【土曜ドラマ】男たちの旅路【山田太一】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
2013/12/29(日) 11:43:59.74ID:8TECJpFs作:山田太一
音楽:ミッキー吉野
出演:鶴田浩二/水谷豊/桃井かおり/森田健作/柴俊夫 ほか
公式サイト
http://www4.nhk.or.jp/tabiji/
0336名無しさん@お腹いっぱい。
2014/03/09(日) 10:37:48.49ID:vUMqG6jx0337名無しさん@お腹いっぱい。
2014/03/09(日) 20:12:28.20ID:sEsse6sn英語部分がRGのネタみたいだった
0338名無しさん@お腹いっぱい。
2014/03/09(日) 20:44:57.36ID:nRPu5WLN0339名無しさん@お腹いっぱい。
2014/03/09(日) 20:47:54.71ID:smsd7HqF面白かった?
0340名無しさん@お腹いっぱい。
2014/03/09(日) 20:51:41.18ID:/rXzohOy0341名無しさん@お腹いっぱい。
2014/03/09(日) 21:11:55.87ID:3mWMNvyH0342名無しさん@お腹いっぱい。
2014/03/09(日) 23:42:42.42ID:KxacBxtoあんな背広もしぶーい着流しも似合うダンディーな上司がいたら 桃井さんや「冬の樹」で登場した女子高生みたいに 突然、衝動的に訪ねたくなる気持ちもわかるなぁ・・・
「吉岡さんにもっともらしいこと言われると、そうか!思うわ^o^」です。
ほんと、いい男だなあ、鶴田さん。
「シャツの店」の鶴田さんは司令補をちょっとコミカルにしたキャラで 劇中、カラオケで『傷だらけの人生』を歌うシーンも ほんと面白かった♪
もっともっと長生きしていただきたかったです・・・
0343名無しさん@お腹いっぱい。
2014/03/11(火) 14:50:21.82ID:xvOE7PbI老人が、若者に話しかけ昔の話をしたがる。 若者嫌がる。
その老人は、脳溢血で死亡する。
ホームを若者訪問する。 水飲んで騒ぐ。
老人4名都電をジャックした。
問いかけた。 それだけのドラマだ。 今の老人問題を問いたい。
感じ方はそれぞれだ。 だが20代と50代では同じの見ても感じ方が違うな。
0344名無しさん@お腹いっぱい。
2014/03/11(火) 17:58:03.48ID:3wyWbQ5m松方弘樹であろう
中身じゃない見ためだけれど「演技」であれば
かなり鶴田さんばりのところまでイケそうだ
0345名無しさん@お腹いっぱい。
2014/03/11(火) 21:21:10.48ID:84T8che5過去に女をヤリ過ぎれてるw
片っ端から手篭めにして、あとは
暴力振るってボコボコにするようなのは
吉岡司令補なんか、ぜってえ〜、無理
0346名無しさん@お腹いっぱい。
2014/03/11(火) 21:26:17.34ID:oN2AE9mU第4部のDVDを買うか
今回録画した1〜3部をBDに焼いて残すか
子供の頃見たときは面白かった
傑作だと思った
今回期待して観たけど、それ程でもなかった
車輪の一歩が無いからなのかな
0347名無しさん@お腹いっぱい。
2014/03/11(火) 23:08:43.48ID:OgRSv/o8鶴田こそ女を手篭めにしまくりだろ
0348名無しさん@お腹いっぱい。
2014/03/11(火) 23:15:44.10ID:UZ7nTMr2今回、ウン十年ぶりに見たんだけど演出やストーリーに細かい粗が見えて、
個人的には思っていたより心から楽しめなかった
子供ながらに桃井かおりが死んじゃう話はとても印象に残っていたんだが、
今見ると吉岡さんの立ち位置が微妙にブレてるように思えてならない
しかしそれでも鶴田浩二さんは、かっこいいなぁとは思えた
偉そうなこと書いて、気を悪くされた方が要らしたらゴメンナサイ
0349名無しさん@お腹いっぱい。
2014/03/11(火) 23:36:12.88ID:1wDFZsGP「影の領域」の最後のほうのシーンで 清水・岸本兄妹と柴さんを連れ立って、不正をはたらいた梅宮辰夫を池部社長に糾弾しに行き わざと梅宮に殴らせる鶴田さんの懐の深さにもしびれました。
自分は始めに1部・3部をDVD購入してハマってしまい、結局、2部・4部→スペシャル・シャツの店と鶴田さん主演ドラマDVD購入。
その時その時の気分で 何度も見直しています。
「勇者は語らず」はまだDVD化されていないみたいですね…
0350名無しさん@お腹いっぱい。
2014/03/13(木) 02:56:11.15ID:bcTgpKMK俺は全部レンタルで見たよ
『別離』〜『流氷』への流れが好きだな
0351名無しさん@お腹いっぱい。
2014/03/13(木) 10:09:26.32ID:V3wOTjtL0352名無しさん@お腹いっぱい。
2014/03/13(木) 10:53:38.04ID:VGkj7rNMというのとも何か違う気がするが…
やはり吉岡指令補は可愛いと思う、まずかっこいいけどね
0353名無しさん@お腹いっぱい。
2014/03/13(木) 15:49:16.23ID:NjnsXQj1http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1394677518/
0354名無しさん@お腹いっぱい。
2014/03/13(木) 23:24:45.88ID:9fva5CTL役者さんたちも皆、大俳優、鶴田浩二を前にしてキラリと光る素晴らしい演技。
画像的にはお粗末な点も多々あるのだけど 下町の風景にノスタルジーも感じてやはり名作だと思います。
各役者さんたちの魅力とBGMの魅力、何より、鶴田さん自身の実人生と重なった脚本‥セリフひとつひとつに魂がこもってる。
だからこそ視聴後に爽やかで深い感動が残るのでしょう…。
鶴田さん、たしかに可愛い!! カッコ良くてシブいだけじゃなくて、どこか可愛さもあります〜 こういう個性が没後30年近く経つのにこんなふうに語りつがれていく源泉なんでしょうねぇ..
0355名無しさん@お腹いっぱい。
2014/03/13(木) 23:45:37.36ID:lfs12Bnz0356名無しさん@お腹いっぱい。
2014/03/14(金) 07:13:05.80ID:5eLNDCRn「本当のパンチというのはな・・・」
ってこれは『影の領域』か。
0357名無しさん@お腹いっぱい。
2014/03/15(土) 07:43:33.75ID:pSkBrnq50358名無しさん@お腹いっぱい。
2014/03/15(土) 15:37:26.64ID:ijplu+fu吉岡司令補だよ。
0359名無しさん@お腹いっぱい。
2014/03/15(土) 20:52:38.74ID:1EfSLeW5鶴さんも子役あがりだぜ。目茶苦茶可愛い子役時代のスチールも残ってる。
0360名無しさん@お腹いっぱい。
2014/03/16(日) 06:55:56.35ID:hNwtuQV00361名無しさん@お腹いっぱい。
2014/03/16(日) 10:00:33.69ID:bZZE+at8http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/natsudora/1327292563/393
0362永遠の名作
2014/03/22(土) 22:14:11.60ID:tjQoaMXe今度も再放送を機会にネットで見てみたが、個人的には流氷が一番泣ける。
皿洗いしているような人じゃないと言ってたら皿洗いしているという、
これ昔少年時代に見た時は笑ったが、40代中年の今、笑うと共に胸に迫る。
酒に溺れ弱々しくなった吉岡を見て愕然と涙ぐむ陽平がいいなー。
0363永遠の名作
2014/03/22(土) 22:17:26.68ID:tjQoaMXeいや、まず恐らくその逆だろう。その人間の悲哀・現実をまざまざと見る若
者の切なさ、やるせなさ。あまりにリアルだ。
若い時憧れ羨望目標だった人、美人の代表だったような女性とかが今はどう
なっているか。恐らく知らない方が幸せだろう。その人に生涯そのままの勢
いを求めるのも酷な話だし・・・それがまさに人生。ということに若い時目
の当たりにするのは少し残酷だった。
鶴田浩二の「よお」に思わず最敬礼してしまう陽平。万感の思いでこみ上げ
てくるなー。号泣だ。。。。。「よおー」だけだもんな。堪らん。
0364永遠の名作
2014/03/22(土) 22:19:42.40ID:tjQoaMXeラストも鶴田浩二のドアップでセリフなしで引っ張る。
それだけでずっと引き込まれる。つくづく山田太一は凄い作家だと思う。
今こんな 何十年も後に何度も見たいドラマがあるか?そんな脚本あるか?
淋しいねー ところで「車輪の一歩」が見れない・・・・・
0365名無しさん@お腹いっぱい。
2014/03/23(日) 11:25:07.34ID:1S8jQORi0366sage
2014/03/23(日) 15:37:21.75ID:L4O9puwVご存命なら90歳近くだけど旅路シリーズが続いていたらどんな吉岡になっていただろう。
先日、柴さんを久々にテレビで観た。壮十郎も司令補に心底、心酔し尊敬していたなぁ。鶴田さんには白髪の渋い車椅子の『人生の相談役』として 柴さん(警備会社社長)水谷さんが(介護施設等の所長など)の設定で現代の社会問題を扱ってほしい‥気も。
『スペシャル』で真行寺君枝がシングルで生んだ子供の名付け親にもなった吉岡司令補。その子も今は30過ぎ。山田太一氏にはこの子視点で現代の問題を書いてほしい気もする。。
0367ドラマ好き
2014/03/23(日) 15:49:58.08ID:L4O9puwV0368永遠の名作
2014/03/23(日) 17:06:08.35ID:1INKaNN7あれ司令補のテーマなのかな?悦子のテーマかと思ってた
0369ドラマ好き
2014/03/23(日) 17:21:14.52ID:L4O9puwV0370名無しさん@お腹いっぱい。
2014/03/23(日) 18:57:37.76ID:8L1LRy0+都電が走る風景とか飲み屋での会話とか。
昭和の時代の緩さが感じられる。
0371永遠の名作
2014/03/23(日) 19:46:11.47ID:1INKaNN7重厚感ないもんな。若者に影響与えるなんて男、見当たんないよ
戦争の影って大きいのかな。
0372名無しさん@お腹いっぱい。
2014/03/23(日) 21:43:57.13ID:L4O9puwV佐藤浩市・中井貴一・椎名桔平・時任三郎・唐沢寿明・堤真一あたりだろうけど‥全く役不足というか『深み』が感じられないです。
先日の『時は立ち止まらない』中井貴一主演でチラッと観たものの最後まで観る気にもなれませんでした。太一ファンとしてはガッカリ。。
0373名無しさん@お腹いっぱい。
2014/03/24(月) 11:35:00.99ID:OqLjhzpP電車で女子大生にナンパされたり、旅館の仲居とのやりとり、シミケンとの出会い…
たまらんわ〜
0374名無しさん@お腹いっぱい。
2014/03/24(月) 11:51:52.69ID:7we89cXuあいつの悪行のせいで
もう一度4部が放送される日は来るのだろうか
0375永遠の名作
2014/03/24(月) 14:30:11.61ID:SiFavQbDシカトで放送すりゃいいのに。でも車輪の一歩は他にも
ネックがあるね
0376名無しさん@お腹いっぱい。
2014/03/24(月) 17:16:01.25ID:2RXglX/G0377名無しさん@お腹いっぱい。
2014/03/24(月) 22:53:28.71ID:yQPOAIpqシミケンの刑の執行が終わって5年は経過しないと無理だろうな
0378名無しさん@お腹いっぱい。
2014/03/24(月) 23:30:37.55ID:7we89cXuトルコ?
0379名無しさん@お腹いっぱい。
2014/03/24(月) 23:32:07.51ID:GByxQ2gP「気に入らないねー、それじゃあ始末がつかないんじゃないですかね!散々、かっこいいことばかり言っときながら…死んだ特攻隊の仲間たちを忘れないって言っときながらこのままでいいんですかね!?
戦争にはどうしょうもないことや悲しいことがいっぱいあったと思うねー でも司令補がこのまま帰って来ないなら俺たちは戦争って勇ましくて案外、いいことなんじゃないかと思っちゃうよ!? 50代には責任があると思うね‥!」
このあとのシミケンのセリフもイイ。
0380名無しさん@お腹いっぱい。
2014/03/25(火) 09:57:12.21ID:siZPFuNE出所しても5年どころか1年も経たんうちに又やるだろうから、
おそらく未来永劫無理だと思う
0381名無しさん@お腹いっぱい。
2014/03/25(火) 18:25:40.83ID:9WmlKaonどの回を観ても ほんとすごい! もう こういう俳優は現れないのかなぁ。
0382永遠の名作
2014/03/25(火) 19:54:16.76ID:n+u77XAKでもシミケンもうまかったのに。あのまま真面目なら
色々幅広く役あっただろうに
杉本哲太だって警察キャリアの役出来るくらいだから。
馬鹿野郎だな。鶴田浩二にぶん殴って欲しかった
0383名無しさん@お腹いっぱい。
2014/03/25(火) 21:28:23.87ID:9WmlKaon‥彼は歌手デビューでしたっけ? 失恋レストランの頃は結構、クラスメートにも人気あった記憶があります。役者としても 繊細で朴訥とした田舎出身の好青年役がハマってました‥
シミケンや尾崎豊など薬物で身を滅ぼしていく人は不安感がハンパなくつよいんでしょうね‥ほんと勿体ないです。
0384名無しさん@お腹いっぱい。
2014/03/25(火) 21:49:43.72ID:n+u77XAK抑留もされてるし。なんとか帰還した時は中尉だったという。でもそんな壮絶な体験
微塵も感じないダンディでスマートでかっこいいね。
0385名無しさん@お腹いっぱい。
2014/03/25(火) 22:44:21.40ID:9WmlKaon池部良さんは 鶴田さんの葬儀で たしか弔辞を読まれたとか?の記事を昔、見た記憶があります。
池部さんの「吉岡さんよ‥」この言い方も大好きです。
0386名無しさん@お腹いっぱい。
2014/03/26(水) 19:57:05.41ID:mh0bRbHQ「いやー俺も年をとりましたよ」「何を言っとるかー(笑)」って台本になさそうな。
何を言っとるかー(笑)なんて言う50代、周りにいないな。70代なら分かるが。
威厳のある人じゃないと言えないよな。
0387名無しさん@お腹いっぱい。
2014/03/26(水) 21:25:34.47ID:1Z3WRw1f司令補もはるばる根室まで自分を探しに来てくれた陽平が ほんとに可愛かったんじゃないかなぁ‥
このドラマ、どの回にも こういう演技を忘れて出演者が鶴田さんに惚れていくのが伝わってくるシーンがあります。
0388名無しさん@お腹いっぱい。
2014/03/26(水) 21:47:59.47ID:mh0bRbHQ車輪の一歩で、最後、赤木春恵が泣き崩れるシーン
もう鼻水出て号泣だ。一生残るシーンだ
0389名無しさん@お腹いっぱい。
2014/03/26(水) 22:00:22.96ID:1Z3WRw1f盲目で気難しい元軍人(アルパチーノ)の身の回りの世話をするバイトにやってきた男子高校生との心の交流‥を描いた作品ですが
山田太一さんがこの作品を意識していたかどうかは分からないけど‥アルパチーノと若者の関係が 吉岡司令補と陽平の関係を想起させます。
特にアルパチーノが若者を凄い迫力で庇う最後のシーンや盲目でふだんは気難しいのに 女性の扱い方が実に紳士的で その女性がつけている香りまで言い当てたり 若い娘のような女の子とダンスしたり‥旅路はこの作品を日本版にリメイクした感じもします。
0390名無しさん@お腹いっぱい。
2014/03/27(木) 03:01:42.19ID:qcIct6j0シナリオ集ではその会話は台本にあります
「変わらんな、お前も」
「(笑って)いえ、年を取りましたよ、俺も、へへへ(と自分の頬を叩いたりする)」
「なにを言ってるか」
二人、はじめて、顔を見て笑う。
無粋ですまん
0391名無しさん@お腹いっぱい。
2014/03/27(木) 03:30:32.58ID:Y0znWDsXこれは恥ずかしい
0392名無しさん@お腹いっぱい。
2014/03/27(木) 04:44:59.58ID:9ihfAUJB元軍人役のアルパチーノ演じる主人公のイメージが鶴田さんと重なって この役をそのまま鶴田さんが演じている絵が私の中でぴったりマッチした‥という感じです。
また、最初は気難しい元軍人アルパチーノにいつしか人間的魅力を感じる若者との関係に 世代を超えた友情というか‥
そういう世界を山田太一さんは 旅路で描きたかったのかなぁ‥とふと感じたのでした。
0393名無しさん@お腹いっぱい。
2014/03/27(木) 17:03:24.31ID:9ihfAUJBあと、『冬の樹』のエンディング曲、司令補の若者への深い親心を感じさせるまなざし…ジーンと胸にしみる…ともに忘れられないシーンです。。
0394名無しさん@お腹いっぱい。
2014/03/27(木) 21:49:08.50ID:1R7EgQTO0395名無しさん@お腹いっぱい。
2014/03/27(木) 22:10:54.93ID:1R7EgQTOかなわないとも思う。 山田太一が訴えたかったこととは
違うと思うけど。戦争から生還した人に単純に尊敬の念
がある。
0396名無しさん@お腹いっぱい。
2014/03/27(木) 23:01:25.56ID:9ihfAUJB戦死しました…戦争の恐怖感、まだ若い身内や友を失う喪失感を我が子には絶対に味合わせたくないけれど
こういう体験が人間性や文芸作品に深みやたくましさやとてつもない影響を与えることは間違いないと感じます。
0397名無しさん@お腹いっぱい。
2014/03/28(金) 02:12:12.19ID:SEW4OjjQCDで再発されていて買えるし、
車輪の一歩の「THE SUN IS SETTING ON THE WEST」も
ゴダイゴのアルバム「OUR DECADE」で買えます。
ただ、サントラは第三部当時の発売なので、四部やスペシャルの音源は未収録。
また「冬の樹」のみ使用のシンセによるオープニングテーマも未収録。
あとアイドルグループ役で出た、ゴダイゴが演奏(テケカワユキヒデの歌入り)
してる曲も、どこに収録されていたのか自分は見つけられません。
0398名無しさん@お腹いっぱい。
2014/03/28(金) 02:59:58.33ID:WuwTRRrz今夜は『車輪の一歩』を観て今から寝ます♪ おやすみなさいませ..
0399名無しさん@お腹いっぱい。
2014/03/28(金) 18:51:21.28ID:QjWwIGLPリメイクという言葉がおかしいんじゃなくって、
それぞれの作品の製作年を自分で調べてこい。
0400名無しさん@お腹いっぱい。
2014/03/28(金) 19:39:21.14ID:WuwTRRrzあなたこそ 品性下劣ですね。
見ず知らずの他人に命令口調でしか 言葉を吐き捨てられないのですからね..
司令補に「ばかもの!」と言われますよ♪
0401名無しさん@お腹いっぱい。
2014/03/28(金) 20:34:46.65ID:7D/WdzMJ警備会社も調子良くないって話だったし。「影の領域」
でも、実際あのような告発してたら会社潰れるぜ(笑)
表裏は絶対あるっての。ドラマとは言え少し無理ある
話運びと思った。
0402名無しさん@お腹いっぱい。
2014/03/28(金) 21:39:15.64ID:WuwTRRrzたしかに…
しかし 流氷で再び戻ってきた吉岡が最初は どこか枯れた感じで覇気がなかったけれど
『影の領域』の後半から再び「吉岡司令補節」を取り戻してゆく流れがとても良かった(^_^)
私見ですが‥ドラマでリアリティばかりを描かれてもカタルシスを感じられませんから‥
個人的には『影の領域』は『流氷』『別離』の次に好きで 何度も観直してしまう回です。
0403名無しさん@お腹いっぱい。
2014/03/28(金) 23:01:53.12ID:molrWGYpアル・パチーノの「セント・オブ・ウーマン/夢の香り」は1992年12月米国公開
男たちの旅路の最終作 戦場は遥かになりて 1982年2月13日放送
自信を持ってる割にはこういうタイムラインなんだが…
0404403
2014/03/28(金) 23:05:02.91ID:molrWGYp0405名無しさん@お腹いっぱい。
2014/03/28(金) 23:29:08.32ID:7D/WdzMJ何かで読んだ。確かに何かそこに繋げるための流れのような
感じもある。
0406名無しさん@お腹いっぱい。
2014/03/28(金) 23:29:25.71ID:WuwTRRrzセント・オブ・ウーマン は1974年にも上映されてるようですよ。
旅路は1976年で初放映でしょう?
あなた様も山田太一さんのドラマが好きで ここを観ていらっしゃるのでしょう?
私の文章で 山田太一さんが著作権侵害?をしたかのように受け取られたならお詫びします。
が‥勿論、そういう意図はありません。
あなた様も 旅路が好きでここをご覧になられているのではないの?
人間性を自ら貶めるような やりとりはしたくありません。
楽しく語り合いませんか..?(^_^)
0407名無しさん@お腹いっぱい。
2014/03/29(土) 00:03:07.60ID:+JD4NPulアルパチーノ出てねえじゃん。
0408名無しさん@お腹いっぱい。
2014/03/29(土) 01:11:26.72ID:BdUwfH7l403殿がこだわっている観点はわかりました。
私は ただ、男たちの旅路というドラマと鶴田浩二さんが大好きなだけなんですよ♪
只今、『冬の樹』のエンディングシーンを視聴しています♪司令補が可愛い♪ 思わず 背中を抱きしめたくなります(笑)
0409403
2014/03/29(土) 02:24:47.46ID:uH81t1r8脚本厨、ほんと粋じゃねえな
そんなに脚本が好きなら、スペシャルの脚本でDVDになってないところ、一つでも書いてみろ
書けねえだろう
0410名無しさん@お腹いっぱい。
2014/03/29(土) 06:52:43.43ID:UYpO6xboの存在感は他を圧倒してたと思う。そしてあの曲は本当胸に残るな。暗いと言われる
けど。 「シルバーシート」は老いに対して深く考えさせる。誰が正しいかも答えが
出ない。人間なら老いて死がくる。絶対だ どんなに活躍してても老いていく。
キムタクだってやがて脇役になっていくんだ(笑) でも過去の栄光にすがっては
駄目なのか、忘れられていくしかないのか。ほんと深く考えてしまうなー
0411名無しさん@お腹いっぱい。
2014/03/29(土) 09:02:04.50ID:G3dfgdJBアドリブはぜったいに許さない、そんな脚本家がいてもいいでしょう
みたいなことをなにかに書いてたのを読んだ記憶がある
(誰かとの対談だったかもしれない)
脚本の本、再販とか文庫化とかして欲しい
0412名無しさん@お腹いっぱい。
2014/03/29(土) 09:28:13.98ID:9rv5TNLY「冬の樹」の最後の曲は「somewhere along the way」って曲で、タケカワのソロアルバムに入ってるよ。
0413名無しさん@お腹いっぱい。
2014/03/29(土) 09:56:24.86ID:9rv5TNLY自分は持ってないけど、「いろはのい」とのCDボックスセットにはTV音源のボーナストラックが入ってたらしい。
それにはシンセのメインタイトルや4部の曲も有ったのかも。モノラルだろうけど。
0414名無しさん@お腹いっぱい。
2014/03/29(土) 10:18:36.32ID:+7LsGLUA「流氷」で陽平が司令補のアパートへ行きウイスキーを飲んでいるあたり
数年前の再放送の時、脚本片手に見ていたらまったく違っていたので驚いた。
と誰かのHPで書いていたよ。
0415名無しさん@お腹いっぱい。
2014/03/29(土) 10:50:18.87ID:kgwAvl92それは『女の香り』だろ。『セント・オブ・ウーマン』はこれのリメイクだが、もちろん別の映画。
他人を混乱させるようないいかげんなことを書いておいて「楽しく語り合いませんか」って、どれだけ身勝手なんだか。
まったく呆れた人だ。
0416名無しさん@お腹いっぱい。
2014/03/29(土) 15:38:35.43ID:BdUwfH7lどのへんがあなたを混乱させました?
最初から セント・オブ・ウーマン(女の香り)と書いてまいす。
他人に「調べてこい」などと偉そうに言い捨てるほうが よほど恥ずかしいことかと..
あなた、山田太一さん又はその信者さん?
又はセント・オブ・ウーマン原作者の信者さん?
どんな感想や主観を述べても作者の名誉を傷つける意図はないのですからよいでしょう?
ドラマや映画の感想に 重箱のスミをつついたような ケチをつけて楽しいかな?
0417名無しさん@お腹いっぱい。
2014/03/29(土) 16:01:02.09ID:BdUwfH7l初めて観たときには、その良さがそれほどピンと来なかったけれど
何度か観直すたびに人生の侘び寂みたいな悲哀を感じるようになった..
つい最近も この正月に元気そうな声で連絡があった70代の一人暮らしの伯父が急死しました‥
あのとき もっとたくさん伯父と話せば良かった‥と切ない。
『シルバーシート』での司令補の年に近づいたいま、老いることへのどうしょうもない感情が少し分かるようになりました‥
0418名無しさん@お腹いっぱい。
2014/03/29(土) 16:41:52.23ID:BdUwfH7l旅路は 脚本・キャストの演技力・BGMと 3拍子揃っているからこそ
何十年経っても 感動させられる。
原作者や出演者たちが 何に大きく影響を受けたか その源泉を想像するのも楽しい。
また、同じドラマのどういう部分に心揺さぶられたか・感動したか‥を語り合いできれば さらに楽しいものね(^_^)
0419名無しさん@お腹いっぱい。
2014/03/29(土) 18:26:23.34ID:G3dfgdJBほぉー、興味深いですね。
どう変わってるのか、どうゆう経緯でそうなったのか。
0420名無しさん@お腹いっぱい。
2014/03/29(土) 21:43:46.25ID:UYpO6xbo主人公が失踪して、探して再会したら別人のように落ちぶれてた
って、主人公なのに有り得ないでしょ その発想。でも現実に
あるよね。こんなこと あの立派な方が・・・・って
どこまでリアルなんだ。
0421名無しさん@お腹いっぱい。
2014/03/29(土) 23:47:38.80ID:BdUwfH7lどこに感動するか違ってきますねー。
私は家族でこのドラマのDVDを よく観るのですが
夫や小学生の子どもは『廃車置場』・『流氷』を何回も観たがります。。
小学生の息子などは『廃車置場』で壮十郎が入社してきたとき
新人研修で陽平が司令補の真似をして 壮十郎に投げ飛ばされ
司令補が窓越しでニヤリと観察していたシーンとか‥そのときの陽平のセリフまで覚えて陽平の真似をして笑わせてくれます(笑)
このドラマは、子どもと一緒に観られるのもいいです。
旅路は私にとっては『理想の大人』とは‥『理想の親』とは‥鶴田さんが演じた吉岡司令補みたいな人だなぁ‥としみじみ実感したドラマです(^_^)
0422414
2014/03/30(日) 00:23:14.03ID:hQ/c9NnGそのHP主は
山田太一の脚本はどれもすばらしが、その脚本でさえ
演技者に負けることがあることを知った。
と書いていました。自分も脚本が手に入ったら見てみたと思ったが
3巻まではあるが4巻は出てきませんね。
0423名無しさん@お腹いっぱい。
2014/03/30(日) 01:01:32.74ID:MJZKbr0J第1部〜スペシャルまで ずっと出演されていた 田中大さんという役者さんの演技も好きですねー。
地味な脇役ながらも、どの回でも クスリと笑わせてくれます。
特に、『墓場の島』や『廃車置場』で陽平の言動に ウシシシ…と笑いをこらえきれずに吹き出してしまう演技がバツグンに上手いなぁ‥と思います(^_^)
0424名無しさん@お腹いっぱい。
2014/03/30(日) 02:02:19.77ID:dLoPdAgN時代劇とか色々と脇役で活躍された。
「大岡越前」の天一坊事件の一味とか。
晩年は「古畑任三郎」でキムタクに殺された警備員とかで数回出てた。
0425名無しさん@お腹いっぱい。
2014/03/30(日) 03:27:46.17ID:lpx9/PVv0426名無しさん@お腹いっぱい。
2014/03/30(日) 03:55:00.58ID:lpx9/PVv新人の森元が工事現場に着任し、清次に挨拶するシーンと、二人が工事現場でトラックを誘導するシーンとの間
S11 やや道から高い場所
ハンバーガーとミルクで昼を食べている清次と直人。
他に二人ほどの警備士。
清次 あの、三角の標識(それのアップ)なんていうか知ってるかい?
直人 いえ。
清次 カラー・コーンていうんだ。
直人 そうスか。
清次 工事中の道路には必ずおっ立っている。まるで、ガードマンみたいにな。
直人 (苦笑)
清次 カラー・コーンの(カラー・コーンのアップあって)気持ちはよくわかるって言ってな。
直人 ええ。
清次 (リンゴの唄の終わりのメロディで)カラー・コーン可愛いや。
S12 工事現場
轟々と通るトラックの中で働く清次と直人。別々の場所である。
清次の声 (前シーンと直結で)可愛やカラー・コーン
0427名無しさん@お腹いっぱい。
2014/03/30(日) 06:28:32.58ID:cEScRTEl怒られるんじゃないかという位(笑) 吉岡が選んだ場所、心
象風景を表してるなー。死者に寄り添うというか、ある意味
自分に酔ってはいるけど、ケロっとしてる人間は個人的には
信用できない。そういうこだわり美意識は欲しいね。
ところで、司令補のテーマって哀愁帯びたトランペットの
曲でしょうか?
0428名無しさん@お腹いっぱい。
2014/03/30(日) 07:05:36.34ID:MJZKbr0J田中さん役の金井大さんでしたf^_^;
あの 吹き出すのをこらえきれずに むせび笑い?する演技の上手さ!
地味ながらも味のある素晴らしい役者さんでしたねー。
金井さんがあの独特の笑い方をするシーンのたびに何度 こちらも一緒に ウシシシ…と笑ったことか(笑)
こういう可笑しみも旅路には ちらほらみられますねー(^_^)
0429名無しさん@お腹いっぱい。
2014/03/30(日) 15:57:39.86ID:MJZKbr0J流氷で司令補がいたボロアパートの部屋の中に らくだ色の下着が干してあったのが ダンディーだった司令補からは 想像もつかないシブい演出ですね(笑)
司令補のテーマ曲は、トランベットで演奏されている♪タラ〜ララ タラ〜ララ〜の
あの哀愁を帯びた曲じゃないかとおもうんですが…
陽平と再会したときに流れていた ♪タタタ タララー タタタラ〜‥♪も司令補のテーマ曲かな?と思っていたのですが こちらは悦子のテーマ曲なのかも‥ですね。
音分かってくださるといいのですが(^_^;)
0430名無しさん@お腹いっぱい。
2014/03/30(日) 17:00:41.35ID:cEScRTEl引きずった男を表しているメロディーだと思う。名曲だな
ミッキー
0431名無しさん@お腹いっぱい。
2014/03/30(日) 17:47:46.64ID:MJZKbr0Jトランベットだけで哀愁を表現できる ミッキーさんの才能に脱帽ですね。
あの当時でミッキーさんはまだ20代ですよね?
すごいなぁ!
0432名無しさん@お腹いっぱい。
2014/03/30(日) 19:16:25.02ID:+BCzpWAi他の作曲家が音楽を担当してたらまた違ったドラマになってたかも
0433名無しさん@お腹いっぱい。
2014/03/30(日) 19:49:56.98ID:cEScRTElBGMにこだわりあるよね先生。
0434名無しさん@お腹いっぱい。
2014/03/30(日) 22:40:13.68ID:MJZKbr0Jところで‥流氷のエンディング曲は
ミッキーさんのそれまでの旋律と何となく違っていて『襟裳岬』風の 明るい演歌調なんだけど
あのシーンにはしっくりきます。
司令補が「流氷を知ってるか」「迷惑な氷だが…美しい!」
陽平、嬉しそうに「中年っていうのはいいねー。そういうこと言っても決まるもんねー」…このとき司令補が 根室に来たばかりで 悦子を偲ぶシーンもせつなくて良かった(^_^)
ドラマの シーンのBGMをオリジナルで作曲する場合は 台本や原作を見て 作曲者が創るのでしょうけど‥ピッタリなイメージに仕上げているのは やはりすごい才能を感じます。
0435名無しさん@お腹いっぱい。
2014/03/31(月) 22:45:57.12ID:1f1zjwqZ旅路を全回通して観ていると
結構、当時の流行歌がさりげなく入っていますよね。
思い出すだけで‥
石川さゆり・アリス・キャンディーズ・森田公一・山口百恵・西城秀樹・ジュディーオング・来生たかお‥などなど。
ミッキーのBGMでなければ 司令補のテーマ曲なら コルトレーンのトランベット演奏のジャズが合う感じします。
いろんな面で 昭和の一番、いい時代にできた作品だからか山田太一さんの この頃の作品全般、冴えきってますね。
0436名無しさん@お腹いっぱい。
2014/04/01(火) 21:29:18.32ID:ztZB1f9u小説かコミックが原作だろ。アイディアないんか?
なんか日本全体があの時代よりダメな気がする。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています