トップページnatsudora
1002コメント315KB

俺たちの朝〜オッスとチューとカーコ 6

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/16(火) 19:19:46.94ID:IAicNPdN
前スレ 俺たちの朝〜オッスとチューとカーコ 5
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/natsudora/1409802147/l50
0092名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/22(月) 02:42:37.83ID:ZmIlYw/b
>>79
脳ベルショーに出ていたけど漢字かけないし常識あまりなくてバカっぽかったよ
岡田がボケても知らん顔で性格もよくなさそうだった
0093名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!2018/10/22(月) 07:59:09.82ID:nocLiGNK
ここ数週間の「俺朝」スレの伸び方はすごいね
地方ローカルとはいえ、やっぱTV放映の影響って大きいんだな
0094名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!2018/10/22(月) 08:15:44.08ID:StL50Q6F
俺の所はTVK映らないので、その週の放送分を土日にDVDで見て話題について行ってたが、
昨日はついハマっちゃってヌケ美沙子鹿児島編まで見ちゃいましたw
ネタバレは基本しないように気をつけている
0095名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!2018/10/22(月) 09:50:08.93ID:qCKPEgTX
TVKの懐かしドラマ再放送枠で『傷だらけの天使』以降、
『探偵物語』『俺たちの勲章』『俺たちの朝』と続いてきたけど、
スレの伸びの反応としては、このドラマが一番伸びていて、
逆に『俺たちの勲章』が一番鈍かったような気がする。
まぁ、なんとなく分かる結果だとは思う。
0096名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!2018/10/22(月) 11:08:40.26ID:kRvoLRrQ
リアルタイムで見てた人どれくらいいるかな?
0097名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!2018/10/22(月) 11:13:39.54ID:mUos4hGa
>>95
勲章は当たりハズレの回の差が凄いんだよな
0098名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/22(月) 11:41:42.93ID:sz598gna
>>69
それ冗談抜きであるかもしれない
当時関係者には結構有名だったらしいから
0099名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/22(月) 11:50:46.83ID:sz598gna
>>78
頭禿げ上がるとどうしても印象変わっちゃうからな
当時の彼しか知らない人に今の写真見せても最初分わからないだろうな
0100名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/22(月) 15:34:20.85ID:Ag89cdaj
>>96
観てたよ。小2〜3だったけど、8つ上の兄貴といっしょに観てた。
俺たちの旅もそうだけど最後にポエムが出るじゃん。
あれをいつも兄貴に読んでもらってた。
0101名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/22(月) 17:24:42.86ID:XgM57A8s
俺たちの朝が江ノ電の危機を救ったって言われてるけど、そのころは江ノ電ではなくて
「江ノ島鎌倉観光線」なんだね、極楽寺駅の改札(常時駅員いない)の駅名板に書いてある
0102名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/22(月) 17:58:07.71ID:SkeUoXfR
このドラマで極楽寺が好きになって「最後から二番目の恋」も借りてきて見てる
あのドラマで人生終わったおっさん扱いされてる中井貴一ですら岡田奈々より年下なんだね
0103名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/22(月) 18:42:35.66ID:Ag89cdaj
>>102
あのドラマも面白いよね
0104名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/22(月) 21:14:38.30ID:0PYXHK/0
>>91
DVDレコーダー含めて
ぶっ壊れてハードディスク生きてるのが10台くらい
物置にあるは
面倒だから来月にもう1台買うわ
スカパーが基本プランになってカード3枚まで登録可能になったので
重複してる番組が録画できるようになったことだし
0105名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/22(月) 21:52:17.28ID:+/Ne5uRQ
さて月曜〜水曜の週3日再放送ですが、そろそろ22時ですよー、今からスタンバイ!
月曜日が憂鬱じゃなくなる唯一の楽しみドラマ。
0106名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/22(月) 23:07:58.80ID:YPKOMDuD
今日、江の島行ってきたから小町からの江の島裏岩場が凄い距離感だなぁと

ドラマ映画なんてそんなだけれど、そんなんじゃないっていうセリフ夕陽ヶ丘でも乱用され柳沢しんごのモノマネ思い出した。

ペッパー警部は小学生低学年
0107名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/22(月) 23:08:55.48ID:l8I/oQjV
もう今日の回最高傑作だろ
ここまでテレビ見ながら独り言言ったの初めてだわw
本当に素晴らしいねこのドラマ
最高!!!
0108名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/22(月) 23:14:35.08ID:kRvoLRrQ
ユーミンの「あの日にかえりたい」やピンクレディーの「ペッパー警部」が出てきてた。
もしかしてサザンがブレイクした時か?とググってみたけど、勝手にシンドバッドは翌年の78年だった。
0109名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/22(月) 23:20:39.14ID:adKx3P1c
五木ひろしの愛の始発も美沙子ママの店で掛かってたね
0110名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/22(月) 23:40:40.89ID:GtTQ7ZAx
今日仕事でミスして落ち込んでたけど、俺たちの朝を観たらちょっと元気になった
オッス、カーコ、チューちゃんありがと
0111名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/23(火) 03:11:57.62ID:FM9bO6e3
>>92
そんなん別にいいよ
頻繁にお目にかかる大スター様でもあるまいしw
0112名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/23(火) 04:04:04.47ID:f4gZ20SU
チューちゃんTシャツ
https://suzuri.jp/masami-naka/731528/t-shirt/s/white
チューちゃんトート
https://suzuri.jp/masami-naka/731528/tote-bag/m/natural
チューちゃんサコッシュ
https://suzuri.jp/masami-naka/731528/sacoche/m/natural
0113名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/23(火) 05:07:54.96ID:LlOiAIeO
>>112
なんだそれw
0114名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/23(火) 07:35:24.52ID:GcvCEPDb
カーコとチューがチュウした回、美沙子ママの愁いを帯びた表情が見どころ
オッスと筆頭に3人組の青春してる眩しさにアテられたのを蕁麻疹と言い訳したんだと思った
0115名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/23(火) 09:04:44.12ID:QfMoQDyS
青春ていいよな
税金・保険・年金には無頓着で
0116名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/23(火) 10:58:30.49ID:SlG9YjTe
チューは童貞だけど
オッスも美沙子ママのことでテレてたから童貞って設定なのか
カーコも処女なのか
0117名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/23(火) 12:10:43.38ID:Z4FBCJB4
平淑恵って何の役で出てた?
0118名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/23(火) 12:25:03.84ID:XeGvw5bG
>>117
新しく離れに入った女子大生のどっちか
0119名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/23(火) 15:58:27.55ID:bCDZlyY0
>>15
泉谷しげるかと思った
0120名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/23(火) 17:49:38.12ID:ScA/ilEu
カーコってこれまでオッスとチューが他の女の子にもてた場合、
オッスがモテた時の方がチューの場合より何倍も嫉妬してたから
やっぱりオッスの方が好きなんだなってって思ってたが、
kissの件の以降は並ぶんだろうか
いやチューが今後もてる描写があればだが…
0121名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/23(火) 19:45:57.31ID:A5vzJruI
チューとのキスは事故以外の何ものでもない気がするw
この3人は誰かと恋人にはならず、つかず離れずの3人のままでいて欲しいなぁ
0122名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/23(火) 21:29:38.55ID:ryULhI60
チューとカーコ
最終回に雨の中で・・・・・
0123名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/23(火) 21:58:23.91ID:bCDZlyY0
最終回、オッスとくっつかないとこがつまらない
0124名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/23(火) 22:56:21.26ID:KUbPUEBd
近藤乳業の看板と糞ガキだった少年時代…やっぱり朝は色々被る。

いい時代だったと思う
0125名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/23(火) 22:56:47.51ID:A5vzJruI
初見だからネタバレやめてo(`ω´*)o
0126名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/23(火) 23:20:31.12ID:hDCjPHL5
まったくだわ
このスレのこの今の雰囲気で、よくそんなネタバレできると思うわ
前回俺たちの勲章スレでも得意げに最終回のネタバレしてた基地外がいたけど
同じ奴か?嫌だね老害ジジイは
0127名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/23(火) 23:21:56.81ID:Z4FBCJB4
>>118
ありがとう
やっぱり女子大生だったか
0128名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/24(水) 00:00:41.95ID:9BDkgEFq
チュー→カーコ
カーコ→オッス
オッス→美沙子ママ
美沙子ママ→ヌケ

なんとなくそんな感じかなあと…

俺も初見ですけど、やっぱどうしてもネタバレ嫌ならスレ見ない方がいいな
昔雑居時代スレでもそうしてる人いたよ

>>124
おっ、藤沢市民?
近藤牛乳俺も好きだわ
0129名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/24(水) 00:12:50.88ID:/ugMLVYk
>>115
何よりもまず家賃
0130名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/24(水) 00:16:13.22ID:thI0FXHQ
本放送の頃は街のあちこちに紙芝居屋が廻ってたのかね?
自分も幼い頃都内に住んでたけど紙芝居屋を見たことも見かけたことがない
リーゼントヘアでない三浦洋一もいいな
0131名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/24(水) 00:35:01.90ID:r4Hrez9A
1974年生まれの横浜育ちですが紙芝居屋さんは見た記憶ないです
0132名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/24(水) 00:36:46.47ID:0LNHVimc
これって、ワケあり男女同居ドラマの走りなんかな?
今じゃありがちなシチュエーションだけど、当時としてはだいぶ時代を先取ってるよな。
0133名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/24(水) 00:43:06.81ID:Hlfpcw/U
>>131
幼稚園ではやってたけど、街頭の紙芝居屋さんは見たことないな
ただ、サンドイッチマンとチンドン屋は幼稚園の時見たことあるけど。
0134名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/24(水) 00:45:52.32ID:+7jZK4td
>>128
親が手広で販売してたから学校も近藤だし牛乳の代わりが違うと思い込んでる。

あの時期は販売網が広くなってたのかな今パッケージ変わってる
0135名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/24(水) 00:47:45.83ID:+7jZK4td
あの時代の雰囲気を感じハッキリ記憶ないから楽しみに観てる。
0136名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/24(水) 00:56:59.70ID:9BDkgEFq
>>134
あの時期と今ではパッケージ違うんだ!
俺藤沢市民歴8年の若輩者なので勉強になります
0137名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/24(水) 01:23:06.71ID:VfimS1x5
池中玄太80キロ 1980年4月〜6月他
俺たちの朝出演者関係
三浦洋一  〜2000年5月14日46歳没
井上純一
0138名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/24(水) 02:48:04.96ID:AaGWRD7B
>>115
親の介護、要らない実家
0139名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/24(水) 07:13:47.83ID:hAmqtjY/
>>132
構図は違うが、パパと呼ばないでとか雑居時代の石立ドラマの方が先だと思う

チューの紙芝居回、後輩の順子はチューの事好きなんだろうけど報われない恋だな
見てて哀しいもんがあるが、こればっかりはどうにもならんな
0140名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/24(水) 08:14:47.87ID:c2Q0sowJ
引っ越し荷物を取る際に
カーコの尻で飛ばされるチュー
カーコの尻に股間擦り付けてるオッス
0141名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/24(水) 08:33:52.71ID:zy0uhdel
千葉だけど近藤牛乳、移動販売車が来てました、「こんにちはあかちゃん」の音楽に
乗ってやってきました、団地ですのでみんなすっ飛んでいきました、懐かしくて
こころが震えます、ドラマもですが
0142名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/24(水) 09:40:18.23ID:bMyTpEeA
第19話だったか、むかしの藤沢が随所に映し出されて懐かしくて泣きそうになった。
当時、自分は小学校2〜3年頃、スーパーカーに夢中で、銭湯にいくたびにコーラの王冠を集めていた。
もちろん、給食の牛乳は、近藤牛乳だった、瓶のねw
0143名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/24(水) 09:48:54.63ID:uwMMJotb
藤沢に本社、工場のある近藤乳業(社長はやっぱり近藤さん?)は近藤牛乳の他に湘南牛乳という湘南ブランドの牛乳も作ってる
でも、どこが違うの?
同じ牛からとった牛乳のような
0144名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/24(水) 09:53:22.53ID:nqtgObAo
鎌倉駅前の不二家健在
0145名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/24(水) 09:58:45.25ID:c2Q0sowJ
チューと一緒に紙芝居やってる後輩の女
今は茶髪なんて珍しくもないけど
あの当時茶髪って珍しかったんじゃないの
0146名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/24(水) 10:05:46.01ID:Anz01Mgg
62年度生まれで中野区に75年まで住んでたけどごくたまに紙芝居屋いたよ、絶滅危惧種の
リヤカー商売だったんじゃねえかなあ、飴細工屋、納豆豆腐屋、おでん屋、焼き芋屋
バカでかい竹籠に野菜をたくさん詰めたの背負って行商しに来る千葉のお婆さんとかね
本放送の時の前後から日本の何かがバタバタ変わって行った様な気がしますね
0147名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/24(水) 10:32:13.25ID:+7jZK4td
この時代の藤沢は地下道にパンダうさぎ売ってたりピンク色ヒヨコや片足失くした軍人もどき乞食がいた。
今変わらないのは名店ビルの古久家とかオーケーのジャンボビル
0148名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/24(水) 10:50:22.59ID:+7jZK4td
学校の通学路でも怪しいカラクリ仕掛けを売る寅さんみたいのとかいたね。

七里ヶ浜行ってオッス叫ぶか。
0149名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/24(水) 13:05:20.43ID:9BDkgEFq
>>147
>名店ビルの古久家
ジャンボラーメンが食える古久家だね
あれどこででも食えるんだと思ってこないだ湘南台の古久家入ったらメニューになくて悲しかった
0150名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/24(水) 13:20:33.49ID:/E4p7Jio
>>145
60年代後半から茶髪が流行り始めてたよ
ただし今ほど当たり前じゃなかったけど
0151名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/24(水) 13:49:17.42ID:9NoKQPJu
そういえばこのドラマ、何回か新幹線が出てきたけど、
なぜかみんな東京駅だったな
藤沢や鎌倉在住の人って新幹線利用する時は
小田原と新横浜、どっちから乗るんだろうか…

その少し前、太陽にほえろのテキサス編で新横浜駅の新幹線ホームで
殿下が人を見送る回があってちょっと驚いた覚えが
横浜が舞台の回だったからだが、この時はちゃんと辻褄を合わせてるじゃんってw
0152名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/24(水) 15:05:53.28ID:EwqD9dQk
>>147
軍人もどきじゃなくて傷痍軍人だろ。
あの人達は国から金出てるから貧乏でもないんだよな。
0153名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/24(水) 15:07:09.25ID:+7jZK4td
今、小田急だけど当時は江ノ電デパートだった。
旅は都内の話だけど。朝は思い出8ミリを観てるよう。オッス達みたいに海行って気を晴らすことができた。
0154名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/24(水) 16:11:55.50ID:VyFKSG08
岡田奈々 おかだなな
名古屋章とスクールウォーズにでていたほうの岡田奈々は1959年生まれ(え、来年還暦?)
AKBのほうの岡田奈々は1997生まれ
初代岡田奈々から名前を決めたのかと思ったら、7日に生まれたかららしい
俺たちの朝にでているほうの岡田奈々、実は本名ではない、芸名で岡田姓でもない(そうなんだ)
奈々関連でいえば、水樹奈々はお父さんが岡田奈々のファンだったかららしい
0155名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/24(水) 17:37:14.05ID:bMyTpEeA
今、ロケ地巡りをしたら、当時の名残が一切ない場所もあるんだろうな。
0156名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/24(水) 19:10:17.54ID:Jn4CpAp/
名作ドラマを見れて幸せだ
tvkさまさまだよ
0157名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/24(水) 20:26:54.73ID:+7jZK4td
稲村ヶ崎は波台風で削られたらしいかなり形変わった。
極楽寺周辺はあまり変わらないかもカフェがやたら出来た
0158名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/24(水) 20:33:27.22ID:zwZ7WwE+
俺の持ってる俺朝のサントラは、トランザムがやる気出しすぎて音楽としての完成度優先で、
アレンジ凝りまくってて別物なんだよなー。
劇伴集めたCD欲しいね。音源見つかってないんだっけ?
0159名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/24(水) 22:06:47.49ID:7Hugb0Dl
>>130
紙芝居屋さんは、俺朝の時代より遠の昔に廃れていたと思う。
中井貴一と同じ歳で俺朝の頃は中学〜高校生だった自分でも紙芝居は幼稚園の時先生に見せてもらったくらいしか記憶がない。

小学校の低学年の時に小学館の漫画の中で
白黒テレビの頃まではまだ色が付いている分だけ需要があった紙芝居屋さんも
カラーテレビが普及し出して、さすがに色が付いた絵が動くとなると
商売あがったりだ〜
て紙芝居屋のお爺さんが嘆いていたのを読んだ記憶がある。
0160名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/24(水) 22:15:04.29ID:qbqznkXL
傷つけちまった(´・ω・`)
01611602018/10/24(水) 22:15:45.24ID:qbqznkXL
すみません誤爆
0162名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/24(水) 22:19:34.03ID:OMRQJBWA
たまねぎね
    また
0163名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/24(水) 22:41:26.24ID:+7jZK4td
勝野の鎌倉の家はどうなったのかなぁ。
0164名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/24(水) 23:07:37.33ID:OMRQJBWA
たまねぎ師匠の加藤嘉さん、77年撮影だと当時64歳か
今の64歳と比べると
まあ、41年前じゃ60代はもう立派なじいさんか
サザエさん家の波平は確か50代
0165名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/24(水) 23:13:27.92ID:9BDkgEFq
64歳、今の石田純一と同い年か
0166名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/24(水) 23:20:07.74ID:VXnPcwB7
例えば映画「華麗なる一族」の佐分利信なんかも当時65歳なわけだけと、今の65歳の役者で
ああいうフィクサー感のある人いないもんね
0167名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/24(水) 23:25:14.18ID:bMyTpEeA
季ぃ違いじゃが仕方がない。
0168名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/24(水) 23:46:58.85ID:K46MY0OJ
>>159
地元に紙芝居やってるおじさん居たけど、自分の家からは遠い公園だったから一度くらいしか見た事ない。
ちなみに今はそのおじさんの息子がやってるらしい、その公園で。
0169名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/24(水) 23:54:10.58ID:9NoKQPJu
加藤嘉さんはいつの時代もお爺さんって印象
まだ40代後半〜50代前半だった60年の笛吹川や
65年の飢餓海峡でもお爺さん役だったし
0170名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/25(木) 00:20:08.68ID:oOcgiKDz
今リメイクするなら、3人のキャスティングは誰になるんだろうな?
0171名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/25(木) 07:09:49.19ID:PwzntF5C
>>170
オッス役には鈴木亮平
それしか思いつかん
0172名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/25(木) 07:25:44.01ID:S0D67d+v
加藤嘉さん、バツ3だったの
0173名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/25(木) 07:27:56.60ID:rrKEOT+1
加藤治子さんと主治医の高橋昌也は元夫婦
0174名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/25(木) 07:31:56.63ID:rrKEOT+1
仲間内からは妬まれるが、
猫八や佐原健二や加藤嘉や後で出てくる奈良岡朋子のようなその道のベテランからは天賦の才を認められるカーコ
じゅん子たちから励まされるが大物演出家からはまるで相手にされないチュー
切ない
0175名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/25(木) 07:46:23.17ID:CM96vjss
まともな日本人でやって欲しいな。
あの時代はまだバランス取れてた。
歌手は侵食されてたが、松崎しげるさんも愛のメモリーの前で自分の中で朝と私の歌と至高の曲。
0176名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/25(木) 07:47:35.55ID:D1GAUm9N
チューの生き様や行動は、みればみるほど痛々しいよな
でもそれが良いと思う。3人の中では一番報われて欲しいと思う人物だわ
0177名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/25(木) 08:00:16.47ID:i34yA/tb
チューの演劇関係とジーンズショップに関しては正直、メリハリが
あまりなくて飽きてきたな…
いつまでも駄目駄目駄目、売れない売れない売れないの連続過ぎる
でも途中でわずかに劇団内で上手くいきかけたり、売れ行きが良い時期が
続いたっていいじゃないかと思う
その分、後でまた駄目になった時の落胆はでかくなるが、
それはそれでリアルだと思うし
0178名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/25(木) 08:05:56.02ID:i34yA/tb
この失敗と挫折の波状攻撃って次の俺祭にそのまま拡大して引き継がれて、
ついに番組自体がコケたんだよな
岡田晋吉Pも脚本家も青春とは失敗と挫折って信念に縛られ過ぎて、
登場人物を不幸に陥れるドS精神が過ぎたというか…w
それが70年代的価値観って言われればそれまでだけど
0179名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/25(木) 08:16:51.99ID:g31a49Pk
祭は最後ヤケクソで、雅俊を大劇団の大役に抜擢させて終わったなw
0180名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/25(木) 08:45:30.01ID:/SmVNgAA
俺たちの祭がコケて半年で打ち切られ繋ぎで学園物の「青春ど真ん中」を制作するけど
中村雅俊のほかにグズ六、ヌケ役の秋野太作、ゆうひが丘の総理大臣に出演する神田正輝と井上純一等の出演を前倒し
スレチになるのでこのへんで(ry
0181名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/25(木) 09:21:20.01ID:MHKTm2rf
チューが後輩と紙芝居やってるけど紙芝居って子供たちが集まってくるけど無料なんだろ
子供たちが買う綿菓子とか駄菓子の売上げしかないんじゃないの
0182名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/25(木) 09:38:01.70ID:JsGNBWno
最終回に向けて、ちょいちょい伏線をぶち込む時期になってきたな
0183名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/25(木) 10:03:51.41ID:9fz4VqD5
旅同様、モロボシダンが出てくるぞw
0184名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/25(木) 11:31:19.02ID:f5PHFp2j
オッスはバナナの叩き売りや野菜の直売場感覚で商売をやっているみたい
0185名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/25(木) 12:20:05.80ID:i/dlhcxO
オッスのお母さんが死ぬ会で、カーコがオッスのお父さんを成田空港で迎えに来たシーンは画質が悪いし、カメラワークも荒いので隠し撮りだな
0186名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/25(木) 13:46:10.23ID:DTFVvSkR
成田空港は1978年から
ドラマは76年〜77年だから、たぶん羽田空港(当時は羽田から国際便)
モノレールは東京オリンピックの頃からあったけど、京急の羽田空港行く電車、蒲田の駅近くで第一京浜の踏切があって箱根駅伝の走者が
0187名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/25(木) 13:48:02.55ID:1kLJinu1
綿菓子の31話、CM抜きで45分29病のところ、映画「砂の器」の秀夫君が写ってる(春田和秀さん)w
0188名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/25(木) 14:18:02.48ID:HTD+LZzn
オッス、鈴木亮平さんですね。今やるなら。
0189名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/25(木) 14:37:47.22ID:gV9l3lT3
やめたやめた!
0190名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/25(木) 14:40:42.28ID:i34yA/tb
>>179
その直前まで延々と不幸が続いてたけどね。栄光は最終回のラスト5分だけw
祭が朝よりヤベーなって思うのは同じ事柄を一話きりじゃなく何度も失敗させた事だな
中村雅俊が企画した芝居が三話に渡ってそれぞれ違う理由で三度とも公演できず、
結局最後まで駄目で終わる
最後はもうバイト先の倉庫で内輪だけでやろうとしただけなのに、それさえも失敗させる鬼展開
ここまで来ると制作側が不幸にする事に酔いしれてるようにしか見えんかった
こりゃ視聴者も耐えきれずギブアップするわと

スレ違なので強引に俺朝に繋げるとw岡田Pによると祭で演劇青年を扱ったのは
やっぱり俺朝のチューが原点らしい
「あれが視聴者の涙を呼んだので今度は全面的に演劇を扱ったが、視聴者が感情移入してくれなかった」
「俺朝はオッスら他の人物のエピソードもあったから受け入れてもらったんだと気付いた」だそうだ
0191名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/25(木) 15:31:55.72ID:g31a49Pk
祭は主人公回りも、壇ふみに三ツ木清隆、角野卓造、みんな暗いw
劇団の雅俊のライバルも、幻の湖でシロを殺してトルコ嬢から逃げ回ってるあいつだしなあw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています