トップページnatsudora
1002コメント320KB

【唐沢寿明主演】白い巨塔karte126【2005年版】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。2019/02/13(水) 14:48:35.83ID:FF4v28dS
前スレ
【唐沢寿明主演】白い巨塔karte126【2003年版】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/natsudora/1509982529/

※前スレ
https://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/natsudora/1535732270/

前スレ
【唐沢寿明主演】白い巨塔karte126【2004年版】 ・
https://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/natsudora/1535732270/

里見へ

この手紙をもって僕の医師としての最後の仕事とする。
まず、僕の病態を解明するために、大河内教授に病理解剖をお願いしたい。
以下に、癌治療についての愚見を述べる。
癌の根治を考える際、第一選択はあくまで手術であるという考えは今も変わらない。
しかしながら、現実には僕自身の場合がそうであるように、
発見した時点で転移や播種をきたした進行症例がしばしば見受けられる。
その場合には、抗癌剤を含む全身治療が必要となるが、
残念ながら未だ満足のいく成果には至っていない。
これからの癌治療の飛躍は、手術以外の治療法の発展にかかっている。
僕は、君がその一翼を担える数少ない医師であると信じている。
能力を持った者には、それを正しく行使する責務がある。
君には癌治療の発展に挑んでもらいたい。
遠くない未来に、癌による死がこの世からなくなることを信じている。
ひいては、僕の屍を病理解剖の後、君の研究材料の一石として役立てて欲しい。
屍は生ける師なり。
なお、自ら癌治療の第一線にある者が早期発見できず、手術不能の癌で死すことを心より恥じる。                                                 

                                           財前五郎
0485名無しさん@お腹いっぱい。2019/03/16(土) 15:50:41.79ID:+bDR/vUF
>>484
アホが。従来からのキャラ設定を変えてることを言ってんだよ
0486名無しさん@お腹いっぱい。2019/03/16(土) 15:58:48.74ID:17bC7fy6
>>485
アホはお前だよ
別の作品なんだから旧作を踏襲しなくてもいいだろ
そこだけでなく田宮版と唐沢版は変えてある部分はいくつもある
0487名無しさん@お腹いっぱい。2019/03/16(土) 16:03:35.31ID:+bDR/vUF
>>486
「白い巨塔」なんだが?何処が別の作品なんだよ。
変えてる部分によって本来の作品にある本髄が変わったら白い巨塔じゃなくなるんだよ。
だったら最初っからタイトル変えてオマージュ作品にしろってことだよアホが
0488名無しさん@お腹いっぱい。2019/03/16(土) 16:14:40.72ID:17bC7fy6
>>487
何言ってんだこの人・・・?
同じ原作をベースにした別の作品だろ
484が言っているように自分の好みを押し付けてるだけ
好き嫌いの問題じゃねえか
0489名無しさん@お腹いっぱい。2019/03/16(土) 16:18:52.38ID:KKIivvHR
>>485
そんなこと言ったら財前だって里見だって従来からのキャラ設定変わってるんだが?
そんなことにケチつけるんなら田宮版だけ見とけやジジイ
0490名無しさん@お腹いっぱい。2019/03/16(土) 16:25:48.08ID:6n4FxK3N
>>459きっかけに田宮版オタが発狂してて草
0491名無しさん@お腹いっぱい。2019/03/16(土) 16:31:46.44ID:+bDR/vUF
>>489
だから言ってんだよ。里見も財前もケイ子も、主要キャラ複数の設定が変わってる、
いや「変えちゃってる」から言ってんだよ。全部の対象人物まできっちり挙げないとわからんのか?
そんなことにケチつける←原作からある作品本来の特性に高い評価があった→作品名がそのまま、
時代超えて再生する→多くの作品ファンが注目した→内容がおかしくなってると指摘

ケチつけらて当たり前だどアホ。
0492名無しさん@お腹いっぱい。2019/03/16(土) 16:36:41.31ID:17bC7fy6
>>491
だから別の作品だから違ってても良いだろ
問題は作品として良いか悪いかであって、唐沢版も良作だと多くの視聴者に支持されている
お前は田宮版だけ見とけ
0493名無しさん@お腹いっぱい。2019/03/16(土) 16:40:53.66ID:wD78Cn5K
田宮版だって原作の小説とは違う部分があるよね
0494名無しさん@お腹いっぱい。2019/03/16(土) 16:46:55.51ID:AduzA8gt
>>491
ホント、バカだなこいつw
内容がおかしくなってるというのがまさにお前の好みの問題だろ
0495名無しさん@お腹いっぱい。2019/03/16(土) 16:48:25.67ID:6n4FxK3N
>>493
小説の映像化で全て忠実に顕してるほうが稀有だしな
0496名無しさん@お腹いっぱい。2019/03/16(土) 17:03:02.34ID:+bDR/vUF
>>493
そうだよ?違う部分なんて複数ある。しかも原作のキャラを際立たせるのに
田宮自身が山崎女史に直談判し納得の上で調整してるものの、作品骨子は変わってないからな。
もっといやあ原作自体だって最初は一審判決で終わってるし、映画版も同じ。
単なる修正や調整の有無じゃないんだよ。粗雑に言えば本髄が普遍ならなんぼ変えたって許容範囲内ってことだよ。

>>494
アホか。内容がおかしくなってるってのは原作由来にある本来の魅力であって、
それに多くが魅せられた=本作本来の嗜好 なんだから好みの基点を指してるんだよ。
別な解釈や新しい魅力=好みを生み出したいなら最初から白い巨塔なんてタイトル名を丸々踏襲するなって話。
0497名無しさん@お腹いっぱい。2019/03/16(土) 17:29:21.69ID:E8Kw+xdm
時代に合わせないとつまらんよ
タバコバカバカ吸って30歳過ぎると逝き送れとか婆さん一匹の命の価値が今はゴミとか
唐沢版でさえ変えなくっちゃ
0498名無しさん@お腹いっぱい。2019/03/16(土) 17:42:05.91ID:9Tlckpi8
今どき医学部教授ってそんなに権威あるかね
0499名無しさん@お腹いっぱい。2019/03/16(土) 17:44:00.73ID:17bC7fy6
>>496
楽しんでる人もいるんだから、好き嫌いではないと言いながら、お前の好みを押し付けるなよ
頭が悪いのは分かったが、せめて自分の言ったことくらいは守ってくれ
0500名無しさん@お腹いっぱい。2019/03/16(土) 17:48:47.47ID:+bDR/vUF
>>499
「楽しんでる人がいる」ことと、作品を評価することとは「別の話」なんだが?
それを「お前の好み」だと変換してしまう、しかも押し付けだと解釈してしまう己の頭の悪さ、ウブさから先ず改変せって話。
0501名無しさん@お腹いっぱい。2019/03/16(土) 17:52:24.59ID:17bC7fy6
>>500
だったら「俺はここの描写は田宮版の方が好き」くらいに留めておくべきで、
>>482の意見を否定するのはおかしい
異なる作品の人物像が違うという批判自体が意味を成さない
0502名無しさん@お腹いっぱい。2019/03/16(土) 18:10:00.46ID:ufD8Rt5R
田宮版ってつまらないじゃん。
説明過多だし唐沢版より優れてるとは思わないな。
田宮二郎の存在感はみとめるけどね。
0503名無しさん@お腹いっぱい。2019/03/16(土) 18:20:29.72ID:zSfadyfu
なんかごちゃごちゃ言ってるけど田宮版貶されて発狂してるだけだよなこれ
0504名無しさん@お腹いっぱい。2019/03/16(土) 18:22:31.92ID:OAPuKWWY
田宮版の白い巨塔は唐沢版と比べて作品としての出来は良くないと思ったな。
第1話冒頭で東教授が部屋で「思い上がってるなあ」と独り言を呟いてるけど、昔の視聴者のレベルの問題なのか、
キャラの心情をナレーションやわざとらしい独り言で現していて、いちいち説明過多なんだな。
唐沢版では記者会見の席で教授として真ん中に座る東が財前と則内病院長の間でマイクの橋渡し役させられたり、
そういう屈辱的な行為から東の財前への嫉妬が沸々と見えてくる。

田宮版には表情による演技も少なく、そこから視聴者がイマジネーションしたりするような “間”が少なかった。
カメラワークとかBGMは時代による技術の差が如何ともしがたいのでそこはあえて批判はしないが演出も下手。
田宮という圧倒的な存在感を持った俳優を生かせてないようにも思えた。

唐沢版では林田加奈子のエピソードにもあるように、里見の実直さや誠実さは必ずしも長所として描かれていない。
ゆえに財前と里見の価値観は常にバトルしていたが、田宮版では里見をあまりにも人格者として描いていており、
勧善懲悪をはっきりさせすぎて財前との対比が薄っぺらいものになってしまっているので、死を前にした財前が里見に
敗北宣言するというような決着になっている。
しかしこれは蛇足なんじゃないかな。
大河内教授の言葉を借りれば、医に絶対はないし、医者は苦悩しなければならない。
決着を付けるべきことではないように思う。
大きな長所と短所をそれぞれ持っている財前版の二人の方が魅力的に感じた。
0505名無しさん@お腹いっぱい。2019/03/16(土) 18:23:31.04ID:+bDR/vUF
>>501
アホか?>>482に対してその後何て書いてる?「好き嫌いの問題じゃないし」って書いてんだが?
ここに、>>482の嗜好性そのものを否定している、と解釈してるから己がおかしいんだよ。
「異なる作品の人物像が違う」←だから「白い巨塔」だろうがよ。タイトル違うのか?
変わった人物像によって作品の本髄が変わってしまってることを言ってんであって、
意味を成さないと解釈してることが本来の意味と食い違ってるんだよ。

この際付言すれば。白い巨塔にインスパイアされたか、あるいはオマージュ的な作品に
「振り返れば奴がいる」なんてのがあったが。ああいう形式の方が遥かにスマートで、
作品の善し悪し別にして、その方がよほどスッキリする。タイトルから何から違うんだから。
原作〜田宮版で完成され尽くしたものを、同じタイトルで踏襲する限りは本髄が変わっちゃ意味がないし、
基点そのものを下手すりゃ愚弄してるという批評は招かざるを得ない、ってことなんだよ。
0506名無しさん@お腹いっぱい。2019/03/16(土) 18:28:18.81ID:17bC7fy6
>>505
好き嫌いの問題じゃないと言いながら、単なる好き嫌いの問題なのがお前が笑われている要因だろw
作品を評価する(つもり)なら、>>476で終わっておけば良い
>>482のこっちの杏子とケイ子の関係が好きという意見も尊重されないとおかしいよ
0507名無しさん@お腹いっぱい。2019/03/16(土) 18:39:10.91ID:+bDR/vUF
>>506
>好き嫌いの問題じゃないと言いながら、単なる好き嫌いの問題なのが

それが「アホか」って言ってんの。好き嫌いの問題に見えてることがだよ。
第一、批評としてる限り「何処で終わろうが終わるまいが」無関係なこと。
0508名無しさん@お腹いっぱい。2019/03/16(土) 18:40:55.16ID:zSfadyfu
だいたい本妻と愛人の関係が白い巨搭の本髄?とか笑わせるなバカ
0509名無しさん@お腹いっぱい。2019/03/16(土) 18:42:16.59ID:VFsdqD9e
>>505
財前が教授になり医療裁判で敗れガンに冒されて死すという本髄は変わってないだろ
ケイ子と杏子がどうのこうのなんて枝葉の部分
山崎豊子先生は財前版の製作にもゴーサイン出してんだしお前がごちゃごちゃいう話ではない
財前版が気に食わないならカビの生えた田宮版だけ見てりゃいいだろジジイw
0510名無しさん@お腹いっぱい。2019/03/16(土) 18:42:44.27ID:17bC7fy6
>>507
作品評価だと言うならフェアじゃないとおかしいだろ
自分の意見のみが正しくて、自分の意見と反する奴を否定するのは作品評価ではなく単なる自分の好みの押し付けにすぎない
何度も言うが唐沢版と田宮版は白い巨塔という原作を元に作られた別々の作品だから、描写なり人物像に違いがあっても
当たり前だし、そのこと自体に問題はない
要は作品としても良いか悪いかであってね
0511名無しさん@お腹いっぱい。2019/03/16(土) 18:43:53.89ID:+bDR/vUF
>>508
んなもの、単に原作〜を読み込んでないことが丸わかりだろ、笑わせるなアホが
0512名無しさん@お腹いっぱい。2019/03/16(土) 18:46:23.14ID:+bDR/vUF
>>509
本髄なんぞがんに冒されて死ぬって表面だけのものじゃないんだが?
枝葉じゃないから指摘してんだよ。
0513名無しさん@お腹いっぱい。2019/03/16(土) 18:55:38.41ID:17bC7fy6
ケイ子と杏子の関係なんてお前が勝手に本髄と持ってるたけじゃないの?w
「白い巨塔とはこう描かれるべきである」というのは単なる押し付けだし、結局すべてお前の好みの話だろ
田宮版をそのまま踏襲する必要はない
0514名無しさん@お腹いっぱい。2019/03/16(土) 18:58:58.64ID:+bDR/vUF
>>510
>自分の意見のみが正しくて、自分の意見と反する奴を否定するのは作品評価ではなく単なる自分の好みの押し付けにすぎない

だから、そう捉えてるってことがおかしいって言ってんだろ。大体にして、昭和の古い時代に設定されてる各所が今の時代や
世代にすんなり入ってこないなんてのはこの作品に限った話じゃ全く無いからね。そんな表面的なこと言ってんじゃないし。

>何度も言うが唐沢版と田宮版は白い巨塔という原作を元に作られた別々の作品だから

だから。別々の作品として切り分けるのに相応しいなら別なタイトルにする、あるいは新しいサブタイトル付けるなりして区別しないと、
少なくとも原作からの普遍性が歪んじゃうってこと言ってんだよ。里見の頑とした正義感や実直性が今の時代に合わないとするなら、
白い巨塔のタイトルをまんま用いて尚も孤立してぐらついた描写になんてする必要もない、そう描きたければ別のタイトルで
幾らでも自由に作った方がよほどいいっていう話。
0515名無しさん@お腹いっぱい。2019/03/16(土) 19:04:38.37ID:zSfadyfu
>>514
本当にお前の言う通りなら
山崎豊子が許さないだろバカ全部お前の勝手な思い込み
0516名無しさん@お腹いっぱい。2019/03/16(土) 19:05:56.09ID:17bC7fy6
>>514
そう捉えるのがおかしいも何も、そう捉えるしかないんだから仕方ないよ
俺はお前の意見も少数意見として尊重はするよw
でもお前は自分が正しい、自分の意見に反するものは全て否定するだけだから好みの押し付け以外の何物でもない

財前版の白い巨塔も高い視聴率を記録して作品としての評価も高いのに、別のタイトルで〜なんてのは
評価なんかではなくただの難癖、言いがかりでしかない
0517名無しさん@お腹いっぱい。2019/03/16(土) 19:07:16.38ID:+bDR/vUF
>>513
は?「こう描かれるべき」も何も、原作〜田宮版にて完成されてるんだし、ケイ子の立場も描写も
この作品・・即ち主人公財前にとっての重要な役割なのも、あらゆる展開の中では重要な示唆をしてたり、
もっと言えば「財前の母親」的な人情性で財前を包んで支えてる面が強い→陰の存在ってのはそこにあるんであって、
実妻と正面切って女の戦いをするなんてのは基点にない。好みも何も基点と違うってことに終始してんだよ。
0518名無しさん@お腹いっぱい。2019/03/16(土) 19:09:33.32ID:+bDR/vUF
>>515
山崎女史が許したら、原作から魅せられた層は自動的に全て受容しなきゃならないのか?
それがお前さんの勝手な思い込み
0519名無しさん@お腹いっぱい。2019/03/16(土) 19:16:55.92ID:zSfadyfu
>>518
全て受容とか言ってない、原作者が許容したならあんたの言う本髄とやらは侵してないと考えるのが自然と言ってるそこから先は好みの問題
0520名無しさん@お腹いっぱい。2019/03/16(土) 19:19:44.62ID:+bDR/vUF
>>516
ん、そう捉えるから仕方がない、自分が正しい、・・・という「解釈」に対して言ってるんであって。

>財前版の白い巨塔も高い視聴率を記録して作品としての評価も高いのに

その単純性を言ってんの。高い視聴率なんてある面で「必然」だよ。なんたってあの名作を久々にリメイクする、
田宮版と同じくフジが何十周年記念だかで、しかも現代の厳しい情勢下にあって2クールだっけか異例の尺を取った、
配役陣も当時の時点で選りすぐった感はそれなりに表出。この時点で既に大注目集めるのは必至で、自分もそう。それなりに期待もしたからね。
尚も原作そのもののテーマ性は、幾ら弄って面白おかしくしたとしても尚余りある・・単純な話それでも原作の魅力は
現代の素軽いドラマの質向を凌駕してた証なんだし、新世代が初めて見りゃそりゃあそうなるのは当然。そこすっ飛ばしたらあかんよ。
0521名無しさん@お腹いっぱい。2019/03/16(土) 19:26:43.23ID:+bDR/vUF
>>519
なんだそれ?〜原作者が許容した時点で「本髄を侵してない」〜ってのは単に「山崎女史」個人の話だろうよ。
山崎女史がこの名作を生んだ事自体と、その後に史が許容した・妥協したかどうかは原作品の評価とは何らも「無関係」。
評価するのは最後「視聴者」なんだが?山崎女史個人の資質にも、遍歴に拠る考え方の推移にも大きな興味はないんでね。
0522名無しさん@お腹いっぱい。2019/03/16(土) 19:27:50.97ID:zSfadyfu
>>521
もういい俺が悪かった
0523名無しさん@お腹いっぱい。2019/03/16(土) 20:18:34.01ID:17bC7fy6
>>520
単純なのはお前の空っぽの頭の中だろ
別の作品なんだから人物像や描写に違いがあってもおかしくもないし悪くもないのに、田宮版とは違うことからと
言って好みを押し付けてるだけという
これ以上単純なことはない

高い視聴率というのを何で持ち出したかと言えば、唐沢版が視聴者に受け入れられ高く評価されていることの一例としてであり、
お前の言ってることが単なるお前の好みの話でしかないということを示すためだ
だが、前に書いたけど俺はお前の意見も少数意見として尊重はするよw
0524名無しさん@お腹いっぱい。2019/03/16(土) 21:25:19.81ID:EXZr4XtD
財前版のキャラ設定にケチつけてる人は岡田版見たら発狂しそうw
0525名無しさん@お腹いっぱい。2019/03/16(土) 21:34:22.86ID:UXTzv9W7
財前版ってなんぞ(´・ω・`)
0526名無しさん@お腹いっぱい。2019/03/16(土) 21:48:06.02ID:+bDR/vUF
>>523
「別の作品でないのに」、「別な作品だ」とするお前さんの頭の中は一体どういう構造しとるのよ。
なに、唐沢版は「黒い巨塔」なのか?「青い巨塔」なのか?原作者は違うのか?これ、好みで変わっとるんか?いっぺん医者に行くがよろし。

>高い視聴率というのを何で持ち出したかと言えば、唐沢版が視聴者に受け入れられ高く評価されていることの一例としてであり、
お前の言ってることが単なるお前の好みの話でしかないということを示すためだ

その一例が、どういう背景の元にあるかを示したのが>>520なのに、それすら1ミリも理解出来ないお前さんのその意見は
尊重するしない「以前の問題」だよ
0527名無しさん@お腹いっぱい。2019/03/16(土) 21:49:40.89ID:8rffuJZU
>>524
田宮版スレでも書いてただろ

200 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2019/03/12(火) 18:07:56.40 ID:alsXVRsZ
財前版を先に見てその後しばらくしてから田宮版を見たけど
見ているうちにキャストは田宮版が完璧だなって思いました。
真似したくなる台詞は財前版の方が多いですが。

もちろん個人の感想です。

201 名無しさん@お腹いっぱい。 2019/03/12(火) 18:10:30.12 ID:P5pwTRcB
白い巨塔は全部財前版ですけど!
0528名無しさん@お腹いっぱい。2019/03/16(土) 21:54:25.27ID:30z8qcwD
田宮版とかいつの時代のこと語ってんだよ
田宮版なんかどーでもいいんだよ
いい加減スレ違いだと気付け
0529名無しさん@お腹いっぱい。2019/03/16(土) 22:13:36.81ID:WBHV7bjt
土曜だってのにどんだけ暇なの
0530名無しさん@お腹いっぱい。2019/03/16(土) 22:23:48.87ID:vnR46FXZ
マンセースレw
0531名無しさん@お腹いっぱい。2019/03/17(日) 00:01:12.72ID:gtyZLapJ
田宮版とか古臭くて嫌だわ


まああと20年もすれば唐沢版もそうなるかも知れんが
0532名無しさん@お腹いっぱい。2019/03/17(日) 00:21:39.47ID:r20pwQX0
土曜のよ〜る〜さ〜 連れ出してあげる〜
0533名無しさん@お腹いっぱい。2019/03/17(日) 00:44:12.19ID:LCJsyEr3
田宮版の古臭さは大小道具や時代背景のせいではない
脚本/演出が、古き悪しき日本の映画/ドラマそのままのせい
0534名無しさん@お腹いっぱい。2019/03/17(日) 17:22:46.97ID:F8nopnaL
>>527
田宮版に財前版と書いたのは小生ですが
>>524のレスは私ではありません。

唐沢版を間違えて財前版と書いてしまう人がそこそこいるようです。
0535名無しさん@お腹いっぱい。2019/03/18(月) 15:12:01.39ID:7hbyh20M
古臭いっていう香具師はちゃんと見てないだけ
0536名無しさん@お腹いっぱい。2019/03/18(月) 16:35:50.18ID:4ur5cW3z
古臭いって言っても、当時の世相を経験したか、後覚えかで違うよね。
0537名無しさん@お腹いっぱい。2019/03/18(月) 17:20:07.00ID:4eBdMyjN
>>531
久々観てるが、一部女性陣の演技がやたら過剰なのは時代なのか?って気になるわ
0538名無しさん@お腹いっぱい。2019/03/18(月) 17:32:47.91ID:kPNESlx8
そらぁ昭和53年物なんで古くて当然。当時のドラマなんて大体あんな感じなんで
今のと単純に並べたってしゃーないしの。
0539名無しさん@お腹いっぱい。2019/03/18(月) 19:21:54.83ID:7hbyh20M
逆に今の若い人たちの多くは学芸会並みの演技力しかないのが残念
0540名無しさん@お腹いっぱい。2019/03/18(月) 21:10:13.36ID:z3sDEVxf
田宮版は今見るとたしかに古臭い〜って感じだけど原作に忠実だよね
ケイ子は情の深い女で財前の母親に優しく接してたのがすごい印象深いわ
0541名無しさん@お腹いっぱい。2019/03/18(月) 21:29:56.67ID:ZsMOgxyY
>>540
原作に忠実であれば優れた作品であるというわけではない
逆に、小説はドラマ化前提に書かれているわけではないから改変は必然
脚本家や演出家はそのために存在する

原作に出来るだけ忠実な白い巨塔を観たければ映画の田宮版を観ればいい
後半なんか予告ラッシュフィルムみたいで酷いもんだ
0542名無しさん@お腹いっぱい。2019/03/18(月) 22:08:54.65ID:oqcgCJzW
今日でドラマが終わって15年か...
なぁ財前、もうすぐ平成も終わるよ。
0543名無しさん@お腹いっぱい。2019/03/18(月) 22:23:43.25ID:iFEsxxwh
原作の評価が高くて今も名作扱いに→当時のドラマが原作に忠実だった→小説共々優れた作品の評価となった
必然。

映画版なんてそもそも原作の初版にしか過ぎんので、
続版までのトータルの映像版は田宮のドラマ版が叩き台だから>>541の内容は素っ頓狂だわなぁ。
0544名無しさん@お腹いっぱい。2019/03/18(月) 22:30:56.58ID:IBfmRhmY
田宮版は当時リアルタイムで見てた連中が推してるだけだ
唐沢版のほうがあらゆる点でクオリティ高いのは事実
あの原作者の山崎豊子が最終回見て感動して泣きながら電話してきたくらいだからな
0545名無しさん@お腹いっぱい。2019/03/18(月) 22:31:08.36ID:8Jcf3HZ0
今度やる二つの祖国はどうなるやら…
0546名無しさん@お腹いっぱい。2019/03/18(月) 22:39:39.15ID:z3sDEVxf
田宮版はCSで何度かやってるから別にリアルタイムで見た人ばかりじゃなでしょ

二つの祖国楽しみにだわ
0547名無しさん@お腹いっぱい。2019/03/18(月) 22:51:01.14ID:waksXNb5
山崎豊子だって唐沢版の放送時は80超えてるし。
そん時の感性と判断が基準だなんてどんな理屈だw
0548名無しさん@お腹いっぱい。2019/03/18(月) 23:23:28.08ID:0dR1qpjp
田宮版か
何もかもみな懐かしい
0549名無しさん@お腹いっぱい。2019/03/18(月) 23:27:51.32ID:tVmndwqk
山崎みたいな女傑は割りと若いイケメンにコロッといく
江口にもキムタクにも夢中
今なら福士蒼汰とか言い出すのでは
0550名無しさん@お腹いっぱい。2019/03/18(月) 23:36:15.39ID:0dR1qpjp
>>544
そりゃそうと誰に電話してきたの?
0551名無しさん@お腹いっぱい。2019/03/19(火) 00:22:27.88ID:jSSM9gMW
うろ覚えなんで間違ってるかもしれんかど…
確かクランクアップ時だったか、放送終了後のレセプションみたいな場だったかで、
山崎豊子がテレビ電話だかビデオ撮りのコメントだかで祝賀メッセージ出したはず。
だけど会場に来なかったのは既に老体由来の体調悪化で、病床の病院か静養先の自宅からの何れかだったはず。
つまりは、涙流したなんてのはそんな状況も背景に想像せざるを得ないってことでもあるんだよな。
0552名無しさん@お腹いっぱい。2019/03/19(火) 02:13:09.19ID:WobkYwj0
>>26
佐々木洋平の奥さん?
0553名無しさん@お腹いっぱい。2019/03/19(火) 02:26:50.28ID:WobkYwj0
どうしたんた里見、死を前にした患者に声を荒げたりして

ってそんなに荒げてなかったよね里見
あそこは、どうして諦めるんだあああ!くらい叫ぶくらいしないと
0554名無しさん@お腹いっぱい。2019/03/19(火) 08:38:10.29ID:dRBZhzi0
>>552
流れからしてどう見ても池内淳子
0555名無しさん@お腹いっぱい。2019/03/19(火) 09:09:29.62ID:8e1pSTyh
>>551
そう
撮影完了の祝賀会の場に電報か何かで山崎豊子からのコメントが届いたと言うだけ
その時はすでに病床の身だったから病院からそうやって身内を介してコメント出すのが精一杯だったんだな
実際作品を見ていたのかすら怪しいし
なので>>544が言う最終回を見て感動して泣きながら電話して来たなんていうのはデタラメ
0556名無しさん@お腹いっぱい。2019/03/19(火) 09:15:42.03ID:cDcWkThi
3年後の華麗なる一族の時も、キムタクに直筆の手紙書いてたような
0557名無しさん@お腹いっぱい。2019/03/19(火) 10:03:07.34ID:xx2D08Ma
財前のお母ちゃん、ちゃんと地味な服装に薄メイクだったし別に違和感なかったけどな。
美人は田舎でも普通にいる(女優とかも地方出身者が多い)しね。
愛人の若作りな無理ある服装はイタかった。
0558名無しさん@お腹いっぱい。2019/03/19(火) 12:00:30.09ID:K6UqjJUC
>>557
まあ、田舎に美人や上品な人がいないってのは偏見だよなw多くはないけど普通にいるわ。
0559名無しさん@お腹いっぱい。2019/03/19(火) 12:11:13.35ID:TCLXrwTC
裁判所を見に来た時とか、田舎のおかーさんって感じで良かったと思うけど。
0560名無しさん@お腹いっぱい。2019/03/19(火) 15:13:22.05ID:XwckR/10
>>555
あぁ朧気な記憶・・やっぱそんな感じだったよね。
しかし、どんだけ盛って美化・正当化してるんだっていうw
0561名無しさん@お腹いっぱい。2019/03/19(火) 17:48:34.71ID:swPOWiGz
最初の一行目でアンチバレバレだしなw
0562名無しさん@お腹いっぱい。2019/03/19(火) 21:11:33.88ID:Pbz4ef3O
>>555
「ごきげんよう」で石坂浩二が言ってたから間違いないぞ
最終回放送後に打ち上げみたいなのがあって、そこに病院から電話かけてきた
感動して泣いていたらしい。一人一人に直接会ってお礼を言いたかったみたいなことを言っていた。
0563名無しさん@お腹いっぱい。2019/03/20(水) 20:49:25.59ID:ueyLkw2V
東元教授が「そんなことで患者一人死なせてしまったのか」って憤慨してたけど
元はといえばおまえが原因じゃねーか
0564名無しさん@お腹いっぱい。2019/03/21(木) 00:21:28.27ID:mYBUTSNA
金井教授 柳原准教授で続編頼むわ
0565名無しさん@お腹いっぱい。2019/03/21(木) 03:19:39.67ID:JkCEnQu5
>>563
別に東のせいじゃないだろ。
退官の日に反抗期の子供みたいにわざと手術入れたのは財前だし。
0566名無しさん@お腹いっぱい。2019/03/21(木) 08:27:57.78ID:v3wLTfAS
財前という教授は実に異端で結局は綿貫教授みたいに平凡な教授ばかりなのが現実だ
とりあえず患者には一応丁寧にするだろうしな
0567名無しさん@お腹いっぱい。2019/03/21(木) 08:38:39.64ID:A5v1fP7n
東教授って教授時代はささやんと一切接点無かったんだろうか。
0568名無しさん@お腹いっぱい。2019/03/21(木) 18:00:14.38ID:XG9c3ymh
今やるとしたら
財前はアラフォーで背が高くて主役をこなせるとなると斎藤工になるのかな?
0569名無しさん@お腹いっぱい。2019/03/21(木) 18:33:44.35ID:fMXj0MjP
竹野内か西島ってとこじゃね
0570名無しさん@お腹いっぱい。2019/03/21(木) 19:20:15.27ID:rKnpWjsy
>>563
財前の手術でどっかの社長が死ななかったときは舌打ちしてたし、
教授選では船尾教授と結託して学会とかの人事を最大限利用したけど
財前ががんセンターの人事を裁判に利用すると、「腐り切るとはこのことだ」って憤慨してたよ
0571名無しさん@お腹いっぱい。2019/03/21(木) 20:43:20.77ID:1Pt4NQ/N
>>568
斎藤工は最上の命医の主役で
外科医役がなかなか様になってた
勤務する病院の理事長役が品川徹だったのも良かった
0572名無しさん@お腹いっぱい。2019/03/21(木) 22:47:20.20ID:gXceGiPJ
>>570
そそ
東もなかなか腐りきってるのよね
0573名無しさん@お腹いっぱい。2019/03/22(金) 11:23:37.91ID:Abl8tDRb
花子が階段を降りるときにチャンチャカチャーンって口ずさむヌー最高やな
0574名無しさん@お腹いっぱい。2019/03/22(金) 13:17:54.97ID:G+dCgzEh
>>566
綿貫教授ってどんな人だったのだろうな?
財前派は一掃されたから財前教授は黒歴史になったのかな?教授室に写真は飾ってもらえたのだろうか。
第一外科では癌治療は行わなくなったらしいから医局に以前のような権威や勢いはなさそうな気もする。


特別編に財前が昔手術したお婆さんがいたけど、財前が亡くなったことを知らないのは不自然だと思った。
あれだけ裁判で有名になったから亡くなったのもニュースになっただろうに。
0575名無しさん@お腹いっぱい。2019/03/22(金) 13:33:39.03ID:IYYMxI5f
教授の訃報なんてあっさりしてるからなあ
裁判で有名になった安部英も亡くなった時の扱いは小さかった
0576名無しさん@お腹いっぱい。2019/03/22(金) 20:04:25.85ID:fhcZxhnZ
弁護士役は新井浩文がいいと思う
0577名無しさん@お腹いっぱい。2019/03/22(金) 22:37:03.04ID:tjbpEAXX
及川ミッチー演じる冷血弁護士は良かった。
財前が余命少ないと悟ってさっさと引き上げるとことか。
0578名無しさん@お腹いっぱい。2019/03/22(金) 23:28:23.71ID:qUxbkCgU
財前五郎って設定だと何歳でそれを演じた唐沢が当時何歳だったんだろ?まさか30代?
0579名無しさん@お腹いっぱい。2019/03/23(土) 00:38:20.99ID:zkjU5Zv0
唐沢版の場合は、財前の設定年齢も当時の唐沢の年齢も40歳。
同様に、ヤナの設定年齢も当時の伊藤の年齢も28歳。
0580名無しさん@お腹いっぱい。2019/03/23(土) 07:24:42.64ID:nvPVzhyg
原作の財前は確か42か43だよね
0581名無しさん@お腹いっぱい。2019/03/23(土) 08:17:13.22ID:VHJjnpyp
>>577
無能なのに優秀ぶるのが滑稽で可笑しいんだよね

>>580
原作時の42歳って言うと相当な年齢だね
0582名無しさん@お腹いっぱい。2019/03/23(土) 08:37:14.56ID:xYZAkz96
>>581
国平は無能設定ではない
証人に嘘を吐かせるし、買収や出廷しようとする自分に不利な証人に妨害を画策するなど
冷徹で裁判に勝つためにどんな汚い手を使うことも厭わない敏腕弁護士という設定
0583名無しさん@お腹いっぱい。2019/03/23(土) 08:53:03.67ID:VHJjnpyp
設定はともかくありゃ無能だわ

あれじゃ視聴者にそう思わせてしまう
0584名無しさん@お腹いっぱい。2019/03/23(土) 08:53:42.71ID:VHJjnpyp
前のレスでも無能にしか見えないとか書いてあったな
実況だったかも
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています