トップページnatsudora
49コメント13KB

<桜吹雪>遠山の金さん<遠山桜>

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001遠山金四郎02/05/06 02:32ID:HfQPkaRt
これにて一件落着。

ここが一番好き
0002通行人さん@無名タレント02/05/06 02:46ID:m+bwX5Uv
>>1
誰の?
0003エンディング02/05/06 02:49ID:HU2XafSM
気前がよ〜くて、二枚目で〜
ちょいとヤクザな遠山桜ぁ〜
ご存知長屋の金さんがぁ〜・・・・

この後知ってる奴いるか?
0004(T_T)02/05/06 22:41ID:U+1lPoy5
もろ肌脱いでべらんめぇ〜
おっと金さんまかせたよ〜
0005オープニングは?02/05/06 23:08ID:+JCAFwCx
親分アンド子分ズや〜、オープニングの歌詞キボン
0006アレッ02/05/06 23:15ID:+JCAFwCx
オープニングとエンディングの歌詞が
逆やないですか?
0007名無しさん@お腹いっぱい。02/05/07 00:26ID:TWCXqIRJ
キャラの立ち具合がすばらしいのは杉良
殺陣も含め、様式美を追求したのは高橋英樹
粋で親しみのあるイメージは梅之助
永遠のマンネリ松方
0008名無しさん@お腹いっぱい。02/05/07 00:50ID:4/OXbDwN
子どものころ、伝七親分=金さんだと思ってた。
0009名無しーニョ02/05/07 15:50ID:Le/MCPlp
ちなみに「江戸を斬る」は西郷輝彦〜里見浩太郎のリレー。
西郷版では「桜吹雪」の場面はなかった。
0010名無しさん@お腹いっぱい。02/05/07 16:35ID:NlmoZ7gN
>>3,4
俺が覚えてるのでは

お江戸の空に春をよぶ
花も嬉しい遠山桜
ご存じ長屋の金さんが
もろ肌脱いでべらんめぇ
おっと金さん 名調子

気前が良くて2枚目で
ちょいとやくざな遠山桜
ご存じ長屋の金さんに
惚れない奴はワルだけさ
おっと金さんまかせたよ
00113,402/05/08 08:48ID:ibwqHxT0
>>10
ありがたやありがたや、素晴らしくインパクトのある歌でしたな。
0012名無しさん@お腹いっぱい。02/05/08 09:47ID:tLdd4CZV
でも金さんは長屋にいなかったよね・・・。
せいぜい飲み屋で内偵捜査してるだけで。
0013名無しさんは見た!02/05/09 23:46ID:qbC7U9Up
遠山の金さん誰がいい?
0014名無しさん@お腹いっぱい。02/05/09 23:51ID:SjxQ+aRR
梅のすけ、杉良がよかった。伊東しろーもいい。
逆切れ悪人で「へん、そんな高けーとこに座ってる
奴に、島帰りの烙印を押された人間の苦しみが分かって
たまるか、トーヤマー!」というのがあった。
0015名無しさん@お腹いっぱい。02/05/10 21:58ID:hhr9nnno
>>14
逆切れした悪人なんていたのか。
0016名無しさん@お腹いっぱい。02/05/10 23:16ID:4/VYY8DR
>>15
武士の小役人とかは結構逆切れしてたが、
町人がしたのは私は1度しか知りません。
0017名無しさん@お腹いっぱい。02/05/11 17:57ID:MA5PgsHt
役人の逆切れのパターン

桜吹雪を見せられ逆上→「もはやこれまで」と刀を抜いて遠山に切りかかる→
遠山、刀を叩き落して突き落とし、「痴れ者めが」と叫ぶ→役人1回転して白洲に落とされる

特に高橋金さんの後期では毎週のようにこのシーンが出た記憶がある。
0018名無しさん@お腹いっぱい。02/05/11 20:35ID:aadsOA58
>>17
松方金さんも毎週やっていましたね。
杉良金さんはそんなことありませんでしたが。
0019名無しさん@お腹いっぱい。02/05/11 22:12ID:hfHVDJ8y
高橋金さんは、不動明王をイメージした殺陣がよかったですね。
あと「遊び人」と「奉行」の表情の使い分けを意識されていたようです。
全身金さんの杉良は、そんなことしませんでしたが、
高橋さん独自の工夫で、成功していましたね。
0020名無しさん@お腹いっぱい。02/05/11 22:27ID:yUZ4XJpZ
 杉良金さんではお奉行と同格、又は
ひょっとしたら上かもしれんクラスも
同席していた。
「評定所」から切腹の沙汰があろう、
とキメセリフをきいた。
0021名無しさん@お腹いっぱい。02/05/12 20:17ID:raHrAEtq
「遠山の金さん」のお白洲は必ずといっていいほど、勘定奉行や若年寄などが
同席しているのに、「大岡越前」は全くといっていいほど、勘定奉行や若年寄
などが同席していない。不思議だ。
0022儀十 ◆Wj4P9XRI 02/05/12 20:30ID:MFY+H53p
世代からして、松方版が一番馴染み深い。と言うより、他のは
ほとんど観た記憶がない(西郷輝彦と里見浩太朗のは別問題だし)。
なので、憶えてる主題歌は

「兄弟みたいに〜 生まれた時か〜ら
      おんなじ町で ホ〜ホケキョ〜♪」 ですねえ。
0023名無しさん02/05/19 02:36ID:/E0rB/dc
初代:中村梅之助(1970.7.12-1973.9.30)
二代:市川段四郎(1973.10.7-1974.9.22)
三代:橋幸夫(1974.9.29-1975.3.30)
四代:杉良太郎(1975.10.2-1977.9.29/1979.2.15-1979.10.18)
五代:高橋英樹(1982.4.8-1986.9.16)
六代:松方弘樹(1988.4.21-1998.10.31−中断あり)

なお、江戸を斬るは別スレ
http://tv.2ch.net/test/read.cgi/tvd/1018277465/
0024名無しさん@お腹いっぱい。02/05/19 10:17ID:P7Dg7dpZ
市川段四郎なんてあったんだね。
記憶のどっかにあるような、ないような・・・・。
0025名無しさん@お腹いっぱい。02/05/27 00:49ID:0OVf/u6n
あげ
0026名無しさん@お腹いっぱい。02/06/04 23:03ID:95a9J0Xc
>>8
大遅レスだが、「伝七」に金さんが登場したこともあったぞ(梅之助の二役)
俺の脳内では、伝七の紫房の十手は遠山のものを預かっていると・・デムパ
実際、そういう設定だったかはしらんが。
0027あいつの名は〜ポリ〜スメン〜02/06/05 00:21ID:qxrQWJEL
当時小学生時代劇ファン、現在三十代子後半。
杉良の金さんが良かったな。
後半の大立ち回りBGMがメロディアス&リズミカルでいい。
今もソラで唄える。
0028名無しさん@お腹いっぱい。02/06/12 21:44ID:OMs5P/Nv
市川段四郎って猿之助だっけ?
0029名無しさん@お腹いっぱい。02/06/15 23:48ID:AsjG9sjC
>>26
 一応微妙にリンクしている。
 梅之助は「遠山の金さん」降板直後に「伝七捕物帳」で再び主演。
 金さんを降りたのは前進座舞台との両立が困難になったからというが、
伝七は東京(生田スタジオ)撮影だから大丈夫?? それとも日テレへ
高額トレード??
 ちなみに東京12チャンネル「そば屋梅吉捕物帳」も金さんとの二役。
0030 02/06/16 00:00ID:y8TV8vUK
個人的に、先日スカパーで見てから気に入った橋幸夫版かな。
0031名無しさん@お腹いっぱい。02/06/16 00:30ID:EAyYc3Rk
長命庵のおやじは金さんにつらくあたってた。
0032名無しさん@お腹いっぱい。02/06/16 14:40ID:XjUWfAM5
漏れは高橋英樹の金さんが一番よかった。豪快な啖呵と迫力ある殺陣(濡れ手ぬぐい
使用)、威勢のいい遠山裁き。。。もう一度、スペシャル番組で復活してくれない
かなぁぁぁ。。。
0033名無しさん@お腹いっぱい。02/06/22 21:09ID:1ceteg3a
杉良太郎の金さんかっこよかったよ
0034名無しさん@お腹いっぱい。02/06/23 21:31ID:LqgOGYwM
>>32
 でも、高橋英樹の町人姿は恰幅良すぎて怖かった(w
 あと、胸毛が濃かったからわざわざ剃ったらしい。市川段四郎も。
0035名無しさん@お腹いっぱい。02/06/23 22:52ID:FzMj1MUy
いちばーん、杉良
にばーん、梅の助
さんばーん、高橋英樹
よんばーん、橋幸夫



どんけつ、松方。
0036名無しさん@お腹いっぱい。02/06/24 16:05ID:NArTBC5/
きんこうage
0037名無しさん@お腹いっぱい。02/06/29 14:32ID:IPh5AB/O
高橋版の出てくる鳳啓介・京唄子の夫婦漫才が好き。
0038名無しさん@お腹いっぱい。02/06/30 20:36ID:smARLbdd
俺もまだ二十代何で
松方弘樹すね。後何故か再放送で杉良見た。
松方金さんえらい叩かれているけど俺は好きでした。

高橋英樹確かによさげだけど、市井に隠れている時の金さんに難アリ
なのは見るまでもなく想像できますね。
侍以外はやはり向いていない気がする。
でも御白州のほうは見るまでもなくピカ1ですよね。
「追って評定所より切腹の沙汰があろう」
見てみたい…。
0039名無しさん@お腹いっぱい。02/07/06 00:05ID:pmVlzifA
中村梅之助の時にいつも出てた
若いお姉さんと、細目のおにいさんが
なんか印象に残ってるなぁ
何て言う役者さんだっけ?誰か知ってる?
0040名無しさん@お腹いっぱい。02/07/06 15:47ID:haPlrpgQ
余のもの終生、遠島申し付ける…島は悪人でいっぱい!
0041名無しさん@お腹いっぱい。02/07/06 21:44ID:kKsYx4K1
>>40
生存率が無茶苦茶低いから問題ありません…
とマジレス。
0042名無しさん@お腹いっぱい。02/07/07 01:48ID:q6BrVR5C
遠山の金さん桜吹雪豆知識

中村梅之助…桜がなんと八重桜。しかし描くのに3時間かかったらしい
市川段四郎…胸毛が濃かったので剃ってた
橋幸夫…小柄なので桜の花びらを大きめに描いた
杉良太郎…普通
高橋英樹…同じく胸毛が濃かったが、遊び人のときとのバランスを考えて半分剃った
松方弘樹…年の数だけ桜の花びらを書いたために、肘より下まで桜吹雪を描いた
0043名無しさん@お腹いっぱい。02/07/07 02:15ID:PJ9bTp/4
>杉良太郎…普通

ワラタ
0044名無しさん@お腹いっぱい。02/07/07 21:22ID:UJffmj6R
気前がよ〜くて、二枚目で〜
ちょいとヤクザな遠山桜ぁ〜
ご存知長屋の金さんがぁ〜
もろ肌脱いでべらんめぇ〜
おっと金さんまかせたよ〜

と、ログにあったんだけど
おっと金さん「名調子」って歌詞じゃなかったっけ?
これって2番の歌詞?
0045名無しさん@お腹いっぱい。02/07/09 10:01ID:3KifNbwm
保全age
0046名無しさん@お腹いっぱい。02/07/12 01:28ID:AYofAR3x
遊び人スレ
0047名無しさん@お腹いっぱい。02/07/14 06:58ID:beHa0QdB
あげ
0048名無しさんは@お腹いっぱい。02/07/14 07:11ID:i3bsVnOS
局が変わるが「江戸を斬る」も捨てがたい。
U〜Y:若い頃の西郷輝彦の眉毛のきりっとしたりりしさ。
Z・[:ベテラン里見浩太朗の貫禄と間の取り方のうまさ。
個人的には 杉=里見>西郷>松方>その他 かな?
松方は遊び人時はいいんだけど、奉行のときの台詞回しがあまりに不自然。
この人は見栄えが誰かに劣ることを意識しすぎたのか気張り過ぎる傾向あり。

「江戸を斬る」の難点は、西郷:桜吹雪が少ない。里見:腋毛見えすぎ なところ。
004902/07/27 11:09ID:6QECHPlT
お江戸の空に春を呼ぶ♪
花もうれしい遠山桜〜♪
御存じ…

ってのが一番じゃなかったかな?違ったっけ?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています