トップページnatsudora
1002コメント324KB

白夜行 第百三十八夜

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。2018/08/06(月) 22:16:31.87ID:zHo7Hp2b
前スレ

白夜行 第百三十七夜 [無断転載禁止]©2ch.net・
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/natsudora/1483982976/
0416名無しさん@お腹いっぱい。2019/03/10(日) 09:06:38.83ID:F9a52svD
船越は2時間ドラマで見飽きてるし
あのイメージが定着し過ぎて
飽き飽き感がある
0417名無しさん@お腹いっぱい。2019/03/10(日) 10:01:22.00ID:zaLiqI4o
リアル白夜行だろこれ

https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1552178158/1
0418名無しさん@お腹いっぱい。2019/03/10(日) 10:08:29.56ID:9WQ3R0ja
眞子は恵理子だろ
0419名無しさん@お腹いっぱい。2019/03/11(月) 19:04:28.84ID:tuGbBpin
>>415
船越さんは映画版で亮司に
息子になってくれっていった高貴な人だぞw
まあそれ聞いたとき何いってんの?て吹き出したけどねw
0420名無しさん@お腹いっぱい。2019/03/11(月) 19:07:11.66ID:tuGbBpin
というかこのドラマ出演してるほとんどの役者よかったと思うわ
あの塩谷でさえ情けない役やったと思えばよくやったよw
0421名無しさん@お腹いっぱい。2019/03/11(月) 20:45:12.94ID:4NLpQQ3I
小出
柏原
塩谷

ぜんぶどっかいったやんけ
0422名無しさん@お腹いっぱい。2019/03/12(火) 02:23:51.38ID:tx7TWKy+
確かにw弟も消えたよーな
仲いい兄弟なんだよな
柏原は超絶イケメンだったから勿体ないよなー
昔、いいともにゲストで出てた時に十代の時に家の柱に火を付けて遊んでたって言ってたけど
笑いのセンスも結構あったよ

内田有紀とはまだ続いてんのかな?
内田有紀も43位か
お化けみたいに老けないよな、あの人
0423名無しさん@お腹いっぱい。2019/03/12(火) 03:39:55.29ID:5a6K579u
古賀の奥さん役の女優さんがすごく好みだわ。
0424名無しさん@お腹いっぱい。2019/03/12(火) 07:21:29.80ID:TJRxCcyY
古賀役の人も最近なんか出てる?
0425名無しさん@お腹いっぱい。2019/03/12(火) 12:06:13.82ID:/KwrVu+R
>>412
金八の時も金子賢などの半グレ野郎と対峙する、みたいなシーンだと笹垣モードになってたな

あの重低音で「お節介ついでにもう一つ言っとくが…不良やって許されるのは10代のうちまでだ。それを過ぎたらただのバカだぞ」と説教するシーンは笹垣そのものだった
0426名無しさん@お腹いっぱい。2019/03/12(火) 12:19:34.63ID:ROtxPAN9
>>424
あの人よく山田孝之とセットで売り出されてたのにあんまり売れなかったな。結構好きな俳優さんなんだけど最近はまったく見かけないわ
0427名無しさん@お腹いっぱい。2019/03/12(火) 12:38:55.31ID:TJRxCcyY
>>423
あの奥さん役の西山繭子さんて作家の伊集院静の娘なんでしょ?
0428名無しさん@お腹いっぱい。2019/03/26(火) 15:47:09.96ID:pY5kFG+T
>>308
それはない。ブスデブスでも世の中結婚してるだろ?そいつらも含めて売春なんて気持ち悪い。その場合は男が売春側と考えるしかないが。
0429名無しさん@お腹いっぱい。2019/03/27(水) 07:49:28.99ID:4M8QhVny
>>428
レンタン殺人のブスの例を知らないのか?w
0430名無しさん@お腹いっぱい。2019/03/27(水) 08:02:21.23ID:VOPNzl1Z
そうそう、世の中には女性恐怖症や美人が苦手って男も多少いるんだよなぁ
ドMな男も

そういうタイプが心を開けるのは
男性気質の女だったり
非美人や主導権握ってくれるドS女にしか惹かれない奴って居んだよ
0431名無しさん@お腹いっぱい。2019/03/27(水) 17:59:12.02ID:MKZqiDkW
>>429
木嶋佳苗のこと?
0432名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/07(日) 12:14:43.49ID:k+iPjp0I
原作読んでないんだけど桐原亮司の顔立ちってイケメンな設定なの?
0433名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/07(日) 14:02:04.75ID:ZbAiWp5Z
>>432
原作ドラマ始まる前に読んだけどすっかり忘れてる
0434名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/07(日) 16:22:11.37ID:TRtHGwp8
>>432
暗い影のある男前設定
高良健吾か錦戸亮って感じじゃないかな
0435名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/07(日) 22:29:28.83ID:ErkNYNmu
演技力が在るの?高良は特に
0436名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/08(月) 00:05:15.90ID:v6h5hdTt
原作に忠実に再現するだけなら亮司役に演技力はさほど要らない
雪穂役もそうだけど
0437名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/08(月) 18:18:30.52ID:4riAy4aa
>>436
だよね
原作の亮司と雪穂は他人から見た描写しかないし
というかさ
いまだに原作が当時評価高かったのが解せないんだよな
あれ最初の方は他人から見た雪穂と亮司の描写が延々と続いて最後二人の関係性が語られるけどそれで?て感じだったんだが
最後もなんか中途半端に終わったし
堀北の映画版は原作よりだったけど何をやりたかったのかさっぱりだったな
0438名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/11(木) 18:50:28.04ID:sbJvMvKg
原作には続編があると思ってもらえれば
そしてまだ完結してないことも
0439名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/11(木) 23:40:13.20ID:RDXYtBs6
そろそろ同じスタッフとキャストで幻夜を
0440名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/13(土) 12:21:23.97ID:HhOEmdXH
>>439
深キョンの立場は?
0441名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/17(水) 22:37:37.50ID:1VHZJF37
ドラマ版だと売春斡旋してたのは松浦の指示だったけど、原作では園村に「お前が警察に垂れ込んだら俺のバックがだまってないやろな」って桐原が言ってたけど最終的に売春斡旋させてたのは誰々とか出てくるっけ?
0442名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/22(月) 20:02:51.34ID:2VgzUQG6
出てこないよ
0443名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/22(月) 22:15:36.47ID:ujUdQVGo
>>442
じゃあただの亮司のハッタリだったのかな?
0444名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/23(火) 06:58:52.22ID:Iv1+icml
>>443
明確に出てこないだけで、本当にバックに誰もいないかどうかは読者の想像次第
自分はバックに誰かいてもおかしくないと思う
0445名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/23(火) 12:17:38.83ID:71kziZWj
さすがにバックに893がついてたら
榎本に絡まれた時になんかアクション起こしただろうからあのセリフは園村を黙らせる為の亮司のハッタリだったと思うけどなぁ
0446名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/28(日) 12:14:48.41ID:pGg29Uh9
結局原作を最後まで読む忍耐力と記憶力と時間がなかった
この作品は原作・ドラマ・映画、と大筋では同じだが別物とした方がよいと思うので原作との違いは了承しておいた上で観た方がよいのでは
感想としてドラマは子役二人と山田孝之と綾瀬はるかが見事にハマり感情を揺さぶられた
武田鉄矢の変な関西弁は違和感がある、舞台が大阪なのに神戸弁が出たり、どうせなら関西には10年住んでたぐらいの注釈が欲しい
映画もなかなかよかったが時間が足りず説得力が弱い印象を受けた、あまりにも主役二人の絆を描いてなさすぎた
ラストの幼少期の結び付きを映像化して説明するがむしろそれは前半にもってこないと感情移入しにくように思った
0447名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/28(日) 13:41:19.79ID:Qu9tAQ8h
原作は今枝直巳パートが面白かった
0448名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/28(日) 19:44:18.18ID:Ao7Cg9QR
>>446
武田の関西弁の違和感は関西の人とか関西出身にしか違和感感じないからそれ以外の地域の人は全く気にしてないから問題ないけどな
0449名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/28(日) 22:37:24.49ID:Cic66w32
金八の念仏が実に不気味で良かった
0450名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/28(日) 23:08:37.47ID:5GkNYAkE
念仏は浄土に生まれる種や
地獄に落つべき業や
総じて存知せざるなり
0451名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/29(月) 07:20:40.28ID:uCU7LDoO
略して♪
0452名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/29(月) 07:20:51.98ID:uCU7LDoO
失礼!訳して♪
0453名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/29(月) 09:40:07.43ID:9ztyqG3s
ドラマでも映画でも今枝パートがちゃんと描かれてなくて残念。ドラマでは金八がその役引き継いだけどちゃんと俳優使ってやってほしかったな。
仲村トオル、西島秀俊辺りが良さげだよな
0454名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/02(木) 03:17:31.04ID:Si/jJMj2
GW中に暇だったので観た
なんとなく見始めたけど一気に全話観てしまった
なるほど、これは名作だ
納得。
0455名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/02(木) 03:19:43.67ID:Si/jJMj2
あ、ドラマ版です
原作も読んでみようと思います
0456名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/02(木) 06:17:27.45ID:SFMJSxk6
これと、たったひとつの恋の頃が綾瀬はるかちゃんの全盛期。

両方ろくでもないドラマだけどな。
0457名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/02(木) 08:57:00.70ID:j+sHAwtP
>>455
ドラマから原作に入ると亮司のすごく冷たい感じにすごい違和感を覚えるはず。関西弁だしねw
ドラマ版のキャラの味付けが甘すぎるってのもあるけどね
0458名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/02(木) 16:14:44.15ID:uDtZAWJ/
>>455
是非とも堀北版映画も見てくれ

なんだこれ?状態だからw
0459名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/02(木) 18:30:24.06ID:cLgJpXI4
金八が笹塚でよかった
刑事役と言えば金八に限る
0460名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/02(木) 18:52:17.30ID:v2ReQQKk
映画版の亮司、笹垣も悪くなかった
少し残念だったのは亮司の自殺の場面で尺取り過ぎ、そこはむしろサラっとしてドラマ版の様に雪穂と亮司の絆に尺を割いてほしかった
映画版は成長してからの雪穂と亮司の繋がりを殆ど描いていないので自殺があっさりとした印象を受けてしまわざるを得ない
このドラマは笹垣の追跡捜査も重要だがなにより雪穂と亮司の結び付きがないと成立しないので
0461名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/02(木) 19:25:40.67ID:JtlqZnd4
>>460
まあ原作が雪穂と亮司とのつながりをぜんぜん描いてないから映画版はそこに合わせたんだろうけど
うまくいってなかったと思う
0462名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/02(木) 22:26:30.03ID:v2ReQQKk
いずれ機会があれば原作を読んでみたいとも思うが、そうなのか・・・。
ドラマは独自の演出なのだろう、泉澤祐希(山田孝之) と 福田麻由子(綾瀬はるか)の
結び付き・葛藤・絆を濃く描いていてとても感情移入が出来た(涙した)
0463名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/03(金) 00:11:54.57ID:/SUPKZSh
買ってきた
なかなかの長編
まだ序盤ですが笹垣が完全に武田鉄矢で
脳内再生するw
GW中に読破しようっと♪
0464名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/03(金) 00:14:12.56ID:fZ+g5lI1
小説は挫折した思い出
0465名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/03(金) 00:50:39.56ID:d5U/1f8W
ドラマ、映画(邦画、韓国版)も観てからならと小説を読み始めましたが
映像版に比べ登場人物は多いし、描写が細かすぎて展開も遅いしで、結局挫折しました!
というか、このまま読み進めてもドラマを超える感動は無さそうに感じたので?
全て制覇された方はどうでしょうか?
0466名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/03(金) 06:49:51.06ID:QrSU5q3k
原作こそ続きが気になって読むのが止まらなかったけどな。ここでこうなってるからあそこでああなったのかってなるのが面白かったな
0467名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/03(金) 08:23:22.71ID:iknN8ALH
でも原作のラストは個人的に腰砕け
何らかの答えを出してほしかった
0468名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/03(金) 11:46:03.87ID:d5U/1f8W
なるほど・・・自分はそもそも読書が苦手なもので
原作の方は文章であれこれ読者に妄想させるような作りなのかも
ドラマや映画だと映像・効果音、挿入歌である程度視聴者を誘導できる
どちらが良いとかではなく、映像化は時間的にも原作の要らない部分を端折って内容を洗練させ感情移入しやすいのではないかと
(映像化は、効果音・挿入歌・役者に左右される部分は大きいが・・・)
0469名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/03(金) 12:10:12.54ID:Qcf9AEkH
原作のラストのセリフは
演技でも何でも無く素の感情だと思う。
事件の日わざわざ廃ビルに行ったのも?
亮司に売春の現場を見せる為だった?
現場を見せて親父を殺すよう仕向ける為?
逆にもしかしたら親父を殺ったのは実は雪穂で
亮司がそれを庇っているのかもしれない?
色々謎だらけw答えは全部東野圭吾の頭の中
0470名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/03(金) 13:23:03.85ID:ZFu9OTyW
原作はドラマ見た後だとあまりに無機質な文章に肩透かし食らうかもだね
自分は先に読んだからあそこがああやって繋がってこの人がこうだったのかと思いながら楽しく読めて、その想像通りの実写化がドラマで感動した
0471名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/03(金) 17:04:54.34ID:x3J6WRPY
>>469
原作擁護派てその読み手の解釈に委ねるという手法にたいして絶賛してるところあるけどそれだったら原作者は適当に書いとけば読み手が勝手に想像してくれるからラッキーとしか思わないんじゃないかな?
0472名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/03(金) 19:13:58.83ID:7IjhDEap
寺崎だっけ?事故死した奴。
あいつだって情報が少なすぎるんだよな。
亮司がやったって結びつけるヒントは亮司の部屋にあった自動車の仕組みって本だけだし。まぁ読み手に考えさせるって言うか少し読み手に投げっぱなしすぎでは?とは思うなw
0473名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/04(土) 19:22:20.27ID:MHUHB65v
原作を完読し、ついでに映画も観ました♪
やはりドラマを先に観てしまったせいか
両方ともあまり面白くなかった
すごく後悔しています...
0474名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/04(土) 19:30:12.92ID:MHUHB65v
原作も内容知る前に読めば良い作品だと思いました
映画は...
もう一度、ドラマ見返します
亮司と雪穂のことを考えると切なくなる
ドラマでこれほど胸が苦しくなるのは初めてかも...
0475名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/04(土) 21:07:38.64ID:+oE89jey
平成30年間は薄暗いダクトの中を這いずりまわるような時代だったわ
令和には太陽の下を歩きたい
0476名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/04(土) 22:20:44.62ID:jn57O7nN
イメージ的に山田よりも高良の方が亮司に近いよね
0477名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/04(土) 22:30:15.62ID:BWalrTcx
冷酷に強姦や殺害をするサマは高良の方が似合ってた
しかし雪穂を愛したり雪穂に心揺さぶられるサマはドラマの山田がハマってる
0478名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/04(土) 23:05:57.64ID:Gm2s5BzB
>>475
おんなじだわ・・
0479名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/07(火) 22:11:02.84ID:6bATKtJ1
>>475
>>478
どんな悪い事してきたんだ?
0480名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/07(火) 22:26:01.99ID:PPaCO/O8
映画版より断然ドラマ版の方が良かった
映画の方が原作に忠実だけど
ドラマ版が一番出来がいいかな
0481名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/07(火) 22:47:10.16ID:BfDVDEwP
堀北真希はミスキャストだよなぁ
ただのお人形さんにしか見えない
0482名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/07(火) 23:02:16.43ID:xeFjwFst
>>480
脚本家の森下佳子の一番の傑作
セカチューも仁-JIN-もよかったけどな
あれ?全部綾瀬はるかでてるじゃん
0483名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/08(水) 00:11:33.99ID:FN3uIuTP
山田と綾瀬のコンビは素直に感情移入できた
高良と堀北には感じない、勿論映画版では子供時代の絆しか描いてないが・・・
0484名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/08(水) 05:07:10.91ID:BzHbdyTf
>>481
そりゃ監督の責任だよ
監督の雪穂像がそうなんだから
0485名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/08(水) 22:53:06.50ID:1Cc39BHU
>>484
映画版の監督て一時期もちあげらてけど他の作品見てもなんで評価されるのかわからん監督やったな
0486名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/08(水) 23:02:42.38ID:FN3uIuTP
この監督さんセンスないわ!
堀北のチョイスも???だし
最後に亮司と雪穂の結び付きのシーンがあったが、そこで全て納得させるには無理がある・・・
それに成長してからの二人の絆が全く描かれていない
原作に忠実かもしれないが映像化するにあたってドラマを参考にしてほしかった・・・
0487名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/11(土) 23:58:41.72ID:y/7a/rvB
堀北は冷酷なお嬢様キャラはそれそれでアリかもしれないが
ドラマ版の雪穂(綾瀬はるか)のイメージが強く印象に残る・・・
0488名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/14(火) 18:56:44.18ID:9UXxWN7U
金八ってつくづく名優だよな
過小評価されすぎ
イケメンだったら高倉健クラスの評価だったのに
0489名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/14(火) 22:15:54.54ID:BdiojIVS
笹垣はドラマ版と映画版では全く違うアプローチだ
映画版では繊細で心優しい演出、ドラマ版では一癖あるがさつなところは武田そのままかもしれない
0490名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/17(金) 08:15:15.65ID:BgVEzrgy
あいつらお互いのために
お互いの親 殺したんですわ
桐原亮司の父親は11歳の
西本雪穂を買うとったんです
それを見た桐原亮司は父親を殺し
その罪をかばうために
西本雪穂は母親を殺したんです
0491名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/17(金) 11:28:01.73ID:C9XZ0AoG
関西人(大阪人)じゃなけりゃ武田の台詞が気にならなかったのかもしれない
部下と屋台のシーンあたりで「学生までは博多に住んでいたんや」ぐらいの注釈はほしかった・・・
0492名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/18(土) 17:41:25.09ID:2gDbg4Lt
湊かなえの「Nのために」の発想はきっと白夜行だろうな
0493名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/18(土) 17:50:32.70ID:w8Uj5bWg
>>492
Nのためには観てないから知らん
榮倉奈々が嫌いで
0494名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/18(土) 18:10:28.03ID:2gDbg4Lt
>>493
白夜行が好きなら見てみるといい
ただ原作はあまり面白くないからドラマ版を見たほうがいい
0495名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/18(土) 18:11:46.55ID:w8Uj5bWg
>>494
榮倉が嫌いでみれない
0496名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/18(土) 18:18:28.95ID:2gDbg4Lt
>>495
そっか・・・残念
私も榮倉の棒演技が苦手だったけどNのためにの榮倉は当たり役の確変状態ですんなり受け入れられた
っていうかNのためにの榮倉だけは好き
でも嫌いなら残念だけど仕方ないね
ドラマ自体は傑作だと私は思ってる
数字は悪かったけどね
0497名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/18(土) 18:44:17.17ID:ldMkbe6d
>>496
榮倉興味なかったけどサスペンスもの好きだったからNは一応見たけどあれドラマオリジナル部分がよかったと思う
原作基準の密室の殺人で何が起こったのかはちょっと?て思ったけど初回と最終回は良かったと思う
特に最終回は良かったと思う
榮倉と窪田の関係性がね
0498名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/18(土) 18:57:27.24ID:2gDbg4Lt
>>497
そう!
榮倉と窪田の関係性が雪穂と亮司に重なって見えてなんか好き
0499名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/18(土) 23:42:22.70ID:5TqNJRrC
わたしもNのためには好きなドラマ
やっぱり白夜行ファンには人気高かったのね
0500名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/19(日) 00:04:46.85ID:WDjZULWu
色々情報有難う御座います!
白夜行を超えるドラマはないと思ってましたが近いだけでも充分観たいと思います。
都合がつけば観てみます!
0501名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/19(日) 05:04:24.56ID:RXhYaaS+
前にこのスレで勧められて見たけど自分は…
あまり期待せずに見るといいんじゃない
0502名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/19(日) 05:47:30.98ID:9HPPxfvZ
Nのためには原作も読んだしドラマも見たけど原作こんなもん?としか思わなかったな
ドラマは本当原作にそった話がつまらなくて途中は退屈だったが榮倉窪田と榮倉の現実で夫となった賀来賢人との微妙な三角関係みたいなオリジナルな描写が良かったと思う
そういえばこれにも小出出てたねw
まあ全体的な重厚さは白夜行が断然上だな
0503名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/19(日) 08:52:03.63ID:LnJMbXHf
DVD持ってるので昨日から一気に見てて今日見終わる
この時の山田孝之が好きすぎる
ドラマ放映中に仕事で大好きな山田と何度か電話することがあって嬉しかった思い出
綾瀬はるかもほんとに可愛いな
0504名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/19(日) 09:19:36.31ID:UEibMfjB
>>503
え、あんた何者?
0505名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/19(日) 10:51:28.86ID:20K/jzYp
>>503
あの当時山田23歳綾瀬21歳だっけ?改めて思うに二人とも演技上手いと思うわ
綾瀬も年代ごとの役作りでちゃんとその時の年齢に見えてたし
0506名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/19(日) 11:05:54.52ID:LnJMbXHf
>>504
単なるOLだったんだけどたまたまうちの会社と山田孝之個人が関わる瞬間があっただけ
でもドラマの最中だったから凄く嬉しかった
>>505
この役の綾瀬はドストライク
外見も演技も役柄も
0507名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/19(日) 11:22:14.68ID:20K/jzYp
>>506
最終回での取り調べのシーンの
ラストのセリフは物凄く悲しかったな

ひとかけらの真実も失った
0508名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/19(日) 14:14:13.73ID:LnJMbXHf
>>507
今見終わった
あの淡々と嘘の証言するのは悲しいね
歩道橋で武田鉄矢が1991年〜とか言い始めると毎回泣いてしまう
西田尚美が働かなくても良いからずっと一緒にいたいと伝えて山田がそうしようかって言いながら西田を抱くシーンが地味に好き

DVD特典でもうひとつのラストや対談などボーナストラックに楽しいものが多くて救われた
0509名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/19(日) 22:46:08.33ID:WDjZULWu
ここの情報で幻夜も観ましたが感想は凄く残念でした
ストーリーは斬新で配役も深キョンを除いて良かったと思います
どうしても深キョンだけが馴染みませんでした
台詞廻しが下手というか演技っぽいというか感情移入できませんでした
勿体無い作品だと思います
0510名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/20(月) 05:34:54.59ID:zWuWgalV
>>509
あれ最終回最後笑ったんだよw
なにかなにか段取りよく死んでいく男たちが滑稽でね
なんかリハーサルをどのようにやったか思い浮かぶ
0511名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/20(月) 12:09:10.02ID:NDq6hAFL
深キョンじゃなくて柴咲コウや北川景子の方があってたんじゃないの?って感じだけどな
0512名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/20(月) 12:55:35.94ID:jD7Awtdf
>>511
同意
深キョンにシリアスな悪女はつくづくムリだなぁ〜と思った
0513名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/20(月) 20:38:46.61ID:rFMWkGd+
>>511
北川は演技は下手すぎてだめ
0514名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/21(火) 15:11:25.87ID:IaC3GAQE
何考えてるかわからない魔性なんだから無表情でいい
悪魔ちゃんのときの作り笑いやめた時の北川は美しかった
0515名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/22(水) 19:03:55.62ID:U92KDeBR
>>511
ガッキーとかね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています