トップページnatsudora
1002コメント357KB

古畑任三郎 52

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/12(金) 02:41:29.91ID:CLCkzowQ
古畑任三郎 51
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/natsudora/1524699465/

関連主要ページ一覧
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8F%A4%E7%95%91%E4%BB%BB%E4%B8%89%E9%83%8E
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8F%A4%E7%95%91%E4%BB%BB%E4%B8%89%E9%83%8E%E3%81%AE%E3%82%A8%E3%83%94%E3%82%BD%E3%83%BC%E3%83%89%E4%B8%80%E8%A6%A7
http://furuhata.fan.coocan.jp/
http://furuhata.fan.coocan.jp/contents/episode.html
0235名無しさん@お腹いっぱい。2018/11/07(水) 06:25:35.83ID:HQtXcz+D
>>231
あれごはんですよっぽかった
野菜入りとは言えマッシュポテトだけって栄養偏りすぎ
0236名無しさん@お腹いっぱい。2018/11/07(水) 11:44:50.94ID:HmKAuAmL
>>234
ウソでも奥さんの部屋へ行ったと言うべきでした、、、
古畑のアドバイス通り、ほとんど本当のことを言って
肝心な所だけウソを付くべし。乾は実際奥さんの部屋に
殺しに言ってるワケで。おたかさんラジオの古畑アドバイス。
これ結構、使えそうだな
0237名無しさん@お腹いっぱい。2018/11/07(水) 11:49:50.63ID:gQt5to5y
あんなにイモ食ってたらいずれ糖尿病になるよねw
0238名無しさん@お腹いっぱい。2018/11/07(水) 18:31:59.67ID:qaKb9wds
>>236
エンディングの、ビリヤードで草刈が探るようなトロい打ち方やるくらいに落ち込んでるっていう演出が上手い。
0239名無しさん@お腹いっぱい。2018/11/07(水) 20:55:22.69ID:S59K5Uid
>>224
2 位と 3位からして
ゴールデンの,バラエティー観るのが,好きなんですか ?
0240名無しさん@お腹いっぱい。2018/11/07(水) 21:00:46.62ID:+/d6nEsR
>>236
常に肝に銘じてるけどウソが嫌いだからあまり役に立ったことが無い(´・ω・`)
0241名無しさん@お腹いっぱい。2018/11/08(木) 10:01:11.25ID:dlD9i/9N
谷啓さんに犯人役やってもらいたかったな
0242名無しさん@お腹いっぱい。2018/11/08(木) 13:24:08.10ID:tBDJe222
古畑任三郎は今泉慎太郎という抜けた所はあるが、平凡な刑事さんが、狂人になるまでの物語
初期はまともだったよな、クイズ王で悲鳴がすれば、すぐにそっちのほうに、駆け出すし
米沢八段ではホテルマンに、ホテル側の事情も理解を示しつつmすぐに警察に連絡を指示等々
普通の刑事さんだったよな。古畑にイジメ抜かれて最後は同期がみな警部になる中、45歳で巡査
周りからがキチの極みみたいな目で見られてた。

今泉は自律神経失調症と常々言ってたけど、古畑もあの粘着性や意味の無い地蔵の落書き、ホール内で
飲食注意されたら無理矢理食ったり、酢豚弁当欲しさに、カウンターの中に入り、他人の中川先生が食べた空き箱を、
手に取ったりと異様な空気の読めなさ。ADHDとか、なんらかの発達障害っぽい
0243名無しさん@お腹いっぱい。2018/11/08(木) 14:33:47.65ID:Xwrx/yxq
持ち味が気弱な3枚目ってだけで、バカじゃないのは「外にはとっちゃん坊やが。
これは完全な密室ですよ!」とか「誰かドアを閉めた人物がいるってことですよ
殺しですよ古畑さん!」とかでわかるよな、刑事として。
0244名無しさん@お腹いっぱい。2018/11/09(金) 00:09:31.91ID:myKtJW0d
第1シリーズが一番良かったと思うの俺だけか。
今泉だけを、脇役にして犯人と古畑の一騎打ちにした時が、犯人役の魅力が出てたと思う。
今泉で笑いを取るようになってから犯人と古畑のやり取りが減って、犯人の内面を覗くような楽しみが減った。唐沢寿明の回とかスカスカに
思える。
0245名無しさん@お腹いっぱい。2018/11/09(金) 00:10:47.43ID:myKtJW0d
青年実業家の成れの果てですよ。
とか言うセリフとか、要素はしっかりあるんだからもっと唐沢の人格を見せて欲しかった。
0246名無しさん@お腹いっぱい。2018/11/09(金) 03:48:11.18ID:dbhcoeOv
あの時分の唐沢寿明は映画版高校教師の人物像が思い起こされて下手したら凄い悲劇の匂いを醸し出してくるんじゃないかと
観る時に必ずそわそわしてしまう、言い過ぎだけど
でもいつも通りの古畑のあっさり犯人人物像で逆に落ち着く
0247名無しさん@お腹いっぱい。2018/11/09(金) 07:54:30.79ID:uEUmbFok
クイズ王と対決する主婦、地味だけど実はエロい下着着てそうだし旦那とSEXするとき豹変しそう
0248名無しさん@お腹いっぱい。2018/11/09(金) 11:35:57.75ID:L9kXpWuI
陣内と唐沢寿明の配役逆の方がよかったな個人的に
0249名無しさん@お腹いっぱい。2018/11/09(金) 11:39:10.68ID:vJ755DwP
>>245
分かる。三谷が劇団仲間の知名度上げてあげたいって思いもあって
対決なんかどうでもいい感じになってったな。西村はもとより、小林の
「君、名前ぇ」「向島です」とかね。
三期は西園寺も入ってレギュラー増えたし。

堀井先生の回とか、
天才的頭脳で挑戦してきた堀井に対し、古畑の詰め手が、人の心。という
かなりカタルシス感じるんだけど、堀井がそれほど、人の心や空気が読めない人間に
描かれてないから、弱いんだな。事故で車いす生活になれば、人間ひねくれもするよって
くらいにしか見えなかった
0250名無しさん@お腹いっぱい。2018/11/09(金) 11:41:57.55ID:vJ755DwP
接着剤遊びとかに無駄に尺使うなら、堀井の人間性を掘り下げてほしかった。
今泉のポーズがお手柄になるのは、六半うずくまるでやってるし
0251名無しさん@お腹いっぱい。2018/11/09(金) 12:05:11.44ID:ABDv2qxN
>>249
元カノと結婚するから思い出の友情の品を使って爆死させるって
分かり過ぎるほど分かるけどなぁ
しかも彼女が離れていったのは身体が不自由になったからではなく
性格まで変わってしまったからというオチまでついてる
0252名無しさん@お腹いっぱい。2018/11/09(金) 13:06:31.72ID:VEUt/jH/
最後「言わせておけ」って言った後、桜坂歌いながら退場して欲しかった
0253名無しさん@お腹いっぱい。2018/11/09(金) 20:11:50.22ID:37XIUVD0
>>251
ある意味、家庭を壊して恵を寝とった形になった等々力にしてみれば
思い出の品で感動させるのは容易なことと分かるけど
「まさか、そんなものまで取っておくなんて、、、」
等々力がそこまで、友人として堀井のことを思っていた。
堀井はそこまでは読みきれなかった。そこを古畑に突かれた
堀井の心の底はわからないけど、恵が離れていったのは堀井が心を閉ざした
からだが、彼はたとえ犯罪計画の一部としても「肉体に引かれたの?」とか、
他人の気持ちを理解できない。という堀井の精神構造が前半でしっかり描かれていない
からツメが弱いと思う。個人的にはイッツジーが福山を殺して
福山の無駄遣いをして欲しかった
0254名無しさん@お腹いっぱい。2018/11/09(金) 22:09:16.60ID:ABDv2qxN
>>253
言ってる意味がイマイチ分からないけど肉体に惹かれた云々は
元カノの携帯の電源を切らせるためにわざと汚い言葉で罵っただけで
本当にそう思っていた訳ではない
最初は被害者を殺して彼女を取り戻そうとしてると視聴者に思わせようとしてるよね?
彼女に忘れ物を取りに行かせて爆発に巻き込まれないようにして
婚約者を亡くした彼女を支えてヨリを戻そうとしてるかのように
だから最初はそういう描き方になってる
途中から彼女を犯人に仕立てようとしていると分かって本性が現れてくる
0255名無しさん@お腹いっぱい。2018/11/09(金) 23:09:50.67ID:37XIUVD0
三期は事実上の主人公は西園寺だからな「巡査 西園寺守」
ヨレヨレで、ロレツも怪しく頭の回転も鈍った古畑と、どんどん発狂して行く今泉を
向島とともに、介護してゆく物語。一足早く日本の高齢化社会に警鐘を鳴らすシーズンだった
ほぼほぼ西園寺に捜査と推理、奴隷とイジメは今泉。ラストだけ、古畑が水戸黄門よろしく
全てを自分でやったかのごとく手柄をかすめ取って今日もメデタシ。西園寺はさっさと芳賀の元に
行ったほうがいいだろうなぁ。老害ってのを見せつけられるシーズンだったよね!
0256名無しさん@お腹いっぱい。2018/11/09(金) 23:30:19.19ID:RhZz9y1y
西園寺は確かに有能だがキムタクの時の芳賀のような「状況を考えろ」「あ!どうも
すいません!」みたいなことはできないな、たぶんw
0257名無しさん@お腹いっぱい。2018/11/10(土) 02:34:16.49ID:BpqFDNEq
>>226
90年代のドラマをBlu-rayで見たいとは思わない
そもそも、ただ単にアナログ画質をアプコンしてるだけだし
しかも、上下トリミングされてるし
逆に、DVD(アナログ)画質の方が当時の雰囲気を味わえる
黒澤映画をCGカラーでみたいとは思わないみたいな
つべで昭和のCMとかビデオ録画で見るような感覚というか
その時代のものはあくまで「その時代の空気」でみるのが一番味わい深い
0258名無しさん@お腹いっぱい。2018/11/10(土) 09:02:35.18ID:8nE1fih3
石黒の話に出てきた教授の名前は
金田一に出てきた新宮としひこを真似たんだろうか
0259名無しさん@お腹いっぱい。2018/11/10(土) 09:09:30.22ID:0wmlygq1
>>249
同感。
なんで、別れた彼女は事故で障害を負った堀井を支えようとしなかったんだろうと、思ってた。あれ、堀井が悪いから妻子持ちの板尾に支えられたみたいに描かれてたけど、

事故で障害持った人の心を理解しようとせず、略奪婚まで使用とした元カノが正当化されてるから、余計に後味悪い。
0260名無しさん@お腹いっぱい。2018/11/10(土) 09:12:42.08ID:0wmlygq1
>>249
正直、加藤治子、草刈正雄、沢村藤十郎は第1シリーズで見たかった。
0261名無しさん@お腹いっぱい。2018/11/10(土) 09:17:20.62ID:0wmlygq1
古手川祐子の回。視聴者に分からないようにくす玉が画面に映ってたら、心理学等々が、生かされてて傑作だったんだけどなぁって思う。

俺が最高だと思ってる第1シリーズに弱い所があるとすると、証拠が地味だったり見せ方それ程画期的じゃないところだ。
0262名無しさん@お腹いっぱい。2018/11/10(土) 10:31:02.26ID:nm2Gbdxf
つるべえの回が最高
特にとんかつあんかけが最高
0263名無しさん@お腹いっぱい。2018/11/10(土) 11:18:13.79ID:Yg9omCkp
>>261
あの回でミートローフなる料理を知った
0264名無しさん@お腹いっぱい。2018/11/10(土) 12:42:34.39ID:GD4KKk52
>>261
被害者がケーキのロウソクに火をつけてこっちに座れって言ってる時に
「訳があるんだよ」って上を見てる
0265名無しさん@お腹いっぱい。2018/11/10(土) 13:26:58.40ID:0wmlygq1
>>264
やっぱりくす玉が映らないと、
一番目につきやすいものが目につきにくい
の証明にはならない
0266名無しさん@お腹いっぱい。2018/11/10(土) 13:38:20.92ID:7b2nSmCt
>>249
あの戸田菜穂はキレかった💙
0267名無しさん@お腹いっぱい。2018/11/10(土) 13:41:55.50ID:GD4KKk52
>>265
証明とかそういうドラマじゃないから
0268名無しさん@お腹いっぱい。2018/11/10(土) 14:00:03.14ID:BpqFDNEq
>>267
「刑事が犯人の完全犯罪を崩す」という論理を楽しむ倒叙ドラマで
「証明とかそういうドラマじゃない」とか言っちゃったら、どこで楽しむんだろ?
0269名無しさん@お腹いっぱい。2018/11/10(土) 14:22:06.13ID:GD4KKk52
>>268
実際あなたは楽しめてない訳だから
あなたが希望しているようなドラマではないってことですよ
何を言おうとそれが事実だから
0270名無しさん@お腹いっぱい。2018/11/10(土) 16:17:58.14ID:by6xpUsg
は?
0271名無しさん@お腹いっぱい。2018/11/10(土) 21:34:26.98ID:0wmlygq1
>>252
それよりも、古畑の推理聞きながら、
実に面白い。って言って欲しかった。
0272名無しさん@お腹いっぱい。2018/11/11(日) 00:22:56.56ID:4F/GUzeu
ガリレオやるの8年くらい後ですよ
0273名無しさん@お腹いっぱい。2018/11/11(日) 00:23:25.35ID:4F/GUzeu
ついでに桜坂も1年くらい後
0274名無しさん@お腹いっぱい。2018/11/11(日) 01:21:58.80ID:pabs9kMq
夜の密室感が安全宇宙船みたいで心地良いのはあの回とあの回とあの回とあの回と
昼のシーンの多い回はあんまり観ない
あちこち出回って活動的な回もあんま観ない
0275名無しさん@お腹いっぱい。2018/11/11(日) 12:49:24.59ID:wDKMVQRW
>>261
あれは田村にパンスト被せた演出が全て
よくOKしたな。役者魂ってやつか
三期は古畑より狂人今泉のほうが、推理力優れてたよ
0276名無しさん@お腹いっぱい。2018/11/11(日) 12:56:17.94ID:UioQ04Hv
DVDで後追いしてるけど、車椅子の男の回で殺される役、
板尾じゃねーか!
ギャグは好きだけど役者としては嫌いだ
よく出れたな
0277名無しさん@お腹いっぱい。2018/11/11(日) 14:31:29.62ID:wlAJ5u6c
>>271
あの頃は「小雪ィ〜」くらいの時代だね
まだ役者としてもミュージシャンとしても有名じゃなかった
0278名無しさん@お腹いっぱい。2018/11/11(日) 14:46:29.16ID:698zd2xV
福山の老け具合で分かるな
0279名無しさん@お腹いっぱい。2018/11/11(日) 14:59:07.16ID:mguhuQQ6
すでに月9の主演もオリコンシングルアルバム共に1位も経験してるのに
有名じゃなかった?
0280名無しさん@お腹いっぱい。2018/11/11(日) 15:43:03.90ID:b8ToUPnV
>>275
「吸えます」
0281名無しさん@お腹いっぱい。2018/11/11(日) 18:09:04.32ID:TATilX3T
さんざん話されてることかもしれないけど
哀しき完全犯罪のラストって結局どういう意味なんかね
ビデオ→実はさくらは夫の言ってた通り嗤われてたって意見をちらほら見るけど
あれ、第2回の放送のビデオだから、稚拙な自分をただ懐かしがってただけなんじゃないかと
最後のドレス姿は狂気を感じたが
0282名無しさん@お腹いっぱい。2018/11/11(日) 18:41:59.72ID:EXIVk/wI
>>281
嗤われてたが正しい。
最後のシーン。ドレスもダサいけど、ドス黒い
色の口紅を歪んで引いているのに気づいてない。
0283名無しさん@お腹いっぱい。2018/11/11(日) 19:00:53.45ID:4F/GUzeu
さくら本人は懐かしがってるだけだけど、夫を含め第三者には嗤われてるようにしか見えなかった
夫の言う通り、さくらは人前に出てきてはダメな人間だってオチ



だけど、あんなモラハラ夫の言い様で気付けって方が無理
0284名無しさん@お腹いっぱい。2018/11/11(日) 19:50:41.73ID:wlAJ5u6c
>>283
>だけど、あんなモラハラ夫の言い様で気付けって方が無理

もう、新婚当時から何度も何度も何度も何度も注意してきたんじゃないかね?
その結果がアレなんだよ
離婚しなかったぶん、佐吉の方がさくらを愛していたともいえる

まあ、あの回とか宇佐美の回を「メンヘラ」の一言で片づける手合いは
ただの理解力のないバカだね
自分が理解できないことをわかりやすい「レッテル」を張ることで自分の頭の悪さをごまかしてる気になってる

それに比べれば
>夫の言う通り、さくらは人前に出てきてはダメな人間だってオチ
それをわかってるあなたは理解力があるよ
0285名無しさん@お腹いっぱい。2018/11/11(日) 19:54:28.07ID:wlAJ5u6c
>>281
たぶん、三谷さんの脚本のト書きには
「さくら、似合わない格好で階段を下りてくる」
くらいしか書いてなかったと思う

それをああいうファッション&メイクにしたのは演出の河野圭太さんのセンスなんだけど
ちょっとやりすぎたというか逆にわかりにくいというかで
メンヘラオチと勘違いする手合いを量産してしまった
0286名無しさん@お腹いっぱい。2018/11/11(日) 19:57:57.61ID:wlAJ5u6c
>>281
>第2回の放送のビデオだから、稚拙な自分をただ懐かしがってただけなんじゃないかと

前半のテレビ局の社員の態度を見れば「さくらのおバカキャラがウケてる」ってことがわかる仕掛けになってる
そこのところは河野圭太さんもネタバレしたいようにサラッとごまかしてるけど
あそこは逆に露骨に見せた方がこの作品ではオチがわかりやすくなったかもしれない
ミステリドラマの演出とはかように難しい
0287名無しさん@お腹いっぱい。2018/11/11(日) 20:26:19.07ID:4F/GUzeu
>>284
大雑把で、コミュ障で、センスも悪い
そんな人間はごまんといるよ
さくらだって、外で働くこと自体は楽しんでいたし、例えそれが原因で嗤われていようとも、縛り付けるような言動をしたら反発されるのは当たり前だよ
夫がさくらを愛していたのは本当なんだろうけど、やり方はやっぱり賛成できない
0288名無しさん@お腹いっぱい。2018/11/11(日) 21:21:12.71ID:57MbNNoT
拙い司会を面白がるという意味で需要はあった訳だし、本人も納得してたんだから、
無理強いしてまで辞めさせる必要があったのかは甚だ疑問だな。
0289名無しさん@お腹いっぱい。2018/11/11(日) 21:35:13.04ID:DKKTJqXj
妻が嗤われているのに耐えられなかったんだろうな
さくらはおバカブームを先取りしたようなキャラかも
0290名無しさん@お腹いっぱい。2018/11/11(日) 22:13:13.32ID:7ojwMWk1
あの回の一番の失敗は囲碁棋士の設定が全く活かされてないことだろ
0291名無しさん@お腹いっぱい。2018/11/11(日) 22:48:09.94ID:pabs9kMq
古畑任三郎芸人まだ?
0292名無しさん@お腹いっぱい。2018/11/11(日) 23:41:18.60ID:698zd2xV
>>284
この人上から目線で偉そうに言ってるけど
いまいち理解してないよね

>>287-288
厳しくするなら家でテレビの練習させるとかもできたよね
仕事は辞めさせるにしても家の事だけしてればいいとか
仕事以外でも外で楽しませる気はないし
テレビの打ち合わせを外食するからドタキャンしろとか
社会性がないのは被害者も同じ
さくらは被害者に対して丁寧語で被害者は常に命令口調だったし
ずっと抑圧されてきたんだろうね
被害者は言ってる事は正しいけどずっと一緒に生活するのは誰だって無理
0293名無しさん@お腹いっぱい。2018/11/12(月) 00:37:25.85ID:aF8BOoXK
別にテレビの仕事なんて本業じゃないし
0294名無しさん@お腹いっぱい。2018/11/12(月) 06:05:56.98ID:s8qForh4
降りてきた桜を見て古畑が一瞬引いてるのが笑える
すぐに持ち直して手を取ってるけど
0295名無しさん@お腹いっぱい。2018/11/12(月) 11:34:50.81ID:Ly+9nDzv
伊代とひろみだったらこうならなかったのに(´・ω・`)
0296名無しさん@お腹いっぱい。2018/11/13(火) 08:22:19.37ID:YtKApCQH
リアルタイムの世代じゃないからわからないけど
あのドレスアップした服装は当時でも変なの?
ピンクハウスとかが流行ってた時代だってかーちゃんが言ってたけど
0297名無しさん@お腹いっぱい。2018/11/13(火) 12:41:04.38ID:i8RGt0pF
ちょっと珍しいけど変というほどではないな。
一般人でも夜とかおしゃれな人はあのくらいする。
ただ、ドラマの刑事の服装ってふつうのスーツとか、よれよれのスーツとか、
あるいはもっとくだけた普段着に近いものが普通だったからそういう意味では
かなり異質かもね。
0298名無しさん@お腹いっぱい。2018/11/13(火) 16:27:12.07ID:URu8kmXk
>>297
古畑じゃなくてさくらの服のことでしょ?
いい年した大人の女性があんな格好して(しかも逮捕されるのに)たら相当異様だと思う
0299名無しさん@お腹いっぱい。2018/11/13(火) 17:05:20.50ID:PMjPb6JE
裁判でもあのドレスで出たのかな?
0300名無しさん@お腹いっぱい。2018/11/13(火) 17:46:51.19ID:UwSJjzLE
なんで、ニューヨークでの出来事が
駄作って言われるのかなぁ
0301名無しさん@お腹いっぱい。2018/11/13(火) 18:17:28.96ID:KYN/4NVd
>>300
東京ラブストーリーの再放送でほなみアンチが増えたから
0302名無しさん@お腹いっぱい。2018/11/13(火) 19:20:40.48ID:SoWvDeKa
とんねるずも出て欲しかったなぁそれぞれ単独で
0303名無しさん@お腹いっぱい。2018/11/13(火) 22:34:50.78ID:Gq1cOpOL
>>294
だねw
トがきでは。着替えてきたさくらの手をとる
くらしか書かれてないから、あんなドレスアップした服で
現れたもんだから、古畑が一瞬、田村に戻ってるよな

逮捕されるってのに、二階で自分の出演ビデオみてニヤけてたり
旦那はさくらのサイコな面を見抜いていたんだろう。俺がしっかり管理しないと
0304名無しさん@お腹いっぱい。2018/11/14(水) 01:39:00.55ID:Bf1xJrx8
妻が精神的にヤバいと見抜いていたなら尚の事殺意を募らせること請け合いなのに
頭ごなしの命令に終始して大事にしてた物や仕事まで説明も無く取り上げるなんて危険な振る舞いは避けるだろ
0305名無しさん@お腹いっぱい。2018/11/14(水) 04:55:56.46ID:h1i1GhXd
ブルーレイボックスの再販版って
またもう品切れ?
0306名無しさん@お腹いっぱい。2018/11/14(水) 10:56:39.80ID:UEnbanAY
>>304
被害者が精神的に追い詰めたんだろ
0307名無しさん@お腹いっぱい。2018/11/14(水) 13:08:51.85ID:rKGTX/Pk
小田嶋回は囲碁が一切機能してないよな。別に普通の主婦がパートに出て、現場リーダーに
任命されて浮かれて、、、みたいな設定でも同じ。ネタ枯れの極致みたいな話。古畑いらない
西園寺と花田で解決できたろ。今泉の「白黒テレビになっちゃったぁー」くらいしか見所がない
ポンヌキも行方不明だし
0308名無しさん@お腹いっぱい。2018/11/14(水) 13:26:25.12ID:sDdwMs1E
寧ろ今泉にそのセリフ言わせたいのありきで誕生して設定なのかもw
0309名無しさん@お腹いっぱい。2018/11/14(水) 14:04:02.88ID:sijHnuS/
>>307
将棋みたいに下手にやって、ちょっと知ってる人にはトンチンカンなことだらけで恥をかくよりかはいいんじゃね?
0310名無しさん@お腹いっぱい。2018/11/14(水) 14:23:07.54ID:nvTyeexH
>>292
仕事は辞めさせるにしても家の事だけしてればいいとか
仕事以外でも外で楽しませる気はないし

ほんにこれ思った 、TVの次はいずれおまえは弱いんだから棋士もやめろ、
おれの稼ぎで充分だとかいいだしかねん、TVだけやめれば、他は習い事なり、
旅行なり好きな事してていいよなら、いい夫だが。
更に瀕死の状態で血でマスクをした男とかダイニングメッセージを残していれば
(妻をかばうため)泣かせる展開だった。
03113102018/11/14(水) 14:27:18.49ID:nvTyeexH
スマン今泉してしまった、ワザとじゃないよ
0312名無しさん@お腹いっぱい。2018/11/14(水) 15:15:16.55ID:YKCg4Uqw
>>307
ずっと囲碁中心の生活で世間知らずのまま結婚して
1年間家事や生活に駄目出しされて
なんとか夫の望むようにと努力したけどできなくて
自分は何をやっても駄目なんだと思った時に
ケーブルテレビの人に持ち上げられて舞い上がっちゃったんだよ
普通の主婦とは全然違う
普通の学生生活を送って友達でもいたらこうはならなかった
それと古畑はコロンボのオマージュだから
特殊な職業で成功してる人の生活を見るのも楽しみの1つ
0313名無しさん@お腹いっぱい。2018/11/14(水) 19:36:45.04ID:Kjktuu5V
何だろうな…
家庭にいても地獄、外に居場所求めても地獄
どうすりゃいいんだろうな、こういうの
0314名無しさん@お腹いっぱい。2018/11/14(水) 19:42:40.54ID:KA/fWPWu
田村正和は、なんで声が出なくなっちゃっだろうね?第3シリーズの頃50代後半なのに、結構掠れてる。声が出にくくなる病気とかあんの?
0315名無しさん@お腹いっぱい。2018/11/14(水) 19:43:07.56ID:KA/fWPWu
田村正和は、なんで声が出なくなっちゃっだろうね?第3シリーズの頃50代後半なのに、結構掠れてる。声が出にくくなる病気とかあんの?
0316名無しさん@お腹いっぱい。2018/11/14(水) 20:17:52.54ID:FqzdqRiM
心臓が前から悪かったとか
0317名無しさん@お腹いっぱい。2018/11/14(水) 21:04:16.92ID:nvTyeexH
スカパーで笑うカンガルーはじまた
0318名無しさん@お腹いっぱい。2018/11/14(水) 21:24:54.27ID:KA/fWPWu
>>317
陣内の演技は昔っからひどいし、
1つ前のゲストが菅原文太っていうwww
0319名無しさん@お腹いっぱい。2018/11/14(水) 21:40:56.51ID:nvTyeexH
確かに30分見ただけだがこれはひどいな、陣内も被害者もだがきれいなお姉さんも
こんなに芝居下手だったっけ、夫を殺した妻の表情じゃないだろ
もしかしてワースト候補か
0320名無しさん@お腹いっぱい。2018/11/14(水) 22:01:12.09ID:KA/fWPWu
古畑『取り敢えず、上に、、、』
まちゃあき
『、、、かぁなあわねぇーなぁー笑笑笑』

脚本書いてる時の三谷幸喜
あいつにゃとってもかなわなーいーバンバンババババババババンー
0321名無しさん@お腹いっぱい。2018/11/14(水) 22:56:48.88ID:vxHrfymt
堺正章の時って何か古畑さんがちょっといつもより怖い感じがする。
照明のせいだろうけど。あと小堺一機の回も。
0322名無しさん@お腹いっぱい。2018/11/14(水) 23:05:09.42ID:czFXf39Q
>>307
さういふエピソードって結構あるかと思ったけど、

草刈正雄演じる医師(被害者の家に堂々と出入りしてる状況の必然性には繋がってる)
加藤治子演じる脚本家
津川雅彦演じる小説家(若妻の浮気相手が堂々と以下略)

の3人ぐらいか。風間杜夫と玉置浩二はまた意味が違うしな。
0323名無しさん@お腹いっぱい。2018/11/14(水) 23:14:43.64ID:kQymWtOG
>>300
あまり言われてるのを見たことないけど
0324名無しさん@お腹いっぱい。2018/11/14(水) 23:52:49.14ID:rKGTX/Pk
>>313
答えはさくら本人が出してるじゃん
あの人と結婚したこと。と、彼は自分に理想の奥さんを求めたけど
自分にはそれが出来なかった。
離婚申し出ても佐吉の性格じゃ「ダメだ。私はこれっぽっちも望んでいない!」
で、却下だろうな。週刊誌にモラハラリークでもするか
0325名無しさん@お腹いっぱい。2018/11/14(水) 23:55:32.47ID:czFXf39Q
奥さんの意見を聞かずになんか勝手に断ったりしてなかったっけ?

当時でも「婚姻を継続しがたい事由」に当たると思うけど
0326名無しさん@お腹いっぱい。2018/11/15(木) 06:32:29.00ID:xzD3YLDF
>>325
おおざっぱな性格だから
そういう書類を読むだけで頭痛でもするんでしょう
で、日々の鬱憤がかさなってあの日に爆発しちゃったと
0327名無しさん@お腹いっぱい。2018/11/15(木) 07:58:50.32ID:zPlIZ4ZJ
>>324-325
普通なら実家に帰るとか別居、離婚を考えるところだけど
ずっと囲碁だけやってきて親と夫ぐらいしか人と関わらなかったんだろうね
最低限の常識みたいなものもなくて自分が出ていくっていう選択が思い浮かばなかった
自分は今のままで夫さえいなくなれば世界が開けるって思っちゃったんだろうね
0328名無しさん@お腹いっぱい。2018/11/15(木) 08:04:49.12ID:zPlIZ4ZJ
ずっと囲碁だけやってきたから世間と関われなかったって書いたけど
逆に子供の時からコミュ障で友達がいなかったから囲碁にのめり込んだのかもしれないね
ドラマではそこまで描かれてないけど
0329名無しさん@お腹いっぱい。2018/11/15(木) 11:15:10.78ID:GgkcM7Ua
>>326
せっかちな由良と結婚してたら上手くいってたかもな
あぁ、洗い物する時間が勿体無い。そんなのいいから、すぐ出かけるぞ。とか
きみの大雑把な意見は、企画の参考になる。とか
0330名無しさん@お腹いっぱい。2018/11/15(木) 19:04:33.88ID:nCkEPAbf
わからない事が二点ほど・・・

VSクイズ王でなぜくさやがあったのか。

殺人公開放送で床に押しつけたフォーク曲げをどうやって見破ったのか。
0331名無しさん@お腹いっぱい。2018/11/15(木) 20:48:45.37ID:duxYNzVs
>>330
見てりゃ誰でも分かるわアホ
0332名無しさん@お腹いっぱい。2018/11/15(木) 20:51:29.88ID:ZOLNskmC
被害者の土産品でクイズ王とその話をしているシーンあり

古畑は見てないようでも何でもよく見ていて(堺の懐中電灯など)捨て目が利く
刑事の目はごまかせませんと自分でも言っている
0333名無しさん@お腹いっぱい。2018/11/16(金) 02:35:44.34ID:6vx0tV87
>>332
いやそうじゃなくて「何で都合よく八丈島にいったのか?」

後ろ向いてたのになんで見れたの?

というのがわからないんです・・・
0334名無しさん@お腹いっぱい。2018/11/16(金) 03:27:33.34ID:03lokKFq
都合よくというか被害者がたまたま八丈島に行き、干物の土産があることを
知っていたので、事故死させてしまった後にとっさにあのトリックを
思いついたということでは

あの段階ですでに疑って会いに来ているので、わざと隙を見せて一瞬でも見たか
気配なりで感じたか、わずかに音がしたか、スプーン曲げ依頼自体が本当の超能力者
なのか確かめるためで(この場合すぐに曲げれたはずでそうでなければ透視も怪しく
犯人の可能性が高い)超能力者でないとわかればあの場を終わらせるために
わざと後ろを向き
超能力でなければあの位しか方法がないので最初からわかっていたという
得意のトラップでは?
(懐中電灯、入れ歯のばあや、料理、ブッシュマン、男に変装、自転車の鍵、
警察手帳など)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています