トップページnatsudora
1002コメント327KB

【生首!】横溝正史シリーズXV【金田一さ〜ん】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/31(水) 15:44:36.34ID:FZOUPC0/
15ってXVで合ってるのだっけ?

古谷版、それも連続版にだけ拘らずにやりたいから、スレタイから古谷一行は外した。
0596名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/04(金) 19:07:32.91ID:MYYoVdoF
>>595
でも、二人は殺されてるんだよね。
0597名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/04(金) 19:13:47.00ID:2PwNb529
>>595
いや、本陣も一応殺人事件には違いないんだけど……。

天河伝説は小説を読んだ時点で映画見なくてもいいわと思った記憶が。
どうせならはるかに出来がよかった(あくまで個人的な感想)後鳥羽伝説あたりにしてたらよかっただろうにとも思ったけど、あのセレクトは春樹さんの意向だったんだろうなあ。
0598名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/04(金) 19:27:54.35ID:HjDNHO9Y
明日の東映チャンネル
高倉健の悪魔の手毬唄
結束信二脚本
0599名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/04(金) 19:37:02.52ID:2PwNb529
>>596
殺されたのは一人。あとはメール欄見てね。
0600名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/04(金) 20:10:14.45ID:MO9lAxdn
ほんと、ここ自演の人多いね。
0601名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/04(金) 20:46:39.29ID:rcCm/UTu
天河の抱きつくシーンで笑ってしまう
0602名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/04(金) 20:49:42.48ID:pMnllOaX
ただ、「二人静」はいい曲
0603名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/05(土) 00:40:45.39ID:N7ZrK4uJ
いい曲だろうが駄曲だろうが劇中でかからないから意味はない
安田成美の「風の谷のナウシカ」とおんなじ
0604名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/05(土) 01:22:11.37ID:FWWDxdUY
On & On
0605名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/05(土) 07:10:34.37ID:1yerYyLH
イメージソング。
たしか、女王蜂にもあった。
CMでメロディが流れたけど本編ではメロディも歌もスルーされててまだ中学生だった自分はとても疑問に思ったのを覚えている。
0606名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/05(土) 08:53:48.23ID:z8RlDwmH
本編でメロディーは流れるよ。
「智子のテーマ」として。
0607名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/05(土) 10:29:10.81ID:8QCaeFAi
>>592
自分も連ドラ版の草笛あき子が一番好きだ。
基本、原作厨なんだけど、あれじゃ椿あき子の人物デッサンがブレブレとか批判あるかも知れないけど、胸糞版あき子を見る度に「やっぱ草笛あき子の最期が一番やわ」と思ってしまう。
0608名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/05(土) 10:48:37.75ID:hq+tFQrg
>>606
三木たかし作曲のメロディが?
0609名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/05(土) 15:55:35.33ID:BuvVZ1lR
黒猫亭
もうちょっとボリュームがあればよかったのに
0610名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/05(土) 19:29:42.80ID:5Jcl5C1f
>>609
黒猫亭  古谷一行のやつ好きだがね
いろいろオーソドックスな展開ながらも、
金田一が視聴者に「この謎を解くのはあなたです」とか
視聴者に向けて言い出す演出がレアでわらたし
0611名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/05(土) 20:59:34.25ID:K6nuCM1t
高倉・金田一が始まるぞーーーーーーーーー
0612名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/05(土) 21:06:22.29ID:HkttRroC
つのだじろうの手毬唄は、原作めちゃくちゃ。
三人娘が流行歌手という設定。もしやこの映画の影響?その辺りを確かめたい。
0613名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/05(土) 21:14:56.29ID:vsvIdFkc
つのだじろうは犬神もめちゃくちゃだぞ
犬神家はマジで犬神様祀る原始的大儀式してるし。
0614名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/05(土) 21:27:32.52ID:9fXbm1B5
そもそも、おっぱい丸出しトップレス歌手など成立するはずがないだろうが!
0615名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/05(土) 21:52:07.57ID:H2ncfgeX
>>610
黒猫亭は、冒頭シーンとラスト間際の「星の流れに」の使い方が上手かったね。
0616名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/05(土) 23:15:27.09ID:H6KLpoTR
>>612
今でいう地下アイドルかな?
コスチュームはオッパイ丸出しでカルトっぽいよね。
0617名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/05(土) 23:22:07.48ID:WRAX7w9S
>>605
それ作詞は松本隆だったんだな
0618名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/06(日) 01:07:05.76ID:hYhy3DQB
中井金田一はつのだじろうのに合わせた風体なのかな?
0619名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/06(日) 03:10:08.58ID:vRqvgmga
>>613
アヘンとかでてこなかったっけ
犬神家の漫画何冊か読んだけど長尾なんとかって人のが一番良かったな
香琴師匠が菊乃だってちゃんと描かれてたし
0620名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/06(日) 03:47:30.01ID:jd7N+LRD
つのだじろうの金田一はどうも南こうせつみたいでなあ
性格もあんま良くないし
でも珠世さんは強かった
0621名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/06(日) 04:34:14.41ID:ccetHdsu
つのだじろうの漫画は三種の家宝の菊は皇族の末裔とかって設定だったな確か
あと洋服長髪の松子が違和感有りすぎて
0622名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/06(日) 11:14:06.50ID:KGy3gCh0
あと漫画化の穴場としては、学研の『名探偵ひみつ事典』で、
本陣と黒猫亭がダイジェスト的だけどある。金田一はかなり汚いw
さすがに子供向けなので本陣の殺人の動機は、
被害者に好きな人がいたからというふうに変えられていた。
0623名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/06(日) 11:32:07.21ID:gX26DBXQ
>>622
「お母さん〜処女ってな〜にー」 とか親に聞いてもなあw
ちなみに昔オヤジに聞いたらすっとぼけやがってー
0624名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/06(日) 12:00:15.75ID:KGy3gCh0
>>623
説明するオヤジさんのほうがイヤでしょw
0625名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/06(日) 12:04:56.85ID:sGAODc/i
>>624
さすが船村警部補
0626名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/06(日) 12:38:03.72ID:Ezk1/FBT
手がけたのは多分獄門島と百日紅だけと思うが、ささやななえ版もいいぞ。
0627名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/06(日) 19:26:34.66ID:QmD8NApe
>>626
「獄門島」は別冊少女コミックの連載予告から最終回まで毎号楽しみにしてましたし、「百日紅」は切り抜いて取ってあります。
フラワーコミックス買ったから掲載誌、捨てちゃったけど「獄門島」もそうすべきだったと後悔してます。かなり加筆されてたので。

すごい原作に忠実な『ささやななえ版』が大好きだったせいで、ヘンにオリジナルの入った漫画化作品に点がからくなってしまいましたけど。
0628名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/06(日) 19:40:14.19ID:1AJPKrWb
古谷一行の黒猫亭は太地喜和子が
素なのか?演じてるのか?どっちなんだ?と思えるくらい当たり役というか、絶妙なキャスティングで
彼女ならではのものになってると思われ。
0629名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/06(日) 19:55:37.95ID:U7+QYfVE
風間に本気で愛してたらと金田一が責めてたシーン好き
0630名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/06(日) 22:01:40.24ID:5Qd7mPHH
身代わりに殺された女が一番可哀そう
0631名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/06(日) 22:32:45.42ID:jWpiECgL
でもそういう身代わり女、男もだが、横溝にはいくらでも出てくる
0632名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/06(日) 23:31:23.65ID:1tI4drc+
>>631
戦争で身内を無くしたという設定が使えたからね。
腹違いや親戚筋なのですごく似てるも。
0633名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/07(月) 17:41:43.86ID:pTcQhMyA
BS12のはこれで終わりか
次回フーディーニ&ドイルの怪事件ファイルだって
吹替えなら見るのに字幕かな
0634名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/08(火) 12:35:37.00ID:KPIM22Yj
古谷連続版の佐智役は、アンジャッシュ渡部に似てるなあ
0635名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/08(火) 15:59:16.75ID:thywEBFC
渡部豪太に似てる気がした
髪のボリューム抑えたらあんな感じじゃね
0636名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/08(火) 18:53:32.02ID:3ish0hML
マジイケメンだの
https://matunobo.exblog.jp/iv/view/?i=201807%2F22%2F70%2Fd0137970_20133241.jpeg

https://matunobo.exblog.jp/iv/view/?i=201807%2F22%2F70%2Fd0137970_20134265.jpeg
0637名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/08(火) 19:22:12.12ID:kttOL3RT
それに比べて関西弁の最新佐智ときたら..
0638名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/08(火) 19:30:36.27ID:i8zhIQR0
松橋さんは、これや深作監督版「魔界転生」の将軍役等の印象が強いな。
色事で身を滅ぼす優男にうってつけだったという感じ。
0639名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/08(火) 19:47:16.02ID:rzKJ+5am
新藤兼人の「こころ」の主役とか曽根中生の「不連続殺人事件」のキ○ガイ医者とか
0640名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/08(火) 19:53:22.68ID:wapauLhI
>>637
へえ織田信成、俳優もやりだしたんだと思いまつた。
0641名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/08(火) 19:58:37.13ID:i8zhIQR0
>>639
そういえば、角川文庫版の『不連続殺人事件』のだいぶ昔の表紙で、
松橋さん演じる海老塚医師が看護婦を半裸にひん剥いて寝台に拘束してるシーンのスチール写真が使ってあったな。
本屋で初めて見た時はギョッとしたわw
0642名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/08(火) 20:19:13.86ID:8EiIz0fT
松橋さんは、天知茂さんの美女シリーズの印象が強い
0643名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/08(火) 21:10:14.16ID:KPIM22Yj
>>641
そのヤツ持ってたが、映画をしっかり見るまで、佐智役と同じ役者だとは気づかなかった。
0644名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/08(火) 21:17:27.26ID:wapauLhI
>>642
裏番じゃねーかw
0645名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/09(水) 15:40:02.41ID:krPQFszu
BS12でちょうど前後に宣伝されてたんでスレタイの【金田一さ〜ん】を見る度に、その後に【時間ですよ〜】って言葉が繋がるよう錯覚しちゃう
0646名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/09(水) 18:55:40.82ID:vvhm77gp
>>645
オレが居るw
0647名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/09(水) 23:18:11.12ID:9cws+O/c
>>642
2回出てたな 最初は犯人役だったけど2回目は端役と
言っていいしょぼい役 これは荻島眞一も同じだが。
三谷幸喜が好きだと言ってた大河ドラマ黄金の日日でも
足利義昭として出てたから70年代は売れてたと言って良い
0648名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/09(水) 23:37:15.43ID:Md6AqZqO
なかなかかっこいいおっさん
0649名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/10(木) 03:28:52.79ID:b9z9fIwE
松橋登・・・

犬神家、不連続、土ワイ明智シリーズ、八代将軍吉宗(西条藩家臣)、83年版大奥(孝明天皇)、ラストエンペラー(溥儀の声)
あんまり見てないな
舞台が主なのかこの人
0650名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/10(木) 15:28:39.47ID:tLPHBBaK
ミュージカル専門になる前の四季の出身で、まあ舞台の人だな
もう74歳になるけど、近年でも舞台に立ってるしね
0651名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/10(木) 18:47:12.15ID:S2Y7rH3Z
志垣太郎、石橋保、系の雰囲気の役者だったな、松橋登
0652名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/10(木) 19:01:03.30ID:2UO4hrtm
今の松橋登…なんか常田 富士男にみえた
0653名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/10(木) 22:25:09.33ID:f+EgaiCB
松橋登スレかとオモタw
0654名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/11(金) 02:45:37.95ID:owm+CpMG
松橋さんも老けたな。
まあ自分も老けたがw
0655名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/11(金) 11:12:08.71ID:cs6zOW6Y
かなりイケメンだったのに。
0656名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/11(金) 20:35:25.64ID:7J5IacWD
若いころの二枚目って大変だ。役割が限定されるから。
かつて、吉永小百合の相手役だった浜田光男もそのあとパッとしなかったし・・・
百恵の相手役の三浦友和も・・・
今でこそ、面白い個性的な役者になったが、若いうちは長い間、あまりいい役がなかった。
0657名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/11(金) 23:21:55.80ID:qgpMnIq/
松橋登といえば三国志です
0658名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/11(金) 23:43:29.48ID:QOWV3H3f
あんなモンにかまうのは愚か
0659名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/12(土) 00:31:58.87ID:dzlGkteD
いいとものテレフォンショッキングに出たとき、
ガラスの仮面について熱く語ってた>松橋
0660名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/12(土) 04:59:34.45ID:IincuE0J
氷柱の美女はほとんど主演だったな、マツノボは。
0661名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/12(土) 07:14:22.86ID:I0zYEOA7
>>656
うちの母親は、吉永小百合と共演していた同時浜田光夫のファンだったらしく、
後年アイアンキングに浜田光夫が出ていたのを見て、「こんなん(いわゆるジャリ番の事)に出るのか……」と複雑な表情をしてたなあ。
0662名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/12(土) 09:07:58.41ID:LBjiBtvu
怪我以降評判も悪く成って映画の主要な役は殆ど廻って来なくなってたから
0663名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/13(日) 18:13:08.59ID:bOdHYwUh
金田一耕助の冒険借りてきた。これから観ます
0664名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/13(日) 18:39:52.81ID:bOdHYwUh
もうきつくなってきた(´・ω・`)
0665名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/13(日) 18:59:21.37ID:KW9y4CqQ
>>663を読んだときヤバいと感じましたが、
初見の人を邪魔するのもなんだと思い黙ってました
0666名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/13(日) 19:31:46.73ID:d2SZCOjd
「金田一耕助の冒険」は一回テレビでやってたのを見たっきり、未だに見返す勇気が出ないんだ……。

>>663-664さん頑張れ。
0667名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/13(日) 19:32:39.45ID:alBgYvus
>>664
はやっ
0668名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/13(日) 21:11:49.54ID:bOdHYwUh
横溝先生「わたしはこんな映画にだけは出たくなかった」

お察しします
つかなんだあのオチ(´_`)
0669名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/13(日) 21:53:18.89ID:PAE7MEOz
>>663
自分は検索して観た人の感想読んで止めたクチ
何であんな内容のを作ろうと思ったんだろう…謎だ
0670名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/13(日) 22:48:31.92ID:alBgYvus
ワシは角川文庫の表紙で買うことさえしなかった。
0671名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/13(日) 23:12:14.90ID:KW9y4CqQ
よく分からんが、文庫で出ている横溝正史著「金田一耕助の冒険」と、
映画の「金田一耕助の冒険」は全然別物だぞ?
0672名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/13(日) 23:13:53.45ID:PAE7MEOz
アレはオチを考えると内容が糞重くてシリアスだったら観たいと思う
0673名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/13(日) 23:28:15.54ID:d2SZCOjd
確か、短篇集『金田一耕助の冒険』の収録作のうち、
金田一さんの推理を裏付けるものがなくて真相がはっきりせずに終わった「瞳の中の女」にオチをつけたのが映画の「金田一耕助の冒険」だったかと。
0674名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/13(日) 23:30:36.20ID:alBgYvus
金田一耕助の剖検
0675名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/13(日) 23:31:24.96ID:KW9y4CqQ
ちなみに、CDで出ている「金田一耕助の冒険」も全然別物w
小説、映画、音楽すべて別です
0676名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/14(月) 00:02:12.40ID:+3bOnCSI
あのCDは名盤。まさか金龍飛の舞々のテーマが迷路荘の曲だったとは!と後に感動した。
0677名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/14(月) 03:02:06.89ID:9DtOOrUL
しかし三船敏郎も金田一の役なんかよく引き受けたもんだ
0678名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/14(月) 13:07:02.75ID:gq/XN772
>>676
シャレードのテーマ曲が犬神家のテーマだったみたいなもんか(うそ)
0679名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/14(月) 19:46:06.04ID:Ff4VSCqE
あの当時、大林宣彦監督が撮るとなんでも彼のオリジナルになってしまうw
0680名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/14(月) 20:01:41.26ID:o/3JMaN0
「金田一耕助の冒険」は最初から奇才大林にパロディものを作ってほしいというオファーだったんだろ?
好き嫌いはさておいて、監督はプロデューサーの意向通りに作ったんだよね。
プロデューサーの角川春樹も「金田一ものの番外編を低予算のコメディとして作りたかった」みたいな発言していたし。
0681名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/15(火) 11:58:22.60ID:Q2R7NZIT
>>677
早口言葉やヒゲダンスもやってくれたご仁です
0682名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/15(火) 12:20:15.74ID:QPzeo87t
大林さんのまじ金田一見たかったな
0683名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/15(火) 13:50:09.94ID:yqBCMPLd
>>682
金田一ものじゃないけど、『びっくり箱殺人事件』とか割と合ってそう。
0684名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/15(火) 18:33:11.60ID:j+8AkMpG
大林監督が撮ると尾美としのりが何らかの役で出演するのは間違いない。
0685名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/15(火) 18:56:59.85ID:yqBCMPLd
いっそのこと尾美金田一はどうか
0686名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/15(火) 19:03:19.15ID:j+8AkMpG
そもそも、尾美さんももう50歳代なんで年齢的には金田一役はダメでしょ?
0687名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/15(火) 19:54:34.08ID:39MiweVD
昔の文庫本の表紙絵怖かったな
あの印象から子供のころはホラーだと思ってた
0688名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/15(火) 20:00:01.64ID:j+8AkMpG
江戸川乱歩なんかもそうだが
あの当時はまだホラーという言葉が浸透してなくて、
怪奇幻想探偵小説とかね。
0689名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/15(火) 21:58:03.82ID:2D5n4cHW
しかしあのコワイ表紙に大人の香りがあった
0690名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/15(火) 22:05:50.86ID:Rb2lJwIm
小学生的には恐ろしくて手に取れんかったよ
0691名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/15(火) 22:32:52.51ID:oAfIFx94
やっと年末の「犬神家の一族」を観た。
期待していなかったという出発点だからか、悪くはなかったな。
加藤金田一も思ったほどイメージが違うということもなかったが、
ジャニーズの金田一はあまり観たくはないな。
上の方でも誰か書いているが、元が面白いからひどい作品には
なりにくいというのもあるのかな。
0692名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/15(火) 23:21:45.69ID:G5QgdyIf
黒蘭姫のHGはなんで白髪になっちまったの?
0693名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/16(水) 16:07:37.81ID:rT/RIKnG
東宝と角川が仲良くしてたら「悪霊島」「悪魔が来りて笛を吹く」は石坂金田一だったんだろうなあ
0694名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/16(水) 17:03:36.67ID:DaTYdg1z
>>687
あの表紙絵をずらりと並べた角川文庫の新聞広告、滅茶苦茶インパクトがあったなあ
……と、つい遠い目になる直撃世代ですよ。
0695名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/16(水) 17:23:31.11ID:D0io2ceW
角川文庫のカバーってすぐボロボロになるんだよな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています