トップページnatsudora
1002コメント286KB

【俺たちの旅 13】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。2019/02/14(木) 11:12:13.74ID:wYHV8GP7
■ヨーコ(金沢碧)さんノースタント・ヌードGIF
http://i.imgur.com/0GzOeSU.gif

http://i.imgur.com/vthSImv.gif
http://i.imgur.com/G8ToIu3.gif
http://i.imgur.com/DgDm18F.gif
http://i.imgur.com/fMTtKdm.gif
http://i.imgur.com/u732c6H.gif
http://i.imgur.com/N2iu3Vq.gif

【たちばな荘:いろは食堂(2014年に惜しくも解体)】
http://blog.goo.ne.jp/ktonegaw/e/b3a5b93a85946e3393ad741257e0f43c

【大卒初任給の推移】
「俺たちの朝」~
★1976年:94,300円
★1975年:89,300円
「俺たちの旅」~
▲1974年:78,700円
▲1973年:62,300円
▲1972年:52,700円
▲1971年:46,400円
▲1970年:39,900円
▲1969年:34,100円
▲1968年:30,600円


前スレ
【俺たちの旅 12】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/natsudora/1545200172/
0304名無しさん@お腹いっぱい。2019/02/27(水) 10:02:19.86ID:mNlHIRTc
>>293
死ぬよ
0305名無しさん@お腹いっぱい。2019/02/27(水) 13:38:59.61ID:tTikthi+
なんか気持ちが離れてる気がする
どうでもいい男の事は許せる(つまり無視できる)
気になる男の事は些細なことでも気になる
0306名無しさん@お腹いっぱい。2019/02/27(水) 15:34:07.23ID:B4PPoC3W
>>301
俺も大学卒業してすぐ会社作ったと思ってたわ
0307名無しさん@お腹いっぱい。2019/02/27(水) 15:57:59.89ID:5f2W0cNn
>>303
底辺職は当時よりも今の方がはるかに悪いよ
0308名無しさん@お腹いっぱい。2019/02/27(水) 16:23:47.03ID:neYzlsvZ
旅で奈美ちゃんがグズ六贔屓してカースケを邪険にするのは笑えるけど、
ゆうひが丘で樹木希林・岡田奈々母娘がモクネン贔屓してソーリを邪険にするのは
笑えないのは何故だろう
0309名無しさん@お腹いっぱい。2019/02/27(水) 18:33:18.69ID:FByZZ/HR
既に最終回モード
0310名無しさん@お腹いっぱい。2019/02/27(水) 20:22:58.78ID:nE4YPe00
よろず屋ということは今の業務請負業や人材派遣業の走りということかな?
江戸時代とか昔からあったよね
ヤクザが口入れ屋やって土木工事の際に河原の乞食連中を集めたり
0311名無しさん@お腹いっぱい。2019/02/27(水) 21:39:48.14ID:vZL5XzTO
紀子のお父さんがあんなに人間味がある人だったとは
0312名無しさん@お腹いっぱい。2019/02/27(水) 22:42:02.37ID:QdpuxuFf
>>308
樹木希林の嫌味がけっこう効く感じだからかな
0313名無しさん@お腹いっぱい。2019/02/27(水) 22:45:35.70ID:IzgmYSGq
あんな焼き鳥屋ならいいな。
ドジ裏山
0314名無しさん@お腹いっぱい。2019/02/27(水) 22:56:56.70ID:6ijwH4bl
世界教育販売社長いないのか
0315名無しさん@お腹いっぱい。2019/02/27(水) 23:00:07.61ID:B4PPoC3W
バックにこれか流れてたな
https://www.youtube.com/watch?v=VW6_jPybNY4
0316名無しさん@お腹いっぱい。2019/02/27(水) 23:04:34.48ID:j/yu9rsr
予想はしてたがみんな仲間入りしたシーンは目頭が熱くなった
これで終わればいい最終回だったのに
0317名無しさん@お腹いっぱい。2019/02/27(水) 23:26:58.20ID:IzgmYSGq
たしかに終わったら良かた。
0318名無しさん@お腹いっぱい。2019/02/27(水) 23:40:08.76ID:j/yu9rsr
やっぱ予告ナレーションがシリアスだよな
シンロクとワカメが覇権争いで云々って言ってたが
どうせ痴話喧嘩でドタバタするだけだろうし
0319名無しさん@お腹いっぱい。2019/02/27(水) 23:49:27.06ID:ou45INkC
昔のナレーター
良い声でみんな似てて区別つかない
0320名無しさん@お腹いっぱい。2019/02/27(水) 23:53:10.21ID:iyiirkAu
この当時の田中健、なかなかの美形。科捜研の刑事部長ではおっさん化してるけど
0321名無しさん@お腹いっぱい。2019/02/28(木) 00:03:10.73ID:tpUmn9uo
オメダの上司役の片岡吾郎さんクイズ脳ベルSHOWに出てたな
先輩役の三谷昇当時刑事ドラマの常連
0322名無しさん@お腹いっぱい。2019/02/28(木) 00:12:19.34ID:Z+6uhzHj
不景気なのに起業したら仕事が舞い込むとか無理あるけどな
0323名無しさん@お腹いっぱい。2019/02/28(木) 00:13:52.44ID:lydwl/Xa
浜田大造事務所って社名好きだったが
あっさり変わってしまったな
0324名無しさん@お腹いっぱい。2019/02/28(木) 00:15:33.38ID:YTr3fzju
>>318
ワカメは大造呼びじゃないんだよねw
0325名無しさん@お腹いっぱい。2019/02/28(木) 00:19:00.96ID:975OkHLO
>>313
何気に一番感動したのはこの部長だったな
胡散臭い奴だと思ったのに実は熱い男だったのが
0326名無しさん@お腹いっぱい。2019/02/28(木) 00:19:09.21ID:Z+6uhzHj
八造?
0327名無しさん@お腹いっぱい。2019/02/28(木) 00:19:22.47ID:IzgdvicC
>>318
「伸六と大造」じゃなくて「伸六とワカメ」ってナレーションに違和感があったな
やはりワカメはメインキャラではないってことなのかね
0328名無しさん@お腹いっぱい。2019/02/28(木) 00:33:46.77ID:uGLfj1k9
>>325
あの女性2人もよく部長について行ったよね
確かに、部長の焼き鳥屋があったら行ってみたかった
0329名無しさん@お腹いっぱい。2019/02/28(木) 00:49:22.28ID:JJJ7yVI6
金沢さんも岡田奈々も役の年齢とほぼ同じなんだよね。綺麗だし、ふけてるとは思わないけど、今の同世代が幼すぎてなあ
0330名無しさん@お腹いっぱい。2019/02/28(木) 01:38:19.78ID:C9affPt2
片岡五郎さんはいい俳優だけどチョン顔だよな

当時の日本人はチョン顔が多い
0331名無しさん@お腹いっぱい。2019/02/28(木) 03:03:32.99ID:6K+Vu+lz
片岡さんは在日朝鮮人だよ
在日朝鮮・韓国系は経年でそのDNAが顔立ちに顕著になる
皮膚に張りがある若い頃よりも意外に皮膚がたるんで地球の重力に抗えなくなる年頃(中年以降)から特徴がはっきりしてくる
シェイプアップガールズの今井恵里などもわかりやすい
まさに朝鮮半島のオモニという感じだ
https://i.imgur.com/ZzrkRJW.jpg
03322019/02/28(木) 03:58:39.11ID:fby+33lH
だからどうしたゴミクズオジちゃん
0333名無しさん@お腹いっぱい。2019/02/28(木) 09:20:12.93ID:uCxTe4tw
>>331
隆大介なんて丸出し顔になったな
0334名無しさん@お腹いっぱい。2019/02/28(木) 10:42:23.58ID:WAfMYZ97
影武者や乱の頃は精悍で格好よかったけどね
187センチのバランスのとれた長身だし
渡辺謙と大差がついちゃった
0335名無しさん@お腹いっぱい。2019/02/28(木) 13:37:02.84ID:KKOJghpj
昨日爆笑問題のラジオでまた洋子のおっぱいの話題が出た
形がいいとか、43年ぶりにシコるかとか
0336名無しさん@お腹いっぱい。2019/02/28(木) 14:49:52.20ID:XegXVKbE
うおー
やっとおわる
速度制限!
。・゜・(ノД`)・゜・。
0337名無しさん@お腹いっぱい。2019/02/28(木) 14:50:18.68ID:XegXVKbE
今の萬平さんはホントの萬平さんやない、それを教えてあげられるのは自分だけや!

と咲さんに言わせた福子であった。
0338名無しさん@お腹いっぱい。2019/02/28(木) 14:50:38.12ID:XegXVKbE
これが生そばの麺ならちょっと高い方が美味しいような気がするけど、モノがインスタントラーメンだけに、安いほうを選ぶ買い物客の気持ちよくわかる
0339名無しさん@お腹いっぱい。2019/02/28(木) 14:50:58.53ID:XegXVKbE
初めてインスタントラーメンて物を買うときも安いほうを選ぶ気持ちわかるけど、インスタントラーメンてのはそんなもんだと思うようになり、今の時代でも5円でも高いものは買ってみようとも思わなくなる…
0340名無しさん@お腹いっぱい。2019/02/28(木) 14:51:17.56ID:XegXVKbE
池田の会社にいた時はまだ明るかったけど香田家に着いた時はもうとっぷり日が暮れていた、通勤片道約1時間てとこかな
0341名無しさん@お腹いっぱい。2019/02/28(木) 14:52:54.77ID:XegXVKbE
克子さんのとにかくはよぉ帰ってこい!に一つも反論できない神部。私が神部で、もし姑にあんな風に言われたらたぶんはっきり反論できないし辛いなあ
0342名無しさん@お腹いっぱい。2019/02/28(木) 14:54:05.26ID:XegXVKbE
福子がしょっちゅうため息ついてることに、まがりなりにも鈴さんは気づいてる。
鈴さんがこれ見よがしに大きくため息をついても「あーまたか」で流される…たぶん(^_^;)
0343名無しさん@お腹いっぱい。2019/02/28(木) 14:55:50.48ID:XegXVKbE
まんぷくラーメンをつくる

売れる

まねして粗悪品が出る

萬平さんの責任

…そうなのか?
そうであるとして、じゃあどうやって責任を果たすのか?
0344名無しさん@お腹いっぱい。2019/02/28(木) 14:57:21.85ID:XegXVKbE
でも実際にまんぷくラーメンが売れてるなら、大量生産するために事業拡大に奔走することじたいは間違ってないと思うんだけどなあ
…工場がデカすぎると真一さんが憂慮するのと、福子の心配はまた違うとこにある気がする
0345名無しさん@お腹いっぱい。2019/02/28(木) 14:59:44.21ID:XegXVKbE
欲のない人で他人の目を気にしない、他人と比べない人であるはずの萬平さんが「勝った勝った!(°▽°)」と喜ぶのは福子てきには見たくない姿かもしれないからねえ。
0346名無しさん@お腹いっぱい。2019/02/28(木) 15:02:15.85ID:XegXVKbE
萬平さんは激動の人生だけど、ごく普通のサラリーマンですら、若い頃と中年になってからの仕事への向き合いかたが180度違ってしまうってこともあるような気がする。
その結果が、仕事上でのトラブルになったり、しわよせが家族にいったり…
あるあるなんだよな…
0347名無しさん@お腹いっぱい。2019/02/28(木) 15:05:15.49ID:XegXVKbE
自分がついあれこれ考えすぎてしまうもので、この朝ドラ、慌ただしい出勤準備中とか会社の昼休みにサラーっと見る人はタイヘンなのではなかろうかと勝手に心配になる
0348名無しさん@お腹いっぱい。2019/02/28(木) 15:07:34.65ID:XegXVKbE
たまごは抜いたけど「ちゃんと」ほぼ同じ製造法で作って安く売ってたあのにっくき猿渡は、実は良心的な模倣品を作る奴だった、ていう流れは皮肉だがよくできてるなあ
0349名無しさん@お腹いっぱい。2019/02/28(木) 15:10:05.72ID:XegXVKbE
と、いうことは、いずれか猿渡とは手を組むことに…?
0350名無しさん@お腹いっぱい。2019/02/28(木) 15:13:38.54ID:XegXVKbE
東京五輪の期間含む2020年の朝ドラはエールか…
0351名無しさん@お腹いっぱい。2019/02/28(木) 15:16:30.72ID:XegXVKbE
これまでなら
萬平さん「粗悪品が出回っている…僕の責任だ…どうすれば!どうすればいいんだーーっ!!」
福子「美味しくないものはいずれ消えていきます!萬平さん、あなたは間違っていない、大丈夫!大丈夫ですよ!」
てなると思ったら今度は違ってた
同じことの繰り返しじゃないやーん
0352名無しさん@お腹いっぱい。2019/02/28(木) 15:18:12.02ID:0oOSC5hM
旅の次は何ですか?
祭ですか?
0353名無しさん@お腹いっぱい。2019/02/28(木) 15:18:56.99ID:XegXVKbE
とりあえず特許を手放す…?
0354名無しさん@お腹いっぱい。2019/02/28(木) 15:22:53.32ID:XegXVKbE
芸術は、特に美術はよくわからないし、訴えた女性を庇う庇わないとか全くないけど、大学が「環境型セクハラ」をいったんは認めつつ、しかし示談のなかで「あなたとはもう縁を切りたいもう来ないで」では、納得いかないかもしれないねぇ。
0355名無しさん@お腹いっぱい。2019/02/28(木) 15:26:29.61ID:1cy8x3WV
>>332
お前半島人かw
0356名無しさん@お腹いっぱい。2019/02/28(木) 15:28:50.72ID:XegXVKbE
美術のは行かないけど音楽なら、と考えてみたら私にも少しだけ想像しやすくなる。
そもそも「誰の」「どんなテーマの」講座なのかは前もってある程度調べていく。内容の予告が乏しいと感じれば講師名で検索するし、動画があれば見る。お金も時間もかけるんだからそこは当たり前。
0357名無しさん@お腹いっぱい。2019/02/28(木) 15:31:02.02ID:bsS+WP/E
次回予告でワカメは100%あだ名呼びだっけ?
大造呼びは一度もない?
0358名無しさん@お腹いっぱい。2019/02/28(木) 19:16:55.05ID:ezYf0t2G
俺たちの足袋の次は

俺たちの下駄
0359名無しさん@お腹いっぱい。2019/02/28(木) 19:36:03.31ID:ezYf0t2G
正直、カースケ、オメダ、グズ六の三人がメインの話だったのに
途中からワカメがカースケとつるんでメインキャラみたいになってきて
それはあまりうれしくなかった
0360名無しさん@お腹いっぱい。2019/02/28(木) 21:18:48.96ID:SucG9Sre
ワカメって深刻にみんなで話しているのに
意地汚く食い物をモグモグ食ったりさ
自殺未遂して同情を買おうとしたり
不潔そうな浴衣姿だし根性が汚い印象しかない

キャラクター設定自体も、あまり好感がもてないけど
俳優・森川正太も三流というか、他の俳優と比べると劇団員みたいに格が落ちるかんじ
あと貧乏くさい表情とかが、とにかく不愉快でダメ
0361名無しさん@お腹いっぱい。2019/02/28(木) 22:07:08.22ID:YTr3fzju
最近浴衣よりツナギを着てるから「俺たちの朝じゃん」って思うね
0362名無しさん@お腹いっぱい。2019/02/28(木) 22:32:17.00ID:IzgdvicC
>>357
2,3個前の話では中江さんはっきり「大造」って言ってたよ
>>359
時々はタマのことも思い出してやってくれw
0363名無しさん@お腹いっぱい。2019/02/28(木) 22:33:03.29ID:w3RGO6ZG
>>360
そういう役(キャラクター)じゃんw
それだけ上手いんだよ演技がw
悪役もプライベートでは人柄が良いと評判なのに劇中に入り込んで「こいつは虫が好かん悪人じゃ!」と本気になって怒っているうちの爺ちゃんと同じかよw
プロレスでもベビーフェイスの猪木は実は嫌な奴でヒールのタイガージェットシンは相手を気遣って引き立て役が出来る名役者だったりさ
実際、中村雅俊って良い人ばかり演じて来たから悪役は出来ないし演技の幅がとても狭いダイコン役者だし
0364名無しさん@お腹いっぱい。2019/02/28(木) 23:17:39.13ID:LuUKdzAK
おまけに歌も下手くそだ。音痴だし。
0365名無しさん@お腹いっぱい。2019/02/28(木) 23:54:07.50ID:Z+6uhzHj
森川は演技なのかはわかんないけど
確かにそういう顔だね
朝の内気な感じの方が好感持たれるだろう
0366名無しさん@お腹いっぱい。2019/03/01(金) 00:55:41.95ID:wUfZJk1V
>>363
中村雅俊って見るからにいい人そうじゃん
0367名無しさん@お腹いっぱい。2019/03/01(金) 01:58:02.72ID:qyjE7LQ0
まあイイ人なんだと思う
悪さ、ずるさ、汚さが内面に欠片もないから演技しようにも取り出しようがない
だから悪役など到底ハマらない
スケベな女好きを装っても明るいし
ドロドロした淫靡さや背徳さや影は一切似合わないし
デビュー作でいきなり「ふれあい」がヒットしたのもあの歌詞の通りのあたたかい人柄が世間に伝わったからだろう
0368名無しさん@お腹いっぱい。2019/03/01(金) 02:12:29.67ID:IILvulPX
人畜無害な感じはするw
先生役をやるために生まれて来た役者
破天荒な振る舞いをしても本物の悪への領域にまではみ出さない安心感がある
0369名無しさん@お腹いっぱい。2019/03/01(金) 06:54:33.50ID:mNpdzPZy
でも朝で勝野洋を見た後に旅を見てるんで、
中村雅俊って華があったんだなあってつくづく思ったw
0370名無しさん@お腹いっぱい。2019/03/01(金) 07:04:58.78ID:725J06ha
コロッケとバナナと大根でどんな夕食を作ったんだろう
0371名無しさん@お腹いっぱい。2019/03/01(金) 12:23:54.11ID:s8wmTA+6
あのタレ目で悪役やっても全然説得力無いなw
仕事人すら似合ってなかったし
0372名無しさん@お腹いっぱい。2019/03/01(金) 12:30:57.74ID:1Ovoanpo
もう15年以上前にワイドショーのインタビューに出て「本当は悪役もやりたいんです」って言ってた雅俊が印象的だった
役者だし幅広げたい気持ちはわかるんだけど、確かに>>371の言う通り説得力がないな
0373名無しさん@お腹いっぱい。2019/03/01(金) 12:35:04.94ID:Q87pzocV
バカすぎて周囲の人々を不幸のどん底に叩き落とすけど
本人はまったく自覚なくのほほんとたまにえらそうなことを言う
みたいな悪役ならできそうだけどあまりにも特殊すぎw
0374名無しさん@お腹いっぱい。2019/03/01(金) 14:36:45.04ID:mNpdzPZy
金八の方は歳食ってから時々悪役もやってるけど当人の黒い本性を
全開に出来るせいかハマってることハマってることw
最近もグッドワイフってドラマで話題になってたし

雅俊は武蔵で真田幸村役で出た時は「敵将」としてちょっと期待したんだが
まあ鎌田脚本だったのでいつも通りで
あとあのドラマで東新と親子役だったのが多分鎌田の意向で30年目に
スライド?してたんだな
0375名無しさん@お腹いっぱい。2019/03/01(金) 14:59:42.84ID:kAd2imPz
中村雅俊はおしんだな
0376名無しさん@お腹いっぱい。2019/03/01(金) 15:42:35.49ID:kgj/M+vo
なりふり構わず働くとき
男は一番美しい
まさとし
0377名無しさん@お腹いっぱい。2019/03/01(金) 18:42:03.82ID:ed/Xfwsr
五十嵐淳子と結婚する中村雅俊なんだから
役を離れたら、ぜったい金沢碧は好みじゃなかったと思うなw

中村雅俊と何度も恋人役を演じた檀ふみとも、少し前にバラエティー番組で共演して
檀ふみが、「実をいうと私は中村雅俊さんのことを好きだったんだけど、彼は私のことどう思ってたのか知りたい」
で、中村雅俊は「好きな女性のタイプじゃなかったw」

そりゃそうだw
0378名無しさん@お腹いっぱい。2019/03/01(金) 18:52:15.99ID:ed/Xfwsr
中村雅俊ってテレビなのにそういうバカ正直に言うところがあって
先日も柳生博が「われら青春」で、「ふれあい」を自作して歌った中村に
「あの曲の、あの人を思い出す〜♪は俺のことだよな?」と柳生がずっと思っていたということを訊くと
中村は「違いますw」
0379名無しさん@お腹いっぱい。2019/03/01(金) 18:57:03.85ID:9W1gtL04
さんまのまんまじゃ、性格の悪さをおもいっきり晒されてたわな
0380名無しさん@お腹いっぱい。2019/03/01(金) 19:22:08.88ID:xpAQxViw
人畜無害ポジティブ・サイコパスなんじゃないの?雅俊さん
0381名無しさん@お腹いっぱい。2019/03/01(金) 19:32:08.04ID:mojoETiA
>>377
その番組見たけど、当時、ふらりと檀ふみの実家に訪ねてきたとかの話も出てたよね
そんなことされたらそりゃ檀ふみも勘違いするわ
「あんたのせいで檀さんはいまだに独身ですよ」って爆笑問題か誰かが突っ込んでたなw
0382名無しさん@お腹いっぱい。2019/03/01(金) 19:34:26.18ID:DJiV1cse
恋愛要素が薄っぺらいんだよねこのドラマ
0383名無しさん@お腹いっぱい。2019/03/01(金) 19:52:29.30ID:mNpdzPZy
雅俊が笑ってはいけないに出演した時、皆に声をかけた後、最後に山崎邦正を
無視するといういつものパターンの台本だったのに、アドリブで腹パンチしたって
別番組で話した時「えっ、そういう人だったの!?」ってかなり驚いたな
まあ腹パンチ良かったけどねwいい加減、あれも作家の怠慢でワンパターン地獄に
陥ってたのをあれで風穴開けた感じだったから
雅俊があれやった翌年からそのパターンやめたし
0384名無しさん@お腹いっぱい。2019/03/01(金) 19:52:49.20ID:9W1gtL04
>>381
壇ふみは健さんですよ
0385名無しさん@お腹いっぱい。2019/03/01(金) 20:00:47.51ID:ed/Xfwsr
>恋愛要素が薄っぺらいんだよねこのドラマ

個人的には、「大っ嫌い」なカースケと檀ふみの恋愛要素の回は
フランス映画みたいで好きだけどな
0386名無しさん@お腹いっぱい。2019/03/01(金) 20:04:46.06ID:ed/Xfwsr
あと、オメダの妹の岡田奈々が、秘かにカースケを想っていて
でもカースケに見向きもされなくて、「何も気づいてくれないんだから」とかいう彼女のそういう場面も好きだったな。
0387名無しさん@お腹いっぱい。2019/03/01(金) 20:12:23.08ID:ed/Xfwsr
つか、逆に言うと、バブルの時期のトレンディドラマ以降、どれもこれも
女性の視聴者目当ての恋愛要素しかないドラマばっかりになったんじゃないかな?
「俺たちの旅」とかあの時代は、ドラマの要素は、それだけじゃなかったってことだな。
0388名無しさん@お腹いっぱい。2019/03/01(金) 20:23:45.24ID:9W1gtL04
チャンネルの所有権が女に変わったからな
0389名無しさん@お腹いっぱい。2019/03/01(金) 21:03:46.70ID:XbS1pyMx
既出かもしれんが「鴎よ、きらめく海を見たか」を見てたら、田中健がビルの窓ふきの
バイトをしていて、高橋洋子に一目ぼれするという多岐川裕美の出てくるエピソードと
そっくりのシーンがあった。
同じ75年の作品で、映画の公開が7月、ドラマの放映が11月だが、ドラマってのは
数エピソード分は撮りためておくのが相場だから、映画が公開されてからマネをしたと
いうより、たまたま同時進行で同じようなシーンが重なったということだろうか?
もちろん田中健本人は「カブってるな〜」と思いながら演じていたろうが。
0390名無しさん@お腹いっぱい。2019/03/01(金) 21:33:04.25ID:W5SbhvBi
今tvkで放送しているけど、中村雅俊が出演している東建コーポレーションの
CMを流しているのが粋だなあ。
「水曜どうでしょう」「1×8いこうよ!」「おにぎりあたためますか」と、
大泉洋が出演している番組に、大泉洋が出演しているヤクルトのCM流すくらいだし。
0391名無しさん@お腹いっぱい。2019/03/01(金) 22:44:00.15ID:0pKFpaRb
高橋洋子の「売れっ子女房」をもう一度見てみたいなあ
0392名無しさん@お腹いっぱい。2019/03/01(金) 23:13:27.09ID:i8Q8ZrNK
>>369
分かる
40代だけど俺たちの旅は何となく知ってるけど朝の存在は知らなかったから
しばらくは「勝野洋?地味だなぁ」と思って朝の再放送はちゃんと観てなかった
0393名無しさん@お腹いっぱい。2019/03/02(土) 00:42:05.44ID:bz8T8tEG
恋愛パートがお花畑のハーレム展開だから
特に男女の機微とかはわかってないよね
0394名無しさん@お腹いっぱい。2019/03/02(土) 01:02:09.05ID:Z1PISidD
TVK、当初は旅はやらないつもりだったんじゃないかな
ところが朝が始まると同時にツイッターや実況スレで爆発的な反響で、せっかくだからって感じだろうね
0395名無しさん@お腹いっぱい。2019/03/02(土) 01:09:55.22ID:qWguA4Le
それはそうでしょ
もともと神奈川舞台ドラマ縛りで、まだいくつか候補はありそうなものなのに
いきなり旅だし
まあ岡田晋吉系ドラマだと残りは「俺はおまわり君」とかだけどw
0396名無しさん@お腹いっぱい。2019/03/02(土) 01:27:54.88ID:aqSzDcwj
>>387
トレンディドラマから日本のドラマはつまらなくなったよな
0397名無しさん@お腹いっぱい。2019/03/02(土) 01:50:22.20ID:L+qtPVzO
朝→旅の順で観られて個人的には良かったと思ってる
美沙子さんと結ばれなかったヌケさんが、旅ではラブラブで見てるこっちまで嬉しくなるし
0398名無しさん@お腹いっぱい。2019/03/02(土) 01:58:43.02ID:IccSpwef
それはもうあの時代の流れだから仕方がない
半年~1年間に渡るドラマシリーズよりも1クール(10~12話)で完結するドラマの方がまとめやすいし、ダメだったら簡単に切り返しも利くのでどうしても時流を短絡的に取り入れてしまいがち
だから使い捨て上等で成り立っていた即物的トレンディドラマの類いは今の時代では恥ずかしくてまともに見れない
0399名無しさん@お腹いっぱい。2019/03/02(土) 02:24:30.41ID:L+qtPVzO
トレンディドラマですら30年近く前
楽しめなくなったのは、単純に自分が歳を取ったからでは?
0400名無しさん@お腹いっぱい。2019/03/02(土) 04:53:11.64ID:ervoKW+Q
俺はトレンディドラマは男女七人くらいしか見てなかったなあ
鎌田脚本というのは後から気が付いた
なるほどどうりでテンポがいいなと
バブルの頃のドラマは他に冬彦さんや篠ひろ子の誘惑しか見た記憶しかない
社会人になったばかりで仕事に日々忙殺されていたし
0401名無しさん@お腹いっぱい。2019/03/02(土) 06:28:47.81ID:qWguA4Le
俺なんて男女七人から入って、後追いで70年代の青春ドラマを観たので、
鎌田敏夫って昔はこんな作品書いてたのか!って逆方向からの驚きだったよ
同じ人間が10年ほどの間に何があったんだろうってw
時代に取り残されないように色々と勉強したんだろうなとは思うが

鎌田作品の最後の青春ものがあさひが丘で、男女七人まで6年だが、
この間の鎌田作品で観てるのは金妻の一作目ぐらいかな
でも確かに中間の金妻はプレ・トレンディドラマって感じではある
0402名無しさん@お腹いっぱい。2019/03/02(土) 08:32:49.33ID:n8ZGbzNw
時代は移り変わって行っても鎌田のあのテンポの良さは普遍的に通用する質を備えていたから90年代まで生き延びたんだろう
男女も金妻も俺たちもいま見てもそこそこ楽しめるからさ
テレビドラマのシナリオの肝はやっぱりテンポだと思う
HBOなどの海外ドラマもテンポの良さやセンスが光っているし
0403名無しさん@お腹いっぱい。2019/03/02(土) 12:28:08.85ID:Ew/Cdaxr
主演も大切だと思うわ
脚本がいくら素晴らしくても
明石家さんまアレルギーなので見たことない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています