【生首!】横溝正史シリーズXV【金田一さ〜ん】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/31(水) 15:44:36.34ID:FZOUPC0/古谷版、それも連続版にだけ拘らずにやりたいから、スレタイから古谷一行は外した。
0683名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/15(火) 13:50:09.94ID:yqBCMPLd金田一ものじゃないけど、『びっくり箱殺人事件』とか割と合ってそう。
0684名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/15(火) 18:33:11.60ID:j+8AkMpG0685名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/15(火) 18:56:59.85ID:yqBCMPLd0686名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/15(火) 19:03:19.15ID:j+8AkMpG0687名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/15(火) 19:54:34.08ID:39MiweVDあの印象から子供のころはホラーだと思ってた
0688名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/15(火) 20:00:01.64ID:j+8AkMpGあの当時はまだホラーという言葉が浸透してなくて、
怪奇幻想探偵小説とかね。
0689名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/15(火) 21:58:03.82ID:2D5n4cHW0690名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/15(火) 22:05:50.86ID:Rb2lJwIm0691名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/15(火) 22:32:52.51ID:oAfIFx94期待していなかったという出発点だからか、悪くはなかったな。
加藤金田一も思ったほどイメージが違うということもなかったが、
ジャニーズの金田一はあまり観たくはないな。
上の方でも誰か書いているが、元が面白いからひどい作品には
なりにくいというのもあるのかな。
0692名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/15(火) 23:21:45.69ID:G5QgdyIf0693名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/16(水) 16:07:37.81ID:rT/RIKnG0694名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/16(水) 17:03:36.67ID:DaTYdg1zあの表紙絵をずらりと並べた角川文庫の新聞広告、滅茶苦茶インパクトがあったなあ
……と、つい遠い目になる直撃世代ですよ。
0695名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/16(水) 17:23:31.11ID:D0io2ceW0696名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/16(水) 18:47:49.24ID:UGM7bj1I今は売る主力が文庫になっているのでどの社も文庫って丈夫になってるけど
昔は「廉価版=文庫」でどこの文庫も紙質悪かったね。
角川は表紙より本体の紙が薄いって気がした。裏の字が透けて見えるものが多い。
0697名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/16(水) 19:00:29.14ID:CvJ3Be4Fすごく観たい
八つ墓村も石坂金田一で観たかった
0698名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/16(水) 19:03:51.95ID:oRMolqcN二作とも微妙な出来だっただけにね
横溝正史的には千客万来でどこで作ってもだれがやってもかまわんかったのかな
0699名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/16(水) 19:41:36.25ID:dPKMxM7q石坂だろうが、誰でもいいけど。
0700名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/16(水) 19:54:45.37ID:cr2gXj8l0701名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/16(水) 20:01:20.19ID:xd5bjv9c0702名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/16(水) 20:44:26.12ID:CvJ3Be4F古谷(TV)はオチが凄い どうしてああなった
0703名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/16(水) 20:49:48.33ID:jgGYlNqQ0704名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/16(水) 22:26:24.08ID:Lp4LdiqL今年中にやるのだろうか。
0705名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/16(水) 23:34:49.50ID:Jj/CYZ2uまた2年後くらいでしょ
0706名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/17(木) 01:49:45.84ID:tTS2Hopf「八つ墓村」は杉本一文より前のカバー絵はもっとすごいぞ
https://mandarake.co.jp/dir/gcs/hon/2018/08/26/10-2f922-3.html
0707名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/17(木) 02:00:39.64ID:CLmXIuMZあの子が救いなんだよな
だから映像化はどれもあまり好きじゃない
ろくでなしの馬鹿女と気の毒だけど貧相な姉さんを美人化したって辰の救いにはならないのに
よりにもよって削るのがあの可愛い子だからな
馬鹿そうに見えてすごく賢いし、財宝の後始末とかをとっさに思いつくところとか
0708名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/17(木) 02:38:41.17ID:z//5ALVk大抵の映像化でその財宝探しをカットするか簡略化してるんだから仕方ないわな
0709名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/17(木) 06:58:01.19ID:sm3C1VH50710名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/17(木) 09:58:21.46ID:dtlAzyjaってのも分かる。(ないほうがよい、ではないことに注意のこと!w)
0711名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/17(木) 13:37:14.30ID:dtlAzyja0712名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/17(木) 14:11:24.12ID:LLxwA78rドラマシリーズでもヒロインはカットされたぐらいだし
完全映像化するとしたらすごく長いシリーズになってしまうのでは
0713名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/17(木) 16:56:01.46ID:PHwemM1w0714名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/17(木) 16:58:30.22ID:SbaT9zTT若かりし日の本田博太郎もご堪能下さい。
0715名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/18(金) 00:41:06.25ID:chLb1HDZ特に鈴子に別れを告げるシーンからラストの金田一と久保のやり取りが素晴らしい
0716名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/18(金) 03:27:52.11ID:9UxAgjYWラストに本陣の館映して狂ったような琴の音が鳴り響く演出は良かったねー
0717名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/18(金) 03:39:59.75ID:oBe6xuZm黄色い部屋って映像化されてるの?
機械的密室殺人より心理的の方が上とされてるらしいけど
0718名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/18(金) 08:42:36.18ID:98WhwFJM0719名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/18(金) 12:27:18.07ID:b2yHGpluもしかして今回 前スレや過去スレ貼ってない?
一つ前はこれであってるよね↓
【古谷一行】横溝正史シリーズXV【僕、金田一耕助です】
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/natsudora/1521552013/
0720名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/18(金) 13:01:51.35ID:9UxAgjYWそうだったのかー
0721名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/18(金) 19:39:36.11ID:GvJ5HTRq0722名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/19(土) 11:57:04.94ID:fPHmLaUk吉沢悠そっくり
0723名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/19(土) 14:03:48.96ID:5/tXMR7g美女の排便はみたことあるが、息み声は聞いたことない…
(女は外出先で排便するとき、幼子であっても恥ずかしいのか、声をださないもの)
0724名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/19(土) 15:56:06.73ID:LJlbOqjh同じ作者の「オペラ座の怪人」は映画やら舞台やらになってるけど、「黄色い部屋」は映像化されたと聞いた覚えはないなあ。
仮に映画なりドラマなりになってても日本上陸はしてないと思う。
あと、あまり大きい声では言えないけど、昔の創元推理文庫の翻訳物は正直ちょっと読み辛いよね。
0725名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/19(土) 16:04:20.02ID:F6LUGoES特に岩波
0726名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/19(土) 16:10:35.24ID:LJlbOqjh>>641
『不連続殺人事件』は犯人当ての懸賞小説として書かれていて、六回にわたる問題編と解答編の計七回連載されてる。
で、各回ごとの安吾が付けた煽りコメントや解答編の後の正解者発表と講評も結構面白いんだけど、何故か角川文庫版はそれらが全部カットされてる。
0727名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/19(土) 16:26:18.97ID:OjcB6ipJそれは当たり前のような気がするけど
0728名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/19(土) 16:36:17.16ID:RnULzGtvKindle200円です
0729名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/19(土) 16:39:24.24ID:LJlbOqjhそれが他の版元から出てる分に、その部分もきっちり収録されてるのが少なくとも3つあるんだ。
まあ、創元の日本探偵小説全集だったり双葉文庫の推理小説作家協会賞全集だったり筑摩の安吾全集だったりではあるけど。
0730名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/20(日) 16:14:50.44ID:wTNcMGYi「金田一耕助さん、あなたの友達選びは間違いだらけ!」
と言いたくなってしまう事がある。
0731名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/20(日) 16:17:38.25ID:ehFEZ7zW0732名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/20(日) 16:20:40.92ID:wTNcMGYi手毬歌の最後の殺人は一応防げてるような。
0733名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/20(日) 17:11:27.47ID:6IjkLD+gある程度犯人を推測できているのに自分の足で証拠調べの旅に出たり
どっかズレてる感じがする
まぁそれが金田一なんだろうけど
病院坂では流石に嫌気が差した感じで表現されてたが(原作ではどうか知らないけど)
0734名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/20(日) 18:43:47.09ID:TBI1Aco60735名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/20(日) 18:54:49.71ID:6DW7gCZD0736名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/20(日) 21:05:57.47ID:LC1jMfONあれは本当なら防げたはずが里子が身代わりになったのがね…
歌名雄もだけど兄妹揃って不憫すぎる
0737名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/20(日) 21:47:07.02ID:Ww+lDlbb0738名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/21(月) 01:48:16.67ID:QThcoFB+まあ未然に防げたら事件じゃないし
真相暴くことが困難な事件の真相暴いてるからそれでいいんだろう
そういや去年辺りに全部未然に防いじゃうドラマがあった気がする
タイトルも主人公が探偵だったかどうかもうろ覚えだが
0739名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/21(月) 02:07:41.67ID:V9nrG9RG0740名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/21(月) 02:30:37.69ID:BpE8HVwn1つの殺人の謎を解いてるうちに次の殺人が起こるので防ぐヒマないんだよ。
0741名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/21(月) 07:52:28.43ID:YihqJgaN0742名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/21(月) 11:44:57.01ID:T9AC4WyE悪魔の寵児も最後の女性は助かってた
0743名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/21(月) 11:46:37.51ID:kQyA4eXM最後に真相語るだけ。
そのときだって「こうだからこうのはずで、だからこの人が犯人」
なんてもほとんど言わないもん。
まあほとんどの探偵がそうなんだけど。
0744名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/21(月) 11:49:49.65ID:kQyA4eXMまあ明智も推理していたのは初期の短編だけだけど。
0745名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/21(月) 11:50:36.58ID:dLuB6B2A0746名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/21(月) 12:40:41.87ID:HHxMDjtS解決+動機の解明だったらそれはないよね。
歌名雄・里子・文子・千恵子で助けあって仲良く暮らせたかも知れない。
原作ラストの千恵子を見れば歌名雄や里子に一方的に辛くは当たるまいし、文子は色々複雑だろうけど。
0747名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/21(月) 12:45:21.14ID:HHxMDjtS0748名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/21(月) 14:07:15.24ID:T9AC4WyEごめん
やすこが死んだ後のつもりで書いた
正しくは旦那、おしょうやさん、やすこの順だから第三の殺人後になるかな
0749名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/21(月) 15:42:01.77ID:u5LUqtv8サイコパスだわな、確かに
0750名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/21(月) 19:40:44.06ID:nIa7WW/w捕まえることができない(真相にたどり着けない)ことが多く、
さらには、毎回のように犯人まで自害されてしまって、「しまった」はないだろw
0751名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/21(月) 19:49:29.07ID:DFGOzaZ5「あれもしかして金田一って事件ふせいでない????」と
0752名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/21(月) 20:09:10.76ID:nIa7WW/wそうなれば犯人が服毒自殺するのもわかりそうなもんで、
本当なら、犯人が毒を飲んでも死ななくて……
「こういうこともあろうかと毒は事前にすり替えておきました」とするくらいでないと名探偵とは言えないな。
0753名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/21(月) 20:14:16.98ID:SVNlCdSyむしろ犯人を捕まえきれない警察の方が問題大ありのような
0754名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/21(月) 21:02:10.29ID:kQyA4eXM0755名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/21(月) 21:17:48.64ID:q6RWscbA捕まえるのは警察の仕事
0756名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/21(月) 23:42:24.20ID:FOcquWeB警察は給料しか貰ってない
0757名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/22(火) 00:58:57.49ID:AeHJYYCR0758名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/22(火) 01:16:03.69ID:YQJBwuD30759名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/22(火) 21:24:29.52ID:B75MDHxgそういえば映画ではきちんと腹違いの子を恨むと言ってたけど無言で死んだ原作版ではどうだったんだろ?
金田一のかってな推測だけなのかな
0760名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/22(火) 21:38:42.35ID:hD5WBByxあの時代の池波志乃ってあんな役ばっかで苦手だったわ
0761名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/22(火) 22:37:14.69ID:AeHJYYCR確かにあの当時の池波志乃ってウエットな役ばっかりだったw
日テレの火曜サスペンス版「針の誘い」でやった、娘を誘拐された社長夫人役の際のねっとり感はすごかった。
ただ、歴代の里子の中で一番存在感あったのは池波里子だと思う。痣を隠すのをやめた時の気迫というか張りつめた雰囲気が忘れられない。
0762名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/22(火) 23:39:56.33ID:5qM+RtFe0763名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/23(水) 00:32:37.74ID:kC/22c3u出ていて好演していたけどな
0764名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/23(水) 05:00:55.62ID:jVOzIU6A0765名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/23(水) 05:20:51.25ID:nxGVH3QDあの館のセットなんかも特に
テレビ時代劇の監督としてはどんな作品でも手を抜かなくてすごく好きな方なんだけど
0766名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/23(水) 08:10:46.06ID:Ww6LztZ20767名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/23(水) 10:11:59.55ID:f5vNGFpH病院坂だっけ?
0768名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/23(水) 12:12:50.84ID:WkJESYHHやっぱ映画ってのは重厚さの才能が必要なのかね。
テレビはひらめきと軽いフットワークでできるのかな。
実相寺監督のテレビ版横溝ちょっと想像すると面白い。
0769名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/23(水) 14:44:37.12ID:nxGVH3QD倍の時間、二話分になるだけなのに
映画だからって妙に力が入ってからまわりしちゃうんですかね
普通に作ればいいのにと思う
0770名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/23(水) 17:55:07.80ID:Xl4/lRBb草刈正雄と混同してるぞ。
だいぶ年代違うし。
0771名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/23(水) 19:45:38.98ID:f5vNGFpHほんとだ
似てるから間違えた
0772名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/23(水) 19:51:15.67ID:tQE/bBnm宍戸錠の金田一も意外性ありすぎるし、草野大悟の警部役も惹かれるわ〜
しかも音楽は教授だし
0773名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/23(水) 20:17:48.28ID:PwFgyLQz0774名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/23(水) 22:45:22.44ID:nbrOEMWJ0775名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/23(水) 22:51:50.65ID:Zi4dD7Nh角川なんて予告が良すぎて期待ふくらませるだけふくらませてしょぼーんばっかだった
0776名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/24(木) 03:36:19.31ID:71V+5BFfつーか角川だけ特にすごかったよーな?
0777名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/24(木) 05:03:05.95ID:SxeML1p30778名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/24(木) 05:21:28.43ID:gNLogkb6いつか誰かが殺される、とか晴れときどき殺人とかって面白かった?
CMでしか見たことないわ、あと小説も読んだけど。
0779名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/24(木) 05:51:10.80ID:8nkpUd12「Wの悲劇」は面白いオチだと思ったな(元ネタがあるみたいだけど)
「探偵物語」は渡辺典子主演のテレビ版は好きだったな。
金田一もそうだけど、映画と同時にテレビシリーズもやってたよね。
「柳生一族の陰謀」「日本沈没」もテレビ版があった。
0780名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/24(木) 12:41:47.12ID:mSCbA6+C三島役は池田秀一だしね。池田さんは、地味に横溝作品に縁のある人だわ。
手毬唄もNHKでラジオドラマ化されてるんだけど、そちらの金田一さんは緒形拳で、磯川警部役が長門勇。こちらも聞けるものなら聞いてみたい。
0781名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/24(木) 12:58:46.93ID:aiavG7vJいつか誰かに〜は知らないが、晴れときどき殺人はクソ
渡辺典子のレオタード姿が見たいなら別だが…
0782名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/24(木) 15:04:14.22ID:5/wW8hsmいつか誰かに〜はもっとクソだぞ。
渡辺典子は角川三姉妹の中で一番美人なのに
一番作品に恵まれてなくて可哀そう。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています