【俺たちの旅 12】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
2018/12/19(水) 15:16:12.83ID:1OoWiYOnhttp://i.imgur.com/0GzOeSU.gif
http://i.imgur.com/vthSImv.gif
http://i.imgur.com/G8ToIu3.gif
http://i.imgur.com/DgDm18F.gif
http://i.imgur.com/fMTtKdm.gif
http://i.imgur.com/u732c6H.gif
http://i.imgur.com/N2iu3Vq.gif
【たちばな荘:いろは食堂(2014年に惜しくも解体)】
http://blog.goo.ne.jp/ktonegaw/e/b3a5b93a85946e3393ad741257e0f43c
【大卒初任給の推移】
「俺たちの朝」~
★1976年:94,300円
★1975年:89,300円
「俺たちの旅」~
▲1974年:78,700円
▲1973年:62,300円
▲1972年:52,700円
▲1971年:46,400円
▲1970年:39,900円
▲1969年:34,100円
▲1968年:30,600円
前スレ
【俺たちの旅 11】
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/natsudora/1504365567/
0367名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/10(木) 09:40:46.51ID:8UfP50GLヤボだよ
0368名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/10(木) 09:45:41.54ID:8UfP50GL帰郷すると嘘をついて、掃除に手料理を振る舞う
最期に人目だけ女に会いたいとカースケに頼む
親友のカースケからマフラーを貰う
そして、決行
0369名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/10(木) 09:49:10.55ID:8UfP50GL0370名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/10(木) 09:55:56.34ID:gQ3/879fその前の勲章か傷天に出た方が良かったな。明らかに浮いてた感じ
0371名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/10(木) 10:08:06.05ID:8UfP50GLだから早々に死んだんだろう
ワカメはラストまで
0372名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/10(木) 10:16:33.91ID:NnOcEoINさすがにあれは飲み会の翌朝ってわけじゃないだろ
0373名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/10(木) 11:01:42.17ID:Kugqca2Zそれはやめなさい…
確かに宴会の翌朝と考えなければ、合点がいくな!
0374名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/10(木) 12:41:42.57ID:8UfP50GL0375名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/10(木) 13:08:58.47ID:PUZwpBFD良い味出すよね
0376名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/10(木) 14:01:42.74ID:UOkaBzMC何度もジーンとしてしまった
0377名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/10(木) 15:38:55.33ID:VdjxTQCt0378名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/10(木) 17:57:24.18ID:1sl6cA68あんたさ、「ほっこり」とか言う気色悪い言葉好んで使いそうだw
0379名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/10(木) 18:40:20.90ID:2tzjF0/u0380名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/10(木) 19:36:22.72ID:kkX80rIf相手にわざと噛みついて、反撃待ちってところだ
0381名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/10(木) 21:49:47.62ID:IfZnK0tHかわいそうとか思ったことは一度もない
やくざが自業自得で死んだだけじゃん、って感想しかない
玉三郎の場合は、天涯孤独で女に愛想尽かされたり
粗暴で頭も弱いから、いろいろ気の毒とは思うが
玉三郎の粗暴な生き方のせいで被害を受けただろう
一般人の方が余程かわいそうだと思う
やくざを選んだおまえが悪いとしか思わない
0382名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/10(木) 22:24:05.54ID:fJzxHy4u改心するのが遅かったね
0383名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/10(木) 22:29:38.76ID:fyLke55iラジオもなさそう。
新聞が唯一の情報源なんだな。
大正時代はみんなそんな生活してたと思えばそんな不自然でもないか。
0384名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/10(木) 23:56:49.90ID:VdjxTQCt0385名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/11(金) 02:12:35.41ID:xLxbEVR8あの10年前ならともかく、いくら貧乏アパートでも1975年であれは不自然
ディフォルメ的に極端に貧乏描写にしてるフシがある
そういえば俺朝でも俺祭でもテレビなかったな
80年代になるとさすがに貧乏アパートでもテレビもないって描写は
無くなってきたが(でも一軒家の子供の部屋にはまだテレビはない)
0386名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/11(金) 02:21:52.53ID:xLxbEVR8住んでいたが、テレビは必死に貯金して大阪万博の頃にはモノクロTVを買ったって言ってた
(実家には無論もっと昔からあった)
やっぱりテレビが無いと社会生活を送る上で人とコミュニケーションを取る上で
文字通り話にならないって感じだったらしい
それからカラーTVが値下がりしてきたので、カラーに切り替えるまでほんの数年だったらしい
0387名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/11(金) 05:12:25.93ID:T6pyZUKX指摘されて初めて気が付いたよ
彼らの和やかな団らんシーンは給料日の夜のすき焼きパーティーでわいわいやっている印象が強かったからさ
テレビなくても楽しいんだろうなあ
つか昔のドラマのお茶の間の食事シーンってテレビ不在だったような?
0388名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/11(金) 05:52:14.43ID:xLxbEVR8それだと画として面白くない、ドラマにならないって事だと思う
だから家にテレビが無いとあまりにも嘘くさくなった80年代まで多少リアルを無視してでも
テレビをドラマ内に導入しなかったんだと思う
岡田Pって貧乏な若者たちの青春ににテレビはいらん、みたいなこだわりありそうだしw
実際はトキワ荘関連の漫画家たちのエッセイとか読むと、まだ大して売れてなくて
金が無かったのに奮発して買ったとか、最初は物珍しがられたがやがて皆買ったとか、
そういう話が出てくるもんなあ。昭和34、5年とかの話なのに
0389名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/11(金) 06:54:19.51ID:+q/+KCSv0390名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/11(金) 07:51:44.16ID:9N8wboq0下宿の学生と比較すんのは無理があるわさすがに
0391名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/11(金) 10:01:59.78ID:mtitsSkJ0392名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/11(金) 10:12:20.21ID:AmO+sgxK0393名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/11(金) 10:13:54.52ID:DDE3N16zヤクザ映画がテレビでバンバン放送されてたよ
0394名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/11(金) 13:03:36.64ID:3eFTAnEw学校生活でもケンカの強いヤンキーがヒエラルキーの頂点で我が物顔で偉そうにしていたからさ
太平洋戦争の敗戦で市街地を焼け野原にされて闇市や何やらで荒れて混乱していた日本の状況をまとめるためにGHQがヤグサに見回り組としして仕切るお墨付きを与えたりしたから
芸能界や興行の世界もヤグサの仕切りが強がりたりしたし
美空ひばりなんか山口組が運営する芸能事務所の専属だっただろ
いろいろ洗脳されていたんだよ、必要悪って感じで
んで、暴力団法が出来て年月に長されるようにヤグサのシノギも徐々に肩身の狭いものになって行って今に至る
今ではヤグサはダサい生業の代名詞
今や素人の方が危ないし怖いからね
掟もヘッタクレもないから普通の家庭の主婦が平気で売春やったり薬まみれになったり神をも
恐れぬ恐喝したり鬼畜極まりない人ゴロシやったりw
ヤグサが素人にビビってる
0395名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/11(金) 13:09:24.92ID:91DInkw4スレ違だけど、11PM見てる描写で知ってるの
新ど根性ガエルだな
0396名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/11(金) 13:50:06.65ID:oEwRbTjr現代の若者の方が頭が良くて真面目(例外もあるが)
0397名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/11(金) 14:04:06.57ID:+pCWFc2F今の方が今の方が進学率も就職率も低いんだよ
0398名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/11(金) 17:30:17.74ID:hlZ+jX1t最近一人暮らしの若者はテレビ置かない人多いらしい
パソコン、タブレット、スマホでも見れるからね
0399名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/11(金) 18:27:21.86ID:mWi40hTv0400名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/11(金) 19:42:47.13ID:9N8wboq0そんな事はないぞ。70年代初頭など大学進学率は30%で、
オイルショック後は新規求人倍率は低かった。ググってみればわかる
0401名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/11(金) 19:58:18.61ID:XCDr8mFQ0402名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/11(金) 21:07:56.67ID:yGLN4sfG金さえあれば入れるようなバカ大学たくさんあるし
0403名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/11(金) 22:43:54.06ID:4vDpvcyu修学院大学って、今でいうと青山学院大学ってかんじかな
NBSラジオの女子アナで採用されるんだから
ほどほどの偏差値はあったんだろうか
0404名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/11(金) 23:38:53.20ID:8vJTQN9z0405名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/12(土) 04:55:39.31ID:0tFtPypA大阪の桃山大学や下手すりゃ四天王寺大学レベル
とりあえず勉強しなくても入れて大学と名の付く所ならとりあえずどこでもかまわないという感覚
ワカメが初めてカースケらと出会った回であからさまに馬鹿にしてたじゃん
「ああ、シューガクインねえ、ぶっw」って
その態度にカースケが「あ!なんだその軽い言い方は?」と憤慨
0406名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/12(土) 05:29:32.86ID:can8cRJs当たり前かもしれないが、旅の修学院では校内に”昭和50年度卒業生”、
朝だと”昭和51年度卒業生”と壁や掲示板にそう書いてある紙が
時々貼ってあるのが映るのが、何か時間軸が繋がってる感じがして嬉しい
いやパラレルだと分かってるが、旅の時の修学院に三年生のオッスや
チューもこの学内の何処かにいるんだって想像したくなるw
0407名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/12(土) 11:13:19.29ID:QY/0yzMn良家の(帰国?)子女である洋子が
同じ大学に入っているという謎の設定
0408名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/12(土) 14:46:40.26ID:aXjdKORQレギュラーはムリでもたまに出て来るのが面白かったんじゃないの
0409名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/12(土) 19:52:22.87ID:GYPa0a+FNHKの水曜ドラマ「けったいなひとびと」他にもレギュラー多数抱えていたから
0410名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/12(土) 19:55:18.74ID:fqoHLFKT津田じゃなくて東女でしょ
西荻の
0411名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/12(土) 20:15:22.15ID:9JIOxekT洋子も実はアホな子なんじゃないの?
0412名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/12(土) 21:33:00.50ID:ctcH0XE770年代当時なら尚更
0413名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/12(土) 23:18:02.92ID:8KKyhhSmそこそこ頭の良い大学と思われる
0414名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/13(日) 00:27:26.24ID:23Kr2fZf正次は頭髪がさびしく雅俊は下ぶくれ顔に拍車。
相棒役の根津甚八が文句なしでカッコイイ。
0415名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/13(日) 08:53:41.68ID:kH4Nkf9Z0416名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/13(日) 09:36:44.29ID:l8sBl+Ba中高年の集まるスレ
0417名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/13(日) 11:16:21.19ID:VkIdbvep0418名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/13(日) 13:30:42.76ID:2vK/EUHw若者はどう生き、どう恋愛していたのか
今の若者から見たら、すんごい昔の話にしか見えないんだろう
まるで昭和生まれから見た江戸時代みたいな
0419名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/13(日) 14:09:11.97ID:e/OKFbFMヨーコは親のコネ
カースケは義父の力
オメダはど田舎の市長
0420名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/13(日) 20:42:34.83ID:kBgCorOO410だけどやっぱり津田で正解みたいだわ
わざわざ小平まで行ってたんだなあ
0421名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/13(日) 22:43:32.49ID:KXjuBfczその曲は後に鶴光のオールナイトで「♪怒りのウンコ、ほれみぃマンコ♪」に聴こえるとネタにされた
0422名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/14(月) 00:29:17.80ID:Xf2TOePl金の無心する展開まだ?
0423名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/14(月) 05:46:30.92ID:VvyHxYT50424名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/14(月) 08:31:01.74ID:hLsZ38Vlだらしなくて人間臭かった
0425名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/14(月) 18:55:02.88ID:42qNTC47他の役者連中は同じキャラを使い回すなよ
0426名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/15(火) 00:04:45.40ID:l/9ccfqv切子風の模様と手間のかかりそうな鹿のエッチングの細工があって
吹きガラスで膨らませて作ってあんな風に仕上げる事ができるのか違和感があった
0427名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/15(火) 00:52:47.46ID:e3lI1q/pああいう年配のバイプレイヤーがいるからカースケたちの若さも引き立つ
今後も植木等さんや小池朝夫さんなどユニークなバイプレイヤーが登場する
俺たちの旅の肝だね
0428名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/15(火) 01:15:21.99ID:4spZBcUtNHKのタクシーサンバでも年配運ちゃん役が身に付いていた。
油まみれになりながら工場仕事して、最後は勝手に定年下げられても文句も言わなかった亡き親父を思い出してしまった…
0429名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/15(火) 08:12:50.70ID:VDAhJUv8本当のガラス職人に見えるわ
この人パパと呼ばないでで魚屋のオヤジやってたから顔は覚えてた
今の俳優ってカッコつけてるだけで味がないもんな
0430名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/15(火) 11:56:13.39ID:S5vDN4970431名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/15(火) 14:28:57.37ID:Ay9ddwmu交通事故の冤罪に巻き込まれて、個人タクシーになり損ねそうになった人か、花沢徳衛さんて。
0432名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/15(火) 14:58:38.37ID:FhjO51tR0433名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/15(火) 16:21:49.73ID:S5vDN4970434名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/15(火) 20:38:39.96ID:QeMzLo900435名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/15(火) 20:58:17.61ID:G3lTMPWW0436名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/15(火) 21:32:23.82ID:4spZBcUtそうです!
確か第三話の最終回だったような?
花沢さんだけ免許持ってないのか、路上の運転シーンがない…
0437名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/15(火) 23:22:12.59ID:SJU97cOxそういう政治的背景を抜きにしても、俳優としての存在感は得難いものがある
頑固なガラス職人と元愚連隊のカースケの対立から
ものづくりを通しての共感まで、出色のエピソードだと思う
今夜の、男に捨てられて、それでも会社に居座る金貸しの女・結城美栄子も好演していたな
冷淡な黒メガネの金貸しの女が、実はグズ六の親友に捨てられた女だったというのは、出来過ぎだけど
0438名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/16(水) 00:48:23.25ID:syv04dNb北村は刑事役もやってたな
0439名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/16(水) 00:54:11.99ID:syv04dNb名脇役って言い方ものすごい失礼だよなゥ
それにしても、こんな俳優さん現代じゃいないわ
仕事してる顔の表情が何十年もガラス職人に見えた
今の俳優はイケメンだけど、人間性も演技もうすっぺら… 軽い…中身が薄い
0440名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/16(水) 01:15:45.76ID:kFOx4mKiエンディングの女の人と
ハンバーガーショップ『サンオーレ 』 って検索したけど一件も無かった
何年前に絶滅したの?
3人に50000円を貸した女優さんの名前は?
0441名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/16(水) 01:49:26.10ID:YEKLR9sa今も細々と存在しています
それとあの女優さんは結城美栄子さんです
0442名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/16(水) 02:26:32.78ID:n9OoVsgU君、頭悪いね
0443名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/16(水) 02:38:27.13ID:Oi7LcxuY0444名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/16(水) 07:49:32.21ID:eX0hEkP90445名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/16(水) 08:29:55.68ID:ouPUp4jiドラマ内ではどの辺りにあった設定なんだろう
吉祥寺の駅近くか井の頭公園のすぐ傍?
0446名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/16(水) 08:34:38.53ID:OVMJUOPr今後も期待するわ
0447名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/16(水) 10:30:46.53ID:Tp8cAfuj0448名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/16(水) 10:45:55.60ID:L2dE8vz9開拓民はじじばば化
田舎の若いやつらもじじばばだらけで逃げ出してるんじゃないか?
0449名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/16(水) 12:30:08.86ID:G+zxRELG何が失礼だと思うのかな?
そうした勘違いがいくつもの言葉を失わせた…
0450名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/16(水) 12:37:57.27ID:L2dE8vz90451名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/16(水) 13:00:49.43ID:c0vDQbgSまあ学会よりは幾分ましな気もするけど
役者やタレントが政治的な主張を強くすると芸術の神様ミューズが離れて行く
本分を忘れると芸が疎かになるというたとえ話ねw
0452名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/16(水) 14:09:53.02ID:uFDIEUoOおっさん「40歳だよ(俺に質問してきた、うひゃーこれは脈アリと見て間違いない!!)」
正解 女はこのおっさんに興味なし
0453名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/16(水) 16:28:55.30ID:l33kfvpi画面を停止して、本文を読んでみると
囲碁の棋士の「木谷實九段」が亡くなったときの文章だったわ
0454名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/16(水) 16:31:28.72ID:15jPdQ9g0455名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/16(水) 17:24:09.79ID:aLAYf/jo在日だらけだからな
0456名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/16(水) 20:08:26.92ID:ouPUp4ji14話の放送が翌76年1月11日
年末年始を挟んで三週間程度って事は
意外と撮影と放送に間が無いんだなって思った
0457名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/16(水) 21:02:44.30ID:JdtsfOHLそれを一年間とか
今じゃ考えられないことを当たり前のようにやっていたというのがすごい
ドリフターズの8時だよ!も生放送の舞台中継だったし
0458名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/16(水) 21:25:55.53ID:LZvchON9それ、朝鮮部落の都市伝説だよね。
実際には95%以上は確実に日本人。
真に受けてるおまえは、チョンだろ?w
0459名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/16(水) 21:28:49.77ID:LZvchON9金井玉三郎は、「金玉」由来だろ。
0460名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/16(水) 22:57:28.22ID:kvk6LZio0461名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/16(水) 23:20:22.60ID:G+zxRELGせめて、遠巻きにでも互いの姿を確認すれば良かったのに。屋台のおじさんはあのままひっそりと暮らし、やがて亡くなるのだろうな?
0462名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/16(水) 23:26:58.53ID:WL8iZZaj「俺旅」で1本だけベストを選べと言われたら
まちがいなく「父親は淋しい生き物なのです」を俺は選ぶ
最後、「父と会いたくない」と言っていた宇都宮雅代が待ち合わせ場所に来て
下條正巳も来て、親娘が和解してハッピーエンド…にならないのがいい
下條正巳は置手紙をして屋台を引いて下宿から消えてしまう
「娘と会う資格はない」と自分を罰する厳しさと
「どんな顔すればいいかわからない」という不安は、痛いほど胸に迫る
「上海帰りのリル」の哀しい曲調が、これほど似合うストーリはない
0463名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/16(水) 23:40:33.09ID:McVZwk36毎日ロケで、治すひまもなかったんだな。
0464名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/16(水) 23:55:50.73ID:vQwPwuxYああいうスタイルのDJっていたのかという疑問
夜の放送とかもっとはっちゃけてたろ
0465名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/16(水) 23:58:37.39ID:al5vZGaa玄関脇のチケット売り場と当時の周波数1240khの看板が懐かしい
0466名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/16(水) 23:58:38.36ID:ogSnPqxO■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています