NHK朝の連続テレビ小説 「おしん」 part14
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0186名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/10(水) 15:35:59.70ID:ydmPlnxz以下は年寄りの親切で言うんだが。
昭和の歴史は戦前と戦後で劇的に変わった。明治維新以上だという。
戦後わずか10年で復興し、25年でGDP世界第2位になった。
そして1970年頃の社会は今(2019)と殆ど変わらない。
車、冷蔵庫、電気釜、電気洗濯機、クーラー、カラーテレビ、ラジカセ、電話。
当時なかったのは携帯、パソコン、スマホくらいだ。
(ビデオと電子レンジは1980頃)
社会の仕組みも交通インフラも学歴社会も核家族も今とそう変わらない。
だが戦前はまったく違ったらしい。私も伝聞でしか知らないが、
明治、大正、昭和(戦前)は一つのまとまった時代だった。
大日本帝国の時代だったというべきかな。
戦前の昭和は今よりもむしろ明治に近かった。
当然そうだろう。
社会の仕組みが明治の延長だったのだから。
まあ、こういう予備知識も多少は知識の種になるべ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています