トップページnatsudora
1002コメント295KB

【俺たちの旅 12】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。2018/12/19(水) 15:16:12.83ID:1OoWiYOn
■ヨーコ(金沢碧)さんノースタント・ヌードGIF
http://i.imgur.com/0GzOeSU.gif

http://i.imgur.com/vthSImv.gif
http://i.imgur.com/G8ToIu3.gif
http://i.imgur.com/DgDm18F.gif
http://i.imgur.com/fMTtKdm.gif
http://i.imgur.com/u732c6H.gif
http://i.imgur.com/N2iu3Vq.gif

【たちばな荘:いろは食堂(2014年に惜しくも解体)】
http://blog.goo.ne.jp/ktonegaw/e/b3a5b93a85946e3393ad741257e0f43c

【大卒初任給の推移】
「俺たちの朝」~
★1976年:94,300円
★1975年:89,300円
「俺たちの旅」~
▲1974年:78,700円
▲1973年:62,300円
▲1972年:52,700円
▲1971年:46,400円
▲1970年:39,900円
▲1969年:34,100円
▲1968年:30,600円


前スレ
【俺たちの旅 11】
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/natsudora/1504365567/
0397名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/11(金) 14:04:06.57ID:+pCWFc2F
>>396
今の方が今の方が進学率も就職率も低いんだよ
0398名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/11(金) 17:30:17.74ID:hlZ+jX1t
俺たちの朝はカーコの部屋にテレビ置いてあった気がする
最近一人暮らしの若者はテレビ置かない人多いらしい
パソコン、タブレット、スマホでも見れるからね
0399名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/11(金) 18:27:21.86ID:mWi40hTv
新聞もとらないし
0400名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/11(金) 19:42:47.13ID:9N8wboq0
>>397
そんな事はないぞ。70年代初頭など大学進学率は30%で、
オイルショック後は新規求人倍率は低かった。ググってみればわかる
0401名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/11(金) 19:58:18.61ID:XCDr8mFQ
パソコンない人も多いらしい
0402名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/11(金) 21:07:56.67ID:yGLN4sfG
今の方が進学率低いとかありえないw
金さえあれば入れるようなバカ大学たくさんあるし
0403名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/11(金) 22:43:54.06ID:4vDpvcyu
カースケが通う修学院大学が津田塾大学でロケしていたのは有名だけど

修学院大学って、今でいうと青山学院大学ってかんじかな
NBSラジオの女子アナで採用されるんだから
ほどほどの偏差値はあったんだろうか
0404名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/11(金) 23:38:53.20ID:8vJTQN9z
オープニングで3人が通る噴水?は今でも有るのですか?神戸在住で知りたいです。
0405名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/12(土) 04:55:39.31ID:0tFtPypA
青学よりはるかに劣るよ
大阪の桃山大学や下手すりゃ四天王寺大学レベル
とりあえず勉強しなくても入れて大学と名の付く所ならとりあえずどこでもかまわないという感覚
ワカメが初めてカースケらと出会った回であからさまに馬鹿にしてたじゃん
「ああ、シューガクインねえ、ぶっw」って
その態度にカースケが「あ!なんだその軽い言い方は?」と憤慨
0406名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/12(土) 05:29:32.86ID:can8cRJs
俺たちの朝に出てくる修学院も津田塾ロケ?

当たり前かもしれないが、旅の修学院では校内に”昭和50年度卒業生”、
朝だと”昭和51年度卒業生”と壁や掲示板にそう書いてある紙が
時々貼ってあるのが映るのが、何か時間軸が繋がってる感じがして嬉しい
いやパラレルだと分かってるが、旅の時の修学院に三年生のオッスや
チューもこの学内の何処かにいるんだって想像したくなるw
0407名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/12(土) 11:13:19.29ID:QY/0yzMn
水戸の愚連隊だったカースケと
良家の(帰国?)子女である洋子が
同じ大学に入っているという謎の設定
0408名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/12(土) 14:46:40.26ID:aXjdKORQ
玉三郎を生かしておけばよかったんじゃね
レギュラーはムリでもたまに出て来るのが面白かったんじゃないの
0409名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/12(土) 19:52:22.87ID:GYPa0a+F
石橋は当時多忙だったからあそこまでが限界だろ
NHKの水曜ドラマ「けったいなひとびと」他にもレギュラー多数抱えていたから
0410名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/12(土) 19:55:18.74ID:fqoHLFKT
>>403
津田じゃなくて東女でしょ
西荻の
0411名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/12(土) 20:15:22.15ID:9JIOxekT
>>407
洋子も実はアホな子なんじゃないの?
0412名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/12(土) 21:33:00.50ID:ctcH0XE7
津田塾はロケなどやらせないよ
70年代当時なら尚更
0413名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/12(土) 23:18:02.92ID:8KKyhhSm
ふぞろいの林檎たちとかに比べると
そこそこ頭の良い大学と思われる
0414名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/13(日) 00:27:26.24ID:23Kr2fZf
カースケと玉は85~86年の“誇りの報酬”で刑事と情報屋で共演。
正次は頭髪がさびしく雅俊は下ぶくれ顔に拍車。
相棒役の根津甚八が文句なしでカッコイイ。
0415名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/13(日) 08:53:41.68ID:kH4Nkf9Z
4流の修学院大学からラジオ局の女子アナ、米子市長、会社社長が誕生
0416名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/13(日) 09:36:44.29ID:l8sBl+Ba
ドラマ設定にマジレスする
中高年の集まるスレ
0417名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/13(日) 11:16:21.19ID:VkIdbvep
ついて行けない話題に嫉妬する高卒中高年
0418名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/13(日) 13:30:42.76ID:2vK/EUHw
コンビニもスマフォもインターネットも存在しない時代に
若者はどう生き、どう恋愛していたのか

今の若者から見たら、すんごい昔の話にしか見えないんだろう
まるで昭和生まれから見た江戸時代みたいな
0419名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/13(日) 14:09:11.97ID:e/OKFbFM
>>415
ヨーコは親のコネ
カースケは義父の力
オメダはど田舎の市長
0420名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/13(日) 20:42:34.83ID:kBgCorOO
>>403
410だけどやっぱり津田で正解みたいだわ
わざわざ小平まで行ってたんだなあ
0421名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/13(日) 22:43:32.49ID:KXjuBfcz
>>57
その曲は後に鶴光のオールナイトで「♪怒りのウンコ、ほれみぃマンコ♪」に聴こえるとネタにされた
0422名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/14(月) 00:29:17.80ID:Xf2TOePl
カースケのところに北村和夫がやってきては
金の無心する展開まだ?
0423名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/14(月) 05:46:30.92ID:VvyHxYT5
こっちの世界の北村和夫はそんな真似はしません
0424名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/14(月) 08:31:01.74ID:hLsZ38Vl
朝の北村和夫のが役的には好きだったな
だらしなくて人間臭かった
0425名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/14(月) 18:55:02.88ID:42qNTC47
北村は作品ごと演じ分けてるからまだ許せるが
他の役者連中は同じキャラを使い回すなよ
0426名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/15(火) 00:04:45.40ID:l/9ccfqv
爺さんが最後に作ったというガラス瓶が、分厚い感じで型に流して作ったような
切子風の模様と手間のかかりそうな鹿のエッチングの細工があって
吹きガラスで膨らませて作ってあんな風に仕上げる事ができるのか違和感があった
0427名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/15(火) 00:52:47.46ID:e3lI1q/p
花沢徳衛さんシブいわ
ああいう年配のバイプレイヤーがいるからカースケたちの若さも引き立つ
今後も植木等さんや小池朝夫さんなどユニークなバイプレイヤーが登場する
俺たちの旅の肝だね
0428名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/15(火) 01:15:21.99ID:4spZBcUt
花沢徳衛さん、さすが名脇役だよな。本当は最後に作ったガラス細工の職人になりたかったけど、工場でガラス瓶作っていたのでは?
NHKのタクシーサンバでも年配運ちゃん役が身に付いていた。

油まみれになりながら工場仕事して、最後は勝手に定年下げられても文句も言わなかった亡き親父を思い出してしまった…
0429名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/15(火) 08:12:50.70ID:VDAhJUv8
昔の俳優って凄いな
本当のガラス職人に見えるわ
この人パパと呼ばないでで魚屋のオヤジやってたから顔は覚えてた
今の俳優ってカッコつけてるだけで味がないもんな
0430名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/15(火) 11:56:13.39ID:S5vDN497
確かに年寄りが若い衆と絡むとコントラストが出て締まった回にはなるかもな
0431名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/15(火) 14:28:57.37ID:Ay9ddwmu
>>428
交通事故の冤罪に巻き込まれて、個人タクシーになり損ねそうになった人か、花沢徳衛さんて。
0432名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/15(火) 14:58:38.37ID:FhjO51tR
壇ふみさんはまだですか?
0433名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/15(火) 16:21:49.73ID:S5vDN497
壇ふみ一番要らない
0434名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/15(火) 20:38:39.96ID:QeMzLo90
脇役って言い方おかしくない?
0435名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/15(火) 20:58:17.61ID:G3lTMPWW
花沢徳衛さん、ドラマの中でよぼよぼだったが、あれから25年も生きたのか。すごい。
0436名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/15(火) 21:32:23.82ID:4spZBcUt
>>431
そうです!
確か第三話の最終回だったような?
花沢さんだけ免許持ってないのか、路上の運転シーンがない…
0437名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/15(火) 23:22:12.59ID:SJU97cOx
花沢徳衛というと共産党の広告塔として有名だったわけだが
そういう政治的背景を抜きにしても、俳優としての存在感は得難いものがある

頑固なガラス職人と元愚連隊のカースケの対立から
ものづくりを通しての共感まで、出色のエピソードだと思う

今夜の、男に捨てられて、それでも会社に居座る金貸しの女・結城美栄子も好演していたな
冷淡な黒メガネの金貸しの女が、実はグズ六の親友に捨てられた女だったというのは、出来過ぎだけど
0438名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/16(水) 00:48:23.25ID:syv04dNb
>>425
北村は刑事役もやってたな
0439名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/16(水) 00:54:11.99ID:syv04dNb
>>428
名脇役って言い方ものすごい失礼だよなゥ

それにしても、こんな俳優さん現代じゃいないわ
仕事してる顔の表情が何十年もガラス職人に見えた

今の俳優はイケメンだけど、人間性も演技もうすっぺら… 軽い…中身が薄い
0440名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/16(水) 01:15:45.76ID:kFOx4mKi
第16 回の 男には女の寂しさが胸にしみるのです
エンディングの女の人と
ハンバーガーショップ『サンオーレ 』 って検索したけど一件も無かった

何年前に絶滅したの?

3人に50000円を貸した女優さんの名前は?
0441名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/16(水) 01:49:26.10ID:YEKLR9sa
『サンオーレ』ではなく『サンテオレ』です
今も細々と存在しています

それとあの女優さんは結城美栄子さんです
0442名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/16(水) 02:26:32.78ID:n9OoVsgU
>『サンオーレ 』 って検索したけど

君、頭悪いね
0443名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/16(水) 02:38:27.13ID:Oi7LcxuY
君もね。
0444名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/16(水) 07:49:32.21ID:eX0hEkP9
実家の近くにあったアパートがロケ地だったとは知らなかった
0445名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/16(水) 08:29:55.68ID:ouPUp4ji
あのアパート、実際は杉並の方南町らしいけど、
ドラマ内ではどの辺りにあった設定なんだろう
吉祥寺の駅近くか井の頭公園のすぐ傍?
0446名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/16(水) 08:34:38.53ID:OVMJUOPr
このドラマは年配の名優さん、結構出てくるね
今後も期待するわ
0447名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/16(水) 10:30:46.53ID:Tp8cAfuj
吉祥寺って最近急激に人気が没落したね
0448名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/16(水) 10:45:55.60ID:L2dE8vz9
>>447
開拓民はじじばば化
田舎の若いやつらもじじばばだらけで逃げ出してるんじゃないか?
0449名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/16(水) 12:30:08.86ID:G+zxRELG
>>439
何が失礼だと思うのかな?
そうした勘違いがいくつもの言葉を失わせた…
0450名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/16(水) 12:37:57.27ID:L2dE8vz9
カースケとじいさんの話にハズレは無い
0451名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/16(水) 13:00:49.43ID:c0vDQbgS
あの戦時下を過ごした昭和の年配の役者さんはトラウマの反動からか共産党を指示していた人がけっこういるよね
まあ学会よりは幾分ましな気もするけど
役者やタレントが政治的な主張を強くすると芸術の神様ミューズが離れて行く
本分を忘れると芸が疎かになるというたとえ話ねw
0452名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/16(水) 14:09:53.02ID:uFDIEUoO
女「あの人何歳ですか?」
おっさん「40歳だよ(俺に質問してきた、うひゃーこれは脈アリと見て間違いない!!)」



正解 女はこのおっさんに興味なし
0453名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/16(水) 16:28:55.30ID:l33kfvpi
14話で「金井玉三郎」が死亡したときの新聞記事が画面に映るけど
画面を停止して、本文を読んでみると
囲碁の棋士の「木谷實九段」が亡くなったときの文章だったわ
0454名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/16(水) 16:31:28.72ID:15jPdQ9g
金井って役名がなんかリアル
0455名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/16(水) 17:24:09.79ID:aLAYf/jo
>>454
在日だらけだからな
0456名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/16(水) 20:08:26.92ID:ouPUp4ji
木谷實が亡くなったのが75年12月19日、
14話の放送が翌76年1月11日
年末年始を挟んで三週間程度って事は
意外と撮影と放送に間が無いんだなって思った
0457名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/16(水) 21:02:44.30ID:JdtsfOHL
オールロケで連日素早く撮って即放送という流れだったからね
それを一年間とか
今じゃ考えられないことを当たり前のようにやっていたというのがすごい
ドリフターズの8時だよ!も生放送の舞台中継だったし
0458名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/16(水) 21:25:55.53ID:LZvchON9
>>455
それ、朝鮮部落の都市伝説だよね。
実際には95%以上は確実に日本人。
真に受けてるおまえは、チョンだろ?w
0459名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/16(水) 21:28:49.77ID:LZvchON9
>>454
金井玉三郎は、「金玉」由来だろ。
0460名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/16(水) 22:57:28.22ID:kvk6LZio
つまんないな
0461名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/16(水) 23:20:22.60ID:G+zxRELG
人間模様が切ないな…
せめて、遠巻きにでも互いの姿を確認すれば良かったのに。屋台のおじさんはあのままひっそりと暮らし、やがて亡くなるのだろうな?
0462名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/16(水) 23:26:58.53ID:WL8iZZaj
今回は素晴らしかった

「俺旅」で1本だけベストを選べと言われたら
まちがいなく「父親は淋しい生き物なのです」を俺は選ぶ

最後、「父と会いたくない」と言っていた宇都宮雅代が待ち合わせ場所に来て
下條正巳も来て、親娘が和解してハッピーエンド…にならないのがいい

下條正巳は置手紙をして屋台を引いて下宿から消えてしまう
「娘と会う資格はない」と自分を罰する厳しさと
「どんな顔すればいいかわからない」という不安は、痛いほど胸に迫る

「上海帰りのリル」の哀しい曲調が、これほど似合うストーリはない
0463名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/16(水) 23:40:33.09ID:McVZwk36
15話で、オメダのあかぎれパックリが映ってた。
毎日ロケで、治すひまもなかったんだな。
0464名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/16(水) 23:55:50.73ID:vQwPwuxY
しかしこのころすでにオールナイトニッポン始まってたし
ああいうスタイルのDJっていたのかという疑問
夜の放送とかもっとはっちゃけてたろ
0465名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/16(水) 23:58:37.39ID:al5vZGaa
NBSラジオ局舎はニッポン放送でロケ
玄関脇のチケット売り場と当時の周波数1240khの看板が懐かしい
0466名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/16(水) 23:58:38.36ID:ogSnPqxO
めちゃくちゃ暗いDJでこんな番組を一日の終わりに聴きたくないなと思ったw
0467名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/17(木) 00:00:55.28ID:Ju8kDlMP
女「あの人何歳ですか?」
おっさん「40歳だよ(俺に質問してきた、うひゃーこれは脈アリと見て間違いない!!)」



正解 女はこのおっさんに興味なし
0468名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/17(木) 00:20:46.59ID:kaulUfb+
こういう系統のドラマは面白いな
刑事ドラマとかよりずっと良い
0469名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/17(木) 01:38:53.14ID:LEdMjDQ9
今回、下條さんが吉祥寺の駅前(中央線ガード下近く)に屋台出してたけど、
今の同じ場所に比べると街に色彩があまりなくて殺風景に見えるなあ
自分が子供の頃、70年代末に吉祥寺に行った時は、当たり前かもしれんが
そんな事思いもしなかったが
0470名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/17(木) 06:50:30.47ID:Cr8B46MP
意外にもバブルの頃辺りまでそんな感じだったよ
20年前…2000年代に入ってから色合いから建物の造りから目に見えて変貌した感じかな
0471名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/17(木) 11:53:25.18ID:JN0asPAa
吉祥寺なんぞ郊外に安い家を求めたファミリーの住む田舎だった
0472名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/17(木) 11:53:51.00ID:JN0asPAa
のりこさん親子がその典型
0473名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/17(木) 12:52:32.34ID:4MbcZ75y
鶴光のオールナイトニッポン!
おはこんばんちは!
0474名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/17(木) 15:14:36.62ID:CFBSq32l
DJ役の人が当時27歳
貫禄ありすぎ
0475名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/17(木) 19:30:10.85ID:25VRClTc
>>474
鯖?
0476名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/17(木) 21:40:49.93ID:AkBIQZUe
北村和夫とカースケが居酒屋で飲んでるとき
子門真人の「およげ!たいやきくん」が流れていたね

あの曲は、すんごい大流行していたからなぁ
今の若い人は「およげ!たいやきくん」なんて知らないだろうな

そういえば「大都会」ではピンクレディーの曲がよく流れるんだよなww
0477名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/17(木) 21:47:42.92ID:ihrnll8J
>>476
流石におよげ!たいやきくんは、知ってると思うよ
0478名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/17(木) 22:25:52.85ID:S/o+uBTg
ではここで
津村 謙 の 上海帰りのリル をお届けしましょう。

https://www.youtube.com/watch?v=OVhONPFGdYU
0479名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/17(木) 22:36:12.39ID:k5B+yD/y
>>476
ポンキッキで聴いたリアル世代。
吉祥寺に住んでいた訳じゃないが、街並みや乗り物がガキの頃とシンクロするんだよね…

>>478
亡き蟹江敬三さんが何かのドラマでカラオケのシーンがあって、結構上手かった記憶が!
0480名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/18(金) 00:06:02.86ID:DfPyONEp
蟹江さん亡くなっていたのか
最近見かけないなと思っていたら
0481名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/18(金) 04:56:14.87ID:ztdQ08Zp
旅ではまだピンクレディーの影も形も見えない
でも一年後の朝ではカーコがペッパー警部を口ずさむ
ゆうひが丘では生徒たちが皆ピンクレディーに夢中

現実世界でスピード出世していったのが分かるな
0482名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/18(金) 09:00:23.16ID:DfPyONEp
日曜日の20:00~家の親はNHKの大河ドラマ見ていたから隣のカズちゃん兄ちゃん家にお邪魔して見ていたなあ
0483名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/18(金) 11:03:12.86ID:39KLr9jG
「およげ!たいやきくん」は父がお風呂の中で歌ってくれたらしいけど覚えてない
(当時1〜2歳)
0484名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/18(金) 13:01:08.43ID:hX2F2G1C
>>479
蟹江さんのは、「さすらい刑事旅情編」だね
旅では奇しくも、
亡くなった三浦洋一さんの奥さんが
ゲスト回だったけど
0485名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/18(金) 13:24:43.93ID:iFIWbsoq
最近、ジョージ行ってないな。
日本リスに会いによく行ってたのに。
0486名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/18(金) 18:28:47.57ID:DzyA+WRF
生きてる俳優の三浦洋一って居るのかな
0487名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/18(金) 22:59:53.92ID:iFIWbsoq
ほんの小さな一番星に〜〜
0488名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/19(土) 05:39:35.45ID:Hm6YfqYN
オメダが 今でも 手を 振るようだ
0489名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/19(土) 07:44:25.03ID:HZkt92TN
夢のータレ目はー
コバルト色の下膨れ
主役になるには役不足ー
0490名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/19(土) 08:21:18.23ID:HHkrDuNf
「役不足」を辞書で調べてから来い低脳
0491名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/19(土) 08:58:29.72ID:Eb363YDx
辞書っていいね!
0492名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/19(土) 09:02:20.59ID:HZkt92TN
どこーが演技かわからないー
たどたどしいーものーなのですぅー
0493名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/19(土) 09:07:11.28ID:0Tb0f4jf
役不足、確信犯、失笑、他

本来の意味の誤用も一般的
日本人にも日本語は難しい
0494名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/19(土) 10:09:25.67ID:U3NeBxZK
世の中きっちり辞書やマニュアルだけで動いてる訳じゃないんだなー
外、出よっか
0495名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/19(土) 13:33:52.71ID:yA5e6228
自信さえつければ、オメダが最強だわな
ルックス 性格 可愛い妹
0496名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/19(土) 15:08:02.42ID:i3HaMh/g
自信をつけたオメダと妹
https://i.imgur.com/VtIfh60.jpg
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています