トップページnatsudora
1002コメント315KB

【田宮二郎主演】白い巨塔 Part.20【1978年版】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/18(金) 12:18:12.76ID:pirqJCks
財前教授の総回診です

「君の忠告に耳を貸さず、
俗事に捉われて自身の内臓を侵している癌に気付かず、
早期発見を逸し、
手術不能の癌で死ぬ事を
癌治療の第一線にある者として今深く恥じている。

それ以上に、
医学者としての道を踏み外していた事が恥ずかしくてならない。
しかし、
君という友人のお陰で、
死に臨んでこうした反省が出来た事はせめてもの喜びだ。

あの美しい薔薇は病状を慰めてくれた。
母を、母を宜しく頼むと伝えてください。

僕の遺体は大河内先生に解剖をお願いして下さい。
後進の教材として遺体を役立てていただく事が、

医師の道を踏み間違えていた僕の、
教授 として出来る唯一つの事です。

君の友情を改めて感謝します。」



1つの新スレを立てることが出来た、
ネラーとして久しぶりに味わう充実感だ。

【田宮二郎主演】白い巨塔 Part.19【1978年版】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/natsudora/1510585195/
0279名無しさん@お腹いっぱい。2019/03/21(木) 16:20:07.41ID:22t9qD7C
>>278
つまんねー、次っ!!
0280名無しさん@お腹いっぱい。2019/03/21(木) 16:26:33.52ID:sspwxYVb
唐沢版の反物屋の息子役が神
0281名無しさん@お腹いっぱい。2019/03/21(木) 21:03:25.97ID:1Pt4NQ/N
唐沢版はシナリオライターのスキルが足りないのか女性だから余計なのか
どうも心理描写が薄っぺらすぎると言うか
感情の機微の表現が浅い対立的な感情論のレベルから出ていないのが物足りない
>>265で言われてるみたいな深い描写が全く無いし
極めつけは最終回のサエコの「綺麗な空ですね」
お花畑と言うかスイーツ脳と言うか
こんな脚本家が作ってたのかと脱力した
0282名無しさん@お腹いっぱい。2019/03/21(木) 21:48:29.19ID:Sq85VGK6
唐沢版も面白かったが個人的には
里見役の江口洋介が少し物足りなかった印象
0283名無しさん@お腹いっぱい。2019/03/21(木) 23:46:19.26ID:+JqW+KU+
散々言われてたけど、やはり脚本は井上由美子って時点で誤りだったと思うね

江口の里見が物足りないというより、里見の人物設定自体変えてしまった・・
原作からにある凛とした正義感をふらつかせ、結果として財前の姿勢や論理の方が
現実的で勝ってしまうかのような設定と描写にしてしまったので。
0284名無しさん@お腹いっぱい。2019/03/22(金) 08:56:19.66ID:CWeNlrl0
>>283
あの脚本家は悪い意味での我が強いと思った
0285名無しさん@お腹いっぱい。2019/03/22(金) 11:16:01.44ID:Ya5WD6KQ
里見を融通のきかない困ったちゃんみたいな設定にして貶めた事が許せない
0286名無しさん@お腹いっぱい。2019/03/22(金) 11:41:01.51ID:Abl8tDRb
まあこまかいことはいいじゃないか
0287名無しさん@お腹いっぱい。2019/03/22(金) 22:22:43.11ID:qwtGdtl8
じゃあ次回の里見役はイチローでいいよな
0288名無しさん@お腹いっぱい。2019/03/23(土) 12:59:21.82ID:5egcpWhG
スレ違い湧いてんなぁ
0289名無しさん@お腹いっぱい。2019/03/25(月) 00:06:10.31ID:7T2ryeLF
>>269
田宮版の最終回はどう見ても尺が足らん。
現在なら90分SPで作ると思う。
省略し過ぎ。
0290名無しさん@お腹いっぱい。2019/03/25(月) 00:08:06.11ID:6EKxNf8K
>>289
時計の針をずらしても病室戻ってスマホ見たら時間たってないの丸わかりじゃん
0291名無しさん@お腹いっぱい。2019/03/25(月) 00:09:21.39ID:bH2zOXGm
財前を診察した里見も、そこに治癒不能な病巣を見たはずなのに、わりと淡々としてたね
平成版の同じシーンの江口はこの世の終わりみたいな顔してたよなあ
0292名無しさん@お腹いっぱい。2019/03/25(月) 12:45:15.34ID:wVQdQKG6
田宮版は内視鏡使っただけでその時点では手遅れかどうかは里見にも分かってなかったでしょ
0293名無しさん@お腹いっぱい。2019/03/25(月) 16:05:20.53ID:UhB/vl8e
告知しないのが当たり前の時代だから
顔に出さない訓練を積んでるんだろう
0294名無しさん@お腹いっぱい。2019/03/25(月) 17:42:33.93ID:da8rKNf5
慎重であるはずの里見が細胞診を行わないのはおかしいとする財前に対し、
出血が観られるから下手にやらず直ぐ手術した方がいいとし、その診断に安堵した財前という図式。
ごく小さな疑いさえ見逃さない里見にあって、内視鏡に拠る目視だけでも相当に進行してると思ってるだろうことは
容易に想像がつくと思うけどね。それでも告知しない傾向にあったのが当時。淡々とした里見はまさしく
あの時代を象徴する場面だったように思う。
0295名無しさん@お腹いっぱい。2019/03/25(月) 18:06:35.25ID:O20Q30WK
>>294
本人どころか家族にも告知しないまま手術するとか今じゃ考えられないな。
0296名無しさん@お腹いっぱい。2019/03/26(火) 00:44:22.61ID:qFvw9K7A
大学のメンツもあったからね
それこそ「癌の専門医が末期癌でした」なんて外に漏れでもしたら一大事だからね
本人も公には漏れるのを伏せておきたかったってのが不幸な話だ
0297名無しさん@お腹いっぱい。2019/03/26(火) 09:20:37.80ID:TLnkKmt4
教授選挙までは原作以上くらいだったけど、少なくとも再審以降は時間・回数が足らない。
0298名無しさん@お腹いっぱい。2019/03/27(水) 18:00:58.84ID:9m7Mwpn0
>>297
再審なんて原作にはあるの?
0299名無しさん@お腹いっぱい。2019/03/27(水) 18:08:39.11ID:9m7Mwpn0
柳原医師は本当に損したな

今後の大学病院での出世も
良い嫁さんも
大薬局の財産も
全てフイにするとか
0300名無しさん@お腹いっぱい。2019/03/27(水) 18:24:01.41ID:2eyvDzz/
放送回数増やしていたら田宮の自殺も多少はずらしていたのだろうか、
0301名無しさん@お腹いっぱい。2019/03/27(水) 23:48:59.61ID:ekeJBUhV
>>299
仮定の話してもアレだけど、あのまま財前の言うとおりにしてて
控訴審も財前勝訴で、それでも財前は死ぬわけで財前死後に
柳原の地位はどうなっただろう・・・。
0302名無しさん@お腹いっぱい。2019/03/28(木) 08:01:20.03ID:1Q4DkAlj
>297 京神電鉄病院の件は原作に無かったけどドラマを見ると面白い
>298 控訴審のことだろ
柳原は山陰大学か徳島大学あたりか
0303名無しさん@お腹いっぱい。2019/03/28(木) 20:16:06.53ID:MNO/2hda
>>301
財前への忠誠を貫いた柳原は安西を抜き講師になり佃に並ぶ大出世
0304名無しさん@お腹いっぱい。2019/03/30(土) 23:37:20.59ID:Ehz2KLjj
今日初めて田宮版を教授当選まで見たがMVPは東教授だろこれ
石坂こうじすげえとおもってていまでも思ってるけど
名前知らないけどおっさん雰囲気出すぎだろ
すげーよ
0305名無しさん@お腹いっぱい。2019/03/31(日) 00:19:57.51ID:KPGVpgHO
大河内も東も棒演技だろ
特に大河内はひどい
0306名無しさん@お腹いっぱい。2019/03/31(日) 00:40:56.34ID:AWoGPCIl
石坂浩二と品川徹か。確かにな。
0307名無しさん@お腹いっぱい。2019/03/31(日) 07:50:17.55ID:LyWUef7g
田宮版のキャストは雰囲気だけだよ
たしかに見てくれはいい
演技は棒
0308名無しさん@お腹いっぱい。2019/03/31(日) 08:22:57.23ID:KPGVpgHO
あの当時って、噛んでも詰まっても、極力NGにしない方針だったのかな
そういうシーンが結構ある
0309名無しさん@お腹いっぱい。2019/03/31(日) 09:29:38.43ID:ho4henod
噛んだり詰まったりするのってむしろ日常では普通だから過剰に気にしなくてもと思ったり
0310名無しさん@お腹いっぱい。2019/03/31(日) 15:04:07.48ID:M2i6HeKc
必死過ぎる糞演技なら自然な棒だろ、必死にやられても痛々しいだけだわ
0311名無しさん@お腹いっぱい。2019/03/31(日) 15:07:59.64ID:r33FVjFS
やっぱり財前は大きくないと唐沢や岡田の身長は合わない 田宮が最高
0312名無しさん@お腹いっぱい。2019/03/31(日) 20:58:06.97ID:+QxgVxx5
>>308
違う違う
田宮がいつ帰るかわからないからやり直せなかった
0313名無しさん@お腹いっぱい。2019/03/31(日) 22:50:41.10ID:Ij2/x4/7
さえこの可愛さ一体何なのよ
0314名無しさん@お腹いっぱい。2019/03/31(日) 23:42:02.98ID:f6fwldRx
三知代もかわいい
0315名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/01(月) 05:48:50.12ID:RO69AU23
スレチだけど映画版のBDが出るみたいだな。
DVD持ってるけど予約したわ。
0316名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/01(月) 08:09:22.38ID:LrzJ0Rh1
>>306
あの二人は田宮版より良かったな
0317名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/01(月) 10:52:25.26ID:jb8xN2dr
中村伸郎の風格と権威をヘロヘロの石坂浩二で壊し
加藤嘉の地蔵ぶりを品川徹で死神化したもんな
0318名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/01(月) 13:35:09.77ID:mEhTEU7x
田宮版は不朽の名作と呼ばれる駄作
0319名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/01(月) 14:06:46.39ID:KVkyF/r3
>>318
あっちこっちでおんなじコト書き散らしてんじゃねーよ
0320名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/01(月) 14:19:41.40ID:A/FgX9lr
田宮版が原曲で、唐沢版がカバー

それでいいじゃん
0321名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/01(月) 14:53:04.29ID:2l2lx24t
典型的な勘違い。
原曲…即ちスタンダードは端からアレンジメントされる宿命と性質を持っている。
だが原作が固定化されてる文系文化作品の場合、アレンジの幅がそもそも狭い上、
弄る場所を少しでも誤ると普遍的な魅力そのものを損なわせる。
そこが音楽(スタンダード)との決定的な違い。
0322名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/01(月) 17:05:58.91ID:EhdiaTqw
>>317
お前にはジジイが小刻みに震えてるのが威厳に思えるのか?

>>320
は?
なんで田宮版がオリジナルだと思ってるんだ?
0323名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/01(月) 17:12:40.40ID:IpZc2Nr7
唐沢での思ひ出を苔にされたお子ちゃまが何か言ってる故
0324名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/01(月) 17:46:23.75ID:z6Z5CeR9
いや、田宮版の再放送を先に見てるけど唐沢版のほうが上だ
それがわからないから自殺によって神格化されたのを認めないのだよ
何だね?あの長ったらしい会議の場面は
ヲタ的には嬉しいんだろうが
0325名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/01(月) 18:20:54.22ID:TsGuWXL2
やっぱお子ちゃまだったww
0326名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/01(月) 18:21:07.40ID:VgVwGvC/
>>324
診断書貰って治るまで休んだら
0327名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/01(月) 18:25:18.40ID:XDwY8yJl
>>324
あんた、じっとして見てられんの?あれが長いと思うようだったらどっかおかしいよ。
0328名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/01(月) 18:27:16.47ID:TsGuWXL2
まだ春休みか!?
0329名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/01(月) 18:48:37.80ID:Mbp5VeRm
>>327
長いよ
好きじゃない人にとっては
つまりタミヤ版はヲタ仕様
0330名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/01(月) 19:09:28.29ID:urrb/LhR
本すら読めない子供だもの、
長文も頭に入らない子供だもの、ムリムリ
0331名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/01(月) 19:24:46.02ID:X4Oy3BrY
ID:EhdiaTqw
こやつ、唐沢版は別作品だとか言ってたバカチンじゃないの?
0332名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/01(月) 19:36:08.21ID:UIfbx9m0
>>329
好きじゃない人にとっては唐沢版は手抜き仕様
0333名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/01(月) 19:40:34.30ID:nVAvzrYD
財前版もおもしろいしいいじゃんか
0334名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/01(月) 20:35:16.72ID:a92IpDWZ
原作=オリジナル
田宮=忠実カバー
村上=アコースティックver
唐沢=Mega Mix ver
岡田=ウクレレver
0335名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/01(月) 21:33:54.31ID:qi3UTiVO
お子ちゃまって呼ぶ懐古厨が喚いてる
0336名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/01(月) 22:41:10.76ID:bSIEOpM2
懐古厨……古っ!!
0337名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/02(火) 00:50:14.54ID:30/DRpnX
>>322
お前は何がオリジナルだと思ってるのかね?
0338名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/02(火) 03:21:16.29ID:NspdP0YU
つべとかアマとかの評価見れば原作に一番忠実なTV田宮版が圧倒的だって意見が大半
ここにきていちいち唐沢版が上だって吹聴してるのは客観的に唐沢版が劣っているって事実を認めたくないんでしょう
ケチつけるにも言うに事欠いて会議が長いとかこの程度の尺のドラマもろくに観ていられないんじゃたぶん原作文庫一冊の
1/3も読めないんじゃないの
0339名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/02(火) 06:38:19.52ID:Ir8FZ95O
田宮版厨は老害
これだけはガチ
ジジイの俺が保証する
0340名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/02(火) 07:48:48.33ID:OMoRMRAF
里見と財前の病理教室時代、里見の見合い
このあたりの映像があったら良かった
0341名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/02(火) 16:06:04.44ID:WS7Jypjc
>>334
いいね!
0342名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/02(火) 16:12:43.17ID:uBirpEQO
>>339
子供の文体(笑)
0343名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/02(火) 16:16:10.42ID:EsbN8Wqh
スレを棲み分けられない奴が居るな
0344名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/02(火) 23:52:32.17ID:oMsWU3wk
まあ現実世界で誰も話相手いないから
ここで唐沢版がどうのこうのって絡んでくるんでしょ
0345名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/05(金) 20:03:35.71ID:uPc5DFfx
佐枝子も里美の嫁も美人で魅力がありすぎる
里見がうらやましい
平成版もなかなか両方とも美しくてこれまたいい
この勝負は引き分けとする
0346名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/06(土) 04:37:43.80ID:EK3K5TFR
里見も、財前も、羨ましいほどモテ男なんだけど
こいつら旧帝医学部出のエリートなんだよな。
そもそも人種が違う。
雌の欲しがる精子持ちのキンタマなんだよな。
0347名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/06(土) 04:39:15.19ID:T/edozvW
老害にはなりたくない
0348名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/06(土) 08:35:49.74ID:xfkHQO7U
>>344
俺にも現実世界で白い巨塔を語れる友はおらんよ
お前にはおるのか?あ?
0349名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/06(土) 09:18:49.14ID:5B/frKQ7
田宮版が好きな人によると、田宮版が好きな人は読書家で、唐沢版が好きな人は本も読まないそうです
どんな本を読んだらそんな意見になるのでしょうか?
>>330よりは多くの本を 読んでると思いますけど
0350名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/06(土) 09:43:43.07ID:MsYBMSDP
>>338
ああいう所は重度ヲタがレビューするので客観性は無きに等しい
アニメや特撮とかもう誰も見てないのにネットでは盛り上がるだろ
それと同じ
視聴率のほうがよほど客観性があるがその話はされたくないらしいなw
0351名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/06(土) 11:31:17.92ID:2MAbMddt
>>305>>307
池井戸ドラマみたいな大袈裟で過剰な演技が好きなのか?
亡くなった織本順吉も今の俳優の演技について「「みんな作りもののようで、リアルが足りない」と批判していた。
0352名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/06(土) 12:47:33.67ID:u6DnLR6H
>>351
昔も大根演技は多かったよ
0353名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/06(土) 13:21:22.54ID:mk1Lcyt2
何をおいても原作に忠実なのがいいなら原作だけ読んでろよ
テレビドラマだろ、馬鹿
0354名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/06(土) 14:19:36.86ID:ynSxnu3e
>>353
>何をおいても原作に忠実なのがいいなら
☓

○素晴らしい原作なら忠実なドラマがいい

脳味噌使え馬鹿 
0355名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/06(土) 14:20:15.23ID:ynSxnu3e
文字化け

×
0356名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/07(日) 09:36:55.79ID:6cSy6YmP
>>350
視聴率は視聴者の民度指数みたいなもんで、番組の質とは直結しない。今だに笑点が良番組と思うか?
0357名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/07(日) 15:30:49.73ID:uEFhz+YS
繰り返し観ても引き込まれる
0358名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/08(月) 01:19:40.34ID:JSS4753y
言うに事欠いて視聴率を持ち出すのも唐沢版荒らしのいつものパターンですな
古臭いだのちょっと上でも会議が長いだのピントの外れた事ばっかだし
多分田宮版ちゃんとお仕舞いまで観た奴いないんじゃないの
0359名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/08(月) 01:58:18.08ID:sjrfWwKB
いや、観ても理解出来んでしょう。
野菜でも何でもエグみや渋みじゃなく、甘いしか受け付けんのだから
0360名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/08(月) 10:01:55.74ID:L+QlbJeL
佐々木庸一の大阪弁はさすがに苦しい。
語彙は大阪でもイントネーションは短期で習得できない
松竹新喜劇あたりから起用できなかったかな。
0361名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/08(月) 21:06:03.33ID:BNRq3no3
安定の曽我廼家明蝶
0362名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/08(月) 23:24:23.52ID:TrEN7Pbf
金子信雄の喋りは違和感はなかったが、この人は生まれも育ちも東京なのか。
京都の撮影所とかで馴染んでいたのかな(?)。

googleで金子信雄を検索して出てくる画像の一枚目が岩田会長役での1コマなのね。
0363名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/10(水) 00:00:20.48ID:6qdzBgW8
唐沢版で昔見てて最近田宮全て見終わったが
これ里見のキャラクターあまりにも違いすぎるだろ
唐沢版はサイコパスすぎてなぜ里見に遺書を渡すのか意味不明だった
田宮版のさとみのかっこよさは異常
これ当時かなり人気があったのでは??
異常なまでの真摯さが最後財前が改心した遺書で胸を打つ
この里見だったからこそ、東教授の娘が輝けたのではなかったか
石坂浩二はよかったけど矢田亜希子はだめすぎた

長文スマソ
0364名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/10(水) 00:04:44.54ID:iF8GF4QS
なんちゅうか、佐枝子はそこまで目立たなくていいキャラなのよ
山本學と島田陽子の最終回とか臭すぎ
0365名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/10(水) 01:15:45.27ID:5j3dERhx
岡田版の予告みたけど、財前が少し田宮版に寄せてきてる気がする。
0366名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/10(水) 04:16:04.05ID:x8qbC1Zv
>>364
「きれいな朝ですね」





矢田亜希子(笑)
0367名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/10(水) 08:01:22.72ID:2RYES/3G
>>364
でも島田陽子だから成り立ってたんじゃないだろうか

唐沢版から見たものとしては矢田亜希子の役割が本当に意味不明だった

それにしても最後の遺書は真摯さが胸を打つなぁ
里見は信念は正しくとも結果的に友人を殺してしまった事を胸の内ではどう思っていたのだろう
0368名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/10(水) 08:37:30.36ID:vsPM9nqt
白い巨塔は佐枝子=汚れ無き純粋な者の存在が不可欠
いかに財前が悪党だったのかがよくわかった
「恥知らずですわ」とか「わたしが笑うと不愉快ですか」→「ハイ」即答
どうせドラマなんだからこんな純粋なお嬢様はステキだった
0369名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/10(水) 09:01:32.13ID:0IvlmkMX
「里見君」、「財前君」が良かったと思う。
唐沢版も放映時とネットで観て製薬会社のプロパー女性とか新しいキャラがあって
それなりに良かったと思うが、里見先生が「財前」と呼び捨てで呼ぶのには大いに
違和感があった。
佐枝子の「抱いて」は余計かもしれんが、そこまで言わせたんならキスくらいせえやと。
それからその現場(キスしないまでも抱きしめてる図)を三知代が目撃するとか、それか
ら呼び出して「ささやかな幸せを乱すなや」につなげる。
0370名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/10(水) 09:43:04.58ID:m05WazQz
葉巻を旨そうにふかす財前
母親と十数年ぶりに会ってニコニコの財前
傲慢だけどケイ子に転がされてる財前
何回観ても面白い
0371名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/11(木) 08:48:11.87ID:pls/K7Lj
ケイ子が財前母と旅館に泊まって北嵯峨案内とか、思えば異様な設定のはずなんだが見て
いてすごく良かった。財前の置かれた、選んだ歪んだ環境が浮き彫りになる。
0372名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/11(木) 21:47:36.23ID:neQNCQZx
ケイ子と財前母は表立って財前に会えないというか
日陰の存在的なところが共通してるんだろうね
0373名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/12(金) 06:50:21.21ID:4fnrZxa+
>>367
珠世と佐枝子の処女感は島田陽子にはかなわんなー
0374名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/12(金) 13:13:26.89ID:jSs3Wnej
原作では佐枝子が里見の外来へ行った時は和服だった。
それに臀部に注射された回もあった。その時も和服なら麺麭紅茶はかずに
腰巻だけだったのかな??
0375名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/13(土) 10:31:22.04ID:O7Xj4Rld
田宮財前は重い倦怠感・疲労感を裁判による心労として片付けてしまい、手遅れになった。
つまり裁判がなければ、あの誤診がなければ、助かる見込みもあった。
そこが唐沢版との違いだ。
0376名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/13(土) 10:53:28.44ID:c14MRKJs
ドラマって万人が楽しめるものじゃないと
田宮版はヲタしか楽しめない
田宮が自殺しなかったら語り継がれない凡作だった

>>358
一番大事だろ
何故逃げる
ドラマをヲタだけの不可解で難渋なものにしたいのか?
たかだかドラマだ
アメリカのドラマを見てみろ
0377名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/13(土) 14:30:42.32ID:9XLil2uR
>>376
× ドラマって万人が楽しめるものじゃないと 
◯ 平成以後の学芸会ドラマって万人が楽しめるものじゃないと


〜一番大事だろ
何故逃げる
ドラマをヲタだけの不可解で難渋なものにしたいのか?
たかだかドラマだ
アメリカのドラマを見てみろ〜

↑日本語も満足に書けない者ゆえに、お笑いシーンを挟むドラマしか観れない・・という告白ご苦労さん
0378名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/13(土) 15:20:42.88ID:wvBACYPy
万人が唐澤版を楽しんでいたのか、初めて聞いたわ。視聴率100%だったんか、
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています