トップページnatsudora
1002コメント288KB

NHK朝の連続テレビ小説 「おしん」 part15

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/27(土) 10:11:46.72ID:Yz6//6Vl
BSプレミアム 毎週月曜〜土曜 午前7時15分

連続テレビ小説100作放送を記念してあの「おしん」が帰ってくる!

http://www4.nhk.or.jp/P2469/


前スレ
NHK朝の連続テレビ小説 「おしん」 part14
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/natsudora/1554093903/
0412名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/15(水) 03:23:56.82ID:kUSX2o6k
>>411
人が集まればパブリックだよ。
0413名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/15(水) 04:10:27.14ID:u7PDvNb3
>>412
アハハ
0414名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/15(水) 06:03:30.03ID:W1wd6CW4
>>401
それが酒田の飯屋でのピンチでも役立つという思わぬ伏線
おしんは苦労して身につけたことが後に本人を救うことになるという
人生訓的な要素が多い
自分がボコボコにされたおぼんこぼんやその親分のガッツさんにも度々助けられることになるしね
0415名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/15(水) 07:26:44.63ID:vrFMCRg+
崩御は、天皇、皇帝、国王、太皇太后、皇太后、皇后、君主等の死亡を表す敬語。

正しく使えない奴は、敬語を使えない奴。
0416名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/15(水) 07:56:20.50ID:zJfVd8sd
教養、常識が無くて恥ずかしいだけでしょ
そんなの相手にすることもないし、気にする方もおかしい

と、書いただけ
0417名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/15(水) 08:07:54.34ID:R5ayhoOp
5chで常識なんか期待してどうすんねん
0418名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/15(水) 09:04:28.17ID:SB6fji6z
ばんちゃんはまだいぎておられんだなっす
いやはや江戸生まれの女つうのは立派なもんだなっす
嘉永か安政あだりの生まれだと思うんだども何元号生きてるか自分でもわがらねんじゃねえがっすw
加賀屋の大女将様も10年くれえ前までいぎでおられだようだからこちらも170歳くらいまでいきておられだど
いやあすんげえなあ
0419名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/15(水) 09:04:33.13ID:4i+u7FJh
いだてんでスヤが「ご懐妊」してビックリしたわ
0420名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/15(水) 09:06:33.06ID:R5ayhoOp
最近の朝ドラなら潰れかけ寸前の加賀屋をヒロインが華麗に救って万々歳で終わりそうだがおしんは潰して友人も殺してしまうんだよな
今できるかね
0421名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/15(水) 09:24:46.15ID:sjrpohGj
おれも崩御したい!
0422名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/15(水) 10:01:46.29ID:2K7Tbpa6
1916年=大正5年
この時期に大学って国内に7校(外地に2校)しかなかったんじゃないのか?
私学はまだ大学になってなかった
そんな時代に大卒の肩書なんて確かに米屋に必要ないな
0423名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/15(水) 10:29:54.27ID:V+QcBvRD
>>419
自分の義理の娘に対してな
これはドラマなんだからと色々目をつぶって自分を納得させて来たけどなんか急に冷めた
0424名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/15(水) 10:41:10.02ID:mn1tFbhF
>>421
愛子様と結婚し、女性天皇可になればいいんでないかい。
0425名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/15(水) 10:54:51.40ID:H6QWPQny
渡瀬の棒演技に泣いた
0426名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/15(水) 11:04:43.72ID:u7PDvNb3
>>417
常識を外して遊んでるのに
そんなこと言っちゃいけないんだよー 先生に言いつけてやる

なんて言ってた小学生のバカ優等生を思い出したわw
0427名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/15(水) 11:10:51.91ID:BNBeDNhR
常識を外す、常識がない、は違うぞ。
0428名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/15(水) 11:12:02.90ID:u7PDvNb3
>>427
無いとか思っているのは馬鹿だけw
0429名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/15(水) 12:36:02.42ID:uKVOtGMQ
>>418
圭が令和の今で、多分60歳くらい。
その5代前が幕末くらいに生まれたって計算が立つな。
感慨深い。

>>420
最近のなら、加代が主人公になって、おシンは健気にヒロインを
支える女中さん兼親友の立ち位置になりそうw
0430名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/15(水) 15:56:32.27ID:A6lN9RuB
「なつぞら」もだけど、優等生のお嬢さんはヒロインにはならないよ
0431名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/15(水) 16:18:49.05ID:vjESQU1+
>>424
佳子さまならいいよ
0432名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/15(水) 16:20:43.79ID:vjESQU1+
おしんってもう年季奉公終わってるから
正社員みたいな感じ?
0433名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/15(水) 16:34:28.52ID:22gBO4jO
>>430
お加代様が優等生だとでも?
0434名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/15(水) 16:58:35.23ID:nawo0htP
>>432
いや多分追加の年季奉公じゃないかなぁ
給金取ってれば他の奉公人はもっと敬うような
0435名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/15(水) 17:03:49.14ID:iqoDZT/i
第38話、おしんと加代の部屋でのシーンはワンテイクのようだな。山形弁であれだけのやり取りは凄い!
推測だが田中裕子、東てる美は脱ぎ女優という偏見の中おしんに臨み、このやり取りで偏見を払拭したのではないだろうか?
また、渡瀬恒彦という個性派中の個性派俳優のキャスティングも極めて挑戦的だ。
橋田壽賀子先生の意向かわからないが、NHKの朝ドラのキャスティングとしては田中裕子、東てるみ、渡瀬恒彦は従来なら有り得ないことだっただろう、それこそネット社会の現在なら「イメージに合わない」などと叩かれまくっていただろう。
当時のテレビ業界は幸福だった。
0436名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/15(水) 17:48:59.06ID:F4yd3rOL
当時はみんな脱いでるから別にって感じじゃないの
0437名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/15(水) 19:11:30.50ID:hYQFhWpW
昭和50年代はやたら女優さんが脱がされてたもんね。

お加代様、紫の銘仙が綺麗だったわ。
0438名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/15(水) 20:24:43.04ID:aC2PpAuT
土曜の昼過ぎに明智くんシリーズとか普通にやってたしw
0439名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/15(水) 21:05:31.95ID:MC/OuIZ3
世の中にはな、学校さ行きたくても行かれない子供がいっぺえいるんだぞ
0440名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/15(水) 21:16:13.11ID:EpmuTStu
今日は15分が長かったです
0441名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/15(水) 21:50:55.30ID:22gBO4jO
>>437
濡れ場演じて一流女優の仲間入り、裸になって一皮むけて新境地、って雰囲気だったような気がする
キャンペーンガール出身の夏目雅子とか名取裕子とか
0442名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/15(水) 21:55:51.23ID:JAM2AcEC
赤星ってこんなことやってたのか
0443名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/15(水) 21:57:57.31ID:3aZlJypg
>>441
五社英雄だな
0444名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/15(水) 22:47:37.75ID:w7C3rmFB
>>440
どゆこと?
つまらなかった?

上京するまでは重い話が続くよね
来週ははる姉ちゃんかな
0445名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/15(水) 23:40:52.48ID:uJFGaV2R
浩太公安の追尾気にしてる割には酒田の街中堂々と歩いてるよなw
大奥様は兎に角おしんと加代に婿を取らせることしか考えてないようだが
先に嫁に行ったお菊さんとお梅さんは幸せになれているんだろうか
0446名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/16(木) 01:53:03.90ID:zNQexN8B
公安の二人が砂浜サササと後ろ横切るシーン何度見てもジワる
0447名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/16(木) 02:21:23.27ID:H9IYu4ZO
あの時代は公安ではなく特高(特別高等警察)じゃないのか?
公安警察は戦後
0448名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/16(木) 06:01:48.65ID:hA7d0uB8
>>444
はる姉ちゃんが実家に帰されおしんがその意を汲んで東京に旅立つ
ここからが怒涛の神展開だね
0449名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/16(木) 08:27:47.13ID:07F53nR1
>>445
お菊さんとお梅さんはきっと、大奥様に
良い嫁入り先を見つけて貰って加賀屋から嫁支度してもらって、幸せになってると思いたいな。
0450名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/16(木) 09:18:23.03ID:WZOnASZQ
大奥様が関わった縁談はことごとく下手こいてるけどな
0451名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/16(木) 09:20:58.15ID:AvPEzkCR
長台詞だなぁ
渡瀬は滑舌悪過ぎだろ
0452名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/16(木) 10:18:08.51ID:VZ1dsAbv
大奥様は店を残すことが最優先になってて
時代の変化、若者の意識の変化についていけてない感じが出てきたと思う
0453名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/16(木) 10:38:57.42ID:hpByxIBc
浩太が悪い男にしか見えない
親の金、当てにしてるし
0454名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/16(木) 10:50:42.12ID:udsS5L9Z
冒頭からホントにイライラするわ
てめえのご都合主義なんか知るか
おしんはいい迷惑だ
0455名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/16(木) 10:53:41.89ID:L1ZGS/Y/
かわいいよな。
おしん。
0456名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/16(木) 10:56:30.00ID:+ZGmvMAt
>>452
ほんまや…小林おしん時代にはありがたく輝いていた大奥様の女子の教育方針がだんだん色あせていくのも残酷だけどめっちゃリアル
加代がアカの浩太にカブれて全く跡継ぎになる気がないところと合わせて「加賀屋の終わりの始まり」の伏線がビシッと引かれた
マジでパねえな壽賀子
0457名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/16(木) 11:06:38.66ID:xQQ+laVA
浩太みたいな人も屍のようにつみかさなっていかないと
小作人は立ち上がれなかった訳だし
何とも因果律うまく書けてるな

大奥様だって悪い人ではないし
加代だって今だと当たり前のこと言ってるだけだし
みな進むべき道を進んでいっている
誰が悪いってわけではないところが
流石としか

マンセーみたいだが…
0458名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/16(木) 11:47:53.13ID:/ezb611U
加賀屋さんみでえなどこは今のずだいには何になってんだべな?
ヨーカドーやイオンにはなれねども地元すほんのスーパーみでえにはなってるんだべか?
よぐいげば山田電池とかビックカメラみでえな量販店?
すんさくあんちゃんや小唄はみんすすぎを目指してんだからアカではねべ
小唄はちょっと赤っぽいけど
サヨクをカッコよく書くってことはスガコ先生はサヨクなんだべか?じすんがわげえころサヨクに憧れた少女だったんだべか?
0459名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/16(木) 11:48:27.08ID:+ZGmvMAt
>>457
ヒロインに都合がいいとか
盛り上げるエピソードとか一切ないね

「この人の性格と経験ならこの場面でこう行動するな」が全キャラでハマっていて隙がない、時代性と史実ともぴったり合って物語はグイグイ進む
印象的なエピソードもキラキラしている
いやほんとすみませんでした
0460名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/16(木) 11:58:40.46ID:xQQ+laVA
>>459
ほんそれ
どっちかに偏ることない視線のすごさよ

ある作家が鳥の目がないと群像劇は書けないって言ってたな
0461名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/16(木) 12:16:40.11ID:sidZOul/
>>458
民主主義も赤も少なくとも当時は同じ思想
今でもゴッチャニしているのはネトウヨ
0462名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/16(木) 12:18:52.76ID:/ezb611U
すがごせんせがサヨクがかっこいいとおもっでてもちゃーんとケンペに殺されたりおがよさまが売女にまでおじぶれだり小夜るとびんぼするってえがぐもんなあ
小泉竹中安倍のおがげでむがしのじぬすとこさぐ以上に格差がひらいでそれなのにアホな庶民共が右傾化すてるのが平成後期令和の今だもんすなあ
グローがるズムって言うの?はてえごぐ主義ににでで今はでえいつずせがい大戦ぜんやににでるなんていうあだまいい評論家の先生もいだなあ
おもすれえもんだっす
まあメリケンとすなが戦争、ホッウォーするとは思えねでがんすが
0463名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/16(木) 13:04:09.87ID:WZOnASZQ
大奥様が加代を躾ける為におしんをそばに置いてニコイチで教育してた期間は
数え8つの暮れから14の春(女学校入学)までの5年半ほどか
自分がいかに恵まれているか、贅沢しないこと、辛抱すること、を教えるためだったはずなのに
結局ちっとも身に付いていない
小作のこととかなまじ知ったばかりに、共産主義が理解しやすくて
寧ろ悪い方向に役立ってしまった
0464名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/16(木) 13:14:12.14ID:PsJMEhBZ
ネトウヨも農地解放には賛成してくれるはず
小作は貧しさから抜け出せないシステムに
がんじがらめに縛り付けられてて
流石のネトウヨも怒ってそう
0465名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/16(木) 13:22:00.86ID:PsJMEhBZ
GHQの命令で農地解放は既に済んでるんだけど
ドラマ内の運動には理解を示すだろうという意味です
0466名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/16(木) 13:57:45.14ID:cKjhqZ7i
おしんの全話のなかで今回が一番好きだな。
0467名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/16(木) 14:08:46.54ID:B3GUuvZ/
津川がこんなにかっこいいとは知らなんだ
おしんの手を握ったときは自分が握られたようにドキッとした
俺ノーマルなのに
0468名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/16(木) 14:10:58.87ID:PfkJ9BCU
加賀屋の食事風景が少女編の終わりとともにお膳からテーブルになってて、時代もぴったり?
色々と細部まで辻褄が合って毎日感動してる
0469名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/16(木) 14:59:42.72ID:huXf4uhi
>>467
渡瀬でねえかい?
0470名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/16(木) 15:08:17.26ID:q52QcvFY
十津川?
0471名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/16(木) 15:31:50.14ID:lFrTFKac
店(加賀屋)維持してこその生活だから、大奥様の意見は正しいけれど。
大正3年頃ならなおのこと。
0472名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/16(木) 15:52:47.33ID:qycmgp64
安田が気持ち悪い役で渡瀬恒彦が可哀想
0473名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/16(木) 15:55:37.04ID:iA29ttJn
実家は大地主だったが大戦後に9割は失った。

イオンなどが建っている。
0474名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/16(木) 16:20:38.40ID:cKjhqZ7i
>>473
東北 ?俺は九州の地主だけど戦後そんなことなかったらしいよ
0475名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/16(木) 16:35:07.58ID:lqhy/T+U
>>468
初めて時代考証専門スタッフを採用したドラマでもある
何度か流行歌を口ずさむが発表された時期と完全に合致する
0476名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/16(木) 16:41:39.60ID:wmOD6Tti
>>464
ネトウヨでおしん好きな人も見かけるけど、やっぱかんじんのメッセージは届いていないんだよな。俊作あんちゃんは気の毒だったけどパヨクは氏ね、みたいな感じで。
0477名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/16(木) 16:41:44.80ID:lqhy/T+U
>>467
俺はこの役は気持ち悪いという意見に賛成
0478名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/16(木) 16:47:57.49ID:wmOD6Tti
>>475
> 時代考証専門スタッフ
小木新造だな。方言指導の大久保正信 a.k,a. 松造じっちゃんといい、スタッフも気合いいっぱいだよな
0479名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/16(木) 16:51:33.48ID:huXf4uhi
>>475
横からすみません、ためになりました
明治〜昭和の流行歌、生活様式、ファッションや髪型、政治事件、天変地異…全部しっくりきてるもんね
0480名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/16(木) 17:00:37.33ID:H9IYu4ZO
>>474
別の地方出身だけど所有地の大部分が農地の地主と住宅地商業地に土地を持っていた地主では異なる
農地しか持っていない地主は農地解放で大方を失う
住宅地や商業地の土地が大部分の地主は農地を失っても地主の旦那さんで戦後も安泰
0481名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/16(木) 17:04:32.98ID:PfkJ9BCU
>>475
へーそうなんですね
ちゃぶ台が普及したのが明治後期〜大正時代となってて
加賀屋の皆さんが食卓囲み始めたシーンが大正6年頃
東京より少し遅れて導入された所がまた細かくて素晴らしいと思いました
0482名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/16(木) 19:20:34.09ID:lVtALhLl
>>476
ネトウヨというのは自分が奴隷と気付いていない奴隷バカのことだからな
0483名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/16(木) 19:56:01.82ID:FviyvYXH
そういや名言
「おすんのすんは、すんぼうのすん」
ってもう出てた?
子役編終わったけど
0484名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/16(木) 19:57:10.02ID:dEIfTV3b
>>483
山小屋あんちゃんが言ってた
0485名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/16(木) 20:01:02.90ID:FviyvYXH
>>484
サンクス、見逃した
中村雅俊が言ってたのか
0486名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/16(木) 20:08:24.79ID:KN8uvyQ8
当時小林千登勢は夏の花王愛の劇場・我が子よシリーズで健気な母親役を演じていたっけ。
おしん、我が子よを連続で見ていた人にとっては母親の代名詞だっただろうな。
0487名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/16(木) 20:27:30.41ID:dEIfTV3b
>>485
うん。うろ覚えだけど、真実真心のしん、芯が強いのしん、人を信じるのしん、いい名前をつけてもらったな、と
なんか急におしんこ食べたくなってきた
0488名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/16(木) 20:36:58.11ID:VpCbEjbD
ヒントでピントのイメージしかねぇっすw
0489名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/16(木) 20:45:18.66ID:FviyvYXH
東てる美が女優で人気出たのはこの後から?
0490名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/16(木) 20:46:42.52ID:y5AOfGqC
>>487
「おしん音頭」の歌詞にもなってるよね
0491名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/16(木) 21:09:37.78ID:lsPHMa2/
再放送が始まる前にこのスレでは、ワースト登場人物は浩太ということで一致してたな
小作と農地解放を語る上で活動家を登場させるのはわかるけど、渡瀬恒彦では年齢が行き過ぎてるし、おしんの初恋の相手がアングラ社会活動家って不穏すぎるわな
浩太は身勝手な理屈を割と言うし、第一説教臭くて常に上から目線
竜三のような自然な優しさや憎めなさは皆無だった
0492名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/16(木) 21:11:26.10ID:VixFz3EX
>>487
雄が生まれた時にも
話してたはず
0493名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/16(木) 21:28:11.03ID:w/1tQqfZ
浩太の頭がすでに薄い
0494名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/16(木) 21:39:50.57ID:hA7d0uB8
>>491
今の視点で見ればそうだけど当時はロシア革命あり
大正デモクラシーの時代でまだ共産主義に夢もあった時代
ましておしんのような小作の娘からしたら憧れや尊敬の念があってもおかしくない
竜三のような地主の倅で資本家の端くれからしたらアカは敵でしかないが
0495名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/16(木) 21:49:42.70ID:hA7d0uB8
おしんが惚れて惚れられるのがその活動家の浩太と資本家の竜三という対比が面白い

おしんが東京に戻ってアカの集会に参加したとして検挙され
竜三が身元保証人としておしんは警察から釈放されるが
公安に逮捕された札付きの活動家のおしんさんがレーニンを知らんとはハッハッハと大笑いされる
この辺はさすが橋田先生と唸らされる名脚本
0496名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/16(木) 22:10:43.66ID:gYO3XcOT
>>495
浩太も資本家なんだが
確かに大正デモクラシーはあの手の活動家に憧憬を抱かせたが、それはお加代様のように裕福である程度教養がある若い人の話
おしんのように奉公しててレーニンも知らない無教養な下層民は、自分が解放の対象でもなかなかシンパシーを覚えないどころかふじのように反撥していた人がほとんど
頭のいいおしんは浩太の目的をすぐにりかいできたようだがな
あとな、おしん放送時は冷戦終結前だからこの手の脚本家が社会主義幻想を持ってたことが多かった
0497名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/16(木) 22:15:27.05ID:ih3WCHbf
浩太は最終的に資本主義の勝ち組になってたから評価悪いのだと思う。
0498名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/16(木) 22:16:31.73ID:p1v5lVoa
それもあるけど橋田の労働運動への美しき誤解が浩太への違和感になってるんじゃね?
小作の扱いが酷いからって小作が彼らに代弁を頼んだわけじゃないしな
0499名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/16(木) 22:18:00.86ID:gYO3XcOT
>>497
しかも生まれついての資本家で、転向させられてから自主的に資本家に入婿したヘタレだからな
0500名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/16(木) 22:19:51.86ID:Io+qVrZI
資本家の出身でヘタレだけど可愛げがあり終戦後に自決した竜三の方が評価高いわ
0501名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/16(木) 22:30:11.02ID:ih3WCHbf
竜三の結婚後仕事がうまく行かず遊び歩いていた時におしんに同情している染子に声かけた時の
「オォ〜染子ぉ〜」のだらしなさはなかなか可愛げがあるもんね。
0502名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/16(木) 22:33:24.20ID:gYO3XcOT
>>500
浩太の生家も地主で資本家なんだよ
0503名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/16(木) 22:37:40.44ID:VixFz3EX
>>502
親父貴族院議員だしな
0504名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/16(木) 22:39:54.51ID:JsQ07vHV
>>497
それどころかラストでのうのうとおしんとツーショットを決めてたからだろう
人の人生を狂わせるだけ狂わせ自分が一番作中では高齢まで健在
0505名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/16(木) 22:53:01.91ID:VpCbEjbD
コータくん真っ白になっとったなw
0506名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/16(木) 22:58:14.38ID:H7vLWZSV
リアル浩太が来ましたよ。
0507名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/16(木) 22:59:29.50ID:gYO3XcOT
>>409
違う
貴顕の人にだけ使っていい言葉
つまり今では皇族だけが対象
0508名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/16(木) 23:00:46.98ID:m7F/Xs7r
>>506
よ、ワースト要注意人物!
0509名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/16(木) 23:05:19.34ID:gYO3XcOT
間違えた
天皇皇后などが崩御
親王などが薨去
少なくとも自分が尊敬するからその人には使ってもいいと思うのは大間違いだ
0510名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/16(木) 23:09:34.10ID:tQb1pD5i
>>497
マルクスの悪口はそれまでだ
0511名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/16(木) 23:10:20.43ID:tQb1pD5i
>>507
馬鹿?シャレで使うことも否定しているアホ?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています