<山田太一>総合スレ
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名無しさん@お腹いっぱい。
02/05/05 19:35ID:33j+XTScわたし的には「それぞれの秋」'73TBSとか……
そうそう,渥美清の「泣いてたまるか」も
太一さんだったんだ。いま初めて知った。
0859名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/06 22:51ID:dNSoSaojうんうんあるある
0860名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/06 22:55ID:z6UKjEen↑
こういう重ね台詞も多いよね。
0861名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/07 11:38ID:SnAtHXYyといいながら説教をたれるところが好き。
0862名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/10 22:50:10ID:7o74QSxg前にインタビューを見たときそう感じた。
0863名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/11 10:55:39ID:CfgoZD8M0864名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/20 14:02:37ID:Y7rbOVF20865名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/23 02:22:19ID:mvEg5sbp気取り屋で体裁ばかり繕う偽善者の児玉清が大嫌いでした。
もっと演技力のある役者がやれば、深みが出たのに・・・
あれじゃクイズの司会者そのまんま。
0866名無しさん@お腹いっぱい。
04/10/02 03:51:23ID:w6O+7UhUいやな土星だな。
0867名無しさん@お腹いっぱい。
04/10/02 12:09:53ID:kqavra9h0868名無しさん@お腹いっぱい。
04/10/08 01:22:00ID:Ddfitrf1前の時もそうだったんだけど、
津山=林隆三、民=樋口可南子(それぞれ適当な年齢の時の)を想像しながら読んだ。
このキャストでドラマ化したものを見たい!!
と、思うけどもう無理だなー。ていうか、初出の頃から無理だけど。
林隆三ってすごくいい役者なのに、あんまり出ないね。
「それぞれの秋」の時なんか、ホントよくてよくて釘付けだったのに。
一昨日久々に、今期連ドラの「めだか」で、主人公の恩師役で見た。
やっぱりうまいなぁ。一気に画面がしまる。
素人と玄人の差を見せつける、って感じだった。
0869名無しさん@お腹いっぱい。
04/10/16 12:38:27ID:NOODuF0m春の一族かな?
緒方拳
それとも
家においでよ
0871名無しさん@お腹いっぱい。
04/10/28 13:44:34ID:A0Mm7kXi0872名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/04 00:31:51ID:Tx0CHrlj0873名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/14 01:24:58ID:l1CsI6foこのドラマのメインって、近藤正臣、松坂慶子、中田喜子の3人だけど、
これって、その1年前に同じ日テレの木曜9時枠でやってた「暖流」と同じ顔ぶれなんだよね。
で、どっちでも三角関係になる。
役柄は、「暖流」では松坂慶子がお嬢様的な役だけど、
「今はバラ色が好き」では確か中田喜子の方がお嬢様的な役。
当時、リアル消防だった俺は、「暖流」が好評だったから、
(好評だったのかどうか知らないけど、自分がはまって見てたから、そう思い込んでた)
2匹目のどじょう狙いで「今はバラ色が好き」みたいなのを作ったんだーって勝手に思ってた。
で、2匹目のどじょうかよと思いこんで、結局「今はバラ色が好き」って、殆ど見なかったんだよね(爆)
でも、山田太一が脚本ってことは、もしかすると「暖流」以上に名作だったんですよね。
再放送きぼーん。
0874名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/15 09:26:05ID:mTjIME2+0875名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/06 04:05:51ID:3kflMqhlワラタw
0876名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/17 02:19:03ID:laZMYmAx遅ればせながら、
山田太一の他のドラマも、もっと観たいと思った。
0877名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/20 11:38:30ID:mAMRiBOmなんていうCDに入ってますか?
わかればネット古CD市場を探し回って入手したい。
0878名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/03 17:25:06ID:OUQdu/UU0879名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/07 14:44:15ID:Q6NrGPrcっていうナイ(横笛の一種の民族楽器)奏者
あの曲がどのCDに入っているかは知らないけど
0880名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/25 14:40:25ID:CWNZxkbO今夜がヤマ駄!
ヤ〜〜〜〜〜!
マ〜〜〜〜〜!
駄〜〜〜〜〜!
今夜がヤマ駄!
0881名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/11 12:13:28ID:U7YBI7tk岡田惠和さんもどっかのコラムで誉めてた。
見てた人います?
0882名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/11 21:46:30ID:0wbV0fpY掘り出し物多し。
未見の山田太一の70〜80年代の話題作はシナリオ本で堪能した。
0883名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/11 23:52:54ID:KqdPa07L0884名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/17 12:03:05ID:2ochNIz5世間の評価は倉本のほうが高い希ガス
0885名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/18 15:25:18ID:EeL4p3yc石の上にも三年。ループループで時代遅れの価値観を垂れ流すだけ、
内容も何もなくなっていた「北の国から」をダラダラ続けた見返りは
あったということでしょう。「ワタ鬼」と一緒。
長く続いて演者が年を取っていくことそのものに思い入れる人達が
少なからずいるのだということを教えてもらった。
しかし倉本ドラマって、柳沢きみおの漫画とかぶるよね
0886名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/16 10:56:02ID:bhBt8W8b> しかし倉本ドラマって、柳沢きみおの漫画とかぶるよね
どこがじゃ!
0887名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/20 11:27:44ID:HfenFO2e「知らない同志」を見てファンになった栗原小巻の「三人家族」や「二人の世界」がやっと見られる!
ところで、現在の栗原小巻は流石に老けたな〜…
0888名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/20 11:35:10ID:/it5lQRz0889名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/21 01:57:44ID:lJO7Lzw1TBS CH、岸辺ばっかり放送してないで、高原の再放送してくれないかなあ。
0890名無しさん@お腹いっぱい。
2005/03/22(火) 19:06:24ID:2sCXnB/10891名無しさん@お腹いっぱい。
2005/03/22(火) 19:23:11ID:Y43PVB9Jあと、「深夜にようこそ」
DVDないよねぇ・・・・。
0892名無しさん@お腹いっぱい。
2005/03/28(月) 02:12:15ID:hqs5qnuu古手川祐子さんが無理矢理柴田恭平さんに押し倒されたシーンのあと、彼女が
パンツを持っていたシーンを見て、なんでパンツを持ってるのかわからなかったり
森昌子さんの挙式のボイコットでチェーンソーまでもが出てきたり、、、
毎回絶対みのがせないドキドキハラハラモノのドラマでした。
一番大好きな田中裕子さんが最後まで彼氏が出来なくてどうなるんだろうと
思っていたら根津仁八さんが出てくるし、子供だった私にとって大満足のラスト
でした。
その流れで「ふぞろい」も大好きで特に小林薫さんと根岸季衣さん夫婦が
佐々木スミエさんに「俺はこいつじゃなきゃダメなんだ!」と母親に理解を
求める シーンはこんな夫婦っていいなぁと憧れたものです。
今見ると当時ほどの感動がないのが残念なのですが、今のドラマで私にこれほど
インパクト与える強いドラマはありません、多感な時期にリアルタイムで見れたことに
感謝したいです。
0893名無しさん@お腹いっぱい。
昭和80/04/01(金) 17:41:52ID:Kpg0YzrO0894名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/10(日) 06:36:17ID:bKm1fGYR0895名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/12(火) 00:49:39ID:kaFX05jp0896名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/03(火) 09:58:23ID:KM/QvLEthttp://www.fujitv.co.jp/b_hp/kinyoue/index.html
0897名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/03(火) 14:25:07ID:1c8+LiJj本当だ。教えてくれてありがd!
0898名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/04(水) 23:24:30ID:Eg/AVi8K久々の山田太一ドラマ楽しみだ
0899名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/06(金) 20:22:33ID:duVBsP/Z0900名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/07(土) 10:40:56ID:p5Xbu/j20901名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/09(月) 02:08:11ID:LkBv3b1D放送されて2日以上経つのに、全くカキコがない。テレビドラマ板のスレも余り盛り上がらず。
今の山田ドラマの地位の凋落を象徴しているな・・・。かくいう自分も山田ドラマには
そんなに詳しい方ではないのだが、昔はもっと面白かったんだろうなあ・・・とだけ思った。
これはいささか飛躍するのだけれど、やはり、山田ドラマが、というより、TVドラマ/
TV映画はほぼ終わったジャンルなのでしょうか?
この話題のならなさ、作家のドラマブームとか、いったいどこに行っちゃったのだろう?
寂しいからageとくか。
0902名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/09(月) 11:37:23ID:JMnx60r1結構テーマが重くて見るのがつらく、裏のシャルウイダンス見てしまった。
こっちは何度も再放送してるのに何度も見たくなる内容なんだよね。
0903名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/09(月) 23:42:21ID:clXKKm7R風邪で寝込んでたもので・・・。
しかしスレ書きないね。寂しいけど、その程度の内容だったのかな。
なんか見るの億劫になってきた。
山田太一って不倫とか出してきたあたりからだんだん壊れていったんだよなあ。
>昔はもっと面白かったんだろうなあ・・・とだけ思った。
「早春スケッチブック」見たことある?
ないならもうすぐDVDBOX出るからオススメです。
最初は山崎努の演技ばっかりに目がいくけど、
何べんも見てたらやがて河原崎長一郎の演技が見えてくる。
よかったら見てみそ。
視聴率はとれなかったそうだけど、素晴らしい作品ですよ。
あとは、「男たちの旅路」かなあ。こっちは既にDVD出てる。
DVD出てないけど、漏れ的には「高原へいらっしゃい」が一番好き。
しかし全話通してみたことがない。。。
0904名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/31(火) 18:28:59ID:IlJsvYpT0905早春スケッチブック
2005/06/01(水) 18:09:44ID:ZVAPh3Hl0906名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/01(水) 23:56:38ID:Kgzp4uZs1話観たけど、古さを全く感じさせないね
痴漢でっち上げなんて今でも違和感無いしね
高3の小遣い1万は当時としては多いんじゃないかい
あとデジパック?はやめてほしかった、DVD取り出すのに一々開くのは面倒だ
トールケースが良かったよ
0907名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/02(木) 09:32:55ID:pFggfipW0908名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/02(木) 10:17:27ID:BZuvvcqm0909りゅうちしゅう
2005/06/16(木) 21:56:35ID:v7jZqtU+0910名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/17(金) 01:51:13ID:3CPcmOarこうやってみると、〜の〜っていう題名が多い気がする…
0911名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/27(水) 21:33:21ID:A/1+bQaF0912名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/01(木) 21:50:17ID:RX36ad0J0913名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/05(月) 21:23:42ID:k5avv2m0ナレーター 矢島正明 しびれる。主題歌 あおい輝彦 しびれる。
小巻さんのやどかり頭 しびれる。電車での出会い しびれる。
麗子は・・・・ しびれっぱなし
0914名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/06(火) 00:07:27ID:SlrMM4hi0915名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/06(火) 00:15:34ID:SYy8ZLQgつかみ所のない、シュールな内容は異色作だと思う
0916名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/06(火) 20:59:56ID:/SFEpj6L「二人の世界」はスカパーのホームドラマchで12月にやるよ。
9/1から、津坂くに章?あおい輝彦、秋山ゆり、沢田雅美出演の「兄弟」をやってる。
太一作品には、想い出づくりの古手川祐子とか、高原へいらっしゃいの由美かほるとか、沿線地図の真行寺君枝とか、それぞれの秋の高沢順子とか、知らない同志の栗原小巻とか、兄弟の秋山ゆりとか魅力的な女優が必ずでてきて嬉しい。
0917名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/06(火) 21:09:22ID:5vfuTtPF小巻さんが麗子だったのは、矢島正明のナレーションが印象的だつたので
おぼえているけど、無我の名前はなんでしたっけ。
わたしのカラオケの十八番。「二人の世界」
0918名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/22(木) 03:51:51ID:iKjZ9EtaCBC山田太一スペシャル「いくつかの夜」 10月15日14:00〜15:24 TBS系 主演=緒形拳
CBC制作のせいか、何とも中途半端な「見なくていい」と言わんばかりの放送時間・・・。
それと往年のライバル(でもないか?)倉本がインタビューで吠えてますな。
ttp://210.173.163.218/ns/entertainment/interview/2005/sun050911.html
インタビュー<日曜日のヒーロー>第481回 倉本總 「現在のドラマ」お客をなめるなよ!!
一応、今週末には「祇園囃子」があるのか。ただこういう古い人が吠えれば吠えるほど、TVドラマは
ジャンルとして終わりつつあるのだなあ、と感慨深くなりますなあ。
やはり80年代までの質量は、各ジャンルから集まった作家・俳優、まだTVが企業として完全に完成されておらず、
P・Dにも多少の 実験は許された環境、という時代的偶然の産物だったのでしょうね。
現に90年代以降、F1だののマーケティングが完成したらもう駄目だった。
既に管理職や経営者に納まって自分では現場はやっていない人も多いし、 昔の作り方を知っているP・D・ライターが
いなくなったらもう終わりだね。例えばこの倉本氏がもう70だから、せいぜいあと数年かな? ナムナム・・・。
0919名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/27(火) 03:52:37ID:ZDFj3SyI「ふぞろい」は第1集のみ。
0920名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/27(火) 09:49:13ID:1oPAH4Iw「早春スケッチブック」が入ってないのが疑問。
0921名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/04(火) 02:55:01ID:elBv+o41■土曜ドラマ「男たちの旅路」第3部〜シルバーシート〜
ttp://www.nhk.or.jp/archives/fr_yotei.htm
0922名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/09(日) 20:00:03ID:rlRyM94f実況スレ
NHKアーカイブス ◆ 男たちの旅路 シルバーシート
http://live16.2ch.net/test/read.cgi/livenhk/1128852746/
0923名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/12(水) 15:48:12ID:VXVnqtVyDVD持ってるが、なぜか見てしまい涙する…
0924名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/15(土) 11:43:12ID:hrRnZ1sZ本日age
0925名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/15(土) 15:51:40ID:LIse55jL最後はバットエンドでOK?
0926名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/15(土) 17:43:25ID:hrRnZ1sZいや、たぶんハッピーエンドでしょう。
なにもしない、お互いがそっぽ向いててそれでいい、
って状況から、
それではだめだ、相手がどうでようと、自分から声をかける、かけていく、
歩み寄りとかへりくだりでなく、自身が前進して行く、
そのような心の変化を、いくつかの夜を経て主人公は気付いた、
自分はそうとったけど。
説明過多のドラマが多い中、珍しく説明が少なくて好感持てた。
最近だと、山田太一スレでスレ違いですけど、
例えばWOWOWで放送した山田洋次の「祖国」なんて出来はともかく、
説明過多と(特にラスト)、主人公(上川隆也)の大根ぶりにげんなりしたし。
しかしそれでも、最近の山田太一って毒というか牙というか、
そういうのが無くなりましたねえ。
悪くとれば書けないのか、
或いは良くとれば、時代を見すぎて書かなくなったのか・・・。
これならこないだの「男たちの旅路」の方がよっぽど良い。
あれを基準にしたら、
今回のはそう入れ歯でやわらかいもの食べてる感じで、
全然くるものがない。
昔はもっと魂をわしづかみにしてはなさない何かがあったのになあ、と思います。
0927名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/15(土) 20:54:21ID:LIse55jLいや、ここ最近見た中で最も毒のあるドラマかと思ってさ。
老人の孤独と抑圧された性欲、狂気への予感を描いた
一級のサイコサスペンスなのかとw
ラストはバットを持った緒方が「ママー!いますかーーー?」と手を振る。。
ストーカーまがいに住所を聞き出そうとしたり
息子からの電話にキレかったりなどは全て一線を越える時への伏線か?
…て、ここまで違う印象を持たせる山田太一はやぱ凄いとおもた。
0928名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/17(月) 07:57:29ID:GSD3r6/eつまらなかった。
「男たちの旅路」は山田太一の代表作としてかならずあげられるけど、
どこがいいのかいまだにわからない。
第一部は恵比寿のツタヤまでわざわざ行ってレンタル鑑賞したけれども。
軽薄な若者と、わかっちゃったおっさんという構図がいかにもで退屈。
たとえば今回のシルバーシート。
だめだめ。問題告発意識みたいのがうざい。老人問題。
それはノンフィクション、ドキュメンタリーにまかせなさい。
ドラマの楽しさというのは、そういうところにあるものではない。
鶴田浩二の説教もうざい。あれでは水戸黄門や金八先生の世界。
いただけない。
ドラマの筋以外で感動したのは風景。
わたしが生まれた頃の東京にはあんな風情あるところがまだあったのかと。
どこか牧歌的というかアジア的というか。
0929名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/17(月) 07:59:24ID:GSD3r6/eいいね、いいね。これぞ山田ドラマ。
視聴率をさほど気にしなくていい時間帯のせいか、
山田さん、書きたい世界を存分に楽しみながら書いているという印象。
山田太一のドラマ作りって、ドラえもんなんです。
どういうことかというと、「あんなこといいな、できたらいいな」。
これがドラマ作りの根本精神にあるということ。
あんなひとがいたらいいな、こんなシーンがあったらいいな。
つまりじぶんが見たいシーンめがけて書いていく。
そういう一面が山田ドラマにはある。
たとえば名作「想い出づくり」は、山田さんが見たある情景がきっかけ。
工場街。夕暮れ。
工場からぞろぞろと結婚前の娘さんがでてくる。
この情景が「想い出づくり」を生み出すきっかけになったという。
0930名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/17(月) 08:03:19ID:GSD3r6/eさて「いくつかの夜」。
緒方拳がひとりでチョコレートを食べるシーン。
シーンのよしあしは問題にはしない。
あのシーンを山田太一が書きたかった、見たかった。
そういうところにじーんときちゃう。
設定だってそう。うそくさい。ありえない。だけど、いいじゃないか。
現実なんて書いたところでおもしろいはずがない。
それに何が現実だ? 誰が現実なんてわかっている? だから、あれはあれでいいのである。
あはは、だけど、いかにもな山田太一の願望がでていて笑った。
老人のまえに美女が現れる。どうやらじぶんに好意をもっているみたいだ――。
まさに山田さんの「こんなことないかな」という妄想(w
だけど、うまいね。テレビから目を離せない。先が知りたくて。
あの美女の正体はなんなのだろうと。
山田ドラマ特有のせりふまわしには大笑いした。
公園。緒方拳と漫画喫茶の店長のやりとり。「嫉妬しているんだろう?」
その意味がラストシーンでわかるという巧みな筋運びは天才というほかない。
緒方拳も鶴田真由も実に楽しそうに演技していた。
あれだけの脚本、そうはない。演じる楽しみが画面から伝わってきた。
うん、間違いなく、今年見たテレビドラマのなかでは最高の部類に入る。
山田太一さんには長生きしてほしい。一作でも多く書いてほしい。楽しませてほしい。
>>927
金属バットにはそんな解釈もあったのかと愕然。
あのままバット片手に息子夫婦のもとへなだれ込んでいく。
そういう解釈もできるわけか。ふーむ。
0931名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/17(月) 09:13:52ID:k030vVst>夜になる度ガタガタ音をたてるマンホールというのは、
まで読んだ
0932名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/17(月) 11:15:35ID:p5cfe01K「いくつかの夜」が良いって言ってる様なガキ…もとい、おこちゃまは早く寝なさい。
男たちの旅路をとやかう言う資格は無いよ。
0933新着
2005/10/17(月) 11:34:41ID:k030vVst山田太一ドラマに中井と柳沢8年ぶり共演
中井貴一(44)柳沢慎吾(43)がテレビ朝日の終戦60年特別企画、
山田太一氏作のドラマ「終りに見た街」(12月上旬放送)で8年ぶりに共演する。
2人は、83年に山田氏の青春ドラマ「ふぞろいの林檎たち」で人気者となり、
97年「ふぞろい4」以来の共演だ。
「終り−」は、中井ふんする清水要治一家が親友(柳沢)親子とともに、
第2次大戦中の日本にタイムスリップ。
戦時下に生きることになった家族が次第に変わっていき、
ラストには驚きの結末が待つ。86年に同局で最初にドラマ化された。
19年ぶりの再ドラマ化は、山田氏の意向もあって、中井・柳沢コンビの起用となった。
終戦60年の今年は戦争関連ドラマが多かったが、
中井は「それらとは違う山田さんらしい切り口のドラマ。
リアリティーを持って見てもらえると思う」と話せば、
柳沢も「山田作品なので入れ込みが違う。
僕はあのドラマ(ふぞろい)があって、今がある」と意欲的。
8年ぶりの共演に中井が「感慨はない。ただ、慎吾も年を取ったなと思う。
同じことを3回もいったりする」と冷やかすと、
柳沢は「中井さんはハートのある男で、ちゃんと受けてくれる」と信頼を寄せた。
そんな2人に、山田氏も「親しみをもたれている2人なので、
友情感をしっかり出してほしい」とエールを送る。
妻を木村多江、娘を成海璃子、柳沢の息子を窪塚俊介が演じる。
(日刊スポーツ) - 10月17日9時56分更新
0934名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/17(月) 20:41:14ID:KK5i7V4X>わたしが生まれた頃の東京にはあんな風情あるところがまだあったのかと。
>どこか牧歌的というかアジア的というか。
風景を見たければ、それこそノンフィクション、ドキュメンタリーを見てればいい。
あなたのトンチンカンな反応に笑わせていただきましたよ。
もう少し、視聴者として成長してくださいね。
0935名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/18(火) 00:51:06ID:Vvn8RRMA筋と関係ないが、矢野立美という人の音楽も良い。
0936名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/18(火) 05:05:14ID:oa/tBrO70937名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/18(火) 07:43:21ID:QNjCnwCQこのチープ感は仕方ないのかなぁ。
音楽や映像、そして演出の駄目駄目さが、役者や脚本家のネームバリューと不釣合いすぎ。
おかげで、緒方や鶴田の好演も、生かされていない気がした。
0938名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/18(火) 12:34:34ID:xRvX0XAXそれが良いと言ってる928なんてのもいる現実…
0939名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/18(火) 17:48:30ID:XsgRFHnNちなみに脚本の依頼があった時点で、緒形拳と鶴田真由の
キャスティングは先に決まってたそうです。
0940名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/18(火) 20:54:52ID:/dROX9jw0941名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/18(火) 22:16:13ID:jmLiWxtMいたるところで劇伴乗せ杉。
0942名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/19(水) 14:40:27ID:nG8DnvXm見ている側がのめり込んでいけないんだよな。
演出のせいか、役者のせいか、音楽のせいか、それとも脚本?
0943名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/19(水) 16:34:08ID:gGyBLBZy切々と語る佐藤慶のシーンもよかったね。
あれもずいぶん前の作品だけど、当時見て泣いてしまった。
0944名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/23(日) 00:09:01ID:9PI1zVLyエンターテインメントニュース - 10月17日(月)8時1分
「ふぞろい」トリオがそろい踏み
俳優・中井貴一(44)が、脚本家・山田太一さん(71)原作の
テレビ朝日系終戦60年ドラマ「終りに見た街」(12月上旬放送)に
主演することが16日、分かった。
現代の家族が太平洋戦争下の日本にタイムスリップする物語。
共演は柳沢慎吾(43)、成海璃子(13)、窪塚俊介(23)ら。
中井は「脚本通りに演じることでリアリティーを伝えたい」と
久々の山田作品参加に意欲を見せる。
戦後60年の今年、記念ドラマのラストを飾る作品が「終りに見た街」。
山田太一さんが戦争と平和をテーマに発表した小説。
東京郊外で幸せに暮らす一家が、戦時中の1944年6月にタイムスリップ。
平和しか知らない親子が戦時下で
懸命に生きようとする姿をホームドラマ・タッチで描く。
戦時中に合わせる、ボロボロの服を着たりする様子がコミカルにも描かれるが、
結末はショッキングだ。
同作は細川俊之、なべおさみ主演で82年にもドラマ化。
同局は「戦争の危険が一層強まっているいま、
ホームドラマの境地から『戦争反対』を描いたこの作品で平和のメッセージを伝えたい」と、
山田さんに現代版の再執筆を頼んだ。
「戦争を知らない世代の代表」として、40代半ばの中井貴一を主役に起用。
0945名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/23(日) 00:10:17ID:9PI1zVLyタイムスリップ後は戸惑いながらも
大黒柱として未知の世界で家族を引っ張っていく。
中井の山田作品への出演は
02年11月のNHKドラマ「迷路の歩き方」以来3年ぶり。
「山田さんの脚本は、読み本ではなく“やり本”。句読点すべてにも意味がある。
一文字も間違えずに演じることで、リアリティーを伝えたい」とコメント。
中井の旧友で一緒に戦時中に入り込む宮島敏夫役を柳沢慎吾。
山田さん、中井、柳沢の“3人タッグ”は
TBS系「ふぞろいの林檎たち」(83〜97年)以来。
中井が「あのころは『この後の仕事があるんだろうか』と話していた。
今になっても共演できるのがうれしい。慎吾も年を取ったね」といえば、
柳沢も「『ふぞろい』があったから今の僕がある。
山田さんの作品は全身全霊をかけて演じたい」と“再会”を喜んだ。
中井の妻役には木村多江(34)、その娘を成海璃子、息子を成田翔吾(10)が演じる。
柳沢の息子役は窪塚俊介。撮影で中井は髪を角刈りにし、柳沢、窪塚、成田は丸刈り頭にする。
栃木市、群馬・桐生市などでロケを行い、11月中旬まで収録予定。
◆中井&柳沢に山田さんエール
作者の山田さんは
「戦争体験者として最後の世代。戦争を回顧することには難しさを感じる。
再現力が大事と思ってそこを大事にした。
もしもあなたなら、あなたの家族ならどうするか…と思って見てほしい」とメッセージ。
中井と柳沢については
「親しみを持たれている2人なので、友情感をしっかり出してほしい」と話していた。
(スポーツ報知) - 10月17日8時1分更新
0946名無しさん@お腹いっぱい。
2005/11/01(火) 07:56:33ID:kNFY5TMN2ヶ月連続で初期作品が放送されるので
あげます
0947名無しさん@お腹いっぱい。
2005/11/01(火) 14:54:08ID:vBU65mmr二人の世界と、たんたんとんとん(?)のことでしょうか?
ネコで映画・藍より青くもやりますね。
0948名無しさん@お腹いっぱい。
2005/11/01(火) 23:37:07ID:NIg2Y5a9藍より青くは気づきませんでした。
でも、原作ということだから、俺がスカパー録画DVDでコレクション
している「山田太一全集」ファイルには入れなくていいと決めました。
0949名無しさん@お腹いっぱい。
2005/11/02(水) 02:56:05ID:VKH3RoX8いいなぁそれ。出来上がったらダビングしてオクに出してくれ。
0950名無しさん@お腹いっぱい。
2005/11/13(日) 13:24:36ID:L0InCG4mようやく録画したの見たが、なんかもやもやする話だったな。
年寄りは若い子に恋なぞしないで親としてのポジションを取っておけみたいな。
あの女がオヤジ転がしみたいでイヤでした。
だますつもりで近づいたけど…みたいな話だったら良かったけどなんかなあ。
山田太一はやっぱり辛辣だよ。
0951名無しさん@お腹いっぱい。
2005/11/22(火) 00:08:42ID:Ic514NGX>山田太一はやっぱり辛辣だよ。
最近、発覚した手抜きマンション事件だが、テーマ的にはNHKで02年に放映された「迷路の歩き方」そのままだね。
JR福知山線の事件にせよ、ちょっと予見的なところがあった(検索するとこういうページが)
ttp://speech.comet.mepage.jp/mint_355.htm
さすがというか、足を使って取材して書いている証拠だよな〜。
0952名無しさん@お腹いっぱい。
2005/11/25(金) 05:12:15ID:XRj8HhTn0953名無しさん@お腹いっぱい。
2005/11/25(金) 19:05:45ID:M5W+aVyn0954名無しさん@お腹いっぱい。
2005/11/25(金) 22:46:01ID:MZk5g6ef同感。あのシーンは本当に良かった。
ちなみに明日は「終りに見た街」放送直前SP第1弾(11/26(土)AM 10:20-10:50)
幻の3Sついに実現!山田太一vs中井貴一vs柳沢慎吾 初対談があるよ。
0955954にも書いてあるが更に
2005/11/26(土) 09:08:33ID:LwXvVirRテレビ朝日 山田太一vs中井貴一vs柳沢慎吾
0956名無しさん@お腹いっぱい。
2005/11/26(土) 20:31:00ID:S0oyenXZ怖かったなぁ。あのままリメイクするのか。
0957名無しさん@お腹いっぱい。
2005/11/27(日) 12:06:12ID:IhVUR7A2そんなのあったのか。。。見逃した。。。orz
内容教えて下さい。
0958名無しさん@お腹いっぱい。
2005/11/27(日) 19:40:25ID:C/GQBGfs3人の対談だったけど、ほとんど不揃い時代の思い出話だったような。
まぁ再放送で見られたらいいけど見られなくても別にいい感じだと思う。
1/3くらいが、お互いのヨイショで残りはやっぱり思い出話かな
「不揃い1が終わった時、これから俺たち俳優の仕事来るんだろうかと
不安になった。でも一生懸命やったから何とかなるんじゃないかと思った」
と中井と慎吾が言ったり、初めて会った時の話とか。
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。