トップページnatsudora
1002コメント295KB

【俺たちの旅 12】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。2018/12/19(水) 15:16:12.83ID:1OoWiYOn
■ヨーコ(金沢碧)さんノースタント・ヌードGIF
http://i.imgur.com/0GzOeSU.gif

http://i.imgur.com/vthSImv.gif
http://i.imgur.com/G8ToIu3.gif
http://i.imgur.com/DgDm18F.gif
http://i.imgur.com/fMTtKdm.gif
http://i.imgur.com/u732c6H.gif
http://i.imgur.com/N2iu3Vq.gif

【たちばな荘:いろは食堂(2014年に惜しくも解体)】
http://blog.goo.ne.jp/ktonegaw/e/b3a5b93a85946e3393ad741257e0f43c

【大卒初任給の推移】
「俺たちの朝」~
★1976年:94,300円
★1975年:89,300円
「俺たちの旅」~
▲1974年:78,700円
▲1973年:62,300円
▲1972年:52,700円
▲1971年:46,400円
▲1970年:39,900円
▲1969年:34,100円
▲1968年:30,600円


前スレ
【俺たちの旅 11】
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/natsudora/1504365567/
0002名無しさん@お腹いっぱい。2018/12/19(水) 15:20:07.57ID:9LQy4xYl
【俺たちの旅(Wikipedia)】
http://goo.gl/1WiL1S.info
0003名無しさん@お腹いっぱい。2018/12/19(水) 15:22:26.04ID:9LQy4xYl
【セブンスター☆価格推移】
▼1969年(昭和44年)2月1日発売 100円
▼1975年(昭和50年)12月18日〜 150円
▼1980年(昭和55年)4月22日〜 180円
▼1983年(昭和58年)5月1日〜 200円
▼1986年(昭和61年)5月1日〜 220円
▼1997年(平成9年)4月1日〜 230円
▼1998年(平成10年)12月1日〜 250円
▼2003年(平成15年)7月1日〜 280円
▼2006年(平成18年)7月1日〜 300円
▼2010年(平成22年)10月1日〜 440円

「ハイライト」は、俺たちの旅の放送開始時期(1975年)には¥80だったが、その年の暮れに¥120に値上げ。
0004名無しさん@お腹いっぱい。2018/12/19(水) 16:31:46.87ID:Ay351trB
年内って今日と来週のあと4回かな
年始は7日からなのかな
0005名無しさん@お腹いっぱい。2018/12/19(水) 20:00:57.54ID:+Sr6i+2E
昨日のはなかなかいい回だった
0006名無しさん@お腹いっぱい。2018/12/19(水) 20:38:27.33ID:QU0UuXet
>>1乙はちょっと甘えてみたいのです
0007名無しさん@お腹いっぱい。2018/12/19(水) 22:55:54.33ID:XvDCd7qE
1万円札がまだ聖徳太子だったw
0008名無しさん@お腹いっぱい。2018/12/19(水) 23:23:32.52ID:ct4UsMuf
ここまで見てきた印象として、カースケもたいがいだけど、1番クズなのはグズ六だな。
0009名無しさん@お腹いっぱい。2018/12/20(木) 00:03:21.07ID:BZtESuLF
でも女にモテるんだよね
だめんずっぽくて母性本能くすぐられるのかな
0010名無しさん@お腹いっぱい。2018/12/20(木) 00:41:36.27ID:yer97y6B
洋子はMBSラジオの内定もらっていたんだな

チリ紙交換なんて、今の若い人は知らないだろうな

そういえば関谷ますみは、いろは食堂に何しに来たんだ?

世界教育販売なんて、どうせ倒産するんだから
ノルマなんか気にすんなよ
0011名無しさん@お腹いっぱい。2018/12/20(木) 07:05:03.52ID:IpJMOO09
破廉恥学園やハニーフラッシュの時代だから当たり前だけれどドリフも股間ツンツン女子にしたりする。
旅は抑えてるほう
0012名無しさん@お腹いっぱい。2018/12/20(木) 09:12:09.55ID:5obxy18C
洋子が受けたNBSラジオは今後も出てくるけどニッポン放送内で撮影
今は建て替えてしまったので当時の面影はなし
0013名無しさん@お腹いっぱい。2018/12/20(木) 11:34:23.62ID:FdhhJWIc
確か、ウルトラセブンも登場するよね?
うろ覚えだけど
0014名無しさん@お腹いっぱい。2018/12/20(木) 12:45:54.32ID:P3mDMcNK
秋野太作(グズ六役)は、
若々しい風貌から、中年を通り越して一気に熟年になった感じがする。
俺が長い間見てなかっただけなのかな?w

ハレンチ学園 なつかしい。
当時まだ小学生で映画版を見に行けなかった。
マンガ版はいつの間にか「戦争もの」になるアホらしさ。
0015名無しさん@お腹いっぱい。2018/12/20(木) 12:50:47.63ID:1jfc6+gf
カースケのは毎回誰かしらぶん殴ってるなw
0016名無しさん@お腹いっぱい。2018/12/20(木) 14:12:56.12ID:mX1TWjqW
なんかアパートに移ってから急に面白くなってきた感がある
0017名無しさん@お腹いっぱい。2018/12/20(木) 15:25:59.25ID:rZYJAKVw
>>14
おもいっきり探偵団覇悪怒組(87年、当時44歳)とかだと、れっきとした中年の風貌だったよ
俺の年代(アラフォー)だと、この子供向け特撮ドラマが初秋野だったから
後で寅さんや俺旅で若々しい秋野さんを観て新鮮だった

その7年後の94年の免許がない!とかでもまだ熟年ってほどじゃなかったかな
克典版サラリーマン金太郎の一作目(99年)あたりでようやく熟年になった感じがする
サラ金では会社の専務役やってたが違和感無いぐらい貫禄ついてた
0018名無しさん@お腹いっぱい。2018/12/20(木) 19:36:27.71ID:tbJGGRSA
>>1
オイルショックだの不景気だの言ってたわりには年に1万円(12万円)ペースで給料上がってるじゃん
その後のバブル期に向かって右肩上がりみたいなさ
ほんとに予告のナレーション「世はまさに就職難」だったのかな?
0019名無しさん@お腹いっぱい。2018/12/20(木) 20:01:23.66ID:QdKac7cz
>>13
ダンのアレはこのスレではもはや語り草だよ。
0020名無しさん@お腹いっぱい。2018/12/21(金) 00:01:21.14ID:aOkm2sah
語り草だったんだ
森次さんのゲスト出演(配役)も妙にはまっているんだよね
あ!諸星弾だ!と思いながらもシブイ役所だなって
0021名無しさん@お腹いっぱい。2018/12/21(金) 00:11:47.03ID:V7QU6y0W
バスケの神のこと?
0022名無しさん@お腹いっぱい。2018/12/21(金) 01:03:42.82ID:n0F7zMgD
晃嗣はウルトラセブンの最終回でもバスケットやってたな
旅で再びやらせたのはスタッフの嫌がらせか
0023名無しさん@お腹いっぱい。2018/12/21(金) 01:50:25.60ID:KgAReNP6
>>18
その分物価も上がったんじゃないの
0024名無しさん@お腹いっぱい。2018/12/21(金) 02:26:36.41ID:sJsqT6Mf
手毬ドリブル
いまならアメトーークに運動神経ない芸人に混じって出れるレベル
0025名無しさん@お腹いっぱい。2018/12/21(金) 02:48:28.60ID:KgAReNP6
中村雅俊のインタビュー読んでたら高校時代にバスケ部の合宿に参加したとか書いてある
それなのにあのドリブル…
0026名無しさん@お腹いっぱい。2018/12/21(金) 03:41:51.14ID:MIJlN+Fj
「一枚の片道切符」によると女川の高校入学時点で背丈は170cmだったのがバスケ部に入って卒業時には180cmにまで伸びたとある
やっぱりバスケやバレーボールは全身使って跳躍することが日常だから背丈も伸びるのかな
0027名無しさん@お腹いっぱい。2018/12/21(金) 04:41:52.52ID:/lLyUOvL
グズ六はリアルでもモテていたんだよ
太地喜和子と結婚していたし離婚後にはタカラジェンヌと再婚
娘の津坂早紀がまた長身の美人
0028名無しさん@お腹いっぱい。2018/12/21(金) 08:23:45.25ID:1VXy4V4T
グズ六うらやましい
0029名無しさん@お腹いっぱい。2018/12/21(金) 09:00:33.47ID:AvhFVU5/
>>26
あの年代なら高1で170は結構大きい方だし
元々背が高くなる素質はあったんだろうな
0030名無しさん@お腹いっぱい。2018/12/21(金) 09:10:25.08ID:/N9zk0xm
>>18
物価も地価も急激に上がってる
0031名無しさん@お腹いっぱい。2018/12/21(金) 09:11:02.01ID:LQS0rc3/
中村雅俊は『俺たちの勲章』のときも思ったけど、走り方変だよね。
バスケのドリブルもなんか笑えるし、実は運動神経悪そう。
0032名無しさん@お腹いっぱい。2018/12/21(金) 09:43:09.92ID:pusWLruM
グズ六は喋らなきゃ結構キレイな顔立ちしてるしな
0033名無しさん@お腹いっぱい。2018/12/21(金) 10:09:03.97ID:/N9zk0xm
>>31
ゆうひがおかでもそうだよ
両手広げたまま、内股で少し猫背なんだよなw
まあ、太陽にほえろには出れん走り方
0034名無しさん@お腹いっぱい。2018/12/21(金) 12:59:03.47ID:/UF2Dnnf
不恰好な走り方だけど意外に速いらしいよ
俊太くんが通った幼稚園から小学校までの毎年の運動会の父兄参加100メートル走で1着を明け渡さなかったと評判
0035名無しさん@お腹いっぱい。2018/12/21(金) 13:21:42.30ID:32D9LfSw
主役が劇中に持ち歌を歌うって斬新だな
福山雅治がガリレオで桜坂を歌ってるようなもんだぜ?
0036名無しさん@お腹いっぱい。2018/12/21(金) 14:25:50.93ID:RciFWix4
ここでも話題になったことがあるけど、
オープニングで雅俊さんがギターの弾き語りをしてる映像があるよね。
曲名がわからないんだよなー。口の開きも一瞬だし。
0037名無しさん@お腹いっぱい。2018/12/21(金) 14:28:29.51ID:/UF2Dnnf
海産物が豊富な漁師町育ちで母子家庭ながらオフクロさんが食堂を切り盛りしていたからカルシウムをたっぷり摂取して伸び伸び育った雅俊さん
小学生時代には1960年のチリ地震による6メートルに及ぶ津波災害も目の当たりにしている
海水が突然一気に引きはじめたのでオフクロさんと一緒に急ぎ足で山手に駆け登ったって
数分後に大津波が漁港に押し寄せる光景を見ておしっこチビったと話している
0038名無しさん@お腹いっぱい。2018/12/21(金) 15:04:29.59ID:wt7Q5Hm+
OPの和傘を3人で取り合っている映像
白い上着の奴は田中健なのか
津坂よりも小さいけど
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています