トップページnatsudora
1002コメント326KB

【唐沢寿明主演】白い巨塔karte126【2004年版】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。2018/09/01(土) 01:17:50.47ID:d3hOrha9
前スレ
【唐沢寿明主演】白い巨塔karte126【2003年版】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/natsudora/1509982529/
0408名無しさん@お腹いっぱい。2018/12/02(日) 15:03:54.06ID:W7JLoSUa
今リメイクするなら
東佐枝子役は 有村架純か松岡茉優あたりが年齢的に合ってるんだけどね

矢田は演技力は別にして 世間知らずのお嬢さん な感じは出ていたな
0409名無しさん@お腹いっぱい。2018/12/02(日) 15:16:54.61ID:5HuuW4AR
今じゃ世間知りすぎのおばさんだからな
0410名無しさん@お腹いっぱい。2018/12/02(日) 16:30:26.52ID:LUPS07KU
>>407
あれはとんでもない脚本ミス
大事な場面に場違い過ぎて一気に萎える
0411名無しさん@お腹いっぱい。2018/12/02(日) 20:29:48.31ID:gsEt41TS
ごめん、リクスー着たサエコにはちょい欲情した
0412名無しさん@お腹いっぱい。2018/12/02(日) 23:10:24.42ID:2+4wmVFa
有村架純は野田華子が合うだろう
ちょい役過ぎて頼めないだろうけど
0413名無しさん@お腹いっぱい。2018/12/03(月) 18:04:14.60ID:w4d/ZNGf
久しぶりに見たくなったからDVD BOX買おうと思ったらどこも売り切れで中古かボッタクリしかない…
0414名無しさん@お腹いっぱい。2018/12/03(月) 19:43:36.65ID:gN9NWtJr
>>413
オレはアマゾン中古とヤフオクでコンプリートしたぞ

でも揃えたら揃えたで満足しちゃって年に一度も観ないんでやんの
0415名無しさん@お腹いっぱい。2018/12/03(月) 19:46:46.74ID:Z1JvM6FT
中古のほうがいいだろ
0416名無しさん@お腹いっぱい。2018/12/03(月) 20:56:05.74ID:Pi+dGNiN
久々に観てていま二十話まで来たけど、やっぱり面白いわ。
ガラケーが時代を感じる…w
0417名無しさん@お腹いっぱい。2018/12/03(月) 21:58:16.08ID:BynIL3c9
もう時代を感じる作品になっちまったか
0418名無しさん@お腹いっぱい。2018/12/03(月) 22:55:10.09ID:Pi+dGNiN
修正液でのカルテ改ざんも。
近年は電子カルテが多いからね〜
0419名無しさん@お腹いっぱい。2018/12/04(火) 08:09:41.38ID:WFnRxeFw
東先生も財前君とあんだけ喧嘩して、社長の手術を失敗しそうで成功した時には舌打ちしていたほどだったのに、
裁判で出廷を求められると「財前君はワシが育てた」ってなってたのが、なんというか
人間ってそういうもんだよなあと思った。
0420名無しさん@お腹いっぱい。2018/12/04(火) 08:24:23.99ID:XChTR/Q9
そりゃ甘いお方だし
0421名無しさん@お腹いっぱい。2018/12/04(火) 08:51:55.96ID:av21SU1U
でも、東を避けるために佐々木庸平の手術を退官日に合わせたことには言葉を失ってたな
もちろんそこまで蔑まれてプライドが傷ついたのはあるだろうが、財前が東をコケにしてるのはもうわかってた
さすがに人としておかしいと思って我が身を振り返らざるを得なかったんだろ
財前を干そうとしたことにもある程度反省してる様子だし
0422名無しさん@お腹いっぱい。2018/12/04(火) 16:21:05.19ID:7Xz51gqv
終盤、財前の手術、「東先生にやって貰いたいのじゃないか?」と里見先生から促され手術した
東先生も引き受けた
手術は残念ながら財前の進行が予想外に進んでた
あの財前が里見先生の言う事は受け入れてた同様、東先生の腕も信じ認めてた
もう和解して先輩とかわいい後輩に戻ってたように見えたな
0423名無しさん@お腹いっぱい。2018/12/04(火) 16:58:56.46ID:gXaTQGfx
>>418
岡田版だと電子カルテになるよね
改ざんなんかへのカッパだろうけど
上書きした日付とかそんな感じになるんだろうか
0424名無しさん@お腹いっぱい。2018/12/04(火) 17:10:31.04ID:lg+oylE3
>>395
いまBSフジで「救命3」やってるが、それアリかなと思った。
0425名無しさん@お腹いっぱい。2018/12/04(火) 21:20:57.28ID:Ww8BSM1g
二十一話、何度観てもクライマックス(ライトを当てられた財前の手術野をみて息をのむ東元教授のアップ)で涙が出てしまう。
0426名無しさん@お腹いっぱい。2018/12/04(火) 22:46:32.56ID:sCgp/EZv
最終回で、財前の義父が「ごろうちゃん」と言うべきところを「とおるちゃん」と呼んでいたことを
俺は聞き逃さなかった
0427名無しさん@お腹いっぱい。2018/12/04(火) 22:46:48.92ID:sCgp/EZv
>>426
笑わせるなwwwwwww
0428名無しさん@お腹いっぱい。2018/12/05(水) 00:28:57.43ID:26mbCMHp
↑だからその自演意味あるの?
0429名無しさん@お腹いっぱい。2018/12/05(水) 00:31:12.30ID:meMMkldB
>>361 >>362
0430名無しさん@お腹いっぱい。2018/12/05(水) 00:32:54.40ID:Ks8OQVq/
>>425
あなた優しい人だね
0431名無しさん@お腹いっぱい。2018/12/05(水) 21:17:23.90ID:2a/lqMad
>>426
ワロタw
0432名無しさん@お腹いっぱい。2018/12/05(水) 21:55:53.22ID:sH7sVOsx
1日またいで自演
0433名無しさん@お腹いっぱい。2018/12/05(水) 23:06:55.47ID:2a/lqMad
>>432
笑わせるなw
0434名無しさん@お腹いっぱい。2018/12/05(水) 23:56:05.62ID:DxqpDOF9
ぼっちで爆笑
0435名無しさん@お腹いっぱい。2018/12/06(木) 21:30:05.62ID:cJqXdv4f
とおるちゃんwww
誰だよww
0436名無しさん@お腹いっぱい。2018/12/07(金) 10:48:11.01ID:BcTNjqZw
ヤナってよく医学部に受かったな
アスペなのか正直なのか
0437名無しさん@お腹いっぱい。2018/12/07(金) 19:50:09.11ID:AkNtzBRP
唐沢版の佃は子供にしか見えない
0438名無しさん@お腹いっぱい。2018/12/07(金) 21:15:59.28ID:aTlLaguo
>>437
あの人歌舞伎役者か何かだよね
0439名無しさん@お腹いっぱい。2018/12/07(金) 22:26:08.31ID:vm6hjNli
呂布は裏切り者、薄情者、恩知らずっていうイメージがあるけど
実際は純粋で生きることに不器用な人間らしい武将だったんだと思う
0440名無しさん@お腹いっぱい。2018/12/07(金) 23:29:09.53ID:9hSlwKA1
柳原は財前と同じく貧しい家庭→奨学金で浪花大学医学部、っていうんで
自分を重ねて財前に強い憧れがある、みたいな人なんだよね
でも唐沢版だとKYだしコミュ障っぽいんだよねw
0441名無しさん@お腹いっぱい。2018/12/08(土) 08:18:40.59ID:RKO4qCh6
>>440
最近よくやってる東大生を題材にしたバラエティ番組にもよく出てくるじゃん
番組がお膳立てした初めてのカラオケ合コンでアニソン歌ってドン引きされちゃうとか
お勉強はできるのかも知れないけど空気を読めない天然なやつ

番組としてはそういう特殊なやつを笑うための番組なんだけど
現実にそういうやつがいるのだから学業優秀な天然がいても不思議は感じない
0442名無しさん@お腹いっぱい。2018/12/08(土) 09:15:20.97ID:aNO75rpQ
最終回だけタイトルバックの音楽がタンホイザーなんだよね。財前が脳転移を悟る場面でも効果的に使われてて、何回観ても涙腺崩壊。
0443名無しさん@お腹いっぱい。2018/12/08(土) 09:18:26.38ID:bGTeHr56
まあ東大にはアスペとか発達障害とか比較的多いというしね
医学部もそうなんだろう

何か1つのことに集中できるから勉強もできる
0444名無しさん@お腹いっぱい。2018/12/08(土) 14:40:37.03ID:k6a/1U21
唐沢義明には田宮二郎とは逆に「白い秘密」をしてもらいたいなあ。勿論、片平なぎさも看護師か女医役で出演してもらいたい。
0445名無しさん@お腹いっぱい。2018/12/08(土) 17:03:11.60ID:te97AXti
義明は、とおるちゃんや
0446名無しさん@お腹いっぱい。2018/12/08(土) 20:59:54.65ID:fJkROQ/w
東大(東都大)からの天下りである東には
阪大(浪速大)の財前に対する格上意識みたいなものも間違いなくあっただろうね
鵜飼が財前を推したのも、船尾が東に味方して菊川を推薦したのも
阪大閥vs東大閥の争いでもあった
原作だとその辺も結構出てくるが、
ドラマでは軽く触れるだけであくまで個人の人間関係や葛藤が中心に据えられた印象
0447名無しさん@お腹いっぱい。2018/12/08(土) 21:09:13.99ID:fJkROQ/w
東は代々医師の家系で富裕層出身
都内の私立有名校(世代的にはむしろ麹町中学→日比谷高校とかか?)から東大医ストレートのエリート
財前は田舎の農村出身の苦学生

東大生同士だったとしても田舎から出てきた奴と開成麻布とかの都会の一貫校出身者では気風が違いすぎて合わないと聞くし
ありとあらゆる面で相性が悪いんだろうな
あと臨床医としての腕では財前>東だとしても、学術論文の評価とかでは東>財前なのかもしれない
鵜飼は学問的業績は大してなく医師としてもヤブだが、
権謀術数だけであそこまで上り詰めた人物に見えた
0448名無しさん@お腹いっぱい。2018/12/09(日) 00:37:01.42ID:AogOO6A6
東教授の天下り先は近畿労協病院だったっけ?
東都大の系列病院と言っていたけど、関西圏で首都圏の国立大医学部の系列病院なんて、ほぼないに等しいよね。天下の東都大医と言えども、関西では外様になる。

国からの研究費は東大が上だけど、民間企業からの研究費は阪大の方が上だよ。商人の町、大阪なんだろうね。そういった部分も○○建設の社長が1億寄付したシーンで描かれている気がする。                      
                              
0449名無しさん@お腹いっぱい。2018/12/09(日) 00:41:11.62ID:AogOO6A6
>>417
腫瘍内科がないからね                        
                              
0450名無しさん@お腹いっぱい。2018/12/09(日) 01:48:17.14ID:tFx6apag
>>444
中居の代わりに直江をやってほしかった
0451名無しさん@お腹いっぱい。2018/12/09(日) 10:13:27.83ID:omViGizl
矢田亜希子が「ここに医者はいません」と言った時の
財前の配偶者の「え?」という表情が素敵です
0452名無しさん@お腹いっぱい。2018/12/09(日) 10:21:40.07ID:AeBIpHAz
再放送で見てるけどやっぱ面白いな
ドラマとしてよく出来てる
0453名無しさん@お腹いっぱい。2018/12/09(日) 10:24:24.15ID:AeBIpHAz
野坂って財前側からワイロ受け取っておきながら
結局、菊川に票を入れたんじゃね?
0454名無しさん@お腹いっぱい。2018/12/09(日) 10:26:07.26ID:AeBIpHAz
俺が白い巨塔から学んだのは
世の中、金が全てだということ
0455名無しさん@お腹いっぱい。2018/12/09(日) 10:38:29.35ID:oPpqL/GX
矢田が「ここに医者はいません」と言った時、
当時の実況スレでは、
「あそこにいた医師たちは矢田の歳の時には、臨床に実験に寝る暇もないほど頑張っていた」
と言われていた
0456名無しさん@お腹いっぱい。2018/12/09(日) 11:56:49.42ID:BOXP7DPV
>>455
なるほど興味深い意見だな
金持ちのお嬢は苦労を知らんからな
0457名無しさん@お腹いっぱい。2018/12/09(日) 12:40:20.70ID:ay54qvTa
>>456
苦労もだが現実を知らないだけ
結婚した事も無いし子供を育てた事も無い女が 女の代表ヅラしてるのと同じ
0458名無しさん@お腹いっぱい。2018/12/09(日) 12:40:21.14ID:ay54qvTa
>>456
苦労もだが現実を知らないだけ
結婚した事も無いし子供を育てた事も無い女が 女の代表ヅラしてるのと同じ
0459名無しさん@お腹いっぱい。2018/12/09(日) 13:29:01.61ID:5FMCrVpf
唐沢版のサエコはどうもイラッとするな
でしゃばり過ぎだし
脚本家が女だから変な我が出てるのかもな
0460名無しさん@お腹いっぱい。2018/12/09(日) 19:44:22.23ID:zTVA+/3J
>>455
昔はともかく今は権力闘争にあけくれて医者の本分を忘れてしまっている奴らばっかりって意味だと思ってたので、
矢田と同じ年齢の時に頑張っていたのは昔の話に過ぎず、
今はそうではないということであって、まあそう思うもんだろうなと普通に受け止めてしまいました。
当時の書き込みの真意はわかりませんが・・・。
0461名無しさん@お腹いっぱい。2018/12/09(日) 20:37:23.27ID:QQMLLdHk
>>460
過去はどうであれ
現在が全てと言うのも正論だよね
0462名無しさん@お腹いっぱい。2018/12/09(日) 21:07:23.44ID:1d5qfEWH
昔頑張ったら今何をやってもいいわけじゃないしね。

贈収賄や天下りで批判される官僚も若いころは
大学入試や公務員試験、国会議員の質疑応答の準備で一生懸命だったんだしな。
0463名無しさん@お腹いっぱい。2018/12/09(日) 21:22:41.04ID:v/4g1UmE
それを、頑張らなきゃいけない齢に親がかり生活で、資格も何も取らず、
実質何もしてない女子大生ごときに言う資格はないってことじゃないの。
菊川が言いたかったのもそういう事でしょ。
0464名無しさん@お腹いっぱい。2018/12/09(日) 21:25:23.13ID:neSdArey
菊川って何か言ったっけさえこさんに
0465名無しさん@お腹いっぱい。2018/12/09(日) 21:34:41.33ID:deZbURCW
小泉進次郎と横粂を比較するとわかりやすいな、
小泉進次郎は総理大臣の息子で関東学院からコネで留学、
横粂はトラック運転手の息子で東大卒、
どっちが民衆に人気があるかったら前者だ、結局農民の子が無理して東大卒しても地元の関東学院に負けるわけ

そもそも金って頭の良さについてくるわけじゃないんだ
大村教授のような利他的な人についてくるものだよお金やコネで
他人をどうこうなんてやつについてこないから

貧乏人のことがわかってないと叫ぶ奴らほど金持ちがどんなに努力してるかわかってない。
貧乏人が考える努力って良い学校に行くことだったりするからねw
良い学校に行くことが努力と思ってる時点で何の努力もしてないということ。
他人が決めた資格をとることに必死になってその資格を取ることが努力だと勘違いしてる。

本当の努力は他人の作ったモノに頼らないで自分で創り出すことだとわかっていない。
0466名無しさん@お腹いっぱい。2018/12/09(日) 21:35:11.76ID:deZbURCW
階級社会って実は楽なんだよね、精神的にはw
自分の人生の結果が自分の責任ではないから。
だから、日本は階級社会だと叫ぶ連中は階級社会だと思い込むことで
自分の現在の不遇の責任を自分以外のものに押し付け安心したいと思ってるだけ。
だから、そうだよ、階級社会だから君は不遇なのであって君が無能だからではないのだよ
と言ってもらいたいだけの逃避なんだよね。

大企業の大半は国策企業だからどうしたって
学力以前に、よそ者をはじくために身分がしっかりしてる必要がある

だからコネ枠や人質枠以外ではいると大企業に入っても結局はいいところには回されない
インフラや公益法人、金融機関が具体例だけど、ああいうところは先祖が辿れれば関東学院から野村証券とかいける
だけど一般枠で入ったらブラック業務に回されるだけなんだよ

銀行の頭取なんて、その地方の名士の子息ばかりだよ

小泉進次郎と横粂の例と同じ
0467名無しさん@お腹いっぱい。2018/12/09(日) 21:35:31.13ID:deZbURCW
結局さ、農民の浅はかな考えなんだよね自分たちならもっとうまく回せるって、
実際は政治にはコネはつきもの
家柄という信用がなけりゃ人を動かせないのよ
だから農民が政治に介入すると恐怖政治になる、だからだめなんだや
秀吉とか分不相応にトップになったから戦争はじめたんだよ
下を押さえ付けるために他所と戦争しだすんだよ農民政府は

利権にたどり着くには結局コネがいる、だから左翼はアホ
高学歴になってからコネ社会に気がついてうだうだ言ってるのだからね

昔の学制で高等学校や大学にいくのは社会的地位というよりも
階級的地位が高い家の子孫だけ

いまでいえば安倍さんや麻生さんのような日本を背負う宿命を持った人たちが倫理観や歴史を学ぶところだった
今は、あべこべなんだよ小泉総理の息子が関東学院でトラック運転手の息子が東大生
0468名無しさん@お腹いっぱい。2018/12/09(日) 21:36:24.14ID:deZbURCW
受験勉強で問われているのは、豊かな才能や特定の分野での優れた才能ではないというのが私の意見です。
受験勉強の内容なんて、一定水準以上の頭脳があれば、後はどれだけ勉強したかという量がものを言います。
そこで問われているのは、才能と言う質ではなく勉強時間という量です。
別の言い方をすると、自分の好き嫌いにとらわれず与えられた目標に向けて如何に己を律し目標に向かって努力することが出来るかどうかが問われているのです。
日本の受験システムでは、特定の分野に才能はあっても、気が乗らない・気が向かないことはやりたくない、やらないという自分勝手な気紛れ屋さんは容赦なく排除されます
。好きだろうが嫌いだろうが与えられたものを全てこなすことが出来る人が浮かびあがれるシステムです。

一見全く無意味な作業でも「それが与えられたDUTY」なら淡々とこなす。
ネルソン提督がいう「England expects that everyone will do his duty」を黙々とこなせる人を選び抜くシステムなのだと思います。
英国のボート競技のいいところは「スターを作らない」ところにあるといいます。
日本社会は全員でボートを漕いでいるような、ボートを漕ぐことを求めるような、そういうところがあるように思えます。
鼻先にニンジンをぶら下げて子供を勉強に駆り立てる。
これは受験システムが悪いのではなく、階級の無い社会からあまねく人材を求めようという選抜システムに問題があるのです。
これが嫌ならはじめから「支配階級」を固定し、身分制をつくって、エリートはエリートとして財産的にも文化的にも庶民とは完全に分けて全く別のコースを歩ませる必要があります。
0469名無しさん@お腹いっぱい。2018/12/09(日) 21:37:17.91ID:deZbURCW
こういった身分制を否定する人もいますが、私は必ずしも悪いことばかりとは思いません。
そこでのエリート教育は「出世」「生活の上昇」「いい収入の獲得」という成り上がりのインセンティブではなく、義務感による学習の強制が中心となります。
それはちょうど日本の歌舞伎役者の子弟教育に似ています。
歌舞伎役者の子弟にはレーサー、パイロット、スポーツ選手、サラリーマンなどなどになる「職業選択の自由」はありません。音羽屋の息子は音羽屋になるしか許されないのです。
彼らは好きで役者になるのではなく「親の説得による諦め」で役者になるのです。彼らは好きで日本舞踊をならうのではありません。それが「音羽屋に生まれたもののつとめ」だから舞踊をならうのです。

英国の、いいえ江戸時代の日本のお殿様の子弟教育もこんなものだったのではないでしょうか。
息子を天守閣に連れて行き、眼下に広がる領地を見渡しながら「息子よ、この領民たちの運命は全てソチの双肩にかかっているのじゃ。
これら領民を生かすも殺すも全ておまえ次第なのじゃ。そうと分ったらおまえに無駄に出来る時間はないはずじゃ。勉強せい。それがおまえの務めなのじゃ」
英国人がなぜラテン語を勉強するのか。なぜシェークスピアなのか。
それが貴族の型を作るからです。ちょうど歌舞伎役者が近松を学ぶのと同じです。別に好きだから凄いと思うから学ぶのでは無いと思います。
身分制社会の教育も結構捨てたものでは無いと思います。ノーブレスオブリージュはこうして作られるのではないかと考えています。

身分格差を設けず、広く社会から才能を求める。この一見非の打ち所の無い美しいシステムには、実は重大な欠点が潜んでいます。
そこでは学歴も収入も地位も全て努力次第で手に入れることが出来るのですが、この努力というのが曲者なのです。
0470名無しさん@お腹いっぱい。2018/12/09(日) 21:38:31.59ID:deZbURCW
まず競争の勝利者は「努力した偉い人」であり、競争に敗れた人は「努力の足りないダメな奴」という暗黙の前提が生まれます。
競争に負けた人は才能がなく努力が足りない人と看做され、逃げ場を失います。
また、競争が「才能という質」ではなく「どれだけ己を殺し働き続けたか」という「量」が問われるようになると更に問題が倍化します。
そこでの「努力」は「どれだけ己を殺したか」という「自己犠牲」の競争となり、「自己犠牲」は「将来のための投資活動」となります。「投資」とは「回収されなければならないもの」です。
運良く努力が認められ役員コースを歩めた人は投資を順調に回収することが出来ハッピーですが、そんなことができるのはごく一部です。
そうならない大半の人は「そんな馬鹿な」「オレはこんなことの為に己を犠牲にしてきたのか」「オレの人生は一体なんだったのだ」ということになりがちです。

こうして志と違う道を歩まされたものの何人かは汚職をして金を掴もうとしたり、交際費を使いまくろうとしたり、目下のものに威張り散らして「投資を何とか回収」しようとします。
更に悪いのが撤退戦で、本来組織のトップにあるものには「潔さ」が求められると思うのですが日本には潔いトップはほとんどいない。
だってそれまでの人生は己を犠牲にした投資行為でありようやくその回収に入ろうと思った途端、部下のチョンボの尻拭いなんて冗談じゃないとまあこうなるのです。
0471名無しさん@お腹いっぱい。2018/12/09(日) 21:39:44.53ID:deZbURCW
そこには英国のマウントバッテン卿のような威厳をもってインドから撤退する英国貴族とは正反対の「蜘蛛の糸」に出てくる「カンダダ」のような性根の卑しい奴しかいないのです。
「オレの一生は努力の連続だった。今ようやくその努力が報われたんだ。そのオレがなんで責任をとらにゃならんのだ」かつての帝国陸軍の将校、作戦参謀もみんなこんな連中でした。
英国では貴族が下民に範を示すため率先して突撃隊の先頭に立ちました。その結果、オクスフォードやケンブリッジの学生の死傷率は平均をかなり上回るものだったと言われています。
その点日本では満州にしろガダルカナルにしろ将校が真っ先に逃げた。
「オレは秀才であり日本にとって有為な人材だ。こんなところで犬死してたまるか」というわけでしょう。
帝国陸海軍の士官は出世し偉くなって勲章をもらうために軍人になったのであって、そこには義務感などほとんどなかった。
「オレは努力した偉い人間で報われて当然。死ぬのは努力の足りない馬鹿から順番に死ね」大半の人がそう思っていたんじゃないでしょうか。
成り上がりシステムの欠陥ここにあり、と思っています。
0472名無しさん@お腹いっぱい。2018/12/09(日) 21:41:31.98ID:deZbURCW
学歴なんて予備校が偏差値でお前らにコンプ植え付けてお金を引き出す最低な商売のために生まれた価値観

だいたい今の大学は昔と違うからな、明治以前の旧制高校・大学は価値があったがな

学生が身分の内訳だとしたら、現代だと大卒でも地元の関東学院的な感じの大学に行く奴が上流、
付属の小中高からならなおよし

祖父が旧制高校、父が普通の大学、子供は私立の一貫
みたいに代を経ると努力不要になるそれが一般的な身分の見方

自分の思う上流てのは、祖父の代以前から高等教育を受けてることだね
すなわち、旧制高校や大学を祖父や曽祖父が卒業してること、自慢じゃないが
ウチの曽祖父はY専といって現在の横浜市立大卒だからね
0473名無しさん@お腹いっぱい。2018/12/09(日) 21:42:13.88ID:deZbURCW
旧帝大はほとんど無試験だった
じゃあ、だれでも簡単に入れたかというと逆で、超難関だったw
なぜかというと、旧制高校というのがあって、旧制中学から猛烈に難しい学力試験に合格しないと入れない。
その前に、小学校から中学に入るのも難しい試験があり、そこで十分にふるいにかけられる。
年制だが学力優秀者は4年で高校受験できた。
簡単に書けばそういうことで、旧制高校は日本全国に10数校しかない。しかも全寮制
で、東京「1高」、仙台「2高」、京都「3高」が超難関。
それぞれの高校に入学しただけでその地ではエリートとして遇された。
帝大は将来の志望分野で、決めることができた。
東大は法、京都は文、仙台は理。そんな感じだったとか。

祖父の代が旧制高校・大卒者は
並みのレベルじゃない上流階級だから孫の代だと大卒者ですらなくても生きていけるだけなんだ

能力的には士官学校のほうが難関だったろうね。
旧制高校は青白きインテリ向きだったかも知れないが
士官学校は学力、体力、体格、精神力、運動能力、頭脳、勇気、リーダーシップ
すべて要求されたから。
0474名無しさん@お腹いっぱい。2018/12/09(日) 22:21:21.48ID:UkvrXyT7
岡田准一の白い巨塔はこけそう?
0475名無しさん@お腹いっぱい。2018/12/09(日) 22:22:05.90ID:ra8JTj01
超久しぶりにNGID
0476名無しさん@お腹いっぱい。2018/12/09(日) 23:08:41.48ID:8o2gel6Z
長文NG
ブログでやれや
0477名無しさん@お腹いっぱい。2018/12/10(月) 01:32:14.52ID:Hp+5Li6e
>>474
ひらパーのおっさんはもういいや     
0478名無しさん@お腹いっぱい。2018/12/10(月) 11:21:34.18ID:k+oWQAWk
>>474
原作が良いからコケないでしょう
0479名無しさん@お腹いっぱい。2018/12/10(月) 11:25:35.69ID:PgnMQRbP
>>476
何そのマイルール?
読まなきゃいいだけ
0480名無しさん@お腹いっぱい。2018/12/10(月) 15:14:17.41ID:20+iIejZ
>>465
小泉は関東学院でエスカレーターだからね。
受験勉強すればどうなってたかわからんよ。
最終学歴だけ見ても仕方ない。
0481名無しさん@お腹いっぱい。2018/12/10(月) 15:29:39.62ID:20+iIejZ
と、揚げ足を取ってみたが
全部読んだらなるほどと思えた。

また何かあったら書いてくれ
0482名無しさん@お腹いっぱい。2018/12/10(月) 15:32:11.43ID:1lYEkIhN
先祖から受け継いだカネとコネを操るのに無理して受験勉強する必要はないからな
0483名無しさん@お腹いっぱい。2018/12/10(月) 15:39:58.30ID:LsRQAnMB
なに自演してんの
0484名無しさん@お腹いっぱい。2018/12/10(月) 15:56:51.41ID:45xeKMwY
長文野郎に誰もかまってやらないから自演か
哀れ
0485名無しさん@お腹いっぱい。2018/12/10(月) 20:53:21.66ID:jpptlymb
>>438
仁左衛門の息子
0486名無しさん@お腹いっぱい。2018/12/12(水) 22:45:47.59ID:RrzS7FcT
今更ですが、わからないセリフがあるので教えてもらえませんでしょうか?

第4話で半陽建設の社長の手術中、出血が治まらなかったのをどうにか
原因を突き止めて落ち着かせた直後、再度警報が鳴った際、佃医局長が
アップになって「・・・です!!」と叫んでいるところです。

その後「心臓マッサージをするぞ」「除細動機を用意しろ」というセリフが
続きます。佃医局長は一体何と言っているのでしょうか?
0487名無しさん@お腹いっぱい。2018/12/13(木) 08:06:24.81ID:KMGYj7/w
>>486
ストーリーの大勢には何の影響もない術中の医学用語だろ?
なんでそんなセリフが知りたいの
0488名無しさん@お腹いっぱい。2018/12/13(木) 09:50:58.55ID:3s8LkN1b
「V字です」と聞こえる。モニターに V TACHY と表示されてる。

ぐぐってみた
>V TACHY これは「心室頻拍」 AED適応。
>正常な心臓のリズム(心拍数が1分間に60〜100回程度)とは異なり、心室(心臓の下の部屋)から、
心室期外収縮が、高頻度に出現する(心拍数が1分間に120回以上の頻度で心室期外収縮が3連発以上出現する場合)ものを心室頻拍といいます
0489名無しさん@お腹いっぱい。2018/12/13(木) 14:36:21.87ID:I5APHqSX
テレ玉再放送字幕出ないもんね・・・
0490名無しさん@お腹いっぱい。2018/12/13(木) 19:19:55.94ID:I5APHqSX
VTです
じゃない?
04914862018/12/13(木) 19:33:21.87ID:gg5Rcy22
>>487
今まで気にならなかったのですが、先日見返した際になぜか気になってしまったのです。
ストーリーには確かに、わからなくても関係ないのですが。

>>498
私もモニターの表示をグーグルで検索して、心室頻拍です、というのを用語を使って
いるのかと思ったのですが、わかりませんでした。

聞き直すと確かに「V」と最初に言ってはいるようです。

>>489
テレ玉で再放送してるの今知りました…

>>490
そうかもしれません。

レスありがとうございました。
0492名無しさん@お腹いっぱい。2018/12/13(木) 19:42:56.58ID:I5APHqSX
心室頻拍の略語(というか医学用語?)がVTみたいだから
VTだろうな・・・多分だけど
テレ玉再放送を録画してるから確認してみたw
0493名無しさん@お腹いっぱい。2018/12/13(木) 19:46:37.92ID:WAqScGPJ
俺は木村多江が倒れるときの「利益供与」が聞き取れなかった
0494名無しさん@お腹いっぱい。2018/12/13(木) 21:36:25.97ID:ZbMx3GNP
木村多江が演じていたような女性ってリアルでいるのかな

見た目綺麗で仕事一筋、独身で恋人も友達もいない30代半ば(´・ω・`)
0495名無しさん@お腹いっぱい。2018/12/13(木) 21:43:13.45ID:wJpKn/WR
あの、鼻水をたらしながらの熱演は何度観てももらい泣きしてしまう。
0496名無しさん@お腹いっぱい。2018/12/13(木) 22:12:58.32ID:ZbMx3GNP
「私は、よく知ってるのよ。癌になった人がどういう死に方するのか!」

どうなるんです((((;゚Д゚))))?
0497名無しさん@お腹いっぱい。2018/12/14(金) 00:48:28.45ID:EWevbhG1
前後不詳となって、意識が無くなる
0498名無しさん@お腹いっぱい。2018/12/15(土) 01:00:42.97ID:8vUebT0a
今どきはない完成度高すぎるドラマだった
0499名無しさん@お腹いっぱい。2018/12/18(火) 03:02:43.42ID:krticExD
下町ロケットの財前もいい
0500名無しさん@お腹いっぱい。2018/12/20(木) 21:01:32.66ID:KpX6l6Fi
昨日「手紙」ってドラマ見てたら、広瀬アリスのお母さんが西田尚美だった。
ちょっと愕然とした。もうそんな齢か…。
0501名無しさん@お腹いっぱい。2018/12/20(木) 22:57:00.62ID:4jQXEg2L
箱根駅伝に興味なくて、この番組が好きな人はまたNECOで

白い巨塔(全21話) 映画・チャンネルNECO
01/02(水) 10:30〜20:00
01/03(木) 10:30〜21:40
https://www.necoweb.com/neco/program/detail.php?id=4411&;category_id=4
0502名無しさん@お腹いっぱい。2018/12/20(木) 23:10:49.54ID:FwJyGEZT
>>474
儂は見るで
0503名無しさん@お腹いっぱい。2018/12/22(土) 02:48:58.87ID:3kCrScj8
上川版の沈まぬ太陽観たが時間かけてガッツリ描いてるのはやっぱ良いな

ただライバル枠の行天が五郎ちゃんや不毛地帯の鮫島ほど
可愛げのあるキャラじゃないのが残念
0504名無しさん@お腹いっぱい。2018/12/22(土) 11:30:42.85ID:52l9RtjD
沈まぬ太陽はお金かけてじっくり描いていてキャストもよかったけど
ドラマとしての起伏に乏しい気がした
原作をほぼ忠実に丁寧に描いてはいたけれど感動とかはなかったな
御巣鷹編あたりは原作は嗚咽しながら読んだものだけどドラマにはそういうのはなかった
0505名無しさん@お腹いっぱい。2018/12/22(土) 20:36:59.98ID:E2DDo5h4
20年前くらいの佐野史郎が一番財前役にはピッタリだったのにな
演技力もインテリジェンスもあるし医師の役に違和感がない
0506名無しさん@お腹いっぱい。2018/12/22(土) 21:28:10.78ID:Q0vqHWo8
>>505
人気出そうにないな…
0507名無しさん@お腹いっぱい。2018/12/22(土) 21:40:14.73ID:PHR5Dcj4
>>505
佐野史郎は医者役をやった事もあるね
TBSドラマ 私の運命
このドラマも愛人がいる医者の設定
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています