NHK朝の連続テレビ小説 「おしん」 part14
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/01(月) 13:45:03.02ID:WLxDQsvk立てられない人は踏まないでね
1983年(昭和58年)4月4日〜1984年(昭和59年)3月31日
原作・脚本:橋田壽賀子 音楽:坂田晃一 制作:岡本由紀子(小林由紀子)
演出:江口浩之、小林平八郎、竹本稔、望月良雄、一柳邦久、吉村文孝、江端二郎、大木一史、秋山茂樹
キャスト:
谷村しん《おしん》(少女期)・・・小林綾子
(少女〜成年期)・・・田中裕子
田倉しん《おしん》(中年〜老年期)・・・乙羽信子
谷村ふじ:おしんの母・・・泉ピン子
谷村作造:おしんの父・・・伊東四朗
俊作:脱走兵・・・中村雅俊
八代加代:酒田の米問屋・加賀屋の娘・・・志喜屋文(少女期)→東てる美
八代くに:加代の祖母・・・長岡輝子
高倉浩太→並木浩太:農民運動の活動家・・・渡瀬恒彦
長谷川たか:髪結いの師匠・・・渡辺美佐子
中沢健:露天商の元締め・・・ガッツ石松
田倉竜三:おしんの夫・・・並木史朗(現・並樹史朗)
田倉清:おしんの姑・・・高森和子
田倉大五郎:おしんの舅・・・北村和夫
今村源右衛門:竜三の家の手伝い・・・今福将雄
神山ひさ:伊勢に住む浩太の親類・・・赤木春恵
田倉雄:おしんの長男・・・山野礼央→槇浩→松田洋治→冨家規政
田倉仁:おしんの次男・・・山下真司→高橋悦史
田倉禎→崎田禎:おしんの次女・・・浅沼友紀子→吉野佳子(現・吉野由樹子)
田倉初子:おしんの養女・・・長島裕子→田中好子→佐々木愛
八代希望:加代の息子・・・塩屋智章(現・塩屋俊)→野村万之丞(現・野村萬)
八代圭:希望の息子・・・岩淵健→大橋吾郎
語り・・・奈良岡朋子
前スレ
NHK朝の連続テレビ小説 「おしん」 part13
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/natsudora/1491435328/
0104名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/08(月) 21:32:46.26ID:wEhaYYfO部活のしごきの先輩後輩とか
いびられた嫁がいびる姑になるとかの負の連鎖じゃないのかな
おつねさんも貧乏家の出身でおしんと同じように奉公人として仕込まれたんじゃないか
おしん自身もお嬢様育ちの道子視点では鬼姑だったろうし
0105名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/08(月) 21:36:49.20ID:aFTHb90T0106名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/08(月) 22:33:00.97ID:h1t7+5WGキャプ唾の石崎だろ
調べたらやっばりそうだった
ドカベソの夏子はんも
0107名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/08(月) 22:51:48.53ID:G+Mabg7i二等兵からの叩き上げの軍曹あたりが鬼と言われるようなものかも
士官学校での若い少尉は理知的だけど軍曹らが新兵いじめをするとは小説などにもある
0108名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/08(月) 23:04:58.06ID:xTbAZtaf0109名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/08(月) 23:17:37.49ID:LRgBnBVH芸歴長いな
0110名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/08(月) 23:33:02.04ID:6uddIwdpうん
ピン子綺麗だなって思っちゃった
0111名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/09(火) 00:18:46.29ID:QHJvS9Yl安藤相対背理論だよ
0112名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/09(火) 01:50:58.02ID:IW7SU7+Xピン子はきれいに見えるし妙に色気がある
0113名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/09(火) 01:59:14.35ID:bhta62kthttps://kawaberi.net/izumipinko-5523
https://twitter.com/chiakichi_ushio/status/516601617928318976
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0114名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/09(火) 02:19:49.56ID:867Fj+cb0115名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/09(火) 02:24:32.53ID:osWEF9vD超絶有名なシーンに限って見られないことに…w
今日の分の再放送は無いの?
0116名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/09(火) 02:40:40.64ID:XhljFJGT0117名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/09(火) 04:06:40.10ID:+E5f1o7Mそれだけ年をとったということか
0118名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/09(火) 07:55:53.41ID:oo2MtbXF0119名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/09(火) 08:13:12.78ID:9LKT0MRUつねさんみたいなガンガン言ってくる人はきついね、しかもまだ7つの子供だし
0120名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/09(火) 08:42:24.88ID:IOTvOr6O綾子ちゃんの大きな瞳でぐっと見つめられると感情押し殺して冷たく当たるのが大変だったと
0121名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/09(火) 09:27:42.33ID:crWUas+F0122名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/09(火) 09:37:05.59ID:+E5f1o7M0123名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/09(火) 09:44:22.28ID:jnr2jMqA0124名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/09(火) 10:02:18.55ID:/MNNBLTm0125名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/09(火) 11:30:09.06ID:VpH/3KeM0126名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/09(火) 11:44:19.66ID:XhljFJGT顔や瞳はかわいいけど意外と声の演技は棒だな
0127名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/09(火) 11:56:54.68ID:cIVbT7ae0128名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/09(火) 11:58:45.72ID:XhljFJGTあれ菅井きん?
0129名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/09(火) 12:33:18.24ID:tnYD0R1L0130名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/09(火) 13:14:30.03ID:kDAwe4cu当時から歯並びが悪いな
当たり前だがwwwww
矯正しておけよwwww
0131名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/09(火) 14:41:56.96ID:BJ87+Hm1ちゃう、声優の丸山裕子。ギャートルズのゴンやキャプ翼の石崎の声の人
0132名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/09(火) 15:10:11.29ID:LL+GTBrUゴマキ
0133名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/09(火) 15:59:10.48ID:yXVltTBiえ?声優なのに女優もやってたということ?
0134名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/09(火) 16:18:25.14ID:/RMcWep1どっちが主ということはないのでは?
あの世代の声優さんは結構いろいろなドラマに出てるよ
0135名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/09(火) 16:28:08.78ID:vI7Dxv4E通報した
0136名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/09(火) 16:41:39.16ID:7JUcArdZ女優や俳優やってた人から選ばれてるからね
のぶ代なんかは2サスで主演もやってるの
見たことあるよ
0137名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/09(火) 16:45:00.65ID:akVYBo5L>>134
だよね
最近だと戸田恵子なんかもそう
0138名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/09(火) 17:37:04.79ID:2gOH0M/k0139名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/09(火) 17:51:51.70ID:hCdoItSA棒なのは山形弁だからだよ
内陸の人間はみんなあんな感じの話し方してる
0140名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/09(火) 18:09:08.12ID:Bf4BDYyC0141名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/09(火) 18:46:47.11ID:gdkseCbx0142名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/09(火) 19:19:05.47ID:4QXgjJDBどこかで聞いた声だと思っていたんだけど
うる星のオンリーユーに出てたんだよ
おしん子役の頃はピンコと電線オヤヂとすんさく兄さんの
君死にたまうことなかれ
それしか覚えてねーわ
平泉さんとカリオストロ伯爵が同じと思っていたしw
素晴らしいドラマだと思うけど
死んだ魚を釣ってばっちゃに食わそうとして川にばっちゃん 洒落じゃないよ
なつでは生きた魚がバタバタ、芸が細かいといいたいが
おしんの躾がなってないな
ボンビー人の癖に簡単に貴重な蛋白源を人にやるなよ
兄貴まで同意するとは
おめらボンビを舐めてんな
0143名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/09(火) 19:49:18.80ID:UxT968g+衰弱したばあちゃんにイチゴを食わそうとして川に落ちたのがめい子(子役)
オスガキ連中と喧嘩になってやり合って川に落ちたのが糸子(子役)
オマージュだらけ
0144名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/09(火) 19:49:29.55ID:aAizdrf2いつのまにやらツルッパゲ
0145名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/09(火) 19:56:44.35ID:/RMcWep1オマージュと言えば
崖の上から娘を見送った伊東四朗は、私の青空で大間の防波堤から娘を見送っていた
0146名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/09(火) 20:25:04.37ID:+E5f1o7M自転車で海に飛び込むあまちゃんとか
カッパ淵に落ちるどんと晴れの夏美とか
朝ドラヒロインの恒例行事
0147名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/09(火) 21:02:00.26ID:J/vsNJCKうる星やつらのサクラ先生の
鷲尾真知子もそうだな
ジェームス三木作品常連
澪つくしとか独眼竜政宗葵徳川
0148名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/09(火) 21:13:30.25ID:/RMcWep1御佐子ちゃんだね
0149名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/09(火) 22:04:58.63ID:S0Ju0u2K奥様の嫁入り時からずっと仕えてきた同じ女中の身分の「うめ@あさがきた」がとんでもなく慈愛に満ちて見えるw
まあ政府にパイプを持つ大阪の豪商と田舎の材木問屋との違いからくるものかな
0150名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/09(火) 22:14:35.22ID:UwayzgC2うめには平成風味が加わってるんじゃないかな
0151名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/10(水) 00:23:31.01ID:rCiYXnLfうめは京都の豪商で仕込まれているからな
京都の老舗呉服屋+両替屋で奉公したら言葉遣いから立ち居振る舞いまで店の看板に恥ずかしくないよう仕込まれるだろう
0152名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/10(水) 00:25:49.02ID:1jgjnpY80153名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/10(水) 01:14:20.12ID:PWn3wRii0154名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/10(水) 02:24:26.48ID:y3wjIe8T0155名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/10(水) 02:39:47.69ID:c1JYnFur0156名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/10(水) 02:42:51.89ID:c1JYnFur0157名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/10(水) 02:48:45.06ID:c1JYnFurおしんはハードモードだけどドリフに瞬時に変わるような雰囲気が漂っている
0158名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/10(水) 03:43:24.34ID:qSOB01v+チャップリンがそうだった
0159名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/10(水) 04:41:23.27ID:2Z23fO1Vいかにも男子声優の声だね
0160名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/10(水) 06:17:37.99ID:O8MbMP6F0161名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/10(水) 07:09:52.86ID:aHqUb0y+なつぞらはあれでいいと思うが
お前自身がおしんのどこが泣かせるのか理解できてなさそう
0162名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/10(水) 07:50:30.61ID:dGGeHcMQ0163名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/10(水) 08:07:14.48ID:B+1a4e6z「なつぞらなんかと比べるな」と言う奴が比べてホルホルしてる老害
0164名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/10(水) 08:28:46.42ID:PfeyrYeI子供時代やってるじゃねーかよ
伊東四朗との別れのシーン見たかった…
0165名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/10(水) 08:33:27.41ID:eNA1GRD00166名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/10(水) 08:57:08.09ID:Qhya34U00167名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/10(水) 09:01:02.13ID:KJ/8AnDiクズ男が多い劇中でクズじゃないのは
俊作、源じい、雄ちゃん、佐賀の義理父くらい?
0169名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/10(水) 09:22:55.37ID:qSOB01v+希望
0170名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/10(水) 09:28:17.40ID:MRca+siKガッツ石松
健さん
0171名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/10(水) 09:30:38.10ID:gfZxq/7D0172名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/10(水) 09:43:01.97ID:U4PWdpHO当時の奉公人は食事もろくに摂れないくらい辛かったらしいが中川材木なんでもかんでもつねに任せきりなのも問題
加賀屋のように待遇、職場環境がいいところは実際そんなになかっただろう
0173名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/10(水) 10:11:25.27ID:TNLn7d2qあの人いろいろ勘違いしてるな。この先寅年の件でも勘違いしてる。
0174名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/10(水) 10:58:40.32ID:KJ/8AnDi>>170
おっ、忘れてたありがとうございます。
髪結いの師匠が素敵なので
早く見たいは。
0175名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/10(水) 10:58:47.33ID:wzoXDWK/自分は逆だわ
昔はおつね怖いと思ってたけど
わがままに育って家事もろくにできなかったら置いてもらえないし
今日の子供連れていなくなったのは、普通に金持ちのおばはんからしたら、
解雇!って言われても仕方ない状況であの殴り入れたのは
おしんのためなのかなーって思って中間管理職的な慈愛を感じたよ
あえて悪者になるけど金持ちに使える苦労を知ってるみたいな
金持ちは金持ちでヒステリーにおしんをしかりつけなくて済むから
おつねさんやりすぎよ…みたいないい人演じられる
0176名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/10(水) 11:43:57.99ID:akkWxvZp菜々子よりおつねの方が慈愛があるように見えてしまう不思議
大人になって見ると壽賀子ドラマのエゴイズムが癖になる面白さって気づく
0177名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/10(水) 11:50:24.07ID:PWn3wRii北関東・東北はいまだに大して変わらんぞ
実の娘ですら家族と一緒に飯も食わさないで
床に直接置いた飯を食わせる何て普通
使用人何て奴隷扱いがデフォ
女なんて何て言って女房をこぶしで殴るバカ医者とかな
0178名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/10(水) 12:57:53.48ID:K88LawE3は?
「なつぞらなんか」と比べるなと言ってるお前が比べてるんだよ
「なんか」って何だよ
0179名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/10(水) 13:32:24.06ID:+Ql+f8Zg普通に解雇だと思うんだが
0180名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/10(水) 14:01:08.69ID:wzoXDWK/そうそう
単に嫌味な人もいるけどね
おつねさんは違うね
0181名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/10(水) 14:38:46.27ID:yMx47mGU0182名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/10(水) 14:39:25.99ID:ydmPlnxz社会のシステムや制度が今と全然違う時代を単純暢気に比較して笑えるわ。
新選組とか大政奉還の時代ドラマでもそんだけ感情移入して見たらおもろいだろうけどな。
4、50年くらいしか違わないんだぜ。
おしん放映1983年と2019年の差と大して違わねえ。
0183名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/10(水) 14:45:38.54ID:So5XaPYT0184名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/10(水) 15:23:46.65ID:EIqrXNsO0185名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/10(水) 15:24:32.96ID:6ll3nxISこのいなかっぺ大将の豚丸木ちゃんを一躍デブスの代名詞にしたのは丸山裕子の声があったから
0186名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/10(水) 15:35:59.70ID:ydmPlnxz以下は年寄りの親切で言うんだが。
昭和の歴史は戦前と戦後で劇的に変わった。明治維新以上だという。
戦後わずか10年で復興し、25年でGDP世界第2位になった。
そして1970年頃の社会は今(2019)と殆ど変わらない。
車、冷蔵庫、電気釜、電気洗濯機、クーラー、カラーテレビ、ラジカセ、電話。
当時なかったのは携帯、パソコン、スマホくらいだ。
(ビデオと電子レンジは1980頃)
社会の仕組みも交通インフラも学歴社会も核家族も今とそう変わらない。
だが戦前はまったく違ったらしい。私も伝聞でしか知らないが、
明治、大正、昭和(戦前)は一つのまとまった時代だった。
大日本帝国の時代だったというべきかな。
戦前の昭和は今よりもむしろ明治に近かった。
当然そうだろう。
社会の仕組みが明治の延長だったのだから。
まあ、こういう予備知識も多少は知識の種になるべ。
0187名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/10(水) 15:54:40.33ID:ydmPlnxz大根飯の貧困物語と渡る世間の橋田ドラマとがどう繋がっていくのかも、一つの見どころではあるな。
0188名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/10(水) 16:07:34.61ID:OiUSkxRI坊ちゃん育ちの清太の無能さの方が目について同情できなかった
それと同じで子供のころにおしんを見て「おしんがかわいそう」とか「おつねさん、氏ね」とか思ってたが
いま改めて見てみたら子供とはいえ言いつけを守れなかったおしんにイラッときたり
おつねさんの「一年たって何も身につかなかったら奉公に来たかいがない」って思いに同意できたり
まあ、俺みたいな奴いるから今の世の中は余裕がないって言われるんだろうけど
0189名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/10(水) 16:16:31.39ID:TNLn7d2q0190名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/10(水) 17:16:06.69ID:Z1w2jBn+0191名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/10(水) 18:25:27.83ID:EIqrXNsO0192名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/10(水) 18:36:09.26ID:rpFNMglW芯が強く見方によっては可愛げのないところがある。
だからこそ後年、商売人として成功したんだろうけど。
0193名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/10(水) 18:44:14.63ID:6EPp4/9Oそれでも2回くらいキレたけどw
0194名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/10(水) 18:58:50.60ID:nAIOZKHt相続の時に祖父母の戦前の改製原戸籍を取ったことがある
戸籍筆頭者は「戸主」
前戸主が亡くなったら妻ではなく息子が戸主になる
8歳かそこらで戸主になっていて親権を行う者として母親が届け出ていた
旧民法の時代は妻であっても女には相続権がない
女性に参政権もなかったので明治から一続きには同意する
0195名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/10(水) 19:28:33.37ID:wzoXDWK/禿げ上がるくらい同意
>>192
芯が強くてしっかり言うよね
だから見てられるのもある
0196名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/10(水) 19:43:17.35ID:Lispg7FEあの人はアイドル声優の走りじゃない?
0197名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/10(水) 19:58:07.09ID:+t1zpJ6E家主の方に怒られてたな
0198名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/10(水) 20:21:08.21ID:TNLn7d2q1年で返したら、歩き始めていちばん手のかかる時期に子守りいなくなることになる
次の年度もとなると新たな契約でまた実家に米送るのか?
0199名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/10(水) 20:52:05.65ID:rpFNMglWネット検索したら明治の終わり頃の尋常小学校入学は満6才くらい
(数えで7才)と出てたけど
0200名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/10(水) 23:27:54.76ID:Yx6wWTyL全然役にたたんな
司馬史観って聞いたことも無いんだろうな
一小説家による独断と偏見塗れの偏った歴史の見方なのだが
一つ素晴らしいことはスペシャル大河坂雲
明治に生まれた子供らが全く新しい時代の中
如何に生きるべきか
そして死ぬべきかそれを考えていた物語
もうすぐスンサク兄ちゃんが出てくるけれど
勝ち戦にも拘らず「君死に給う事勿れ」
昭和なら喋った瞬間に不敬罪で特高に捕まり
多喜二兄様のように殺されるだろうよ
それだけ明治と昭和は違うということさ
もう一言云うならば当時世界最強の誉れ高き大日本帝国海軍
それをわずか3年で消滅させてしまったクソ軍人
淳さんが生きていたら世を儚なんで自決してしまっただろう
0201名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/10(水) 23:37:46.24ID:rpFNMglW義妹を嫁に出すなど苦労したと思うんだけどそれだけに
気性の激しい人で、仕える母が泣いて実家に帰って
ほとぼりが冷めた頃に父が迎えに行くってことが何度かあった。
おしんの本放送より前のことだけど、おつねさん見てると
なんかその頃のことが思い出される。
0202名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/10(水) 23:49:12.74ID:0nJFwaTe0203名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/11(木) 00:35:33.29ID:MJqdusDe世界の覇権が落ち着くまで少なくとも50年以上はかかるだろう。
つまり今の若い人たちが生きていく人生は激動になるだろうということ。
第1次世界大戦前後から第2次世界大戦後までの世界の安定までも50年以上かかっている。
現在の日本の立ち位置はそう悪くないが、世界の変動に伴って日本も激変することはまず間違いない。
昭和・平成の平和な時代しか知らない我々もその覚悟はしておいた方がいい。
多分、おしんのようなドラマはその意味でも見る価値のあるドラマだろうね。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています