トップページnatsudora
1002コメント315KB

俺たちの朝〜オッスとチューとカーコ 6

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/16(火) 19:19:46.94ID:IAicNPdN
前スレ 俺たちの朝〜オッスとチューとカーコ 5
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/natsudora/1409802147/l50
0171名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/25(木) 07:09:49.19ID:PwzntF5C
>>170
オッス役には鈴木亮平
それしか思いつかん
0172名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/25(木) 07:25:44.01ID:S0D67d+v
加藤嘉さん、バツ3だったの
0173名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/25(木) 07:27:56.60ID:rrKEOT+1
加藤治子さんと主治医の高橋昌也は元夫婦
0174名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/25(木) 07:31:56.63ID:rrKEOT+1
仲間内からは妬まれるが、
猫八や佐原健二や加藤嘉や後で出てくる奈良岡朋子のようなその道のベテランからは天賦の才を認められるカーコ
じゅん子たちから励まされるが大物演出家からはまるで相手にされないチュー
切ない
0175名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/25(木) 07:46:23.17ID:CM96vjss
まともな日本人でやって欲しいな。
あの時代はまだバランス取れてた。
歌手は侵食されてたが、松崎しげるさんも愛のメモリーの前で自分の中で朝と私の歌と至高の曲。
0176名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/25(木) 07:47:35.55ID:D1GAUm9N
チューの生き様や行動は、みればみるほど痛々しいよな
でもそれが良いと思う。3人の中では一番報われて欲しいと思う人物だわ
0177名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/25(木) 08:00:16.47ID:i34yA/tb
チューの演劇関係とジーンズショップに関しては正直、メリハリが
あまりなくて飽きてきたな…
いつまでも駄目駄目駄目、売れない売れない売れないの連続過ぎる
でも途中でわずかに劇団内で上手くいきかけたり、売れ行きが良い時期が
続いたっていいじゃないかと思う
その分、後でまた駄目になった時の落胆はでかくなるが、
それはそれでリアルだと思うし
0178名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/25(木) 08:05:56.02ID:i34yA/tb
この失敗と挫折の波状攻撃って次の俺祭にそのまま拡大して引き継がれて、
ついに番組自体がコケたんだよな
岡田晋吉Pも脚本家も青春とは失敗と挫折って信念に縛られ過ぎて、
登場人物を不幸に陥れるドS精神が過ぎたというか…w
それが70年代的価値観って言われればそれまでだけど
0179名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/25(木) 08:16:51.99ID:g31a49Pk
祭は最後ヤケクソで、雅俊を大劇団の大役に抜擢させて終わったなw
0180名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/25(木) 08:45:30.01ID:/SmVNgAA
俺たちの祭がコケて半年で打ち切られ繋ぎで学園物の「青春ど真ん中」を制作するけど
中村雅俊のほかにグズ六、ヌケ役の秋野太作、ゆうひが丘の総理大臣に出演する神田正輝と井上純一等の出演を前倒し
スレチになるのでこのへんで(ry
0181名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/25(木) 09:21:20.01ID:MHKTm2rf
チューが後輩と紙芝居やってるけど紙芝居って子供たちが集まってくるけど無料なんだろ
子供たちが買う綿菓子とか駄菓子の売上げしかないんじゃないの
0182名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/25(木) 09:38:01.70ID:JsGNBWno
最終回に向けて、ちょいちょい伏線をぶち込む時期になってきたな
0183名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/25(木) 10:03:51.41ID:9fz4VqD5
旅同様、モロボシダンが出てくるぞw
0184名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/25(木) 11:31:19.02ID:f5PHFp2j
オッスはバナナの叩き売りや野菜の直売場感覚で商売をやっているみたい
0185名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/25(木) 12:20:05.80ID:i/dlhcxO
オッスのお母さんが死ぬ会で、カーコがオッスのお父さんを成田空港で迎えに来たシーンは画質が悪いし、カメラワークも荒いので隠し撮りだな
0186名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/25(木) 13:46:10.23ID:DTFVvSkR
成田空港は1978年から
ドラマは76年〜77年だから、たぶん羽田空港(当時は羽田から国際便)
モノレールは東京オリンピックの頃からあったけど、京急の羽田空港行く電車、蒲田の駅近くで第一京浜の踏切があって箱根駅伝の走者が
0187名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/25(木) 13:48:02.55ID:1kLJinu1
綿菓子の31話、CM抜きで45分29病のところ、映画「砂の器」の秀夫君が写ってる(春田和秀さん)w
0188名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/25(木) 14:18:02.48ID:HTD+LZzn
オッス、鈴木亮平さんですね。今やるなら。
0189名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/25(木) 14:37:47.22ID:gV9l3lT3
やめたやめた!
0190名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/25(木) 14:40:42.28ID:i34yA/tb
>>179
その直前まで延々と不幸が続いてたけどね。栄光は最終回のラスト5分だけw
祭が朝よりヤベーなって思うのは同じ事柄を一話きりじゃなく何度も失敗させた事だな
中村雅俊が企画した芝居が三話に渡ってそれぞれ違う理由で三度とも公演できず、
結局最後まで駄目で終わる
最後はもうバイト先の倉庫で内輪だけでやろうとしただけなのに、それさえも失敗させる鬼展開
ここまで来ると制作側が不幸にする事に酔いしれてるようにしか見えんかった
こりゃ視聴者も耐えきれずギブアップするわと

スレ違なので強引に俺朝に繋げるとw岡田Pによると祭で演劇青年を扱ったのは
やっぱり俺朝のチューが原点らしい
「あれが視聴者の涙を呼んだので今度は全面的に演劇を扱ったが、視聴者が感情移入してくれなかった」
「俺朝はオッスら他の人物のエピソードもあったから受け入れてもらったんだと気付いた」だそうだ
0191名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/25(木) 15:31:55.72ID:g31a49Pk
祭は主人公回りも、壇ふみに三ツ木清隆、角野卓造、みんな暗いw
劇団の雅俊のライバルも、幻の湖でシロを殺してトルコ嬢から逃げ回ってるあいつだしなあw
0192名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/25(木) 18:08:04.98ID:nAokyq5v
日本テレビ 日曜日 午後8時
1975年10月〜1976年10月
   俺たちの旅
1976年10月〜1977年11月
   俺たちの朝
1977年11月〜1978年4月
   俺たちの祭
1978年 5月〜1978年9月
   青春ド真中!
0193名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/25(木) 18:44:52.30ID:1kLJinu1
>>164
今の勝野洋さんより5歳も若いのかぁ。
0194名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/25(木) 18:58:42.47ID:rpYTpgBq
>>164
郷ひろみと同じだね
0195名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/25(木) 19:56:11.34ID:Vfywj+bU
ユーミンとアルフィーも同世代
0196名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/25(木) 20:30:46.76ID:fwaXrux6
俺祭は1回だけチャンネル回して見てみた時の印象しかない。
で、その印象が「暗い!」
ストーリが暗いというより
(ていうかストーリを理解するまで見てない)
映像そのものまでが「暗い!」
登場人物がみな、薄暗い部屋でなんか悩んでいたようなシーンの記憶しか残っていなーい!!

いくらまだ猫も杓子も明るい漫才ブームがやって来る前の、男は悩むポーズが格好よくて魅力的!
てもてはやされた時代にあっても
さすがにここまで暗い(暗そう)だと見る気になれなかった。

まさか、今再放送してる俺朝終わったら、俺祭やらないよね?
0197名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/25(木) 20:40:40.40ID:gV9l3lT3
鎌倉の風景が楽しい
0198名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/25(木) 20:47:23.73ID:fwaXrux6
でもって、その後に青春ど真ん中が始まった時の印象。

俺祭という薄暗い部屋に電気が入って突然パッと明るくなった印象。

学園もの=スポ根
というそれまでの常識を取っ払い、学園もの=恋愛ラブコメにした走りだったな〜
自分は夕日ヶ丘や朝日が丘より、あべ静江が出演する青春ど真ん中が好きだっただけに、ナイターでやらない週もあり、俺たちの勲章同様、短命で終わったのが残念でならなかった。

草川祐馬さんの当時流行りの髪型が好きでヘヤースタイル真似ようと努力さたっけ(笑)
0199名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/25(木) 20:50:49.39ID:gV9l3lT3
ほんと鎌倉の風景は楽しいな
0200名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/25(木) 21:00:45.13ID:i34yA/tb
>>196
話題を持ち出した者の責任wとして一つ擁護すると、
雅俊のキャラは旅のカースケとあまり性格変えてないので根暗ではないし、
相棒役の三ツ木清隆もわりと明るい性格なので、暗い情念をもった人間ばかりが
登場するわけではない(壇ふみのヒロインは暗いが)
ただ毎回毎回、雅俊もレギュラー陣もゲストもいくら夢に向かって頑張ったり、
家族の為に頑張っても、必ず失敗して報われない話ばかりが続くってだけ

ただ(旅に比べると)俺朝から既にその兆候はあるよなって思ったり
三人+二人の共同生活が楽しそうだから中和はされてるけど
あと祭は渋谷近辺が舞台だからTVKではやらないんじゃない?
0201名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/25(木) 21:15:20.15ID:R15FeLev
>>170
ジャニーズでリメイクした俺たち旅の悪いイメージしかないから、やらない方がいい
0202名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/25(木) 21:17:17.43ID:R15FeLev
>>180
青春ど真ん中って覚えてないや。
たぶん兄貴が観てたはずだからいっしょ観てると思うんだけど。
0203名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/25(木) 21:19:02.57ID:rpYTpgBq
オッス 阿部寛
0204名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/25(木) 22:18:59.04ID:MlgyrfIX
俺は昔の特に渋谷や新宿の懐かしい街並みが観たいんだけど、
「朝」は鎌倉メインだから、そういう観点ではつまらんのよね。

そういう俺みたいな奴には「祭」てうってつけ?
ようつべで編集されてる「祭」をチラッと観ると、わりかし東京の風景が映ってるみたいだけど。
0205名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/25(木) 23:24:54.74ID:w/Go6H56
>>188
オッス・・・鈴木亮平
チュー・・・えなりかずき
カーコ・・・満島ひかり
ツナギ・・・濱田岳
ヌケ・・・松田龍平
大家さん・・・光石研
美沙子ママ・・・石田ゆり子
辺りかな
あのキャラ群をイマドキの人でイメージすると、やっぱオリジナルより年齢層高くなっちゃうね
0206名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/25(木) 23:54:42.07ID:3VwF36Z6
鎌倉を舞台にするのはチーフプロデューサーの岡田さんの念願だったんだよな
0207名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/26(金) 00:53:58.01ID:MscNDZDc
>>204
確かに祭は渋谷はよく出てくるが俺旅、俺朝に比べると
一つの街にこだわって撮影してる感じはあまりないんだよな
多摩川の土手なんかも良く出てくるし
むしろ昔の新宿が良く出てくるのは太陽にほえろ
東京でも西部方面の風景(吉祥寺、杉並)なら俺旅かな

>>205
ヌケがカッコ良すぎじゃない?
でも大泉洋とかだと歳行き過ぎか
0208名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/26(金) 01:23:37.97ID:DwgyUEkR
勝野洋のwiki見たら、うちの父親と同い年じゃん。若い!!
まだ60代前半かと思ってたよー
0209名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/26(金) 02:02:07.43ID:LETdgZ9N
主要キャストが元気なうちに、続編をやってほしい。
と思ったけど、思い出は思い出のままのほうがいいなw
0210名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/26(金) 02:40:33.13ID:hcCdTgj7
>>209
俺たちの旅の特番がクソつまらなかった。
特に最後にやったやつ。
0211名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/26(金) 07:33:14.94ID:Ca4ZY2ZQ
10年目の〜とか出なかった段階で、やるつもりはないだろ
俺旅は10,20,30と出てるからな
0212名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/26(金) 07:35:28.46ID:po+hIpN0
1986年に、勝野洋と小倉一郎と長谷直美でゴールデンのドラマはキツイ
旅は中村がスターであり続けたから実現した
0213名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/26(金) 08:22:20.64ID:MPA33YDW
長谷川直美は知らないけど
男性陣は基本脇役でよく見かける俳優だから
なかなか難しいか
0214名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/26(金) 08:55:03.26ID:Tgk4yt2c
ヌケさんの葬式で再会する3人
0215名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/26(金) 10:28:53.54ID:fMoovh5K
俺たちの旅は中村がスターになったから10年目〜30年目はやったんだろうけど
勝野洋って太陽にほえろのテキサスでは人気あったけど
その後伸びなかったんじゃね
0216名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/26(金) 11:22:22.57ID:olIP1ZI0
>>210
むしろV6にカミセンでリメイクした俺たちの旅が糞つまらなかったよ
深夜ドラマでリメイクした俺たちは天使だも同様につまらなかったな
0217名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/26(金) 11:30:27.92ID:MOx5cGfv
その時代のその空気の中で作ってたからこそ面白かったもんをリメイクなんてしてもロクなもんになるわけない
大体結果はタイトルだけ借りたもんになるだけだし、ましてや当時のドラマをそのままトレースしたらそれこそギャグにもならない寒い作品になる
0218名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/26(金) 12:20:05.57ID:LETdgZ9N
姿三四郎以降、勝野洋のレギュラーは、鬼平犯科帳の火盗改メの同心ぐらいか。
0219名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/26(金) 12:28:24.67ID:tsfvSJUg
ボクシング大橋ジムの大橋秀行会長もラジオ番組でこの再放送見てるって言ってた
0220名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/26(金) 12:33:19.33ID:6e4rbadr
どうしてもリメイクの話出るな
仕方ないけど本放送の時とは違って今は物や情報に溢れてるし人間関係も気薄だし難しいと思う
0221名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/26(金) 13:45:19.18ID:fMoovh5K
リメイクしたとしてもジャニーズ起用すんなら名作をぶっ壊すからやらなくていい
0222名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/26(金) 14:04:10.24ID:c6Ebuc+k
>>216
V6のなんて見る気サラサラなかったから見てない
0223名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/26(金) 14:37:15.72ID:6smSQE6V
>>218
関西ローカルだけどアーバンポリスは代表作の一つでしょう
前スレの終盤にも書いたけど、勝野さんといえばガキの頃毎週見てたアーバンポリスかキャシーの旦那というイメージしかなかった
0224名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/26(金) 14:58:12.99ID:MscNDZDc
勝野洋、中村雅俊がコンビ組んだ刑事ものの映画、刑事珍道中ってのがあるけど
恐ろしくくだらなかったw
勝野さん演じる刑事が恋人に短小って思われてると誤解し、延々と悩み続けて
インポとなり、誤解が解けた後も「僕、小さくないよね!?」ってベッドの中で
確認したりとか
インポになってる時に女に興味を示さなかった勝野にホモ疑惑が持ちあがって、
雅俊は勝野に襲われるんじゃないかと自分の肛門を心配したりとか…

これだけ抜き出すとちょっと面白そうかもしれないけどw全体的にはつまらん
金子信雄の上司だけは山守の親分がそのまま警察の課長になったみたいで
面白かったけど
0225名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/26(金) 16:17:08.58ID:MOx5cGfv
>>224
TBS提携作品なのにスタッフが脚本鎌田&プロデュース岡田中村&ユニオン映画という日テレ中村雅俊シリーズと同じという無茶な作品だったな
0226名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/26(金) 17:16:47.77ID:dZkmxwZB
リメイクは映像はフィルム風に見せるカメラが開発されてるから撮り方は真似できるだろうけどオリジナルを越えるのは無理だと思う
本放送の頃と時代が違うしフジテレビで「若者たち」なんかもリメイクされたけど失敗してる
0227名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/26(金) 17:36:17.94ID:MscNDZDc
>>225
折角のオッスとカースケの共演なんだから素直に青春ものに
すりゃよかったのにって

余談だけど「俺たちの時」っていう便乗タイトル感丸出しの
中村雅俊と壇ふみの映画もあった
これは雅俊と壇ふみのカップルものでは旅の大嫌いと俺祭の
間の時期だが(俺朝が放送中)やっぱりいまひとつ
0228名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/26(金) 17:58:45.56ID:qVlAA3Yc
ただ「時」は主題歌が秀逸
刑事珍道中は歌も桑田のクズ曲だった
0229名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/26(金) 19:48:27.42ID:/7O6NiuX
>>228
そうでもない
ただ、恋人も濡れる街角も中村雅俊には合わない
小椋佳か拓郎がいい
0230名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/26(金) 19:50:00.43ID:/7O6NiuX
>>227
https://youtu.be/ggLi2XgB_28
こっちは重かったよな…
0231名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/26(金) 20:01:50.50ID:otsIl0Tq
40年前は豚ロース肉が100gで200円だったのか
0232名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/26(金) 20:10:43.59ID:Ji/o9Nk7
>>231
如何に今の日本がデフレって分かるだろう
アベノミクス…www
0233名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/26(金) 20:15:29.53ID:4vXRyqdQ
ウィスキーよく出てくるけど物の値段が下がって
所得が増えて当時の高級品が買いやすくなってるよね
0234名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/26(金) 21:31:35.99ID:+J1Ht/d6
月曜日午後10時までしばらくあるので、余計なもの作ってみた

日本テレビ 俺たちの朝 年齢早見表
     生誕年   当時  現在
オッス 1949年 28歳 69歳
カーコ 1956年 21歳 62歳
チュー 1951年 26歳 67歳
ヌケ  1943年 34歳 75歳
ツナギ 1953年 24歳 65歳

生誕年はウィキペディアから月、日は省略
当時は1977年で計算(放送は1976年10月〜1977年11月)
現在は2018年で計算
計算すれば当たり前ですが、放送から41年後にびっくり
0235名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/26(金) 22:06:02.11ID:VYM7ge3t
このドラマ見てから、初めて「極楽寺駅」で降りてみた。
 
江ノ電は何度か乗ってるけど、オッスとチューとカーコに会えるような気がして。

海に向かって色々叫びたかったけどカップルがいたから心でバカヤローって叫んできた。
0236名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/26(金) 23:12:52.86ID:43RQpzfV
つなぎ役以外は純日本人でやって欲しいな。
0237名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/26(金) 23:17:51.07ID:43RQpzfV
>>235
極楽寺の赤い橋と七里ヶ浜や稲村の江ノ電と並行に歩けるところ、あまり変わらずにあると思う。
0238名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/27(土) 00:19:15.25ID:xZpdliMn
勝野はカルト信者(手かざし系)
0239名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/27(土) 00:22:10.03ID:mITMayLW
>>235
そこは「オースッ!」だろ
0240名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/27(土) 00:26:53.77ID:FX67A6F8
>>234
オッスは28だったのか
0241名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/27(土) 01:06:37.65ID:nI6sOk6/
>>235
キョンキョンと中井貴一も居たろ?
0242名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/27(土) 01:14:59.36ID:pHuUJVYv
このドラマ、134号線前の海岸からよく道路沿いの家々が映るが
77年当時はまだまだ木造家屋が多くてのどかな漁村って雰囲気だなあ
0243名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/27(土) 01:30:32.72ID:3wfA5Fdo
>>234
ヌケ意外と歳いってんだな
他の男性陣とそんなに離れてなさそうに見えた
0244名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/27(土) 02:03:59.11ID:nQnujywq
再集結して今の鎌倉で街ブラロケしてほしい
0245名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/27(土) 02:15:46.73ID:cWIyACzh
オッスといく鎌倉観光、といった、ロケ地巡りのイベントをやってほしい。
0246名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/27(土) 02:34:04.18ID:509c9C5e
オッスというか勝野洋はサービス精神が欠けてそうなので
旅番組に慣れてるヌケさんと巡る鎌倉ツアーでよろしく
0247名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/27(土) 07:42:30.15ID:D5sSYGzy
残念だけど俺朝関係でぶらりとか現実味はないね
小津監督生誕115年や,鎌倉ものがたり上映記念とかでも、その手の絡み企画なかったからな
0248名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/27(土) 08:49:43.48ID:dGvIBxks
OPでオッス、チュー、カー子の3人が鶴岡八幡宮の太鼓橋登ってチューが滑り落ちるシーンがあるけど
当時は自由に出入りできたんだね
今は柵が掛かって登り降りできなくなってる
DVDの特典でオッスとチューが鎌倉ロケ地廻りやってるのは既出か
0249名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/27(土) 08:51:40.72ID:ktC804WL
小倉一郎 4度目妻とTV出演 33歳で家族全員失う壮絶人生が明らかに https://www.daily.co.jp/gossip/2018/04/20/0011182797.shtml
0250名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/27(土) 09:17:35.77ID:EbN/pu69
オッス「やめたやめた!俺はサービス精神発揮しろとか言われると、関係ねーだろって気分になるんだ!」
0251名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/27(土) 09:21:23.68ID:pHuUJVYv
俺朝の時は既にバツイチで、
放送中に弐度目の結婚をしたんだな

とりあえず熟年結婚した三度目、四度目とも
若い女には走らなかった事だけは偉い
0252名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/27(土) 09:40:41.29ID:nI6sOk6/
特報フライデーで、相当前にやってた
0253名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/27(土) 09:43:50.11ID:ktC804WL
今年行われたチュー婚式
「勝野洋」「長谷直美」の名を期待したがどちらもなく、
しかし江藤潤、三ツ木清隆、岡本富士太、筒井真理子そこそこのメンバーが参列した模様

4度目結婚の小倉一郎が結婚披露宴、5度目は?質問に「次はない」 https://www.sanspo.com/geino/news/20180423/mrg18042305010002-n1.html
0254名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/27(土) 12:41:09.40ID:1CCRXIU5
オッスは本当にカスゴミクズだな
ろくに働きもせず文句だけは一人前
飲み屋に行って、金は払わず人のビールを飲むなんて最低だ
0255名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/27(土) 13:05:46.67ID:K/IpQ+tK
スイミングスクールに居たほうが賢明だったわ
0256名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/27(土) 14:06:30.38ID:HM6M/G1z
俺たちの朝 2818 冬
https://www.youtube.com/watch?v=5TFYwYeCgrM
0257名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/27(土) 14:10:38.55ID:tAjoE/JC
>>256
800年後ってずいぶん気の長いリメイクだな
0258名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/27(土) 14:58:53.69ID:EbN/pu69
>>257
お墓がロングで映ってる
0259名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/27(土) 16:19:12.42ID:y52j066x
オッスずいぶん髪の毛伸びたなあ
最初のころは名古屋章と同じ髪型だったのに
0260名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/27(土) 18:06:42.82ID:9X5gDIYO
>>239
そうでしたね…そこは腰に手を当てて「オースッ!!」でした…

個人的に嫌な事続きで(チューちゃんのように報われない感じ)、縁切り寺→東慶寺行った後の鎌倉→江ノ電→極楽寺→海岸でした。

思わず真っ先にバカヤローが浮かんでしまいました。すみません。
0261名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/27(土) 18:12:30.50ID:9X5gDIYO
>>241
残念ながら、二人には会えなかった(;_;)/~~~
今の自分は「俺たちの朝」からの極楽寺なんでかな。
そのドラマも放送中、ちょっと見たけど、なんかバブルっぽくて脱落…
でも好評だったみたいだし、景色も楽しみだから、改めて見ようと思います。
0262名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/27(土) 18:26:04.15ID:9X5gDIYO
>>237
そうですね、極楽寺駅自体、駅の看板と改札がタッチパネルになっただけ?位しか代わり映えしてない!

江ノ電自体が人んちの庭〜敷地を跨いでるような電車だからか、柵も無いし!ドラマ中でも見た風景40数年経ってもそのまま!!
それなりに江ノ電もスピード出てるから慣れてないと危険というか不思議な電車区画でしたねー。良くも悪くも変われないのが鎌倉なんだろうな。

鉄オタらしき乗客が木の板の車両にめちゃくちゃはしゃいでたな…
0263名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/27(土) 18:35:26.07ID:oAsCr/Uk
>>231
昭和50年代中期まで、お肉はまだ少しご馳走だったよ。
この頃の「凄いご馳走」といえば、すき焼きか寿司、天ぷらとか。
0264名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/27(土) 19:06:23.65ID:pHuUJVYv
当時は幼かったから覚えてないけど、アメリカやオーストラリア産の
安い牛肉や豚肉(鶏肉ならタイやブラジル)が、まだスーパーには無かった?

国産肉だけならそりゃ高いし、貧乏な若者たちの家計には辛そう
0265名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/27(土) 19:52:30.59ID:TtZFsEzH
今月放送した「三度目の殺人」の録画を見たら、
チューちゃんがチョイ役で出ててワロタ
0266名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/27(土) 20:00:46.38ID:pHuUJVYv
是枝監督って何故かチューちゃんを小さい役でよく使う
海街diary、そして父になる とかでも
0267名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/27(土) 20:09:15.99ID:0uFDQIpn
ドラマのチューちゃんではなくリアルの小倉一郎さん、昨年3月にBS日テレの番組「夫婦再旅」に夫婦で出演していたらしい
たぶん4番目、今の奥さんで鎌倉市役所に婚姻届をだすところから始まり、江ノ電で極楽寺へ
3人が下宿していたあの離れに行こうとしたけど思い出せず八百屋さん(八百文商店)に尋ねると、この八百屋さんもドラマに少しでてたとか(八百屋さんの役)
でもこの八百屋さん、最近の情報では閉店したとか
3人が暮らしていたところは有名で、ネットでもいくつかでてる
0268名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/27(土) 20:24:51.36ID:9X5gDIYO
>>266
海街diaryも話は普遍的なありがちな内容(批判もあるだろうけど…小津安二郎的な日常の生活を淡々と取り込む感じ?!)だったけど、鎌倉の景色がキレイに撮られてました。

監督自身が「俺たちの朝」シリーズ好きだったんじゃないのかなー。
だから小倉さんにも役者歴としても、人生の先輩としても気になる存在だからオファーしたのかも??
0269名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/27(土) 20:25:45.07ID:nQnujywq
たまに映る極楽寺駅前のあの丸ポスト、今でも健在なんだな。
0270名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/27(土) 22:51:27.19ID:zXxJ5iYj
>>257
つまんね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています