トップページnatsudora
1002コメント286KB

【俺たちの旅 13】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。2019/02/14(木) 11:12:13.74ID:wYHV8GP7
■ヨーコ(金沢碧)さんノースタント・ヌードGIF
http://i.imgur.com/0GzOeSU.gif

http://i.imgur.com/vthSImv.gif
http://i.imgur.com/G8ToIu3.gif
http://i.imgur.com/DgDm18F.gif
http://i.imgur.com/fMTtKdm.gif
http://i.imgur.com/u732c6H.gif
http://i.imgur.com/N2iu3Vq.gif

【たちばな荘:いろは食堂(2014年に惜しくも解体)】
http://blog.goo.ne.jp/ktonegaw/e/b3a5b93a85946e3393ad741257e0f43c

【大卒初任給の推移】
「俺たちの朝」~
★1976年:94,300円
★1975年:89,300円
「俺たちの旅」~
▲1974年:78,700円
▲1973年:62,300円
▲1972年:52,700円
▲1971年:46,400円
▲1970年:39,900円
▲1969年:34,100円
▲1968年:30,600円


前スレ
【俺たちの旅 12】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/natsudora/1545200172/
0712名無しさん@お腹いっぱい。2019/03/14(木) 20:51:29.40ID:gLcbp0wg
最終回でカースケたちが、ドラマの内容にそぐわない金持ちそうなヨットに乗ってるのが気に入らないな
0713名無しさん@お腹いっぱい。2019/03/14(木) 20:57:02.98ID:QT5p+CLn
あれもバイトてことで
0714名無しさん@お腹いっぱい。2019/03/14(木) 21:29:23.58ID:BQ9pNBCC
>>653
前略は局制だからまず無理だろうね
祭ばやしが聞こえるはテレビ埼玉で20年以上前に再放送したきりだけに見たい!けど流れ的には無いかな
0715名無しさん@お腹いっぱい。2019/03/14(木) 21:46:31.16ID:MDnj43MD
安田道代好きだわー。
おひかえあそばせと気まぐれ天使に出てたけど美人じゃないけどソソるわww
もう80歳超えてるんだな。
0716名無しさん@お腹いっぱい。2019/03/14(木) 22:08:21.41ID:P9pGn+Fi
>>715
まだ73歳だって by wiki
0717名無しさん@お腹いっぱい。2019/03/14(木) 22:10:54.99ID:5mGII/ko
三崎港から漁船で出て行かなきゃならない場所なんかない
日傘差してるけど沖合に出たら飛んじまう
0718名無しさん@お腹いっぱい。2019/03/14(木) 22:13:03.07ID:DsHeymJY
安田(大楠)道代さんは北野武版「座頭市」を見てショックを受けた覚えが…
ほぼ素っぴんで深く刻まれた皺、シミもそのまんま
「俺たちの旅」や「陽炎座」の頃は艶かしい美しさがあったから余計にね
でも下手にアンチエイジングに迎合しない姿勢はカッコいい
女優さんは気性が男っていう話はよく聞くし、あれでいいんだろうね
0719名無しさん@お腹いっぱい。2019/03/14(木) 22:16:17.35ID:Zx7CK2v/
昔は5年前でも古臭い印象があったな
10年前なんざ大昔だ
1982年の夕方に旅の再放送を見た高校生時分はえらいまた古いドラマだなってな感じだったわ
0720名無しさん@お腹いっぱい。2019/03/14(木) 22:29:36.61ID:3pn1LM5l
登場人物が、誰もスマホ持ってないのが逆に新鮮に感じるよな

若い人に声を大にして言ってやりたい
昔、ネット通販やツイッターやユーチューブや仮想通貨が無くても人間は生きていたんだと
0721名無しさん@お腹いっぱい。2019/03/14(木) 22:40:15.30ID:YUh+Q+Ql
病院の廊下で普通にタバコを吸える時代
いい時代だわ
0722名無しさん@お腹いっぱい。2019/03/14(木) 22:41:56.62ID:b9t5i90k
>>719
70年代から80年代の変化はあまりに大きすぎる
1年間の変化が今の5年間って感じ
0723名無しさん@お腹いっぱい。2019/03/14(木) 22:42:01.16ID:z/FEXnY2
昔はクラス名簿の電話欄が空欄の家の子もいた
0724名無しさん@お腹いっぱい。2019/03/14(木) 22:47:45.04ID:fTD43Upt
>>723
あれって、まあ一つの線引きだったな…
うちも結構厳しかったようだが、テレビも電話もあったから両親頑張ってくれていたんだな〜。
0725名無しさん@お腹いっぱい。2019/03/15(金) 00:23:35.61ID:rwsvgBxG
>>683
雅俊さんは煙草は1日に2~3本しか吸わないって話していたよ
吸わない日もあると当時のインタビュー記事より
煙草よりもスタッフや役者仲間と飲む方が楽しいって
そのせいか身長が2cm伸びていたとか
0726名無しさん@お腹いっぱい。2019/03/15(金) 00:30:36.17ID:4eOi5vBN
タカユージよりカースケのほうがタバコ吸ってるシーン多い気が
0727名無しさん@お腹いっぱい。2019/03/15(金) 00:47:16.99ID:OR/mV1Vf
俺たちシリーズの喫煙率ナンバーワンはやはり勲章の中野か
0728名無しさん@お腹いっぱい。2019/03/15(金) 04:22:07.86ID:1vUOgDZO
>>723
昔はテレビの視聴者プレゼントの案内でも
「電話のある方は、ハガキに電話番号もお書き添えください」と言ってたな
0729名無しさん@お腹いっぱい。2019/03/15(金) 07:02:51.12ID:dLL+6WsG
俺たちの旅の頃までは本の巻末に作家の現住所が堂々と記載されていたなw
漫画家もだw赤塚さんとかさ
その10年程前(1960年代)には芸能人の住所も雑誌(明星や平凡)の付録に載っていたw
あり得ないw
0730名無しさん@お腹いっぱい。2019/03/15(金) 08:56:46.84ID:9g9bsBsR
今の若者の多くは、「肌色の電話ボックス」を知らない。

こんなやつ
http://img-cdn.jg.jugem.jp/1ed/3273596/20150618_841004.jpg

トイレ代わりに使う人がいて、その後は、全面透明にw
0731名無しさん@お腹いっぱい。2019/03/15(金) 09:18:22.12ID:LcfYuVas
>>729
仕事の依頼来るようにかな?
0732名無しさん@お腹いっぱい。2019/03/15(金) 09:38:20.61ID:oACKKkP0
>>731
昔の雑誌類を見ると、先生やタレントにファンレターを送ろう!という主旨らしいw
0733名無しさん@お腹いっぱい。2019/03/15(金) 10:01:44.09ID:GnQ8liGD
>>711
日テレドラマは70年代がピークだったよな
80年代以降はTBSやフジの時代になる
0734名無しさん@お腹いっぱい。2019/03/15(金) 10:57:05.83ID:TCIN/QfY
ドラマのTBS
0735名無しさん@お腹いっぱい。2019/03/15(金) 11:32:44.91ID:aGowzPVz
>>721
地下鉄の構内どころか車内でもタバコ吸えたんだから信じられないね
0736名無しさん@お腹いっぱい。2019/03/15(金) 11:36:47.90ID:aGowzPVz
>>733
ドラマ枠も縮小されちゃったしね
70年代当時を知る人は小林社長時代が一番おおらかだったって言うね
0737名無しさん@お腹いっぱい。2019/03/15(金) 11:55:41.50ID:mG5RXi8d
>>729
それで岡田奈々のところにキチガイ行っちゃったのかな
0738名無しさん@お腹いっぱい。2019/03/15(金) 13:05:14.96ID:LcfYuVas
>>732
自宅にか…
0739名無しさん@お腹いっぱい。2019/03/15(金) 13:10:09.61ID:v5Qy6Nhk
70年代、キチガイが居なかった時代だったんだけどね。
キャンディーズのスーちゃんの家の田中釣り具店。ファンでいっぱいだった。
それでも事件も事故も無い。
0740名無しさん@お腹いっぱい。2019/03/15(金) 13:19:45.69ID:LcfYuVas
変わった人は昔の方が多かったよ
新宿駅前とかやばい人沢山いた
また最近増えてる
0741名無しさん@お腹いっぱい。2019/03/15(金) 13:27:10.11ID:aGowzPVz
>>739
当時報道メディアの主力は政治経済で個人的事象って積極的には扱わなかったから
当時新聞社で一般人の自殺記事なんかを整理部に送る時は「ゴミ一本お願いします」なんて恐縮しながら送ってたくらい扱いが小さかった
0742名無しさん@お腹いっぱい。2019/03/15(金) 19:24:04.16ID:ZpWCjEd5
察しの世界だった
はっきり物を言わない
だから個性的なまま放置された人が多かった
0743名無しさん@お腹いっぱい。2019/03/15(金) 19:53:26.80ID:xtRrI5eI
世間の常識は時代と共に変わっていくつかからね
旅の当時に金髪にして街中歩いたりしたら後ろ指刺されまくりじゃないのw
いまなんか紫や緑の髪染めしたお婆さんを普通に見かけるし
無慈悲なくらいに変わる
0744名無しさん@お腹いっぱい。2019/03/15(金) 22:17:56.04ID:rwsvgBxG
大人の世界はカッコいい
煙草をくゆらすのも大人の世界の醍醐味みたいな刷り込みがあった
今の常識でこういうのを見ると吸殻はどうするんだ?とか下手すれば間抜けな人物にしか見えない
「太陽にほえろ!(OP)」https://i.imgur.com/IrKTWeM.gif
https://i.imgur.com/KDGldhn.gif
https://i.imgur.com/Mucehtm.gif
0745名無しさん@お腹いっぱい。2019/03/16(土) 00:10:46.48ID:u6VbK45/
いきなり名前を確認して殴って逃げ去る・・・ふつう、110番されて捕まるだろw
0746名無しさん@お腹いっぱい。2019/03/16(土) 01:37:34.15ID:IfLxEZoi
先週までも軽やかな感じが好み。BGMもコミカルなノリ。シリアスとのメリハリがあっていい。今週は切ないのが続いたな
0747名無しさん@お腹いっぱい。2019/03/16(土) 02:01:50.82ID:25RFmnkN
>>730
俺はもう42だが見たことないなあ
昭和のドラマや映画で見た事はある気がするが、実物は全く
物心ついた時から透明のしか知らない
0748名無しさん@お腹いっぱい。2019/03/16(土) 03:14:44.34ID:YGS6aqU+
若者どころか今の40代でも知らないだろ
50代でやっと覚えてるレベルw
0749名無しさん@お腹いっぱい。2019/03/16(土) 07:32:43.25ID:52AgBgVp
肌色の電話ボックスなんて、映画のなかでしか見たことないぞ
60年代とかの話しだろ
0750名無しさん@お腹いっぱい。2019/03/16(土) 08:57:36.58ID:GNseQyVL
俺たちの瀧
0751名無しさん@お腹いっぱい。2019/03/16(土) 09:18:42.18ID:wG8e9iyk
>>743
でも60年代後半から70年代前半にかけて
若い女の間では茶髪が流行ったよな
0752名無しさん@お腹いっぱい。2019/03/16(土) 09:26:53.25ID:u6VbK45/
>>751
その当時、少なくとも田舎だと、髪を染めていたら水商売女だと判断された。
0753名無しさん@お腹いっぱい。2019/03/16(土) 10:42:22.32ID:+okbFWfA
ヨーコってカースケ落とせんの?
0754名無しさん@お腹いっぱい。2019/03/16(土) 11:05:27.00ID:wkTCX0w5
落とせない
0755名無しさん@お腹いっぱい。2019/03/16(土) 11:05:47.64ID:J1SR3wcx
>>729
芸能人の住所は仕事依頼のために事務所のじゃないの
タレントの住所はさすがに載せないとおもう
0756名無しさん@お腹いっぱい。2019/03/16(土) 12:54:58.54ID:eeyxMChR
プロ野球の選手名鑑とかは自宅記載されてたな
0757名無しさん@お腹いっぱい。2019/03/16(土) 14:11:30.60ID:4OaGZvmY
>>753
セフレのまま
0758名無しさん@お腹いっぱい。2019/03/16(土) 14:13:13.60ID:4OaGZvmY
ドラマ的には描写してないが、カースケは知り合った女とは全員セックスしてる設定としてみると、このドラマは面白くなる
壇ふみとの別れも
0759名無しさん@お腹いっぱい。2019/03/16(土) 14:17:02.87ID:zraSQPF8
してから好きだと告白するタイプじゃないと思う
0760名無しさん@お腹いっぱい。2019/03/16(土) 21:56:16.78ID:cUNv9LCY
描写するわけないだろ
日活ロマンポルノじゃないんだぞ
0761名無しさん@お腹いっぱい。2019/03/17(日) 00:40:00.03ID:IW1HFIa4
ロマンポルノなんてキーワードを持ち出すとまた五月みどりさんのGIF貼り付けるバカが登場しますけん
0762名無しさん@お腹いっぱい。2019/03/17(日) 06:19:45.22ID:O32eSxWS
小松みどりの方がいいな
0763名無しさん@お腹いっぱい。2019/03/17(日) 06:52:54.39ID:jrGUcMDR
そういえばこの頃のドラマって登場人物が童貞(処女)かそうじゃないか、みたいな会話は
タブーだったの?
たとえばカースケが気軽に日常会話で「オメダ、お前はそんな調子だからいつまでも
童貞なんだよ」なんて言いそうだけどw絶対言わない。旅、朝、祭、どれもそういう話題はない
総理や大統領のような学園ものでももちろん無い

10年後の畑嶺明脚本の毎度おさわがせしますとかだと、中高生でありながら
もう大っぴらもいいとこだが
0764名無しさん@お腹いっぱい。2019/03/17(日) 09:11:43.14ID:OD3mT6Zj
>>763
タブー → 放送時間
太陽にほえろ! も同様にレイプ殺人事件は無し

70年代は深夜ドラマって無かったのかな
0765名無しさん@お腹いっぱい。2019/03/17(日) 09:21:14.11ID:O32eSxWS
午前2時までには民放も放送終わってたと思う
日曜日はもっと早かった
やってたのは再放送ドラマや古い映画
あと11PMw
0766名無しさん@お腹いっぱい。2019/03/17(日) 09:35:00.83ID:zI0AHVef
当時の深夜時間帯は殆ど限られた人しか起きて活動していなかったからね
飲み屋、警察や消防に病院に警備の当直、24時間稼働工場の夜勤、新聞牛乳配達くらいか
夜中は寝静まるもの
たいした用事もないのに真夜中にぶらぶらしている人間はコソドロか危ない野郎認定
0767名無しさん@お腹いっぱい。2019/03/17(日) 10:13:37.58ID:xA6B1Oot
傷天は、これより1年前の作品なのに,セックスシーンやらストリップとか満載だった
調べてみたら、あれ深夜帯の10時からだったのね
0768名無しさん@お腹いっぱい。2019/03/17(日) 11:27:12.24ID:zI0AHVef
個人的に萩原健一には無関心で、傷天は数年前に日本映画専門チャンネルで放送分で今さら初めて見たけど
ほんと大人世代限定のドラマシリーズだね
驚いたよ、毎回毎回凄いこと普通にやっていたし
ああいう自由な想像性に任せた作品は二度と作れないと思う
中山さんの美麗なヌードはお宝保存版
0769名無しさん@お腹いっぱい。2019/03/17(日) 12:44:14.90ID:rYC478DS
水谷豊が、風邪?インフルエンザ?で病死して
萩原がリヤカーに水谷乗せて、夢の島まで運んで遺体を遺棄してドラマ終わり
あれはちょっと度肝抜かれたよ
0770名無しさん@お腹いっぱい。2019/03/17(日) 13:48:46.29ID:2M64dGju
全てした後からだと思う
0771名無しさん@お腹いっぱい。2019/03/17(日) 14:45:12.28ID:jrGUcMDR
>>764
ああ、再放送世代なんで放送時間は失念してたw
20時台だと童貞・処女に触れるのは駄目か…あとオナニーについても男同士で
暮らしていれば話題にならないわけないんだが、それも全く触れなかったな

79年の金八1でも中学生妊娠を扱っても童貞・処女って単語は出てこなかった
でもオナニーについては話してたな。金八がヨッちゃんに「おまえ今日、一発スッキリしとけよ」
みたいな事を言ってたし
あと毎度おさわがせしますは21時開始だから、平気で童貞だろうとバージンだろうとオナニだろうと
触れまくっていた…わけないかw こっちはやっぱり70年代とはタブーの基準が違ってたんだろうなと
0772名無しさん@お腹いっぱい。2019/03/17(日) 17:23:57.19ID:HVo5xWAP
明日も楽しみ。中の人たちもみんな還暦以上か。なんか、現代のドラマ見てみたい気もするけど、やすらぎの郷になるか
0773名無しさん@お腹いっぱい。2019/03/18(月) 00:12:28.68ID:H0jWbf7F
70年台は昼のドラマが過激w
「犯される」とかw 今じゃありえない。
0774名無しさん@お腹いっぱい。2019/03/18(月) 00:49:24.54ID:3KV2s7n2
奥様は刺激を求めたがるからねw
てか>>772>>773の書き込み見て気付いたんだが、今って昼ドラ自体が存在してないのか…
凄い時代になったもんだ
0775名無しさん@お腹いっぱい。2019/03/18(月) 00:54:33.71ID:jskoq/Jo
昔はよくお茶の間が凍ったものだ…
0776名無しさん@お腹いっぱい。2019/03/18(月) 01:33:56.77ID:jskoq/Jo
桃井かおりが週末のNHKスペシャルのドラマでおばあさん役を。たぶん詐欺被害者役かな。
0777名無しさん@お腹いっぱい。2019/03/18(月) 08:11:06.76ID:GZxXW04d
肝心のとこが写ってない!素人写真あるある笑
今だったらプロカメラマンでなくてもフィルム代気にせず連写連写!だけど、私若い頃たいていこんなでしたわ
0778名無しさん@お腹いっぱい。2019/03/18(月) 08:11:26.04ID:GZxXW04d
弥彦ママ、まさに武士の娘!いや武士だ!
0779名無しさん@お腹いっぱい。2019/03/18(月) 08:11:49.02ID:GZxXW04d
三島天狗、がんばったね!
よくがんばった!あっばれ!
さすがはあのカーチャンの息子だ!
0780名無しさん@お腹いっぱい。2019/03/18(月) 08:12:12.76ID:GZxXW04d
娘がステージで演奏するときはいつも、前日までは必死のパッチ、当日はあくまで楽しくがモットー。でもこれ、何度も経験してやっとわかったんよね。

あ、天と地ほどのレベルの差でしつれいいたしやした〜
0781名無しさん@お腹いっぱい。2019/03/18(月) 08:12:39.97ID:GZxXW04d
達成感と開放感でいっぱいの三島天狗です

走る前から「笑ってゴールします」宣言できる四三とはまた違う、やっぱ素敵なヤツです。
0782名無しさん@お腹いっぱい。2019/03/18(月) 08:14:41.78ID:GZxXW04d
生田斗真がちょび髭つけて…つったらVS嵐かなんかのバラエティ番組で笑うとこ?と思ってしまうけど、こんなにサワヤカーでこんなに泣けるビジュアルとは。
0783名無しさん@お腹いっぱい。2019/03/18(月) 12:36:18.32ID:vtt2jJcH
今晩の話、うちの地元で撮影なんだな…
バス停も実名で、今もあるが場所が若干違うような?
新撰組の記念館ができて道も整備されたが、相変わらず田舎ではある…
0784名無しさん@お腹いっぱい。2019/03/18(月) 17:08:43.21ID:hOmGkq8V
悲しくて切ない終わり方の回の方が秀作な気がする
0785名無しさん@お腹いっぱい。2019/03/18(月) 22:57:10.58ID:id5QUcWJ
あの染物は秋野大作がホントに自分で染めたものなんだろうなw
どっちもひどいけどのり子さんよりお母さんの方がまだマシだったw
0786名無しさん@お腹いっぱい。2019/03/19(火) 00:02:31.33ID:YHiI86E9
奇遇にもあの染め物屋のあの柄の反物を所持している人が以前このスレにいたね
最近はここ覗いていない様子だけど
0787名無しさん@お腹いっぱい。2019/03/19(火) 00:23:23.11ID:sduA53aQ
ガラス工場で爺さんが引退するエピソードで
最後に爺さんとカースケがガラス細工を共同制作したのがあったけど

今夜の話は、ガラス細工が染め物に変わって
爺さんが子持ちのおっさんに変わっただけで、ほぼ内容も似たようなもの

末期になると惰性で制作してて、内容もワンパターンになってるな
0788名無しさん@お腹いっぱい。2019/03/19(火) 00:26:31.32ID:DzA8eM+H
そのせいか分からんが、朝ではこの手の不幸な話は封印状態に
で、その分、不幸ネタのしわ寄せが主人公に倍ぐらい降りかかるという
0789名無しさん@お腹いっぱい。2019/03/19(火) 00:27:09.76ID:DzA8eM+H
主人公に→主人公たちに
0790名無しさん@お腹いっぱい。2019/03/19(火) 00:38:48.91ID:EvRVDvJT
オッスからみんなへ
0791名無しさん@お腹いっぱい。2019/03/19(火) 00:46:39.03ID:0ZQogROw
>>787
女に一目惚れして結局上手くいかないみたいな話も何回もやってるよね
文句言いつつ結局観てしまうけど
0792名無しさん@お腹いっぱい。2019/03/19(火) 03:09:30.51ID:oGDBaW/f
外部のゲスト女にカースケやオメダが気軽にポンポン惚れちゃうから
洋子との三角関係がそれほど内圧高くならないよね。そうなるのは
本当にラスト近くぐらいで
ゲストとの恋愛がわりと少な目で、男女で一緒に暮らしてる朝の三人の方が
そういう内圧…要するに緊張感や気まずくなったりする頻度が多かった
0793名無しさん@お腹いっぱい。2019/03/19(火) 03:42:20.40ID:sdAuSP4Q
録画したのを見た。
個人的には好きな話だ。正味45分なのに凄い濃いわ。染め物職人の話と紀子ママの優しさとかもいい。
0794名無しさん@お腹いっぱい。2019/03/19(火) 07:40:31.19ID:GoRlhZWm
あと残り4回。今日は竹下景子回
次期ドラマ予定がTVK番組欄に載らないのが心配だ
0795名無しさん@お腹いっぱい。2019/03/19(火) 09:14:06.70ID:tgAaNc+l
>>792
成る程なあ
脚本家側にヨーコとの関係ちゃんと描く意図も
感じられないけどね
0796名無しさん@お腹いっぱい。2019/03/19(火) 09:21:43.60ID:2ruiLPUf
当時の冷蔵庫がいくらしたのか知らんがグズ六は会社社長とはいえ収入が安定してないからローン組めないよな
0797名無しさん@お腹いっぱい。2019/03/19(火) 09:26:39.51ID:0Zgkx4LW
昨日はつまらんかった
0798名無しさん@お腹いっぱい。2019/03/19(火) 09:28:20.22ID:0Zgkx4LW
>>796
月給分くらい
今は安い家電も多いよな
0799名無しさん@お腹いっぱい。2019/03/19(火) 09:29:32.32ID:T35dItVs
>>796
むしろ、誰でもローンを組めた時代
高校生でも勝手に親の名前書くだけでw
0800名無しさん@お腹いっぱい。2019/03/19(火) 09:41:13.64ID:cdouinQ1
この時代のドラマは職業差別的な表現が多いよな
0801名無しさん@お腹いっぱい。2019/03/19(火) 09:42:36.76ID:oGDBaW/f
75年の頃は出来たのか
93年頃にワープロ欲しくてローン組もうとしたら18歳未満だったので
断られた想い出が
0802名無しさん@お腹いっぱい。2019/03/19(火) 09:50:11.10ID:3MG3006P
冷蔵庫
洗濯機
テレビ
このあたりは、年代が進むほど安くなっていった。旅の時代はまだまだ高価なもの。
0803名無しさん@お腹いっぱい。2019/03/19(火) 12:12:16.13ID:G85BvMNe
今は高価と安価と別れてるよな
家具も洋服も
0804名無しさん@お腹いっぱい。2019/03/19(火) 12:13:33.72ID:G85BvMNe
>>801
親の名前と拇印でオッケー
0805名無しさん@お腹いっぱい。2019/03/19(火) 12:38:34.27ID:COr+2r84
旅が終わったら次のドラマは何やるの?
0806名無しさん@お腹いっぱい。2019/03/19(火) 12:43:13.31ID:b+fVPsx0
>>805
明日分かるだろう
0807名無しさん@お腹いっぱい。2019/03/19(火) 13:25:29.00ID:s2sCub7r
これで最終回にどう向かうのか
0808名無しさん@お腹いっぱい。2019/03/19(火) 13:40:43.68ID:zxLziBp8
>>805
気まぐれ天使
0809名無しさん@お腹いっぱい。2019/03/19(火) 14:09:32.21ID:b+fVPsx0
>>807
最終回も10年後に続くだからなあ。
どうせなら全部やってほしいなあ。
0810名無しさん@お腹いっぱい。2019/03/19(火) 19:20:59.23ID:s2sCub7r
じゃあ俺旅スペシャル
火曜日 28時から
0811名無しさん@お腹いっぱい。2019/03/19(火) 19:52:46.95ID:EEkO1ti7
tvkは空気を読めない局だぞ
枠が消滅する危険性もあるw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています