頭が行ってたからな
0705名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/21(火) 18:24:50.72ID:turPEFU9
>>702
やったー
0706名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/21(火) 18:31:41.20ID:h1co292g
銭(じぇに)が貯まらない制度にがんじがらめで
心に余裕が持てない作造に対し
クズの一言で片付けられない部分もあるだろう
0707名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/21(火) 19:38:56.66ID:HCVQhTRD
にんっ!は忍なのか?
0708名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/21(火) 19:49:49.66ID:MdGNX7gn
Wikipediaで全ストーリーを読んでしまったわけだがどんだけおしんに苦労させたいんだよ壽賀子は
0709名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/21(火) 20:40:30.26ID:m4U5t1bf
wikiの全ストーリー長いよね。
0710名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/21(火) 21:08:32.75ID:qMdu0v1g
あれ最後まで読めず挫折したw
0711名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/21(火) 22:00:16.39ID:x6iEq9Yq
読んだし初回から見るの三回目だけど、全然新鮮
実は伏線だった事に気付いたり、セリフの意味合いも年齢と共に受け取り方が違ってくるので面白い

加代ウザい
今のところ、これだけは変わらん
今後、そんな加代に感情移入できるかどうかはまだ解らない
0712名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/21(火) 22:54:53.77ID:/2nXh5Td
桜木家の次男坊可哀想に
16歳の清楚系のオボコを毎日肉便器に出来たはずなのに

因みにここで紹介されていた田中裕子と沢田研二の馴れ初めになった「寅さん」を録画してあったの観たわ
清楚系を演じたら最高だな、元祖魔性の女、田中裕子
映画の中でも「この子、変な色気があるのよ」という台詞があるが田中裕子を敵にしたら普通の女は勝てないなw

因みに「寅さん」って本当につまんない映画
0713名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/21(火) 23:27:36.56ID:z7jMd/HD
おしん(乙羽信子)が圭に「加賀屋にいたときが一番幸せだった」みたいなこと言ってた
つまりこの先は苦労ばかり?
0714名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/21(火) 23:29:16.56ID:5gUn+R0q
桜木との縁談ぶち壊しにして謝罪にも行かなかず加賀屋の顔に泥を塗ったおしん
辞めることになったが大奥様、清太郎、みの、小夜が温かく送り出してくれたのが救い
後輩の奉公人が別れを惜しんで泣いていたくらいだからおしんは皆から慕われていたんだな
0715名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/21(火) 23:34:35.99ID:SAbCI5ZZ
>>713
充実度なら
大震災前の子供服の縫製で忙しくなったころだろう
母ちゃん夫が呼んでくれて
0716名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/22(水) 02:05:14.60ID:y332Ix01
加賀屋の没落が始まるね
0717名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/22(水) 05:04:36.30ID:oMnsrsrg
これ桜木が全部悪いよね
キモいくせに家の力で結婚しようとすんなっての
そのせいでおしんに迷惑がかかった
やっぱり人間に関する一次情報として
年齢や家族構成や収入や肩書きや学歴だけでなく
純粋な恋愛市場上の価値が客観的に数値化されたものを
お見合いや紹介所での擦り合わせに反映させるシステムは絶対に必要
いざ結婚してみて生理的にキモすぎてムリでしたでは目もあてられない
0718名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/22(水) 05:19:39.60ID:FXCbdt4t
>>708
てか、あんな悪文をよく読む気になれたな
誰も直さないのか
0719名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/22(水) 05:29:08.40ID:pjKEpXgV
加代みの清太郎の骨壷を持って伊勢に八代家の墓を作るとか文章読んだだけで泣けて来るんだが
0720名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/22(水) 05:35:27.05ID:5o49GShI
>>711
ほんとそうなんだよね
おしんは内容が濃すぎてネタバレがネタバレにならない
さすがに長すぎるから全編見たのは1回だけど
部分的には何度も見てるし何度見ても飽きないどころか
途中で見るのやめるのが大変
0721名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/22(水) 07:04:16.30ID:wmwz9x0w
wikiのネタバレで先知るくらいなら
オンデマンド加入して一気にみてしまえば良いのに
時間あるなら1000円で
時間なくてゆっくりみることになっても2000円で
全話視聴可能と思う
wikiで知るなんて勿体なさすぎ
0722名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/22(水) 08:33:47.72ID:RrQj7+dp
>>718
直そうとすると揉めるんだよw
0723名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/22(水) 10:20:47.95ID:Zk0EvLxs
>>719
あの場面は、その道中のおしんの姿を描いてないのがズルいと思う
0724名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/22(水) 10:25:18.36ID:5xGeAr81
親父と息子のクズっぷりが再び
借金あるなら酒控えろよ
0725名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/22(水) 10:37:46.09ID:YW3145vd
>>719
縁もゆかりも無い地に墓建てられて可哀想
0726名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/22(水) 10:38:00.42ID:NIC8EZ0K
今までの仕送りを感謝するどころか
キレて酒食らう庄司糞だな
0727名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/22(水) 10:54:43.41ID:Zk0EvLxs
庄治の方がはるより年上だったんだな
どこまで迎えに行ったのか知らなけど一応負ぶって家まで連れて帰ってきたのは今後の展開の為
あいつは途中で川に捨てるキャラ
0728名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/22(水) 10:59:58.92ID:+6OWXYBK
まだ貧乏死神が漂ってるおしん実家であった
0729名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/22(水) 11:00:45.34ID:+6OWXYBK
お姉ちゃんは子供の頃は仙道敦子だった人?
0730名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/22(水) 11:18:20.22ID:rsA/idL9
>>729
そう。

時代とはいえおしん関係者は早死が多いな。
でもおしん自身は長生き。
0731名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/22(水) 11:45:33.98ID:GXMQzOv4
おしんが可哀想っていうけど芯の強いおしんより古風で従順な姉ちゃんの方が余程気の毒
0732名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/22(水) 11:59:38.55ID:/gxYoN57
>>714
たぶん加賀屋の人たちも内心「桜木あかんやっちゃなー、そりゃおしんも投げるわな」
と思ってたんだろうなw

>>718
俺も自分の記憶との照らし合わせの意味でつい読んじゃったんだけど
助詞の使い方がむちゃくちゃだったなw
0733名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/22(水) 12:40:17.63ID:BVtVIRMG
おしんは清太郎、みの、加代、小夜だけでなく従業員からも信用され加賀屋の
屋台骨になってたから失うのは相当な痛手
おしんは中川材木のつねみたいに意地の悪い女中頭にならなくてよかったなw
0734名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/22(水) 12:44:37.90ID:PhtQaS0C
やっぱり浩太はクズだな
またおしんにつきまとうのか?
0735名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/22(水) 12:52:22.69ID:eQfxxMdh
ええ、一生つきまとってきます
0736名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/22(水) 13:12:10.55ID:9XJ7Dsxy
浩太はおしんを水商売から足を洗わせ
大金持ちになる下地の商売紹介してくれた大恩人
0737名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/22(水) 13:38:01.46ID:Mn6jIN9q
>>723
現実的にいっぺんに運ぶの無理だし
3人分の骨を混ぜて持てない分棄てて一瓶くらいにまとめたんじゃないの?
0738名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/22(水) 14:28:54.18ID:S0fr74VG
>>733
16歳の女中頭が屋台骨になることはない。
0739名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/22(水) 15:40:42.81ID:pjKEpXgV
>>725
そういや先祖代々の墓にはなんでいれなかったのかね?
戦争でめちゃくちゃになったのかな
0740名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/22(水) 15:49:09.59ID:Zk0EvLxs
第二次大戦よりはずっと前、希望がまだ赤ん坊だったんだから
酒田の墓はもう世話する人がいないし希望が伊勢にいるから近くにということだったと
後に酒田の先祖代々の墓にも分骨したんじゃなかったかな
0741名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/22(水) 16:17:01.94ID:eNo/Xj1T
>>738
奥女中のリーダーなのに加えて、若奥さまか誰かが「おしんは店にいる」「大奥様はおしんを番頭より頼りにしてる」「何かあれば『おしん、おしん』だもんな」的なことを言っていた

屋台骨とまではいかないけども米問屋の経理でも活躍してたと思う
0742名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/22(水) 16:25:39.15ID:YW3145vd
>>740
> 酒田の墓はもう世話する人がいないし希望が伊勢にいるから近くにということだったと
> 後に酒田の先祖代々の墓にも分骨したんじゃなかったかな

そんな件があったんだ

昔なんて兄弟姉妹多かったから分家だって相当数のはず
しかも、大正初期に電気電話完備=地方トップクラスの超資産家→親類も大概資産家
当然檀家だろうし、立派な墓もあるだろう
未だ濃い血縁関係の残る地方在住者としては、墓の世話する人が居ないのって違和感あるわ

実は大奥様の代からの成金一家だったとしたら話は別だが
0743名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/22(水) 16:29:52.65ID:6UsZ7jK+
夜逃げしたんじゃなかったっけ
0744名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/22(水) 17:04:26.64ID:aIn1WsD/
>>736
おしんと竜三の面倒を見たのは神山
0745名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/22(水) 18:25:32.40ID:5o49GShI
>>744
お世話になったのは網元のおばさんで紹介してもらっただけの
浩太さんにはお世話になってませんってか

あんた子供かよw
0746名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/22(水) 18:29:36.36ID:YUd+WTYz
かよが浩太と駆け落ちする回を見逃してしまった
なんでいきなりかよと駆け落ち?
浩太とかよはどうやって再会したの?
浩太はおしんに会いには来なかったのか
0747名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/22(水) 19:14:30.64ID:YW3145vd
駆け落ちじゃなくて勝手に付いてった
浩太からおしんに宛てた手紙を盗み見し待ち合わせ場所に出向いた加代
そしておしんの結婚が決まったかのような出任せを言い、上野へ向かう浩太に勝手に付いてった
0748名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/22(水) 19:41:52.09ID:9XJ7Dsxy
>>744
神山に口利いてやったのが浩太だろ
借金の保証人にもなってやった
土地は川村からの譲渡だけど
大恩人であることに変わりはない
0749名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/22(水) 20:32:45.64ID:nxt/Tc+x
女子供は全員外に出て働いて仕送りしていて、家に残ってるのは男二人なのにてめえらの食い扶持にも事欠くってどういうことよ
稼ぎもないのにぼんぼばっかこしらえて偉そうに酒かっくらって怒鳴るクズ野郎
小作なんてむしろ負債しか産んでないんじゃね?
さっさと辞めて港湾労働でもすればいいのに
0750名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/22(水) 20:53:37.90ID:lWHf34dr
男二人も小作の親から負債を受け継いでいるんだよ
0751名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/22(水) 21:16:03.87ID:wmwz9x0w
家としての借り入れなんだから
男ばかり悪く言うな
怠けているわけではないぞ
精一杯働いてギリ
不作の年は足りずに借金する辛い生活
酒ぐらい飲ませてやれ
酒乱で暴れてるわけじゃないんだから
それぐらいいいだろう
0752名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/22(水) 22:09:42.53ID:5KK3xMF9
橋田先生のかくし芸ワロタw
0753名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/22(水) 22:50:18.60ID:Zk0EvLxs
>>751
作造の弟二人は仕送りしないでええのか?
0754名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/22(水) 23:12:14.62ID:QGJ21TTu
>>739
考えてみたら大奥様は先祖代々の立派な加賀屋のお墓に入ってるはずだよね
その後没落して供養料払う人もいなくなって片付けられてしまだたとしたら何か悲しい。
そこに私はいません、と言ってもやはり悲しいな
大奥様は息子や孫と離れて一人で可哀想
旦那さんやご先祖は一緒だっただろうが
0755名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/22(水) 23:17:58.13ID:Zk0EvLxs
>>754
あの婿も入ってるだろう
0756名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/23(木) 05:31:35.78ID:/5DobXbj
>>745
>>748
浩太は他の仕打ちが酷すぎるし、結局神山に下駄を預けただけなんだよな
自分は活動を続けて
あんたら子供かよ?
0757名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/23(木) 06:02:56.05ID:hwMYuU1F
大恩人というなら直接お世話になった女将さんだよな。
浩太はおしんが魚の行商してる間、逃げ回ってた訳だし紹介したのが善意なのはわかるが、酒田で竜三と離れてるのをいいことにおしんに求婚してるから下心もあった。
おしんを惑わせるクズ男か恩人かはこれからよく見てればわかる。
0758名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/23(木) 06:29:33.74ID:UuFmLzkH
>>751
負債しか出ないんだから小作なんか早く見切りを付けろって書いてんの
0759名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/23(木) 06:31:22.49ID:UuFmLzkH
>>751
女達はなんの憂さ晴らしも出来ずに働き詰めな上に、男どもに怒鳴られてるんですけど
0760名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/23(木) 07:03:42.88ID:K5HrIVuG
康太そのものよりお心の結婚後も生涯まとわりつく設定が苛つく
0761名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/23(木) 07:08:50.23ID:K5HrIVuG
そう簡単に先祖代々の農地を捨てられないのがわからないアホがおるんだな
もし当時に日本中の農民みんなが工場で働きたいって言ったらどうなるか考えてみろ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています