>>359>>360 僕はその前編というか京本さんと唐沢さんのインタビューされたテープは
所有してますが、それは当時見ただけで録ってないんです。
もしよろしければ、お互いに交換できませんか?
色々思案しています。考えてもらえませんか?
住人方々、このスレでこういった事を書き込みましてすみません。
ただ、もし上手くいってうpできるようなら二つ共うpできたら良いなとも考えていますので。
>>359さんが何とおっしゃるのか分かりませんが・・・。
(まだ何とも言えません)

>>367 野島さんはアニメ世代の方ですから基本はアニメだと思います。
一方で学生時代にテレビで観た安田講堂や浅間山事件というのは当時の少年の目には
どう写ったのでしょうね。そこにフォークでアングラ的な森田童子の世界が入ってきて
モノを書くと言うことはひとつの表現方法だったのかもしれません。

で、デビュー当時はやはり高校教師のような作品はすぐに書けるような時代でなかった。
トレンディドラマや恋愛ドラマが王道で、たとえば携帯がなくて
連絡がとれなくてせつないってだけで共感性のあった時代も有ったと思います。

それで、人気を得てきて段々自分の本来の書きたい作品を書くという流れ。
今の時代なら違和感はないでしょうけど、もしもデビューした時代の時点で
高校教師のような作品を書いていたら、ここまで永く続けることは
不可能だったのではないでしょうか?