トップページnatsudora
52コメント21KB

お荷物小荷物、これは傑作だった

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001千夏ちゃん、cute02/05/05 23:52ID:4/jcdPFw
お荷物小荷物ってのが、昔ムカシ、フジだっけ?
やってましたよね。
中山千夏、林隆三、渡辺篤史などが出てて、
林隆三がいきなり、ストリーの脈絡もなく
ピアノで Let's it be なんかを弾き語り始めたり
ちょっと破天荒だけど、傑作なドラマでした。


0002名無しさん@お腹いっぱい。02/05/06 00:03ID:MH0UzW2t
おおおおお・・・・・・・・感涙
誰もこのスレを立ててくれないので、自分で立てようかと思っていたところでした。
私は、この番組をリアルタイムで観ていないのですが、10年程前にファンが
この作品の本を自費出版したのを読みまして、一度にファンになりました。
70年代には、こんな話が製作されていたんですね。

その本によると、放送はTBS系、プロデューサは必殺の山内久司
0003千夏ちゃん、cute02/05/06 00:19ID:r+USQFzg
そうでしたか、TBSだったんですね。 \(__ )
私はリアルタイムで見てましたが....

第二弾のカムイ編の方かなピアノ弾いたのは、
北方四島の返還を掲げて、支離滅裂になっていたような
おぼろげな記憶しか残っていませんが。

もう一回ぜひ見てみたいドラマです。

0004名無しさん@お腹いっぱい。02/05/06 00:23ID:Aqz9yF24
TBSっつーか、朝日放送制作ね。
0005クレヨン チンチャン02/05/06 00:27ID:8KqNIQ+S
懐かしい〜もう一度観たかね〜。中山千夏、良い味出してたなぁ。
0006名無しさん@お腹いっぱい。02/05/06 00:31ID:V2Nl9Yj3
リアルタイムで見たんだが、あらすじもうろ覚え。
どなたか解説してくれたら嬉しいなぁ。
最終回でばたばた兄弟が死んでいった場面は記憶違いですか?
0007名無しさん@お腹いっぱい。02/05/06 00:47ID:4Xn4f6PA
忠太郎:志村喬
孝太郎:桑山正一
仁:河原崎長一郎
義:浜田光夫
礼:林隆三
智:渡辺篤史
信:佐々木剛
だったけ?

>>4
朝日放送制作で、ネットが、
東京:TBS = 大阪:朝日放送
東京:NET(現、テレビ朝日) = 大阪:毎日放送
の時代。

0008名無しさん@お腹いっぱい。02/05/06 14:56ID:A47lAvzh
熊の肉って本当に美味いの?
0009名無しさん@お腹いっぱい。02/05/06 15:43ID:fCBwOhKB
横浜の放送センター(だったかな?)で2話分見れるらしいよ。
私は関西在住なので見れまへんが。
誰か関東地域の人見てきてリポートして。
0010田の中菊さんノーリターン02/05/06 15:48ID:/33r46pw
今思うと内容が少し「左」よりだったよな。
001102/05/06 16:22ID:P+NrGyyU
>>9
横浜の「放送博物館」(だったかな)。
「お荷物小荷物」のビデオは沖縄編の最終回以外は消されていると
ファンが自費出版した本に書いてありました。

私はその本を読んで、なんとかその残っている話を見ることができないかと
思い、5年程前に「放送博物館」へ行って、最終回を観る事ができました。
当時はまだ仮館状態だったので、今の状態のことはちょっとわからないです。

最終回は、菊(中山千夏)はなんとか忠太郎に仁一を孫と認めさせる事に成功、
市庁舎に向かって、「では、みなさん、これでお荷物小荷物は終わらせて頂きます」。

それで納まらない五兄弟がやってきて、「俺たちゃ、今まで何をやってたんだ」
菊「だって、今日で最終回だから」
五兄弟「なら、続編をやればいい。それテーマ曲!タイトル!」
タイトルが始まるが、ちょっと様子がおかしい。いつの間にか徴兵制がしかれて
戦争が始まっていたのだ。五兄弟も戦場へ行き、戻ってくる事ができなかった。
5人の墓の前にぬかずく菊。そこに五兄弟が幽霊となって、自分達のうち
誰か好きだったのか、問い詰める。
菊「私が一番好きだったのは、視聴者の皆さんです」
五兄弟「インチキだ」
レギュラー全員集合し、続編の製作が決定した事を視聴者に報告し、
しばしの別れを乞う。

よく、こんなバカな話を作ったものだ。時代(1970)だねえ。
今、有事立法が言われているが、この上映会をしようとするほど気の利いた
左派はいまどきいまい。佐々木守、エライ!
001202/05/06 16:26ID:P+NrGyyU
市庁舎、じゃなくて視聴者、だ。
今、ヤフーで検索してみました。
正式には、「放送ライブラリー」
ttp://www.bpcj.or.jp/
0013名無しさん@お腹いっぱい。02/05/06 16:44ID:JIUQgVwC
懐かしい。1970年ですか。当時見てましたよ。
ときどき、生ドラマやってましたよね。
カメラとか、画面に映って。
すごいと、思いましたね。

それと、印象に残ったシーンは、
志村さんが、千夏さんを、部屋にいれて、
「全部、ぬぎなさい」と、いったところ。
子供だったから平気だったけど、今考えると
親は動揺していたかもしれない。
0014カムイ編だったかな?!02/05/06 22:40ID:v1AW4smf
長女悌子さんのダンナさんの役が佐藤慶さんでした。
「毛沢東は言っている!」とかいつも叫んでいましたナ。
佐藤慶さんは、当時も今も変わらず若いのが驚き。
0015名無しさん@お腹いっぱい。02/05/06 23:02ID:N7k1sYL+
>>14
違う、それは近松(戸浦六宏)さん
00161402/05/07 13:23ID:CQlzwTMf
>>15
そうだったか。ご指摘サンクス。
001702/05/07 23:36ID:bt4nj9jp
スレッドを立てておきながなら、ドラマの記憶はあいまいです。

ただ当時は、えっ、こんなドラマってあり?!
という、強烈な印象だけが残っているのです。

2>さんに紹介頂いた「放送ライブラリー」を覗いてみました。
検索したら、

お荷物小荷物〔完〕 18・19・最終回
と、でてきました。 これって3話分あるってことですよね。

近々、平日に有休を取って観てこようと思ってます。

001802/05/07 23:39ID:VZcNwMcd
>>8
当時、スタッフ達が試しに食べてみたところ、臭くて硬くて、
一口食べて逃げ出したそうです。
義のセリフ通り「お言葉を返すようですが、熊の肉はどうも我々の口に合いません」

でも、会社に食べた人がいるのですが、柔らかくてとてもおいしかったそうです。
草食動物の肉は食べやすい、というから、草とか木の実を食べている熊はおいしいんじゃないですか?

なお、ちょうすけはあの後熊牧場に返されたそうですが、
その後仲間同士のケンカで死んでしまったそうです。
001902/05/07 23:43ID:VZcNwMcd
>>1さん
違います。あいにく。最終回のタイトルが「18・19最終回」なんです。
>>11に私が書いたように、最終回は、18話目なんですが、話の半ばで
仁が「だったら、次をやれ」と言うもんだから、18回目が終わり、19回目が
始まる、という趣向なんです。がっかりさせて申し訳ありませんが。

いかれたら、報告してくださいね。
002002/05/08 00:33ID:ci34hAJg
げぇっ! そうだったんですか。
>最終回のタイトルが「18・19最終回」

うん、あの番組なら納得のタイトルですね。
でも、1話だけでも良いから見に行ってみます。
観てきたら、勿論感想upします。


熊の肉は食べたこと無いけど、熊の手は右と左では
味が違うとか....ホントかなぁ?
何でもハチミツをすくって食べる手の方が旨いって。
0021名無しさん@お腹いっぱい。 02/05/09 00:38ID:au8t6JPI
修道院の尼さん・・・鮎川いずみ
0022名無しさん@お腹いっぱい。02/05/11 00:21ID:My+4npK7
>>21
カムイ編では違う人でしたね
0023名無しさん@お腹いっぱい。02/05/11 00:24ID:hRDkLNRf
21です。
よくご存知で。確か小松美加子とかいったような・・
0024名無しさん@お腹いっぱい。02/05/11 22:36ID:/0A7ORZo
当時途中から裏で紋次郎がはじまったんじゃなかったっけ
0025名無しさん@お腹いっぱい。02/05/12 15:47ID:uK7PyGcd
ちなっちゃんってオパーイがでかくなかったっけ?スタイル良いよねえ
彼女の水着姿誰か見たことある?
0026名無しさん@お腹いっぱい。02/05/13 02:15ID:TEFA2ARl
自費出版の本持ってたけど手放しちゃったよ。
あれは、ちょっと究極だったな。後悔。
0027名無しさん@お腹いっぱい。02/05/13 14:37ID:pIjPsy1x
ヲタ系の板を見ててハケーンしたんだが、中山千夏の「あなたの心に」が
最近萌え系アニメのエンディング・テーマに採用されてるらしい。
当然唄っているのはチンピラ声優あたりだろうが・・・。
0028名無しさん@お腹いっぱい。02/05/13 17:30ID:ULPTG4YW
林原めぐみでしょ 私あんまり好きじゃない 千夏さんが歌ってこその歌だよ!
0029大阪BEN02/05/13 18:08ID:6MODN3cP
漏れはじゃりんこチエで千夏を知った世代だけど
よく懐かしのテレビドラマとかでこのドラマが紹介されて
カメラの前で話しかけたりある意味前衛的な作品ですよねえ
ビデオとか出てるんでしょうか?
死ぬ前に一度でいいから見てみたいドラマの一つです
003002/05/13 20:50ID:XHXeeIJw
なつかしい〜〜〜こんな板があったなんて・・・
今までなんでちくり板に出入りしてたんだろ〜
おいらもあのドラマけっこうはまってみてたよ。
沖縄返還とかじゃなかったっけ・・・?
千夏ちゃんかわいかったけど知らない間に国会議員とかになってて
遠い存在に・・・・
003102/05/15 10:35ID:NF4SJfcf
横浜の「放送ライブラリー」、行ってきました。
//www.bpcj.or.jp/

で、最終話を観てきましたがまるっきり記憶に残っていませんでした。
うーん、こんなもんだったかなぁ。というのが実直な感想です。
なんか、もっとぶっ飛んでいたようなイメージがあったのですが、
ラストの憲法9条の破棄、徴兵制の施行等、今でもというか
今ならかなり飛んだ話ですね。
シスターのマリコさんの存在は完璧に忘れていました。

新発見は音楽:佐藤允彦さん、衣装:こしのひろこさん
でした。

ここのライブラリーには、かなりドラマも残されているようですが
1話分だけのが多いみたいですね。

ついでというか、「おかみさん時間ですよ!」の第1話も観ましたが
白黒でした。 オドロキ!

0032名無しさん@お腹いっぱい。02/05/15 15:17ID:qaNpjV9l
「辛いわ〜っ」
0033202/05/16 00:13ID:mxc+vxnW
>>31
>うーん、こんなもんだったかなぁ。というのが実直な感想です。
私も実はそう思いました。本を読んでもっと斬新なものを想像していました。
当時としては、相当前衛的な手法だったのでしょうが、30年経った今となってはね。
時代を作った作品は、時代が過ぎると終わるんですねえ。

でも、内容的には、すごいと思いますよ。「俺たちゃ今まで何やってたんだ」
といったら、戦争が始まっただなんてねえ。
サヨの皆さんもどうせ、有事立法反対集会を開くなら、この作品の上映会を
やるぐらいの気の利いたことをしてほしいものですな。
0034名無しさん@お腹いっぱい。02/05/16 01:17ID:gkimE29m
このドラマ「フルーツポンチ3x3」に似た感じがしたなー。
それとこのドラマのあと番組が「必殺仕掛け人」だった。
003502/05/17 01:24ID:ztCYBcmj
確かに30年経った今では、TVを捉える感覚がマヒして
来たのかも知れませんね。

楽屋落ちを理解できるのが、ツウってな風潮になってしまった
ような。

春とか秋の1クール後の、しょうもない穴笑め的特番で
ドラマのNG集とか良くやってますが、
こういうのが平然と受ける時代になったんですからね。

0036名無しさん@お腹いっぱい。02/05/18 22:20ID:Z7oN2DPE
あの時 ご隠居のばあさんで出ていたのって あの人だよね、誰かの奥さんで誰かの
母親で。スマン うろ覚えです。リアルタイムで見ていたが 忘れた。
0037名無しさん@お腹いっぱい。02/05/23 14:35ID:ink7ygS9
礼を好きなシスター役の、鮎川いづみには笑った。
その後、必殺シリーズに出たときはビックリ。
隣のオバサン、中原早苗も面白かった。
なきじんきくよ、だったっけ。
0038名無しさん@お腹いっぱい。02/06/17 23:28ID:WLxZRaHB
      /_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_
      /_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_
    (________________________
          | |:::::|               |├┼┼|├┼┼┼┤‖|::
          | |:::::|               |├┼┼|├┼┼┼┤‖|::
          | |:::::|  /           |├┼┼|├┼┼┼┤‖|::
 マターリ日より... | |:::::|/             |├┼┼|├┼┼┼┤‖|::
          | |:::::|               |├┼┼|├┼┼┼┤‖|::
          | |/========= _∧∧,,|└┴┴|└┴┴┴┘‖|::
         / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ (゚ー゚*)  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        /  (   ∧∧ ̄ ̄ 0目と|   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      / ⊂、⌒つ゚Д゚)⊃  ノ  _丿〜  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∪∪ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 
       ̄| ̄|||| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄|||| ̄
  ""    |  ||||  """""    ゙゙゙゙゙              |  ||||
  ::::::::::::::"""""""""""""""""""""゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙"""""""゙゙゙"""""""゙゙゙"""
  """"""""    ""                """"""::::::::::::::::::::
                            :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
落ちかかっているので、age


0039名無しさん@お腹いっぱい。02/07/04 02:17ID:Xqr+uBgK
0040名無しさん@お腹いっぱい。02/07/31 19:23ID:AUcsKAj2
観てた観てた お荷物小荷物
子供心に中山千夏が林隆三にいやらしいこと
されそうでハラハラしてたっけなあ。
0041名無しさんは見た! 02/07/31 19:29ID:dI8Eey5b
フジの山口Pが影響受けたってこの作品に。
0042名無しさん@お腹いっぱい。02/08/03 00:07ID:c/X1f864
佐々木 "一文字隼人、風祭右京" 剛 あげ
0043名無しさん@お腹いっぱい02/08/19 02:27ID:gPw1b6RW
佐々木剛さん(仮面ライダー2号の人)の
自伝本「一文字隼人」で
「お荷物小荷物」についての記述があります。
0044名無しさん@お腹いっぱい。02/08/19 17:38ID:SHJ5dGE/
>>31
>新発見は音楽:佐藤允彦さん、衣装:こしのひろこさん
でした。

中山千夏はこのドラマのあと佐藤允彦さんと結婚したよね。たしか。
でも離婚しちゃったけど。
0045名無しさん@お腹いっぱい。02/08/21 19:47ID:oT7YrphF
最終回
仁・海軍で手旗信号振ってる時に撃たれて死亡
義・陸軍で地上戦の時にたばこ吸いながらぶつぶつ文句垂れてる時に撃たれて死亡
礼・海軍でカッコつけてポーズとってる時に撃たれて死亡
智・陸軍でマジに戦ってる時に撃たれて死亡
信・空軍で「こわいなーこわいなー」と言い続けている時に砲撃されて死亡

と記憶しとります。でも智だけはあまり自信なし。
みんな「菊、好きだった」と言いながら死にますた。
0046名無しさん@お腹いっぱい02/09/14 04:28ID:kFC7r5FX
>>45
記憶でそこまで・・・す、すごい。
ビデオ化等は、できるのか??
0047名無しさん@お腹いっぱい。02/09/14 07:14ID:l4WTdiJY
差別用語バリバリで無理だそうです。
見たかったら、横浜の放送ライブラリーに行くより他ないみたいですね。
0048名無しさん@お腹いっぱい02/09/14 11:45ID:L6pm+VrV
中山千夏が、処女かどうか調べるために、火鉢に跨がせる話があったな。
灰の飛び具合で、処女か非処女かを調べるとか。
ゲストで、岡崎友紀が出たこともあったな。
0049名無しさん@お腹いっぱい。02/09/18 20:55ID:+K0oKKm6
懐かし過ぎるっ!
当時リア消だった私は「仮面ライダー・佐々木剛」目当てにこの番組を見てました。w

えーっと、記憶曖昧なんだけど
なかなか熊を取り戻せない菊に業を煮やしたアイヌの長が別の間者(女)を送って来たんですよ。
で、ここの家でお手伝いさんをする女性は、兄弟全員と『ナニ』をしなければならない決まりがあるのに、
この女はまだ済ませていない。
みたいな話ありませんでした?

子供心にドキドキ萌え萌えしながら見た回だったような気がします。
記憶違いだったらごめんなさい。w

0050名無しさん@お腹いっぱい。02/09/19 18:02ID:Gtgeiy+H
最終回は、セットが全部倒れて、終わったような気がする。
0051名無しさん@お腹いっぱい。02/09/21 09:34ID:NWoU2Vp1
コロボックル・ピリカ?だったっけ。
じいちゃんがしょっちゅう「熊肉パーテー」と言っていたような。
遅い時間にやっていたはずなのに、小学校低学年ながら毎週見ていた。
0052名無しさん@お腹いっぱい。02/09/26 13:04ID:SMv7iTj2
ドラマの内容は全く忘れたけれど林隆三の鼻の穴が大きいってことは
何でか覚えている。何かわくわくして楽しみにしていた記憶がある。
再放送しないかなあ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています