トップページnatsudora
1002コメント327KB

【生首!】横溝正史シリーズXV【金田一さ〜ん】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/31(水) 15:44:36.34ID:FZOUPC0/
15ってXVで合ってるのだっけ?

古谷版、それも連続版にだけ拘らずにやりたいから、スレタイから古谷一行は外した。
0548名無しさん@お腹いっぱい。2018/12/30(日) 20:55:58.58ID:F1zRf2A5
録画した金田一を正月休みでようやく見た。
キャストで言えば金田一は悪くなかったよ。
もうちょい言葉使いが柔らかく丁寧な方が良かったかな。
黒木瞳はダメだな。威厳不足。もっと恰幅の良い人が良いなぁ。線が細過ぎる。
映像で言えば、セットや美術は良かったけど、映像処理がかえって安っぽくしてるように思えた。
ヤッパリ、フィルムのようにシャキっとした映像で陰影をつけるってデジカメだと難しいのかねぇ。
0549名無しさん@お腹いっぱい。2018/12/30(日) 21:05:02.55ID:iGmbKJfG
>>536
辰弥に相続権があると思っていたし最初は殺す気だったはずだよ
というか久弥春代辰弥の三人だけなんだよね犯人が殺したかったのは

愛か打算か分からんが「殺さない」と断言したのは
何かもう勘だろうなと思っちゃうね

金田一の顔は寅さんだし最後の犯人の顔はハロウィンメイクだし
何かもう勘ってことでいいと思う
0550名無しさん@お腹いっぱい。2018/12/30(日) 21:08:47.01ID:iGmbKJfG
>>547
あ、そうなんか
でも予定外に一人殺してしまい既に定員だからって
それだけで辰弥を生かすには弱いから
やっぱ辰弥とくっついて自分も遺産で暮らしたいか
遺産はどうあれ辰弥と居たいってのがメインだろうね
0551名無しさん@お腹いっぱい。2018/12/30(日) 21:32:23.27ID:MIIUEwmf
>>550
たつやを愛していたんだよ
0552名無しさん@お腹いっぱい。2018/12/30(日) 21:38:30.87ID:D2BycO/A
来週の仮面舞踏会の最終話で終了か
0553名無しさん@お腹いっぱい。2018/12/30(日) 21:39:53.74ID:4F55vF51
タッチはいつの時代もモテモテ
0554名無しさん@お腹いっぱい。2018/12/30(日) 22:02:31.84ID:ke3cnFxU
70年代は、ヒッピースタイルというか長髪に下駄は合ってた。
(たとえば、中村雅俊なんかも金田一ではないが、当時そんなファッションだったからw)
古谷一行も、あの時代だったからこそ、その風情が素であるかのようになって演じれたと思うが

でも今の加藤シゲアキのは、おそらくカツラだと思うが
(普段、テレビに出てるとき加藤はあんなに長髪じゃないよね。
ちなみに石坂も最初の二作はカツラだがその後は地毛)
別にカツラでもいいんだが、今の時代に似合ってないというか、そんな感じなんだよ。

ワイルド7のヘボピーが今の時代には合わないのと同じ理屈?w
0555名無しさん@お腹いっぱい。2018/12/30(日) 22:08:59.18ID:ke3cnFxU
例えば、金田一といえば髪をグシャグシャかいて
フケが落ちて「汚い」と言われる場面。
今作ではフケも見せず、さらっと描いて見せていたが、
さすがに、今の時代ではあれを強調してたら加藤シゲアキのファンは引くだろう。
0556名無しさん@お腹いっぱい。2018/12/30(日) 22:11:54.35ID:ke3cnFxU
まあそんなこと言っても
結局、那須ホテルで風呂に入らずに終わったことでオチにした金田一だがw
にしても、こういう作品は、時代に合わせた描き方は難しくなっていくだろうなと思った、平成最期の年の暮れ。
0557名無しさん@お腹いっぱい。2018/12/30(日) 22:17:03.16ID:4F55vF51
まあ1970年代後半の横溝ブームは、戦後直後を知ってる人々が社会をになっている時代であったし、
まだその雰囲気も若干残っていたからね。物乞いの傷痍軍人さんとかもいた。
だからああいった雰囲気が懐かしまれる大きなベースがあったよね。
それ考えたら「犬神家の一族」もそんなに積極的に何度も再制作する意味もないって気がしないでもない。
0558名無しさん@お腹いっぱい。2018/12/30(日) 23:30:07.80ID:Z4iV+2nl
>>544
原作の対になっているどちらか殺害計画を無くして
祟りを利用して殺し、罪を擦り付けるために辰也が必要だったのでは?
他の映像化では金田一は辰也の実父について調査して
特定してるんだけど、それがない分金田一の仕事として尼子の血筋なんちゃらを
動機に付け加えたと思った。
0559名無しさん@お腹いっぱい。2018/12/30(日) 23:49:10.70ID:Z4iV+2nl
>>554
フォーク歌手のイメージ>長髪に下駄
あがた森魚とか。
当時の歌手はスーツにエナメルのシューズだったからね。
0560名無しさん@お腹いっぱい。2018/12/31(月) 03:03:26.85ID:O6fT0SXc
浜辺ヤバくねw
http://www.nikkansports.com/entertainment/news/img/201812290000020-w1300_1.jpg
0561名無しさん@お腹いっぱい。2018/12/31(月) 04:24:07.42ID:iM6L2nWR
>>547
ああ、やっとスッキリした。
何年か前、俺も放送で「彼(辰弥)を殺すと9人になってしまう。それでは八つ墓明神の祟りにはならない」
っていう(感じの)台詞が無くなってるけど何でだろうって、実況で書き込んだけど誰も反応無かった。
そっか、最初に発売されたVHSだったんだ。あの前後2本組のあれか。あれは昔レンタルで見てた。
昔の放送でもカットされてたんだろうか?
製作側の意図か、局側の意図かどっちなのか。単純に必要ないから編集カットか、放送時間短縮のためか、
或いは放送コードに触れる何かが有るのか、この台詞に?とか思ってた。
0562名無しさん@お腹いっぱい。2018/12/31(月) 04:35:57.40ID:iM6L2nWR
思い出した。
VHSの2本組み、確かレンタルビデオ落ちの中古で昔持ってたわ。
更にスッキリした。アリガトン。
連投スマン
0563名無しさん@お腹いっぱい。2018/12/31(月) 04:50:25.64ID:VfY01FZH
自演だらけやなここ
0564名無しさん@お腹いっぱい。2018/12/31(月) 09:38:01.16ID:SfPkpoEr
他者の賞賛は本当は俺のもののはずなのにってことですか?w
0565名無しさん@お腹いっぱい。2018/12/31(月) 10:15:25.15ID:SfPkpoEr
ちょっと口が悪かったすまん
0566名無しさん@お腹いっぱい。2018/12/31(月) 10:27:27.10ID:rh390py8
おお、やっぱ年配者が多いスレはこうでないとねー(偉そう)
コロンボスレなんか約一名がいい歳の取り方してるねー(棒 ってな無秩序状態なんすよ
0567名無しさん@お腹いっぱい。2018/12/31(月) 12:55:18.82ID:yXHEcaH7
>>547
映画でも
村人扇動して辰弥を殺させて遺産ゲットという筋書きになってるの?
そういうシーンはあるの?
そ!ならつじつまは合うが
0568名無しさん@お腹いっぱい。2018/12/31(月) 16:55:46.47ID:bKPypvxG
黒猫亭事件を経験した日和警部が、手毬唄の恩田と青池源治郎に気づかないのはおかしい
0569名無しさん@お腹いっぱい。2018/12/31(月) 20:37:20.71ID:u/MyHgjP
見事にBSプレミアム版悪魔が来りて笛を吹くの再放送がシカトされてる件

いや自分も見てないから語れないんだけどw
0570名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/01(火) 00:13:51.64ID:Np6PdlG3
悪魔の赤子を、なぜ養育させた?玉虫は。
アキ子が出産した途端に密かに(文字どおり)葬れば住んだ話。
これ、元の小説からして言える。

玉虫は大金をヤクザな植木屋に払い続けるハメに…玉虫は老獪なド悪党のはずなのに
0571名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/01(火) 01:31:13.62ID:anflEbe8
妹のアキ子の未練なのかね
男なしでは生きていけないほどのエロキチになっても母性本能だけは健在だったと
兄貴の利彦は意に介してなかったからアキ子が悪魔の子を始末したとして安心してたんだろう
だから悪魔の紋章を見たときの狼狽ぶりときたら
0572名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/01(火) 04:30:28.71ID:LqH6h+61
>>547
そんな重要な台詞カットしするなんて
0573名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/02(水) 08:33:52.81ID:53X3pPGS
スーパープレミアム「獄門島」
[BSプレミアム]
2019年1月2日(水) 午後2:00〜午後4:00(120分)

出演】長谷川博己
http://www4.nhk.or.jp/P4031/
0574名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/02(水) 12:48:21.15ID:9k5Fgpai
キレる金田一
0575名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/02(水) 13:00:15.14ID:unBwDpAa
長谷川金田一は早苗さんと駆け落ちしようと持ちかけるのだがハッキリとフラれる
ていうかおまえ早苗さんに失礼なこと言いまくってただろが
0576名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/02(水) 13:08:00.57ID:wD95gi2m
つうかあの早苗さんに惚れる時点で美意識がおかしい
0577名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/02(水) 14:44:56.49ID:qR7JzR0x
石坂版、古谷旧版、鶴太郎版、いづれも早苗は老けて見えた。小説だと23歳とかなのに。
古谷と鶴太郎のは知らない女優で、魅力も薄かった。
0578名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/02(水) 15:12:31.68ID:wD95gi2m
高島礼子「せやな」
0579名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/02(水) 15:17:51.15ID:5BeGf4t3
>>563
>>547は私の書き込みだけど自演はいっさいしてないよ
0580名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/02(水) 15:40:45.82ID:lB+pJ/iK
>>578
上川版の早苗は貫録あり過ぎたし金田一に逆ナンパした挙句
すっぽかしてて酷かった(待ち合わせ場所でずっと待ってた
金田一かわいそう)
自分から誘っておいてそりゃないだろ早苗さん…
0581名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/02(水) 15:44:50.33ID:PjpJG9Ch
若くてカワイイは雪月花に持っていかれるからな。
0582名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/02(水) 15:45:06.62ID:PjpJG9Ch
たとえアホだろうと
0583名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/02(水) 15:59:14.04ID:5BeGf4t3
島から取れだしてほしいと願う一方で、本鬼頭を守るため島に残るべきという葛藤から来るものだろうね。
0584名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/02(水) 16:50:34.76ID:QX9L0YVl
>>574
まあ原作や原作準拠の金田一が仏というか並外れて温厚なだけで、あんな顛末じゃキレたくなるのもわからないではないかも。

そういえばキレる金田一の中の人、今朝ドラで了然さんの中の人の娘さんと夫婦役やってるのがなんか可笑しい。
0585名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/02(水) 18:46:45.13ID:fHa/t39R
>>584
後半の文章だけど、
金田一役の人が了然役の人の娘と今季朝ドラで夫婦役で共演している
くらい書けんかな。
中の人って表現初めて見た。
方言?
0586名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/02(水) 19:29:52.06ID:LmCYuO25
中の人などいないっ!
0587名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/03(木) 05:31:15.83ID:EeRqJEd3
>>580
上川版の早苗さんは離れにいるのが与三松さんじゃなく嘉右衛門だと知ってたんだよね?
金田一に指摘されて「嘉右衛門は何言ってるかわからない状態なのに」(=ボケ老人の妄言)
と言ってたけど。
あれも「僕に3分だけ時間をください。無駄無駄無駄〜」ってキレそうなオチだったw
0588名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/03(木) 07:13:13.09ID:EAUNRBhP
>>587
早苗も和尚も知ってた

上川版は迷路荘での等々力との遣り取りがまんま糸村と村木で笑った
獄門島ではだいぶ金田一の言動が大人しくなってたけどそのぶん
早苗が妙にしっかりし過ぎて金田一が押されてる感じだった
個人的には上川金田一気にってたからもっと続いて欲しかったなー
0589名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/03(木) 10:08:26.92ID:DplciG3U
長谷川博己金田一のアヒャっぷりはある意味平成後期あたりの象徴な気がしたね
嘘、綺麗事はまっぴらごめんだー、乾いて笑うんだー、昭和はパロディだ
うん、昔と同じ事をしてもつまらないからあれでよかったとは思うがね
でもドヤ顔を次の元号でも続けてたらどんな目に遭う覚悟もしといてほしいね
0590名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/03(木) 17:26:35.80ID:lA7mJU3b
長谷川金田一の次の吉岡金田一はキレてなかったけど、犯人が真実を知ってぶちキレてたなあ。

思うにあの「悪魔が来りて笛を吹く」は椿さんが一番どす黒かったような。
0591名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/03(木) 18:23:38.02ID:TCO/N2OB
あれは等々力さんが一番どす黒い
犯人がたっぷり致命傷を与えるのを見届けてからゆっくりと射殺
0592名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/03(木) 19:56:17.81ID:lA7mJU3b
>>591
稲垣版の「生き恥をさらしてください」というのが記憶にあったせいか、
等々力警部のあれはむしろ犯人(ともしかしたら最後の被害者も?)への情けに見えたよ。

原作での描写からは一番かけ離れてるけど、連ドラ版の草笛あき子が犯人と合わせて一番印象深かったりする。
0593名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/04(金) 01:57:01.48ID:N+iaDwC8
>>538
天河は映像や編集は少し往年ぽく感じるとこもあるんだよな
0594名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/04(金) 04:48:30.26ID:bP90YMkg
>>593
オープニングテーマと劇中の能の演技は気に入ってるけどね
薪能とか
0595名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/04(金) 19:01:30.29ID:u1pWLazg
最近も天河伝説・劇場版見返したんだけど
なんというか、個人的に浅見光彦があまり好みじゃないってのを再認識した。

あと、小説界において、殺人事件ってタイトルにつけるのはダサいよねっていうのがあって。

で、そこは横溝の場合、本陣殺人事件を
殺人ではないのをわざと殺人事件とタイトルに置いて
ミスリードさせようとするあたり、うまいなとは思ったわけだけど。
0596名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/04(金) 19:07:32.91ID:MYYoVdoF
>>595
でも、二人は殺されてるんだよね。
0597名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/04(金) 19:13:47.00ID:2PwNb529
>>595
いや、本陣も一応殺人事件には違いないんだけど……。

天河伝説は小説を読んだ時点で映画見なくてもいいわと思った記憶が。
どうせならはるかに出来がよかった(あくまで個人的な感想)後鳥羽伝説あたりにしてたらよかっただろうにとも思ったけど、あのセレクトは春樹さんの意向だったんだろうなあ。
0598名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/04(金) 19:27:54.35ID:HjDNHO9Y
明日の東映チャンネル
高倉健の悪魔の手毬唄
結束信二脚本
0599名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/04(金) 19:37:02.52ID:2PwNb529
>>596
殺されたのは一人。あとはメール欄見てね。
0600名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/04(金) 20:10:14.45ID:MO9lAxdn
ほんと、ここ自演の人多いね。
0601名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/04(金) 20:46:39.29ID:rcCm/UTu
天河の抱きつくシーンで笑ってしまう
0602名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/04(金) 20:49:42.48ID:pMnllOaX
ただ、「二人静」はいい曲
0603名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/05(土) 00:40:45.39ID:N7ZrK4uJ
いい曲だろうが駄曲だろうが劇中でかからないから意味はない
安田成美の「風の谷のナウシカ」とおんなじ
0604名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/05(土) 01:22:11.37ID:FWWDxdUY
On & On
0605名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/05(土) 07:10:34.37ID:1yerYyLH
イメージソング。
たしか、女王蜂にもあった。
CMでメロディが流れたけど本編ではメロディも歌もスルーされててまだ中学生だった自分はとても疑問に思ったのを覚えている。
0606名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/05(土) 08:53:48.23ID:z8RlDwmH
本編でメロディーは流れるよ。
「智子のテーマ」として。
0607名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/05(土) 10:29:10.81ID:8QCaeFAi
>>592
自分も連ドラ版の草笛あき子が一番好きだ。
基本、原作厨なんだけど、あれじゃ椿あき子の人物デッサンがブレブレとか批判あるかも知れないけど、胸糞版あき子を見る度に「やっぱ草笛あき子の最期が一番やわ」と思ってしまう。
0608名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/05(土) 10:48:37.75ID:hq+tFQrg
>>606
三木たかし作曲のメロディが?
0609名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/05(土) 15:55:35.33ID:BuvVZ1lR
黒猫亭
もうちょっとボリュームがあればよかったのに
0610名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/05(土) 19:29:42.80ID:5Jcl5C1f
>>609
黒猫亭  古谷一行のやつ好きだがね
いろいろオーソドックスな展開ながらも、
金田一が視聴者に「この謎を解くのはあなたです」とか
視聴者に向けて言い出す演出がレアでわらたし
0611名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/05(土) 20:59:34.25ID:K6nuCM1t
高倉・金田一が始まるぞーーーーーーーーー
0612名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/05(土) 21:06:22.29ID:HkttRroC
つのだじろうの手毬唄は、原作めちゃくちゃ。
三人娘が流行歌手という設定。もしやこの映画の影響?その辺りを確かめたい。
0613名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/05(土) 21:14:56.29ID:vsvIdFkc
つのだじろうは犬神もめちゃくちゃだぞ
犬神家はマジで犬神様祀る原始的大儀式してるし。
0614名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/05(土) 21:27:32.52ID:9fXbm1B5
そもそも、おっぱい丸出しトップレス歌手など成立するはずがないだろうが!
0615名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/05(土) 21:52:07.57ID:H2ncfgeX
>>610
黒猫亭は、冒頭シーンとラスト間際の「星の流れに」の使い方が上手かったね。
0616名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/05(土) 23:15:27.09ID:H6KLpoTR
>>612
今でいう地下アイドルかな?
コスチュームはオッパイ丸出しでカルトっぽいよね。
0617名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/05(土) 23:22:07.48ID:WRAX7w9S
>>605
それ作詞は松本隆だったんだな
0618名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/06(日) 01:07:05.76ID:hYhy3DQB
中井金田一はつのだじろうのに合わせた風体なのかな?
0619名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/06(日) 03:10:08.58ID:vRqvgmga
>>613
アヘンとかでてこなかったっけ
犬神家の漫画何冊か読んだけど長尾なんとかって人のが一番良かったな
香琴師匠が菊乃だってちゃんと描かれてたし
0620名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/06(日) 03:47:30.01ID:jd7N+LRD
つのだじろうの金田一はどうも南こうせつみたいでなあ
性格もあんま良くないし
でも珠世さんは強かった
0621名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/06(日) 04:34:14.41ID:ccetHdsu
つのだじろうの漫画は三種の家宝の菊は皇族の末裔とかって設定だったな確か
あと洋服長髪の松子が違和感有りすぎて
0622名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/06(日) 11:14:06.50ID:KGy3gCh0
あと漫画化の穴場としては、学研の『名探偵ひみつ事典』で、
本陣と黒猫亭がダイジェスト的だけどある。金田一はかなり汚いw
さすがに子供向けなので本陣の殺人の動機は、
被害者に好きな人がいたからというふうに変えられていた。
0623名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/06(日) 11:32:07.21ID:gX26DBXQ
>>622
「お母さん〜処女ってな〜にー」 とか親に聞いてもなあw
ちなみに昔オヤジに聞いたらすっとぼけやがってー
0624名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/06(日) 12:00:15.75ID:KGy3gCh0
>>623
説明するオヤジさんのほうがイヤでしょw
0625名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/06(日) 12:04:56.85ID:sGAODc/i
>>624
さすが船村警部補
0626名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/06(日) 12:38:03.72ID:Ezk1/FBT
手がけたのは多分獄門島と百日紅だけと思うが、ささやななえ版もいいぞ。
0627名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/06(日) 19:26:34.66ID:QmD8NApe
>>626
「獄門島」は別冊少女コミックの連載予告から最終回まで毎号楽しみにしてましたし、「百日紅」は切り抜いて取ってあります。
フラワーコミックス買ったから掲載誌、捨てちゃったけど「獄門島」もそうすべきだったと後悔してます。かなり加筆されてたので。

すごい原作に忠実な『ささやななえ版』が大好きだったせいで、ヘンにオリジナルの入った漫画化作品に点がからくなってしまいましたけど。
0628名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/06(日) 19:40:14.19ID:1AJPKrWb
古谷一行の黒猫亭は太地喜和子が
素なのか?演じてるのか?どっちなんだ?と思えるくらい当たり役というか、絶妙なキャスティングで
彼女ならではのものになってると思われ。
0629名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/06(日) 19:55:37.95ID:U7+QYfVE
風間に本気で愛してたらと金田一が責めてたシーン好き
0630名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/06(日) 22:01:40.24ID:5Qd7mPHH
身代わりに殺された女が一番可哀そう
0631名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/06(日) 22:32:45.42ID:jWpiECgL
でもそういう身代わり女、男もだが、横溝にはいくらでも出てくる
0632名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/06(日) 23:31:23.65ID:1tI4drc+
>>631
戦争で身内を無くしたという設定が使えたからね。
腹違いや親戚筋なのですごく似てるも。
0633名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/07(月) 17:41:43.86ID:pTcQhMyA
BS12のはこれで終わりか
次回フーディーニ&ドイルの怪事件ファイルだって
吹替えなら見るのに字幕かな
0634名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/08(火) 12:35:37.00ID:KPIM22Yj
古谷連続版の佐智役は、アンジャッシュ渡部に似てるなあ
0635名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/08(火) 15:59:16.75ID:thywEBFC
渡部豪太に似てる気がした
髪のボリューム抑えたらあんな感じじゃね
0636名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/08(火) 18:53:32.02ID:3ish0hML
マジイケメンだの
https://matunobo.exblog.jp/iv/view/?i=201807%2F22%2F70%2Fd0137970_20133241.jpeg

https://matunobo.exblog.jp/iv/view/?i=201807%2F22%2F70%2Fd0137970_20134265.jpeg
0637名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/08(火) 19:22:12.12ID:kttOL3RT
それに比べて関西弁の最新佐智ときたら..
0638名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/08(火) 19:30:36.27ID:i8zhIQR0
松橋さんは、これや深作監督版「魔界転生」の将軍役等の印象が強いな。
色事で身を滅ぼす優男にうってつけだったという感じ。
0639名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/08(火) 19:47:16.02ID:rzKJ+5am
新藤兼人の「こころ」の主役とか曽根中生の「不連続殺人事件」のキ○ガイ医者とか
0640名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/08(火) 19:53:22.68ID:wapauLhI
>>637
へえ織田信成、俳優もやりだしたんだと思いまつた。
0641名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/08(火) 19:58:37.13ID:i8zhIQR0
>>639
そういえば、角川文庫版の『不連続殺人事件』のだいぶ昔の表紙で、
松橋さん演じる海老塚医師が看護婦を半裸にひん剥いて寝台に拘束してるシーンのスチール写真が使ってあったな。
本屋で初めて見た時はギョッとしたわw
0642名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/08(火) 20:19:13.86ID:8EiIz0fT
松橋さんは、天知茂さんの美女シリーズの印象が強い
0643名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/08(火) 21:10:14.16ID:KPIM22Yj
>>641
そのヤツ持ってたが、映画をしっかり見るまで、佐智役と同じ役者だとは気づかなかった。
0644名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/08(火) 21:17:27.26ID:wapauLhI
>>642
裏番じゃねーかw
0645名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/09(水) 15:40:02.41ID:krPQFszu
BS12でちょうど前後に宣伝されてたんでスレタイの【金田一さ〜ん】を見る度に、その後に【時間ですよ〜】って言葉が繋がるよう錯覚しちゃう
0646名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/09(水) 18:55:40.82ID:vvhm77gp
>>645
オレが居るw
0647名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/09(水) 23:18:11.12ID:9cws+O/c
>>642
2回出てたな 最初は犯人役だったけど2回目は端役と
言っていいしょぼい役 これは荻島眞一も同じだが。
三谷幸喜が好きだと言ってた大河ドラマ黄金の日日でも
足利義昭として出てたから70年代は売れてたと言って良い
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています