俺たちの朝〜オッスとチューとカーコ 6
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/16(火) 19:19:46.94ID:IAicNPdNhttps://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/natsudora/1409802147/l50
0149名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/24(水) 13:05:20.43ID:9BDkgEFq>名店ビルの古久家
ジャンボラーメンが食える古久家だね
あれどこででも食えるんだと思ってこないだ湘南台の古久家入ったらメニューになくて悲しかった
0150名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/24(水) 13:20:33.49ID:/E4p7Jio60年代後半から茶髪が流行り始めてたよ
ただし今ほど当たり前じゃなかったけど
0151名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/24(水) 13:49:17.42ID:9NoKQPJuなぜかみんな東京駅だったな
藤沢や鎌倉在住の人って新幹線利用する時は
小田原と新横浜、どっちから乗るんだろうか…
その少し前、太陽にほえろのテキサス編で新横浜駅の新幹線ホームで
殿下が人を見送る回があってちょっと驚いた覚えが
横浜が舞台の回だったからだが、この時はちゃんと辻褄を合わせてるじゃんってw
0152名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/24(水) 15:05:53.28ID:EwqD9dQk軍人もどきじゃなくて傷痍軍人だろ。
あの人達は国から金出てるから貧乏でもないんだよな。
0153名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/24(水) 15:07:09.25ID:+7jZK4td旅は都内の話だけど。朝は思い出8ミリを観てるよう。オッス達みたいに海行って気を晴らすことができた。
0154名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/24(水) 16:11:55.50ID:VyFKSG08名古屋章とスクールウォーズにでていたほうの岡田奈々は1959年生まれ(え、来年還暦?)
AKBのほうの岡田奈々は1997生まれ
初代岡田奈々から名前を決めたのかと思ったら、7日に生まれたかららしい
俺たちの朝にでているほうの岡田奈々、実は本名ではない、芸名で岡田姓でもない(そうなんだ)
奈々関連でいえば、水樹奈々はお父さんが岡田奈々のファンだったかららしい
0155名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/24(水) 17:37:14.05ID:bMyTpEeA0156名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/24(水) 19:10:17.54ID:Jn4CpAp/tvkさまさまだよ
0157名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/24(水) 20:26:54.73ID:+7jZK4td極楽寺周辺はあまり変わらないかもカフェがやたら出来た
0158名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/24(水) 20:33:27.22ID:zwZ7WwE+アレンジ凝りまくってて別物なんだよなー。
劇伴集めたCD欲しいね。音源見つかってないんだっけ?
0159名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/24(水) 22:06:47.49ID:7Hugb0Dl紙芝居屋さんは、俺朝の時代より遠の昔に廃れていたと思う。
中井貴一と同じ歳で俺朝の頃は中学〜高校生だった自分でも紙芝居は幼稚園の時先生に見せてもらったくらいしか記憶がない。
小学校の低学年の時に小学館の漫画の中で
白黒テレビの頃まではまだ色が付いている分だけ需要があった紙芝居屋さんも
カラーテレビが普及し出して、さすがに色が付いた絵が動くとなると
商売あがったりだ〜
て紙芝居屋のお爺さんが嘆いていたのを読んだ記憶がある。
0160名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/24(水) 22:15:04.29ID:qbqznkXL0161160
2018/10/24(水) 22:15:45.24ID:qbqznkXL0162名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/24(水) 22:19:34.03ID:OMRQJBWAまた
0163名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/24(水) 22:41:26.24ID:+7jZK4td0164名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/24(水) 23:07:37.33ID:OMRQJBWA今の64歳と比べると
まあ、41年前じゃ60代はもう立派なじいさんか
サザエさん家の波平は確か50代
0165名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/24(水) 23:13:27.92ID:9BDkgEFq0166名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/24(水) 23:20:07.74ID:VXnPcwB7ああいうフィクサー感のある人いないもんね
0167名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/24(水) 23:25:14.18ID:bMyTpEeA0168名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/24(水) 23:46:58.85ID:K46MY0OJ地元に紙芝居やってるおじさん居たけど、自分の家からは遠い公園だったから一度くらいしか見た事ない。
ちなみに今はそのおじさんの息子がやってるらしい、その公園で。
0169名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/24(水) 23:54:10.58ID:9NoKQPJuまだ40代後半〜50代前半だった60年の笛吹川や
65年の飢餓海峡でもお爺さん役だったし
0170名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/25(木) 00:20:08.68ID:oOcgiKDz0171名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/25(木) 07:09:49.19ID:PwzntF5Cオッス役には鈴木亮平
それしか思いつかん
0172名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/25(木) 07:25:44.01ID:S0D67d+v0173名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/25(木) 07:27:56.60ID:rrKEOT+10174名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/25(木) 07:31:56.63ID:rrKEOT+1猫八や佐原健二や加藤嘉や後で出てくる奈良岡朋子のようなその道のベテランからは天賦の才を認められるカーコ
じゅん子たちから励まされるが大物演出家からはまるで相手にされないチュー
切ない
0175名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/25(木) 07:46:23.17ID:CM96vjssあの時代はまだバランス取れてた。
歌手は侵食されてたが、松崎しげるさんも愛のメモリーの前で自分の中で朝と私の歌と至高の曲。
0176名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/25(木) 07:47:35.55ID:D1GAUm9Nでもそれが良いと思う。3人の中では一番報われて欲しいと思う人物だわ
0177名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/25(木) 08:00:16.47ID:i34yA/tbあまりなくて飽きてきたな…
いつまでも駄目駄目駄目、売れない売れない売れないの連続過ぎる
でも途中でわずかに劇団内で上手くいきかけたり、売れ行きが良い時期が
続いたっていいじゃないかと思う
その分、後でまた駄目になった時の落胆はでかくなるが、
それはそれでリアルだと思うし
0178名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/25(木) 08:05:56.02ID:i34yA/tbついに番組自体がコケたんだよな
岡田晋吉Pも脚本家も青春とは失敗と挫折って信念に縛られ過ぎて、
登場人物を不幸に陥れるドS精神が過ぎたというか…w
それが70年代的価値観って言われればそれまでだけど
0179名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/25(木) 08:16:51.99ID:g31a49Pk0180名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/25(木) 08:45:30.01ID:/SmVNgAA中村雅俊のほかにグズ六、ヌケ役の秋野太作、ゆうひが丘の総理大臣に出演する神田正輝と井上純一等の出演を前倒し
スレチになるのでこのへんで(ry
0181名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/25(木) 09:21:20.01ID:MHKTm2rf子供たちが買う綿菓子とか駄菓子の売上げしかないんじゃないの
0182名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/25(木) 09:38:01.70ID:JsGNBWno0183名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/25(木) 10:03:51.41ID:9fz4VqD50184名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/25(木) 11:31:19.02ID:f5PHFp2j0185名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/25(木) 12:20:05.80ID:i/dlhcxO0186名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/25(木) 13:46:10.23ID:DTFVvSkRドラマは76年〜77年だから、たぶん羽田空港(当時は羽田から国際便)
モノレールは東京オリンピックの頃からあったけど、京急の羽田空港行く電車、蒲田の駅近くで第一京浜の踏切があって箱根駅伝の走者が
0187名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/25(木) 13:48:02.55ID:1kLJinu10188名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/25(木) 14:18:02.48ID:HTD+LZzn0189名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/25(木) 14:37:47.22ID:gV9l3lT30190名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/25(木) 14:40:42.28ID:i34yA/tbその直前まで延々と不幸が続いてたけどね。栄光は最終回のラスト5分だけw
祭が朝よりヤベーなって思うのは同じ事柄を一話きりじゃなく何度も失敗させた事だな
中村雅俊が企画した芝居が三話に渡ってそれぞれ違う理由で三度とも公演できず、
結局最後まで駄目で終わる
最後はもうバイト先の倉庫で内輪だけでやろうとしただけなのに、それさえも失敗させる鬼展開
ここまで来ると制作側が不幸にする事に酔いしれてるようにしか見えんかった
こりゃ視聴者も耐えきれずギブアップするわと
スレ違なので強引に俺朝に繋げるとw岡田Pによると祭で演劇青年を扱ったのは
やっぱり俺朝のチューが原点らしい
「あれが視聴者の涙を呼んだので今度は全面的に演劇を扱ったが、視聴者が感情移入してくれなかった」
「俺朝はオッスら他の人物のエピソードもあったから受け入れてもらったんだと気付いた」だそうだ
0191名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/25(木) 15:31:55.72ID:g31a49Pk劇団の雅俊のライバルも、幻の湖でシロを殺してトルコ嬢から逃げ回ってるあいつだしなあw
0192名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/25(木) 18:08:04.98ID:nAokyq5v1975年10月〜1976年10月
俺たちの旅
1976年10月〜1977年11月
俺たちの朝
1977年11月〜1978年4月
俺たちの祭
1978年 5月〜1978年9月
青春ド真中!
0193名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/25(木) 18:44:52.30ID:1kLJinu1今の勝野洋さんより5歳も若いのかぁ。
0194名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/25(木) 18:58:42.47ID:rpYTpgBq郷ひろみと同じだね
0195名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/25(木) 19:56:11.34ID:Vfywj+bU0196名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/25(木) 20:30:46.76ID:fwaXrux6で、その印象が「暗い!」
ストーリが暗いというより
(ていうかストーリを理解するまで見てない)
映像そのものまでが「暗い!」
登場人物がみな、薄暗い部屋でなんか悩んでいたようなシーンの記憶しか残っていなーい!!
いくらまだ猫も杓子も明るい漫才ブームがやって来る前の、男は悩むポーズが格好よくて魅力的!
てもてはやされた時代にあっても
さすがにここまで暗い(暗そう)だと見る気になれなかった。
まさか、今再放送してる俺朝終わったら、俺祭やらないよね?
0197名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/25(木) 20:40:40.40ID:gV9l3lT30198名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/25(木) 20:47:23.73ID:fwaXrux6俺祭という薄暗い部屋に電気が入って突然パッと明るくなった印象。
学園もの=スポ根
というそれまでの常識を取っ払い、学園もの=恋愛ラブコメにした走りだったな〜
自分は夕日ヶ丘や朝日が丘より、あべ静江が出演する青春ど真ん中が好きだっただけに、ナイターでやらない週もあり、俺たちの勲章同様、短命で終わったのが残念でならなかった。
草川祐馬さんの当時流行りの髪型が好きでヘヤースタイル真似ようと努力さたっけ(笑)
0199名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/25(木) 20:50:49.39ID:gV9l3lT30200名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/25(木) 21:00:45.13ID:i34yA/tb話題を持ち出した者の責任wとして一つ擁護すると、
雅俊のキャラは旅のカースケとあまり性格変えてないので根暗ではないし、
相棒役の三ツ木清隆もわりと明るい性格なので、暗い情念をもった人間ばかりが
登場するわけではない(壇ふみのヒロインは暗いが)
ただ毎回毎回、雅俊もレギュラー陣もゲストもいくら夢に向かって頑張ったり、
家族の為に頑張っても、必ず失敗して報われない話ばかりが続くってだけ
ただ(旅に比べると)俺朝から既にその兆候はあるよなって思ったり
三人+二人の共同生活が楽しそうだから中和はされてるけど
あと祭は渋谷近辺が舞台だからTVKではやらないんじゃない?
0201名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/25(木) 21:15:20.15ID:R15FeLevジャニーズでリメイクした俺たち旅の悪いイメージしかないから、やらない方がいい
0202名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/25(木) 21:17:17.43ID:R15FeLev青春ど真ん中って覚えてないや。
たぶん兄貴が観てたはずだからいっしょ観てると思うんだけど。
0203名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/25(木) 21:19:02.57ID:rpYTpgBq0204名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/25(木) 22:18:59.04ID:MlgyrfIX「朝」は鎌倉メインだから、そういう観点ではつまらんのよね。
そういう俺みたいな奴には「祭」てうってつけ?
ようつべで編集されてる「祭」をチラッと観ると、わりかし東京の風景が映ってるみたいだけど。
0205名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/25(木) 23:24:54.74ID:w/Go6H56オッス・・・鈴木亮平
チュー・・・えなりかずき
カーコ・・・満島ひかり
ツナギ・・・濱田岳
ヌケ・・・松田龍平
大家さん・・・光石研
美沙子ママ・・・石田ゆり子
辺りかな
あのキャラ群をイマドキの人でイメージすると、やっぱオリジナルより年齢層高くなっちゃうね
0206名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/25(木) 23:54:42.07ID:3VwF36Z60207名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/26(金) 00:53:58.01ID:MscNDZDc確かに祭は渋谷はよく出てくるが俺旅、俺朝に比べると
一つの街にこだわって撮影してる感じはあまりないんだよな
多摩川の土手なんかも良く出てくるし
むしろ昔の新宿が良く出てくるのは太陽にほえろ
東京でも西部方面の風景(吉祥寺、杉並)なら俺旅かな
>>205
ヌケがカッコ良すぎじゃない?
でも大泉洋とかだと歳行き過ぎか
0208名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/26(金) 01:23:37.97ID:DwgyUEkRまだ60代前半かと思ってたよー
0209名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/26(金) 02:02:07.43ID:LETdgZ9Nと思ったけど、思い出は思い出のままのほうがいいなw
0210名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/26(金) 02:40:33.13ID:hcCdTgj7俺たちの旅の特番がクソつまらなかった。
特に最後にやったやつ。
0211名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/26(金) 07:33:14.94ID:Ca4ZY2ZQ俺旅は10,20,30と出てるからな
0212名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/26(金) 07:35:28.46ID:po+hIpN0旅は中村がスターであり続けたから実現した
0213名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/26(金) 08:22:20.64ID:MPA33YDW男性陣は基本脇役でよく見かける俳優だから
なかなか難しいか
0214名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/26(金) 08:55:03.26ID:Tgk4yt2c0215名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/26(金) 10:28:53.54ID:fMoovh5K勝野洋って太陽にほえろのテキサスでは人気あったけど
その後伸びなかったんじゃね
0216名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/26(金) 11:22:22.57ID:olIP1ZI0むしろV6にカミセンでリメイクした俺たちの旅が糞つまらなかったよ
深夜ドラマでリメイクした俺たちは天使だも同様につまらなかったな
0217名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/26(金) 11:30:27.92ID:MOx5cGfv大体結果はタイトルだけ借りたもんになるだけだし、ましてや当時のドラマをそのままトレースしたらそれこそギャグにもならない寒い作品になる
0218名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/26(金) 12:20:05.57ID:LETdgZ9N0219名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/26(金) 12:28:24.67ID:tsfvSJUg0220名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/26(金) 12:33:19.33ID:6e4rbadr仕方ないけど本放送の時とは違って今は物や情報に溢れてるし人間関係も気薄だし難しいと思う
0221名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/26(金) 13:45:19.18ID:fMoovh5K0222名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/26(金) 14:04:10.24ID:c6Ebuc+kV6のなんて見る気サラサラなかったから見てない
0223名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/26(金) 14:37:15.72ID:6smSQE6V関西ローカルだけどアーバンポリスは代表作の一つでしょう
前スレの終盤にも書いたけど、勝野さんといえばガキの頃毎週見てたアーバンポリスかキャシーの旦那というイメージしかなかった
0224名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/26(金) 14:58:12.99ID:MscNDZDc恐ろしくくだらなかったw
勝野さん演じる刑事が恋人に短小って思われてると誤解し、延々と悩み続けて
インポとなり、誤解が解けた後も「僕、小さくないよね!?」ってベッドの中で
確認したりとか
インポになってる時に女に興味を示さなかった勝野にホモ疑惑が持ちあがって、
雅俊は勝野に襲われるんじゃないかと自分の肛門を心配したりとか…
これだけ抜き出すとちょっと面白そうかもしれないけどw全体的にはつまらん
金子信雄の上司だけは山守の親分がそのまま警察の課長になったみたいで
面白かったけど
0225名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/26(金) 16:17:08.58ID:MOx5cGfvTBS提携作品なのにスタッフが脚本鎌田&プロデュース岡田中村&ユニオン映画という日テレ中村雅俊シリーズと同じという無茶な作品だったな
0226名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/26(金) 17:16:47.77ID:dZkmxwZB本放送の頃と時代が違うしフジテレビで「若者たち」なんかもリメイクされたけど失敗してる
0227名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/26(金) 17:36:17.94ID:MscNDZDc折角のオッスとカースケの共演なんだから素直に青春ものに
すりゃよかったのにって
余談だけど「俺たちの時」っていう便乗タイトル感丸出しの
中村雅俊と壇ふみの映画もあった
これは雅俊と壇ふみのカップルものでは旅の大嫌いと俺祭の
間の時期だが(俺朝が放送中)やっぱりいまひとつ
0228名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/26(金) 17:58:45.56ID:qVlAA3Yc刑事珍道中は歌も桑田のクズ曲だった
0229名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/26(金) 19:48:27.42ID:/7O6NiuXそうでもない
ただ、恋人も濡れる街角も中村雅俊には合わない
小椋佳か拓郎がいい
0230名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/26(金) 19:50:00.43ID:/7O6NiuXhttps://youtu.be/ggLi2XgB_28
こっちは重かったよな…
0231名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/26(金) 20:01:50.50ID:otsIl0Tq0232名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/26(金) 20:10:43.59ID:Ji/o9Nk7如何に今の日本がデフレって分かるだろう
アベノミクス…www
0233名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/26(金) 20:15:29.53ID:4vXRyqdQ所得が増えて当時の高級品が買いやすくなってるよね
0234名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/26(金) 21:31:35.99ID:+J1Ht/d6日本テレビ 俺たちの朝 年齢早見表
生誕年 当時 現在
オッス 1949年 28歳 69歳
カーコ 1956年 21歳 62歳
チュー 1951年 26歳 67歳
ヌケ 1943年 34歳 75歳
ツナギ 1953年 24歳 65歳
生誕年はウィキペディアから月、日は省略
当時は1977年で計算(放送は1976年10月〜1977年11月)
現在は2018年で計算
計算すれば当たり前ですが、放送から41年後にびっくり
0235名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/26(金) 22:06:02.11ID:VYM7ge3t江ノ電は何度か乗ってるけど、オッスとチューとカーコに会えるような気がして。
海に向かって色々叫びたかったけどカップルがいたから心でバカヤローって叫んできた。
0236名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/26(金) 23:12:52.86ID:43RQpzfV0237名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/26(金) 23:17:51.07ID:43RQpzfV極楽寺の赤い橋と七里ヶ浜や稲村の江ノ電と並行に歩けるところ、あまり変わらずにあると思う。
0238名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/27(土) 00:19:15.25ID:xZpdliMn0239名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/27(土) 00:22:10.03ID:mITMayLWそこは「オースッ!」だろ
0240名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/27(土) 00:26:53.77ID:FX67A6F8オッスは28だったのか
0241名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/27(土) 01:06:37.65ID:nI6sOk6/キョンキョンと中井貴一も居たろ?
0242名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/27(土) 01:14:59.36ID:pHuUJVYv77年当時はまだまだ木造家屋が多くてのどかな漁村って雰囲気だなあ
0243名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/27(土) 01:30:32.72ID:3wfA5Fdoヌケ意外と歳いってんだな
他の男性陣とそんなに離れてなさそうに見えた
0244名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/27(土) 02:03:59.11ID:nQnujywq0245名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/27(土) 02:15:46.73ID:cWIyACzh0246名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/27(土) 02:34:04.18ID:509c9C5e旅番組に慣れてるヌケさんと巡る鎌倉ツアーでよろしく
0247名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/27(土) 07:42:30.15ID:D5sSYGzy小津監督生誕115年や,鎌倉ものがたり上映記念とかでも、その手の絡み企画なかったからな
0248名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/27(土) 08:49:43.48ID:dGvIBxks当時は自由に出入りできたんだね
今は柵が掛かって登り降りできなくなってる
DVDの特典でオッスとチューが鎌倉ロケ地廻りやってるのは既出か
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています