トップページnatsudora
1002コメント295KB

【俺たちの旅 12】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。2018/12/19(水) 15:16:12.83ID:1OoWiYOn
■ヨーコ(金沢碧)さんノースタント・ヌードGIF
http://i.imgur.com/0GzOeSU.gif

http://i.imgur.com/vthSImv.gif
http://i.imgur.com/G8ToIu3.gif
http://i.imgur.com/DgDm18F.gif
http://i.imgur.com/fMTtKdm.gif
http://i.imgur.com/u732c6H.gif
http://i.imgur.com/N2iu3Vq.gif

【たちばな荘:いろは食堂(2014年に惜しくも解体)】
http://blog.goo.ne.jp/ktonegaw/e/b3a5b93a85946e3393ad741257e0f43c

【大卒初任給の推移】
「俺たちの朝」~
★1976年:94,300円
★1975年:89,300円
「俺たちの旅」~
▲1974年:78,700円
▲1973年:62,300円
▲1972年:52,700円
▲1971年:46,400円
▲1970年:39,900円
▲1969年:34,100円
▲1968年:30,600円


前スレ
【俺たちの旅 11】
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/natsudora/1504365567/
0171名無しさん@お腹いっぱい。2018/12/27(木) 21:43:52.24ID:feLvSaB9
石橋は小野寺アキラとトラック野郎のドラマに出ていい感じの人だった。
最初に買ったレコードが小野寺さんまさか美しが丘に引っ越しする前だ。
0172名無しさん@お腹いっぱい。2018/12/27(木) 22:33:22.39ID:TnqxBEnt
自分の場合、石橋正次といえば、アイアンキングだ。
しかも、主役だぞ。(とはいえ、ほとんど記憶に残ってない)

https://www.youtube.com/watch?v=br0rq1_06eE
0173名無しさん@お腹いっぱい。2018/12/27(木) 23:28:55.36ID:8dz1Lk0U
>>171
小野寺昭のトラックのドラマ・・
泣〜けるのは若〜い内〜
とまどいを〜 過ちを〜 くり返すがいい〜
・・あれに石橋正次が出てたのは記憶から消えてた
昭のあの棒歌唱とトラックの空撮以外全て忘却済みドラマ
俺旅とか夜明けの刑事とか矢吹丈とか、70年代正次売れっ子だったんだなあ
まあかなり演技上手いけど
0174名無しさん@お腹いっぱい。2018/12/28(金) 02:07:23.76ID:ctjGFBJo
>>172
不思議な作品だったよね。明らかにメイン張ってるのは石橋なんだけど
本来主役のはずの変身する人が脇役っていう。浜田だっけ?
0175名無しさん@お腹いっぱい。2018/12/28(金) 02:53:08.28ID:G660sl5/
>>170
クレージー映画の浜美枝はおきゃんで可愛いけどな
ボンドガールやってから適役がわかんなくなっちゃったんだろう
0176名無しさん@お腹いっぱい。2018/12/28(金) 04:35:02.36ID:R2YB6Vb8
そっか。アイアンキングに主役だったか。
梶原一騎が空手バカで誰かのことを石橋似とたとえてて石橋ってそんなか?という印象があった。小柄でクラスにいる弱いのに目立とう精神のやつ。
0177名無しさん@お腹いっぱい。2018/12/28(金) 08:28:28.03ID:kNU/ZyZl
実写版あしたのジョーの主役だからな。見たことないけど
当時の人達はそういう目で見てたんだろう

ttps://i.imgur.com/aP0fjUC.jpg
0178名無しさん@お腹いっぱい。2018/12/28(金) 11:01:12.86ID:ot4lBHb/
若い時からシワシワの中村雅俊は
皮膚が突っ張ってないからハゲなかったのだと思う
0179名無しさん@お腹いっぱい。2018/12/28(金) 11:25:30.03ID:DobHROhB
>>174
それには大人の事情が。

石橋正次←当時の新星人気俳優。主役に抜擢したい。「変身」させてはもったいない。
       本人もいやがるだろう。

そして、代わりに変身する俳優を用意することに。
浜田光夫(かつての映画の名優。アイアンキングに変身。)
目を負傷して大役ができなくなった。「変身」させたほうが本人の負担も少なくてすむ。
本人も仕事を選んでいられなくなった。

脚本=主役は石橋なので、アイアンキングより石橋を目立たせないといけない。

ということで、人間(石橋)のほうがアイアンキングよりかっこいいというヘンテコなドラマが生まれた。(^-^)
0180名無しさん@お腹いっぱい。2018/12/28(金) 13:03:03.77ID:sA2+8jzD
>>179
スレチだ、じいさん
0181名無しさん@お腹いっぱい。2018/12/28(金) 13:39:04.74ID:DobHROhB
>>180
石橋がらみだから無関係とはいえない。このくらいは許すくらいの度量と柔軟性は持とうよ。
おもしろい情報が出てくる確率が減るよ。(^o^)/

なお、頭の老化度と思考の柔軟性は反比例するそうだよ。(^-^)
0182名無しさん@お腹いっぱい。2018/12/28(金) 13:41:21.96ID:sA2+8jzD
>>181
スレチだ、はげ
0183名無しさん@お腹いっぱい。2018/12/28(金) 23:11:11.46ID:fszB3dNP
玉三郎途中退場するには惜しいキャラだな
なんでもする会社に玉入っていたらとたまに想像する
0184名無しさん@お腹いっぱい。2018/12/29(土) 00:21:08.66ID:9i7FwJ12
「死ねば視聴者は感動するんだよ」と鎌田さん
手塚治虫センセイみたいなこと言うんだから
宮崎駿さん憤慨するかもよ
0185名無しさん@お腹いっぱい。2018/12/29(土) 04:43:51.25ID:dAIcaD/P
ただ、おまえがいいって女の事だと思ってた〜〜どんな彼女だよ?
また会う約束をすることなく、それじゃあ〜またな〜〜と別れるときの
おまえがいい〜〜って
0186名無しさん@お腹いっぱい。2018/12/29(土) 04:45:34.04ID:6CEJ6Vv6
>>185
同性の親友(男)に決まってるだろ
0187名無しさん@お腹いっぱい。2018/12/29(土) 06:20:23.96ID:JEJxUEFM
俺はおまわりくんってつまらなかったよね
再放送ってされてる?
0188名無しさん@お腹いっぱい。2018/12/29(土) 06:22:25.84ID:MR3V8/Dt
既出だけど俺たちの旅のテーマはホモの人間模様だからね
目先の女を取るか、無二の男友達を取るか…迷わず後者を選ぶのはあの三人組
0189名無しさん@お腹いっぱい。2018/12/29(土) 07:24:15.20ID:JEJxUEFM
>>188
ホモじゃ無くて男の友情な
女より男同士の友情を優先するのが美徳の時代だった
80年代になった青春ど真ん中辺りで時代が変わったのは主題歌の歌詞でも分かると思う
0190名無しさん@お腹いっぱい。2018/12/29(土) 09:57:00.34ID:SqobOG8l
恋人よ愛なんて言葉は捨てろよ
流行りの服も生き方も疲れるだけさ
というのは当時を反映していたということか
0191名無しさん@お腹いっぱい。2018/12/29(土) 09:58:55.24ID:KBY02Jps
>>182
おまえも注意するなら誠意をもって愛情を持ってやればいいだろ。
そうすりゃ、相手も謝ってくるだろうが。

ハゲとか余計なんだよ、チンピラが。
0192名無しさん@お腹いっぱい。2018/12/29(土) 10:04:38.87ID:KBY02Jps
一応言っておくと、俺(191)はハゲではない。
0193名無しさん@お腹いっぱい。2018/12/29(土) 10:07:47.61ID:KBY02Jps
>>191はカースケ風に書いてみました。
0194名無しさん@お腹いっぱい。2018/12/29(土) 10:14:25.76ID:5D8uG6YV
次回放映って来年1/7までないのか
忘れそう
0195名無しさん@お腹いっぱい。2018/12/29(土) 10:31:18.69ID:rGixPFrx
年末年始の特番のつまらなさは異常
通常放送続けろよ
0196名無しさん@お腹いっぱい。2018/12/29(土) 10:56:56.36ID:fYpUdZW/
柴田恭兵と仲村トオルの勝手にしやがれヘイ!ブラザーで金沢碧ゲスト回
母子家庭の内容がめちゃ心温まるいい話だった。

俺たちの旅の後番組、ぜひヘイ!ブラザーを放送してほしい。
0197名無しさん@お腹いっぱい。2018/12/29(土) 10:59:55.17ID:fYpUdZW/
勝手にしやがれヘイ!ブラザー、一見あぶない刑事のスピンオフに見られがち
だったが当時。今見返すと、俺たちシリーズを汲んだ内容の横浜の青春ドラマだった
みえる。日テレ好きのTVKにはぜひ放送してほしい。
0198名無しさん@お腹いっぱい。2018/12/29(土) 11:04:17.75ID:7ziDOI+Z
>>196
今の枠あぶない刑事やってた時の後番組は、勝手にしやがれヘイ!ブラザーだと思ってたな
まさか、そこから傷だらけの天使や探偵物語などさらに遡るドラマシリーズになるとは

金沢碧といえば、「子供が寝たあとで」で、柴田恭兵と共演してた
三浦洋一の出て行った奥さん役のは覚えてる
0199名無しさん@お腹いっぱい。2018/12/29(土) 11:23:02.70ID:7ziDOI+Z
>>197
制作があぶない刑事と同じセントラル・アーツだけど、
見方によっては、そう見えるか
エンディング曲にのせて、ベイブリッジをヘリで撮影した
柴田のロメオと仲村のバイクが走ってるシーンが印象に残ってる
今だったら、ドローンで撮るんだろうな
0200名無しさん@お腹いっぱい。2018/12/29(土) 12:09:17.54ID:6CEJ6Vv6
>>188
>>189
男の友情がホモとかでしか表現されなくなったのは嫌な風潮

まあ男同士で飲みに行く何てほとんどなくなったなあそういえば
0201名無しさん@お腹いっぱい。2018/12/29(土) 12:33:58.42ID:T+ABYE1Y
この手の青春群像劇って、
ふぞろいの林檎たちあたり位から変わった感じする
このドラマから8年位しか経ってないが、同性間,異性間の距離みたいのが変わった感じ
0202名無しさん@お腹いっぱい。2018/12/29(土) 13:45:58.30ID:ciB5Ot4L
昔、「海猿」というドラマがあって
そのドラマを見て憧れて海上保安庁に就職した若者が割といるらしいが

このドラマのカースケの「正社員なんてつまらない、バイトで毎日楽しく生きればいいじゃないか」という価値観に染まって
正社員にならず(なれず)、バイトで生涯過ごした人もきっといるんだろうなと想像するが

自分の人生、どう生きようと本人の勝手だが、ドラマに影響されて、もしそんな人生を過ごした人がいるのなら
ずいぶん罪作りなドラマだと思うよ
0203名無しさん@お腹いっぱい。2018/12/29(土) 13:47:21.74ID:6CEJ6Vv6
>>202
その前の世代は
青春とは何だ
とか
でっかい青春
なんかで教師目指しちゃったりしたんだよなあ(遠い目)
0204名無しさん@お腹いっぱい。2018/12/29(土) 14:39:46.14ID:N3f1LdHG
お前らが厳しいのは、見飽きているからだろう
11話までしか見てないわけだが
名作という評価に相応しい滑り出しといえよう
中盤以降は知らん
0205名無しさん@お腹いっぱい。2018/12/29(土) 15:20:28.35ID:8QhGJGCD
名作だけど今の時代ではファンタジーやコントにしか見えないね
出演者が歌出したり脱線したエピソードがあったりよくもまあ一年間の長きに渡り視聴者も付き合ったもんだよ
世知辛いとか言いながら随分のどかな時代だったんだな
半沢直樹や逃げるが恥やら今のテレビドラマは迅速かつスマートに進めて更には簡潔にまとめないことには視聴者のリアリティーに迫れない
0206名無しさん@お腹いっぱい。2018/12/29(土) 17:24:09.16ID:oPXnIzYq
俺は普通に面白いよ
名作
0207名無しさん@お腹いっぱい。2018/12/29(土) 17:26:44.40ID:oPXnIzYq
もう正社員とかいう時代でもなくなるし
憧れるわ
0208名無しさん@お腹いっぱい。2018/12/30(日) 07:28:22.07ID:4dM0R9Xb
50代スレの悲痛

101 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2018/12/30(日) 07:18:22.53 ID:s8RlOPvz
いまスカパーで1975年レコード大賞をやっとる
いま野口五郎が私鉄沿線を歌っとる
あの頃、こんな糞以下の人間に落ちぶれるとは夢にも思っとらんかった
野口五郎が終わりいま小柳ルミ子
新人賞の中に片平なぎさ
あの頃は夢と希望などという幻想を抱いていた
残酷な番組やな

泣けてきた…

この時の大賞は、シクラメンのかほり

そろそろだよ…くだらん人生だった…
0209名無しさん@お腹いっぱい。2018/12/30(日) 13:01:35.45ID:tNAOIRCJ
まだ中退してないのか
1分も勉強してねえな
0210名無しさん@お腹いっぱい。2018/12/31(月) 00:11:11.09ID:P/3elbmh
何でみんなブリーフなんだ
トランクスってまだなかったのか?
0211名無しさん@お腹いっぱい。2018/12/31(月) 01:20:54.75ID:PUvMPT81
トランクスとかが一般化したのはこの10年位後
当時はブリーフ一択

その前は越中ふんどし
0212名無しさん@お腹いっぱい。2018/12/31(月) 02:10:48.87ID:atHGt0c1
ふんどしって金玉には最善の下着らしいね
最近、腹巻き使ってるよ
ぽんぽん冷えないし財布挟めるし何かと便利だ
昔の人もけっこう知恵あったんだね
0213名無しさん@お腹いっぱい。2018/12/31(月) 08:50:51.41ID:fwghHl+S
確かに1985年頃は既に高校生以上はトランクスが主流だったな
小・中学生はまだまだ白ブリーフばかりだったけど

境界線はいつぐらいなんだろう?
80年代初頭になるとアニメとかで間抜けな悪者が爆発とかで服がボロボロになって
トランクス一丁になるお約束シーンがあったと思う
あと花柄トランクス姿のルパン三世(第二シリーズ)とかは70年代末
実写だといまいち思いだせないが85年の「毎度おさわがせします」とかだと
木村一八は白ブリーフだったが、あれは中学生だしな
0214名無しさん@お腹いっぱい。2018/12/31(月) 09:01:40.32ID:fwghHl+S
ああ、79年の探偵物語のOPの優作はトランクスか
鏡で長々と髪型をキメてたがカメラが引いたらパンツ一丁ってオチのシーン
あと77年の新ルパン初代OPの不二子に飛びつくルパンもトランクス
やっぱりトランクス時代はもう目の前に来ていたか
0215名無しさん@お腹いっぱい。2018/12/31(月) 09:08:35.23ID:P/3elbmh
松本零士のマンガに出てくるサルマタはトランクスとは別物なのかね
0216名無しさん@お腹いっぱい。2018/12/31(月) 11:14:28.80ID:ZhUgKCva
グンゼのブリーフはおしゃれ
川俣ぐんじが登場するまでは
0217名無しさん@お腹いっぱい。2018/12/31(月) 16:40:23.93ID:jcrdO1wj
ドラマでトランクスだと撮影時に角度によっては横チンの可能性あるからじゃない
ブリーフならよほど痩せてる役者じゃ無い限り横チンはないだろう
0218名無しさん@お腹いっぱい。2018/12/31(月) 21:56:13.36ID:FJiDwhKy
ブリーフはウンスジが付きやすい
0219名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/01(火) 00:21:08.48ID:4VYmT+WZ
>>218
それはきちんと拭かないからでしょw
汚いなあw
きちんと拭くなりウォシュレットすればそんな展開はあり得ない
0220名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/01(火) 04:59:10.61ID:NVeW8RJX
>>218
薄汚い老いぼれ
0221名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/01(火) 16:52:04.31ID:4VYmT+WZ
>>218
痔瘻じゃないのかw
会社の上司が汚いおやじで痔にまつわる話を自虐的にやらかしている
ウンチした後に飛び出した痔を指先で押し込むだとかさw
女子社員は苦笑いw笑えないっての
0222名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/01(火) 23:25:09.25ID:OWgoMhWP
ウォシュレットがある今はともかく昔はウンスジって結構あったんじゃね
0223名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/02(水) 04:08:58.40ID:1XfjBxp0
>>211
この間チャンネルNECOで録ったの視てるけど
12話に思いっきりトランクス出て来たぞ〜〜ッ(笑)
田舎から出てきたカースケの妹が大量に部屋干ししてる。
だいたい旅より前のマンガ、男おいどんにトランクスは出てるよな。
ほんとネットはテキトー信用出来んな!
0224名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/02(水) 04:25:06.55ID:3Tgh0b9g
>>223
その時代に実際に生きてきた人間の実感
男おいどんのがトランクスということはないあれはサルマタ
0225名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/02(水) 16:33:12.09ID:eox9ZvPA
そういやうちの親父がサルマタって言ってたよw思い出した
0226名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/02(水) 17:38:35.24ID:3Tgh0b9g
戦後もブリーフが登場するまでの間は猿股か紐からゴムに
代わったトランクスが男性下着の中心となっていた。ブリー
フの登場で若年層を中心に爆発的な人気となり、若年層から
猿股やトランクスは駆逐されるようになったが、保守的な中高
年齢層の間では猿股やトランクスがそのまま着用されていた
ことから、猿股やトランクスは中高年齢者の下着と位置付け
られるようになっていた。

→とあるが,このころ「トランクス」などという横文字で呼ばれていたとは
思えないので、外観がトランクス状のものが褌以外のものとしてかなり
戦前から普及はしていた、ということのよう。

→戦前も一般にはかなり猿股が一般的だったようだがある時期に
ブリーフ一色になったようだ。
その後さらにブリーフ否定の風潮(川俣軍治やサーファーから)
から戻った時に名称が「トランクス」と
一般に呼ばれるようになったということのようだ。

なので戦後の一般男子一般人にとっては下着≒プリーフが生れてから
ずっと続き、1984年ころ(昭和52)以降トランクスが爆発的に普及した
ということのよう。

俺旅のころは丁度移行期なので両方あるようだ
お終い
0227名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/02(水) 17:43:42.94ID:VD0rh5Ah
1984年は昭和59年やで
0228名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/02(水) 17:52:52.14ID:3Tgh0b9g
失礼
川俣軍司の事件が1981年(昭和56年)ということのようですね。
そうだとすると当時はまだまだブリーフ一色時代ということになり
トランクスを穿いているのは変人又は猿股ということのようですね。
0229名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/02(水) 18:02:01.65ID:72EMWpxP
おれ1978年に中学1年だったけどその頃に下着をトランクスに変えたよ
これからは大人になって行くんだと意識改革したくてさ
ちょうどチンチンの皮を剥きはじめて1ヶ月くらいは違和感あったけど
ホーケーは不潔だしチンチンの成長促進を妨害するからね
ブリーフは小学生のイメージが強かったしチンチンには良くない
おかげ様でいま平常時11cm:勃起時19cmだ
いまだに朝起ちはするが性欲は薄れてきたなあ
カミさんと6年やってないしさ
0230名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/02(水) 19:01:49.55ID:A0NcWZCI
お前の奥さんっていくつなんだよ
よく6年前にやれたなw
気持ち悪いんだよクソジジイ
いつまでパンツの話に食いついてるんだよ
0231名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/02(水) 19:28:08.87ID:4uqiJAtl
電車キチガイの次は、ブリーフキチガイか
同じ話題で何度も何度もしつこいな
0232名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/02(水) 19:33:01.34ID:3Tgh0b9g
>>231
バカが聞くから答えてあげただけだろこの糞バカが
0233名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/02(水) 21:02:14.70ID:sfcukubf
田中律子のバス旅に雅俊さん出てた。旅の思い出写真もね〜〜

ライダーみたいな服はイマイチだがまぁ良かったよ。
0234名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/03(木) 04:17:27.80ID:YqmuNKGC
雅俊さんはいまでも年に数回淳子さんとお互いに気分が乗った時には「やってるよ当然でしょずっとファンだし可愛いもん」と話している

70だったか?w
0235名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/03(木) 06:49:36.43ID:9ENRYysp
さすがに既にチンポ立たないんじゃないのか
奥さんも干からびて受け入れる体制でもないだろ
しかし気持ちの悪いテーマだな
0236名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/03(木) 10:32:29.54ID:vrGRQy2Z
当日中村雅俊が五十嵐淳子と結婚した時「なんでこんなヤツがこんな美人と結婚できるんだよ!」って憤った。
実際中村雅俊自身はカッコいいんだけど完全にカースケのイメージでいたから。
0237名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/03(木) 11:50:52.05ID:nk21vcF3
>>236
そこいらじゅうに売れ残っているよ
0238名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/03(木) 12:01:46.94ID:gNlK9rUL
息子が犯罪者じゃないだけ、お前らのほうがましだわw
0239名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/03(木) 14:19:32.70ID:mVGMPSOK
息子もハゲなかったら役者としての将来に絶望して
マリファナに走ったりはしなかったんだろうな
親父は老人になってもドフサなのになんで20代のうちからああなった
0240名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/03(木) 14:25:05.56ID:38KMlfyB
>>239
遺伝は、いくらでもさかのぼる
0241名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/03(木) 14:26:08.29ID:38KMlfyB
>>239
ただハッパ程度は、世代的に親父とてやったこと無いとは言わせない
0242名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/03(木) 15:32:38.25ID:bD7vcqIG
イガラスズンコさすったらメンコイかなや
おらヌガテなフェイスずら
0243名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/03(木) 18:16:02.29ID:NAteXjXw
いやむしろ息子のハゲ頭見て
親父のヅラ疑惑がますます強くなった気がする
つか、70代であんな髪の毛ある人間見たことないw
0244名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/03(木) 19:03:12.09ID:7+inou81
70年代で言うと五十嵐淳子より、哀切の風情ある木之内みどりの方がE
淳子の無機質お人形さん顔は退屈。
毛量では負けても嫁では竹中直人の勝ち。
0245名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/03(木) 19:58:57.84ID:X8UEFg1L
>>243
マジレスすると葉っぱ息子は母方からの遺伝で禿たんだと思う
0246名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/03(木) 23:27:49.35ID:oKKAP4b5
公称では67歳だろ
0247名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/04(金) 01:15:21.06ID:ybsHNb/E
今年70になるジュリーもフサフサ
人それぞれなんじゃないか?
0248名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/04(金) 03:27:46.86ID:CiyVBPvL
ジュリーは去年70になったよ
0249名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/04(金) 03:56:48.85ID:yNBJSff0
個体差ってあるよね
うちの爺ちゃん96歳ドフサだよ
白髪だけどね
梅宮辰夫さんみたいな感じ
撃沈された戦艦武蔵の生き残りだ(レーダー室に配属)というのが誇りだとwほんとかなw
自動車免許はそろそろ返上して欲しい
今でも時々運転するから皆困ってる
0250名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/04(金) 03:59:23.70ID:yNBJSff0
間違ったw曾祖父ヒージーチャンだ
0251名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/04(金) 06:28:35.82ID:tPLdeiIk
武蔵の生き残り乗員は本土帰還組とフィリピン残留組に分けられ
フィリピン残留組はマニラで陸戦隊となり玉砕
お祖父様は幸運でしたね
0252名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/04(金) 17:38:43.91ID:Mf+UAFWI
>>249
凄い武蔵の乗務の大日本帝国軍人。
会ってみたい。
0253名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/04(金) 17:52:54.62ID:/qLIVhOu
戦場の兵隊は敵側からターゲットとして狙い撃ちされているのが日常なんだろ
被弾して当たり前か
それ考えりゃ生き残って帰還した人たちって奇跡だな
本土空襲も含めて600万人も命を落としたとか狂気の沙汰だぜ
中村雅俊の父ちゃんも戦場に行ったとか話していたが
帰還して家業の漁師を継いだ直後に嵐の沖合いで行方不明
0254名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/04(金) 18:44:19.21ID:Mf+UAFWI
その御霊があってこその今の日本國だからな。
今年で戦後レジームからの脱却してまともな國になって欲しいものよ。
0255名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/05(土) 06:29:00.45ID:lGu70+QJ
大日本帝國万歳!!!!!
俺たちの旅スレでも万歳!!!!!!
0256名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/05(土) 12:56:02.64ID:E45KzW/0
気持ち悪いのが湧いたな
0257名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/05(土) 14:00:17.50ID:lGu70+QJ
>>256
俺のは皮肉な
0258名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/05(土) 21:03:45.13ID:oORHNAf0
仮面ライダー1号の藤岡弘さん(72歳)も多毛症かっていうくらい揺るぎない植わり方
白髪も殆どないそうだ
0259名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/05(土) 21:44:34.06ID:5izt/1vz
>>258
スレチだ、はげ
0260名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/05(土) 21:46:31.72ID:fLssAmHK
俺たちの髪
0261名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/05(土) 22:51:35.05ID:FdmREhYe
チン毛にも脚光を当ててくれ
根性なき青春に脚光が当たったのが俺たちの旅なのですー♪
0262名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/06(日) 01:31:52.23ID:LbbgmukR
雅俊って後半生に実績ってある?
結局三十代までの貯金で食ってるだけの人でない?
0263名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/06(日) 01:37:55.15ID:A4vGFtc2
去年の朝ドラ
0264名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/06(日) 02:02:02.94ID:7wcQDwJg
英会話が達者でも海外から声はかからないもんな
30歳辺りまで独特の人気を誇って主役扱いされていた分、使い所がないとは言わないが難しい
悪役は絶対に不可能なパーソナリティー俳優だからさ
もうどこから見ても爺さんなんだし俺たちの旅のカースケがむさ苦しい長髪で汚れ仕事やりまくっていた原点に回帰して乞食の役なんかやってみたらいいのに
小汚い格好して西成や山谷の日雇い労働者崩れの物語なんかやれば起死回生の新境地の開拓につながったりして
0265名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/06(日) 02:27:35.14ID:AdSgv8do
売れなくなってから30年は優に越えてるな
周囲が忖度して大物扱いしてる
0266名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/06(日) 17:51:53.34ID:J6/I0+lX
乞食の役なんて東建コーポレーションが許すわけないw
全労済のコマーシャルは辞めたのかな

往年の青春ドラマやヒット曲の思い出ばかりで俳優人生のライフワークが止まっているなんて哀しい話だ
0267名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/06(日) 18:32:28.09ID:XFUwuN5I
若い頃に、ヒットドラマに連続主演してイメージ固まったのがね
青春ドラマ専門の俳優みたいにさ

ヒット作に主演したこと自体は、決して悪いことじゃないけど

その後のドラマで脇役とかじゃ使い道がなくなるんだろうね
大河ドラマの川上音二郎役とか夜逃げ屋本舗とか棟居刑事とかかな
0268名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/06(日) 18:38:53.06ID:WD25Ey9T
雅俊さんは俳優としては上手いというか演技派なのかな?
昔の文学座は多種多様な演技派が売りみたいな雰囲気があったけど
どんな役やってもカースケやソーリの印象しか感じないわ
東北訛りのイントネーションもいまだに抜けないし
0269名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/06(日) 19:15:58.60ID:EWKE8Ul5
同じだよな
学生役も教師役も演じ分けてるわけではない
0270名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/07(月) 00:50:06.69ID:vZmIfOWY
ふれあいは100万枚越えだよね?
若年で成功してスキャンダルもない順風満帆芸能人の代表格。
女房以外の女は抱かない。大きな借金もせず堅実。マイホームパパ。
・・・・・役者としては駄目でしょ。(勝野洋・辰巳琢郎もスケール小さい版でそれ系だろうけど。)
人としては正しいけれども
それだけじゃベテラン役者に必須の奥行きのある風格は獲得できない。
それがまさに今の雅俊。言ってみれば、年取った大学生。

戦争も体験、当時合法だったヒロポンも打ち適当に女遊びもし、
人気シリーズの娘役の女優にすら手を出し、女房の大借金(20億以上?)も返して
人の世の業を体現して死んでいった藤田まことみたいなのが役者としては最強。

個人事務所なんだから60代のうちに挑戦的な独自企画ブチかましてほしいわ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています