トップページnatsudora
971コメント358KB

<山田太一>総合スレ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。02/05/05 19:35ID:33j+XTSc
検索でひくとほんといっぱいあるね。
わたし的には「それぞれの秋」'73TBSとか……
そうそう,渥美清の「泣いてたまるか」も
太一さんだったんだ。いま初めて知った。
0002名無しさん@お腹いっぱい。02/05/06 01:07ID:uXWQeFr5
早春スケッチブックの山崎努の役が印象的だった。
「おまえらみんなありきたりだ!骨の髄までありきたりだ!ありきたりの善人め!」
0003名無しさん@お腹いっぱい。02/05/06 02:01ID:ovj4QoNS
これね。残念ながら見てないが……

年 1983 
タイトル 早春スケッチブック
脚本 山田 太一 
放送期間 1983/1/7 〜 1983/3/25 
放送回数 12回
局系列 FNN  
キャスト 岩下志麻、河原崎長一郎、鶴見辰吾、二階堂千寿、山崎努、樋口可南子(1)-(4) 《以下略》 

死を自覚した男の「生」の喜びを悲痛なまでにうたいあげた名作。熟すことのな
かった愛の尊く、かけがえのなかったことを悟り、最後の息吹を多感な息子に
吹き込む。主人公を演じた山崎努の体をふりしぼるような名演。【小学館刊「テ
レパル」1985/05/18号より引用】。大学受験直前に突然実の父と名乗る男性
(山崎努)と再会した高校生(鶴見辰吾)。その男性に「お前ら、骨の髄まであり
きたりだ!」と罵声を浴びせられ、今までの生き方に疑問を抱くようになる。人に
よっては人生を変える力を持つ。女優・北原三枝の弟の娘(=姪)、荒井玉青
の本格デビュー作品。協力・相模鉄道(1)-(5)、いすゞ自動車(1)-(5)、代々木ゼ
ミナール(1)、そうてつローゼン(4)。写真提供・倉田 精二「フラッシュアップ」
(白夜書房刊)。 
0004名無しさん@お腹いっぱい。02/05/06 02:09ID:ovj4QoNS
>>1
いま調べてみたけど
「泣いてたまるか」はいろんな脚本家の競作だね。
1966〜67年の間に91本。
渥美清じゃないのも多い。
その間に山田太一は2本だけ。
そのうち1本が渥美清だった。 
0005名無しさん@お腹いっぱい。02/05/06 07:34ID:MHjuON/L
『早春スケッチブック』は知りあいにシナリオ本をもらって読んだ。
「おい、どうやって結末を迎えるんだ?」と思いながら
ページが進んでいく。最後は、泣けた。

俺は当時、厨房だったのであまり親といたくなく、
部屋にこもってラジオばかり聴いていて、
どうもいろんな名作を
見逃しているらしいことに気付いた。
今、40歳前後の人ってこの作品のことを話すと懐かしがる人が多いね。

そういえば「河原崎=山田太一、山崎=寺山修司」という構図が
あるって聞いたけど。
0006名無しさん@お腹いっぱい。02/05/06 10:24ID:ovj4QoNS
'80「獅子の時代」が
大河ドラマのなかではで一番よかったと思うんだが
あまり視聴率はよくなかったらしい。
大河ドラマよくみる層と
山田太一ドラマのファン層とが
ずれてたからかな
0007名無しさん@お腹いっぱい。02/05/06 21:23ID:ovj4QoNS
「異人たちの夏」
河合隼雄がとりあげてたね。
小説は読んだけど
ドラマ見てみたい。
再放送してくれないかな。
0008名無しさん@お腹いっぱい。02/05/11 12:36ID:vk5AaCYT
「異人たちとの夏」
 ドラマでやってたんですか ? 映画は見たけど。
 河合隼雄って心理学者でしたっけ。読んでみたい
 ですね。 
0009名無しさん@お腹いっぱい。02/05/11 17:17ID:TIgfMZOA
ドラマじゃなくて映画だったんですね
http://homepage1.nifty.com/paradisecb/double/agyo/ijin.html
http://plaza9.mbn.or.jp/~yonda_library/library/nihon/ijintati.htm
0010 ◆7kTNKxEE 02/05/11 20:44ID:pUJ1rUXm
「シャツの店」「男たちの旅路」がよかったなー
0011名無しさん@お腹いっぱい。02/05/13 19:59ID:G22kW6tL
「早春スケッチブック」「それぞれの秋」「沿線地図」が好きですね。
早春はこれのためにまだ10万以上したビデオ買ったくらい好きだった。
それ以前の名作を見てみたいですねー。高原へいらっしゃいとか・・

以前ビデオ交換会なるものを開いているところにメールで申込んだら
完全に営利目的で対応もあきれるくらい態度がでかくて
こういう山田太一ファンもいるんだなぁと思いました。

普段はファン同志で貸し借りしてはいますがこれも違法なんですかねぇ?
0012名無しさん@お腹いっぱい。02/05/14 12:15ID:bwcHOaIT
お金が発生してなければいいような気がする??なんちて
0013名無しさん@お腹いっぱい。02/05/15 01:26ID:+AzXWjIw
86年に放送された「深夜にようこそ」も忘れてはならない
たった4回の放送だったけど、コンビニを舞台にした名作だった
出演 千葉真一  松田洋治
0014名無しさん@お腹いっぱい。02/05/15 13:48ID:ADyzF/gI
13
当時コンビニで働いてたから、あんなドラマのあるコンビニだったら良かったのに
と思ったよ、それから過去に松田洋治がバイトした金を巻上げる不良に
坂上忍が出ていて「やりそう〜ムカつく〜」と感情入った覚えがある

松田洋治さんの家族のHPに「あのドラマ良かったです」的なメール入れたら
ご丁寧な返事が帰ってきました。人相どおりのいい人や
0015karatathi02/05/15 14:36ID:FG1MMONi
「高原へいらっしゃい」は何年か前、TBSで再放送してました。小室等の主題歌も良かった。
0016ラジオ関東02/05/15 14:57ID:vEei6h5w
南野陽子がスバらしく可愛かった頃に出てた「時にはいっしょに」もちんたら見るには最適で出来もよかった。
0017名無しさん@お腹いっぱい。02/05/16 12:10ID:1u+gF5xA
「時にはいっしょに」なかなかアイドルドラマとしては
地味で心情ドラマとしても良かったですね。
弟をクンと呼んでたのがうらやましかった「呼ばれたい」みたいな
永瀬正敏が「もてないクン」役で出てましたね。
0018名無しさん@お腹いっぱい。02/05/20 03:07ID:PJa5xmhF
「終わりに見た街」82年かな。
戦争中の街へタイムスリップする話。
なべおさみがすばやくその時代の社会に
たくましく適応してゆく姿が笑えた。
小説の文庫本もでてたね。
0019名無しさん@お腹いっぱい。02/05/20 03:29ID:PJa5xmhF
「それぞれの秋」は小林桂樹の父親が
脳の病気で壊れていくところが凄かった。
どこまでが病気でどこまでが本音なのか
あるいはこれが人間の真実の姿なのか
などと
いろいろと考えさせられた。

0020名無しさん@お腹いっぱい。02/05/20 06:35ID:MW31qtI8
「ながらえば」は、山田?
爺ドラマなのに号泣した憶えあり。
0021名無しさん@お腹いっぱい02/05/20 10:21ID:UDo3UeO8
>>15 俺が憶えている範囲では86年に再放送していた。あれはよかった。
 田宮二郎、前田吟、潮哲也、三田佳子、岡田英次。
0022名無しさん@お腹いっぱい。02/05/20 12:32ID:PJa5xmhF
「春の一族」(93年)よかった。
ひっこしてきた緒方拳を始め,
アパートは訳ありのひとばかり。
内海桂子。近所の家すんでるおばさん。
こういうおばさんが日本を支えてるんだな
とか・・・頼もしいというか。
0023名無しさん@お腹いっぱい。02/05/20 12:59ID:XTGb3qhp
「輝きたいの」
今井美樹主演の女子プロレスもの
こんなのまで書いていた
0024名無しさん@お腹いっぱい。02/05/20 14:01ID:PJa5xmhF
>>23これね

タイトル 輝きたいの 
キー局 TBS 
放送期間 1984/5/9 〜 1984/5/30 
脚本 山田 太一 
キャスト 菅原 文太、和田アキ子、三原 順子、白川 和子、今井 美樹、畠山 明子、小栗絵里花、小倉
 由美、井上 純一、河原崎長一郎、野川由美子、戸川 京子、ジャガー横田、デビル雅美、太宰
 久雄、幸内 康雄 
解説 遊びざかりなのにデートもおしゃれもできない、女子プロレスラーをめざす女の子の物語。今井美
樹のドラマデビュー作。協力・全日本女子プロレス興業。
0025名無しさん@お腹いっぱい。02/05/20 15:25ID:gfG5NyQ6
19
それぞれの秋は後の早春スケッチブックに通じる所があるね
おかしくなってしまった小林桂樹が
「ジーパンをはきたいねぇ。スラーっとはきたいねぇ」みたいなセリフが
なぜか印象に残ってるなぁ

23
こんなのって言うなよ〜
俺好きだったけど、うまくいかない青春って感じで
今井美樹は髪型も演技も手塚さとみっぽかったけど意識してたのかな?
0026名無しさん@お腹いっぱい。02/05/20 22:56ID:3VLx7Saz
獅子の時代、早春スケッチブック、真夜中の匂い
あたりが一番好きだけど、
輝きたいの、もそれに近いくらいに好きだ。
4回だけだったのも注目されない理由の一つだろうか。
三原順子が、昔の同級生達に暴行されるのを堪えた祥子(畠山明子)
と一緒にいた戸川京子に、何で殴らせなかったんだ、という場面や、
そのちょっと後に、今井美樹が「私はやめないわ」
というところなんて、実に山田太一してて何度も見た。
これだけじゃ見てない人には何のことやらという感じだと思うけど。
確かこれがでビュ−の畠山明子は林檎のpart2、3にでてたのも、
山田太一さんらしくて嬉しかったな。
0027名無しさん@お腹いっぱい。02/05/21 17:20ID:Bp5qyuZf
>>22
「春の一族」国生もよかった。アブナそうなとこ。
0028名無しさん@お腹いっぱい。02/05/22 16:05ID:JCouWabK
浅野が良かったな、今より若かったし頼りなげな人相だったな
緒方さんと話して新しい発見があったとか、雑誌で語ってました。
0029名無しさん@お腹いっぱい。02/05/23 01:07ID:rbzzyKPs
>>11すこし前の話題ですが・・・
ビデオ交換会、掲示板管理しているあの某氏ね。
俺も希望したんだけど、ちと彼は勘違いしてるね、
有料についての見直しがあれば自分もビデオ提供すると申し出たら
「ゴタゴタ言われたらもういらないと思うわな」とか
「高いと思えば自分でさがしたらいい話しでしょ」とか言われたよ、
やはり個人で信頼できる人とあくまで非営利でやるのがスマートですね

0030名無しさん@お腹いっぱい。02/05/23 03:03ID:HaS9Gylc
>29
なんて言われたの?
ビデオ提供って、なに持ってるの?
0031名無しさん@お腹いっぱい。02/05/23 04:38ID:sUdtJfkJ
>>11
>普段はファン同志で貸し借りしてはいますがこれも違法なんですかねぇ?

もちろん違法です。目的が自分のビデオデッキで別テープにダビングする
んだから。
もちろん、ダビングして渡したら、ダメよん。

ビデオ交換会か。
徹底的に、
『持っていない奴は排除』
という方針を貫けるなら、俺も参加するけど。
欠落した作品を補完できれば、ありがたいけど。

ただ、いままで何の努力もせずに、ただ頂戴頂戴と乞食みたいな奴が一番嫌われるね。
金なんて出しても、そんな奴らには渡しちゃだめだよ。
俺は知人から見せてと言われれば自宅で見せるけど、ダビングするのは面倒だし
自分のコレクションの希少性が失われるのいやだから、ほとんどダビングして
渡したことないや。
今の若い奴らは、レンタルビデオで借りられるのだけ見てればいいのだ。
0032名無しさん@お腹いっぱい。02/05/23 05:10ID:SIxPbkh1
基本的に、持ってる人は神。
     持ってない人は、ゴミ。
     くれた人は神。
     見せびらかしただけで、くれなかった人は鬼。
これでよろしいでせうか?
0033名無しさん@お腹いっぱい。02/05/23 10:32ID:1VPmC5Pe
20歳ぐらいの人だと、再放送の「ふぞろいの林檎たち」ぐらいしか
みてないのかな?
シナリオ本はいつでも売ってるから全巻揃えられればいいけど、それさえも
希少価値でちゃって難しいでしょうね。
0034名無しさん@お腹いっぱい。02/05/23 19:27ID:0aMGYeun
俺は友だちからビデオ貸してと言われないように、知り合いの家で見せてもらったと
嘘つくようにしてるよ。俺のコレクションが広まるのがいちばん嫌。
金出すというなら、一本5万ぐらい出せって感じ。
0035名無しさん@お腹いっぱい。02/05/24 00:44ID:f3m8hj3N
ふぞろいの林檎4が放送される前に、午後五時から1から3まで再放送してくれた
よね。あのとき、かなり録画できました(途中2,3回失敗)。
いまでもあれは財産だね。
映画だと、五年に一回みれば十分だけど、ドラマで良いのだとつい1クール13回
でも、季節ごとにみてしまう。つい先日GW中にもざっとだけど見直しました。
毎回新しい発見があるというか、忘れていた部分が楽しめるのでやめられません。

CSとかで再放送するなら、ぜひチューナーも買い揃えないとね。
ワールドカップが終わったら衛星放送は懐かしドラマのブームでもしかけない
かな。ちょっと期待。
0036名無しさん@お腹いっぱい。02/05/24 03:54ID:N+gTV8Vv
最近の山田太一の作品みて、つまらないと言われるのが一番苦痛です。
昔はよかったんですよ。大傑作揃い。すべて良いと言えるのに。
最近の作品は、妥協しているというか、さすがに老いた感じがいなめません。
ディレクターがダメなんだろうね。昔のTBSがいかによかったか。
0037名無しさん@お腹いっぱい。02/05/24 07:44ID:Qco6+o1e
昔の作品は、シナリオ本でしか読んだことありません。
たぶん映像化されたらもっと面白いと思うんだけど再放送なんてやりませんよね。
うちにも昔からビデオデッキがあったなら、絶対に漏らさず録画したんだろうけど。

私んちは、地方なんで、スーパー源氏とかでシナリオ本を入手してます。
1000円以下でたまに出ていると速攻で手に入れますね。
山田太一さんのシナリオで、シナリオを読む楽しみがわかりました。
00382902/05/24 14:41ID:flEJ9s0l
36
そうねぇ、ドラマの設定が地味というのもあるけど
掘りさげ方が少し・・とは思うなぁ。新春ドラマはここ何年か特に。
前の「なつかしい春が来た」なんてコメディは面白かったけどな
31
自分のコレクションの希少性か・・・あんまり思わないな
今まで見たいといってきた人には全部テープ貸してたし。
違法かもしれないけど。メールじゃなく話しができる人なら
その作品について盛り上がれるし。
まぁ人それぞれだね・・・
34
1本5万っておまえはメーカーかよって感じだね、いやなヤツ
ほんとに山田太一の世界が好きな人なのかな、
だから平気で嘘もつけるってか、アン?
0039名無しさん@お腹いっぱい。02/05/24 15:27ID:zypGh6Cw
本とビデオは、友人に貸しちゃいけないんだよ。
人間関係が壊れる元だから。昔からの言い伝え。
とくに本は、借りた人に差し上げるキモチじゃないと駄目。
精神的なものはね、所有権じゃないのよ。

38のあんた、歯ブラシやパンツ貸してくれっていわれて、ホイホイ貸せるの?
いくら親しい人だって無理だろ。
大事にしてるビデオだって、そういうものさ。
38には、昔のドラマビデオに大した価値を認めてないだけさ。
0040名無しさん@お腹いっぱい。02/05/24 16:11ID:Nj4Ixr5l
貴重な本ほど、戻ってこないね。
あとビデオも貸したら、爪折ってなくて、つまんない野球かなんか録画
されて台無しにされたこともある。
0041名無しさん@お腹いっぱい。02/05/24 21:59ID:ypJjCR45
漏れの、40が言うとおり帰ってこなかった(涙
ダビングして渡せばよかったのかもしれないけど、信頼できそうな人だったんで
つい・・・

ダビングするのってデッキが二台なきゃできないでしょ。
うちは一台しかないしyo!
0042名無しさん@お腹いっぱい。02/05/24 22:20ID:njH3sw6o
古いところで、「パンとあこがれ」
「岸辺のアルバム」
0043 02/05/25 00:15ID:FewS6MAb
小説の話しで悪いけど、さっきテレビでやってた「サトラレ」って映画、
山田の小説「遠くの声をさがして」からヒント得てるんじゃないかと
思ったよ。
山田の世界は小説やシナリオ本でもかなり堪能できると思う。
とくにSF風の小説はスゴイ!!
0044名無しさん@お腹いっぱい。02/05/25 07:09ID:NXOGyRo/
もちろん「ふぞろい」「男たち旅路」「岸辺」など、すばらしい作品が数々ありますが、
私は恋愛モノも好きなんです。「ふたりの世界」「今はバラ色が好き」。
「ふたりの世界」では、二人が思いがけない出会いをしてから心ひかれて結婚に至るまでの描写はとても自然で素敵でした。
ふたりは喫茶店を開店しますが、看板メニューとして「カレー」を選びます。まったく奇をてらうところがありません。
また、「今はバラ色が好き」では不良に絡まれた男女がどうしたかというと、これも奇をてらうことなく、ふたりで「だれか助けてください」と叫びます。
ときに視聴者をびっくりさせる展開がありながら、このようなごく日常的な展開との組み合わせが、私にはたまりません。
0045名無しさん@お腹いっぱい。02/05/25 07:29ID:2yQVgIdF
44は、40歳以上でしょうね。
そんな大昔の作品、まったく知りませんでした。

「ふたりの世界」というと竹脇無我と栗原小巻?
鶏ガラスープでカレー作るとかやっていたような記憶があります。
山田太一さんって、恋愛もの描くより家族を描いたほうがいいですよね。
この前放送されたフジテレビの田中美奈子のドラマは、家族の部分が
少なかったのが敗因。中途半端なトレンディードラマみせられたようで
気持ち悪かった。
田中美奈子って「想い出づくり」でソープ嬢やってたね。
0046名無しさん@お腹いっぱい。02/05/25 08:35ID:3aHWXB5E
>>45
>そんな大昔の作品、まったく知りませんでした。
といいながら以下にコメントをしている理由は何?

それと田中美奈子と田中美佐子を勘違いしているようだが。
0047名無しさん@お腹いっぱい。02/05/25 15:30ID:7yuxxJYY
>>39
>昔のドラマビデオに大した価値を認めてないだけさ。

当人じゃないけど、それも言い過ぎな気もする
38さんは人それぞれって言ってるんだから「何もそこまで」な雰囲気が・・・
2ちゃんはけっこう「言い過ぎ傾向」があるから気をつけましょうよ。
もちろん38さんが34さんに対して言ってるのもそう思うけど
まぁでも1本5万ってのはないな。
0048名無しさん@お腹いっぱい。02/05/25 17:06ID:mRfRSbOe
>>29
やはり個人で信頼できる人とあくまで非営利でやるのがスマートですね

29は、知ってる人で、ビデオ持ってる人いるんですね。
いいなぁ。
漏れの場合は、友人知人には山田太一はおろかドラマのファンもいなくて。
そういう場合、どうしたらいいのでせう?

0049名無しさん@お腹いっぱい。02/05/25 23:58ID:F+g43ekR
>>48
見るというだけなら、横浜の放送ライブラリセンターってのがあるんだけど
山田太一ドラマのストックもあるみたいですよ。
まぁ連続ものの第一回のみというものが多いから「生殺し」ですが。
「表通りへぬける地図」「チロルの挽歌」は2話とも見れました。
あとは発売されたレアものを探すってところですか。
0050名無しさん@お腹いっぱい。02/05/26 00:07ID:NSMMCn/1
チロルの挽歌はビデオで売ってますよ。
買ってね。ただで貰おうなんてケチで図々しい料簡おこさないで。
ファンはみんな苦労してるのよ。
0051名無しさん@お腹いっぱい。02/05/26 00:11ID:TzH+WvQh
それと
47さんに同意であります。
山田太一さんの世界感が好きな人同志でこの手の言い合いは哀しい。

39さん
>歯ブラシやパンツ貸してくれっていわれて、ホイホイ貸せるの?
こういうのは興奮しすぎですよ、そこまで言う問題なのかなぁ、なんか不自然
それこそ「人それぞれの考え方」でドラマを楽しんでいると考えられませんか?
まぁ私自身はビデオ貸しませんけどね。貸して語り合うという楽しみ方も解る、と。

0052名無しさん@お腹いっぱい。02/05/26 13:48ID:62f96xCV
なんか自作自演祭りみたいや
0053名無しさん@お腹いっぱい。02/05/26 14:21ID:qaTZlPZx
十年ぐらい前に山田さんにファンレター出しました。
テレビ局宛に。
ほとんど自分の家族のことを書いたんだけど、山田さんからご丁寧な
お返事をいただきました。
ドラマの感想書くつもりだったのに、引用として自分のプライベート書いた
のかあれだったのかな。
とにかく家宝にしてます。

私はドラマのファンというより小説やエッセイのほうに深く惹かれます。
0054名無しさん@お腹いっぱい。02/05/26 15:16ID:qaTZlPZx
小説もまたいいんだよね。
この前ドラマ化された「君を見上げて」、よかったです。
つぎに映像化される小説ってなんでしょうね。
「遠くの声を探して」なんて、孤独な人が多い今には、良いと思う。
0055名無しさん@お腹いっぱい。02/05/26 17:12ID:gLTd3FJJ
52
自作自演とかそんな安っぽいもの言いやめなよ。
0056名無しさん@お腹いっぱい。02/05/26 17:17ID:gLTd3FJJ
それはともかく…「君を見上げて」は脚本担当されてませんでしたね
珍しいですよね。…でもないのかな??
面白かったけど
0057名無しさん@お腹いっぱい。02/05/26 20:21ID:TzH+WvQh
>>52
不毛なことを
0058名無しさん@お腹いっぱい。02/05/26 20:38ID:fqcvTG+F
>>56
>珍しいですよね。…でもないのかな??
珍しいです。多分極めて珍しいです。
「君を見上げて」は、結局一回目しか見なかったけど、
ちょっと後悔してるところ。
0059名無しさん@お腹いっぱい。02/05/26 21:02ID:XbIIUkhH
太一さんN響アワーに出演中
0060 02/05/27 01:42ID:tt5GvA9G
>>59
見ました。感想は音楽詳しくないので何とも。
ドラマに使った音楽の話してましたね。
>>56-58
映画の「異人たちの夏」でしたっけ?
市川しんいち(?)が脚本ですね。
0061名無しさん@お腹いっぱい。02/05/27 03:57ID:sqFJsMtw
なんでわざわざ山田太一出演なの、って感じですね。
0062名無しさん@お腹いっぱい。02/05/27 13:59ID:EZDvj5NW
池辺がとりあえず知人に頼んだという感じですね
0063名無しさん@お腹いっぱい。02/05/28 20:58ID:S5m3fShr
山田吾一と間違った バイナラ!
0064名無しさん@お腹いっぱい。02/05/29 17:21ID:fPnuEeRK
異人たちの夏って題名、日本テレビの深夜番組「マスクマン」で副題に
されてたね。
この前、山田太一氏が日テレの深夜番組「ブラウンさん」に出演していた理由は
もしかして、これだったのかしらん。
0065 02/05/31 07:54ID:q+tq92pX
>>64
そういえば副題そうでしたね?どうなんでしょうね。

あと、「とぶ夢をしばらく見ない」という小説も
映画化されたと思いましたが、脚本はどうだったのでしょう?
テレホそろそろきれるのでとりあえずこれでage。
0066名無しさん@お腹いっぱい。02/06/04 12:35ID:3dr8LYQq
65
「飛ぶ夢をしばらく見ない」須川栄三さんが脚本してますね。
映画は面白かった、でもやっぱり細かい心情を表す台詞が足りないなぁ
と正直思った。「山田太一作品」を見ようとして見てるせいもあるけど。
「もう飛ぶ夢はみない」とかパクリ、パロディが多いのも山田作品故でしょうね。

前の話題の、ビデオ貸し借りの件は
「いろんな楽しみがある」という意見に賛成です。
俺も作品見せてもらったり、見せたりしてみて
確かにいやな事もあったけど、語り合える喜びというのは大きかったですよ
「貴重なものを人に見せたくない」という気持ちもわかるけど
他人の趣味の楽しみ方をとやかく言うのはナンセンスです。
0067名無しさん@お腹いっぱい。02/06/04 17:25ID:HWshSYvW
私が学生だった頃、山田太一さんがうちの大学に講演にきてくれました。
題目は忘れてしまいましたが(恥)、テレビの嘘についての話がチラと出たのが
印象に残っています。

私はその話を聞くまで、
ドキュメンタリーって、現場で即時的に撮影できたソースを番組として見られるように
編集で組み合わせたもの、程度の認識だったのですが、
演出とかリハーサルがあるんだって知りました。

プロジェクトXなんてのも、番組としては興味深いのでしょうが、
あれが全部真実なんだと思っている人がいると思うとちょっと怖い気がします。
0068名無しさんは見た!02/06/04 22:32ID:6XrEzSuH
>>67
>プロジェクトXなんてのも、番組としては興味深いのでしょうが、
>あれが全部真実なんだと思っている人がいると思うとちょっと怖い気がします

事実ではあるけど真実ではないかもね
0069名無しさん@お腹いっぱい。02/06/05 22:24ID:0g6n3M2T
山田さん書下ろしの地人会公演「浅草・花岡写真館」公演中です
http://www1.biz.biglobe.ne.jp/~CJK/ftr_86.htm

今日は初日で山田さんも来ていました。ロビーでおば様達が握手を求めていて
山田さんは照れながらも応じていました。いい人だなぁ
0070名無しさん@お腹いっぱい。02/06/06 03:37ID:8Y8odGQC
高原へいらっしゃい、凄く好きだけどなぁ
余り話題に上ってないようで残念
0071名無しさん@お腹いっぱい。02/06/06 05:13ID:C69hpc3w
異人たちとの夏
0072 02/06/07 03:52ID:tzGfCPNM
>>67さん
特にNHKってのは、そーゆーカンジなんですよ。(山田さんが、特にNHK
さして話されたかどうか知りませんけど)十年位前NHKディレクターも講演会で
「ドキュメンタリーもリハーサルしなけりゃ撮れませんよ〜」と言ってました。

ま、私が取材された地方民放の時も「あ、すいません今のもう一度やって
ください!!」ってのが当たり前という感じでしたけど。
単なる一般地方高校生のドキュメンタリです、カットされましたし。
>>69さん
既出かもしれないけど、舞台「職員室」というのをNHKテレビで見て
教師の本質とは、これでないか?!なんて、ありきたりですが(笑)
感動しました。
蛇足ですが違う脚本家のTVドラマ「職員室」(鎌田敏夫氏作?)も
問題作でなかなか見応えありました。問題作ゆえか再放送ほとんど
しないようですが。(最近デジタルBSでやったとか)
0073名無しさん@お腹いっぱい。02/06/07 17:34ID:GgwVknTG
高原へいらっしゃいは、ファンサイトがあるよ。
山田太一のじゃない、高原ファンのみ。
0074名無しさん@お腹いっぱい。02/06/07 23:20ID:cV5+ZlBM
>>73
ホント?
007502/06/09 17:03ID:PUM5UtLm
これかな?
http://homepage2.nifty.com/kogen/index.html
0076名無しさん@お腹いっぱい。02/06/12 09:35ID:lbTfHqCy
だれか、掲示板でビデオのダビング依頼したみたいだね(藁

あれほど駄目だーっちゅうたのに。

コレクターのみなさん、なにも交換できるブツがないヤシには、
なにも渡すんじゃないよ。
0077名無しさん@お腹いっぱい。02/06/12 15:31ID:zsTloCs8
早春スケッチブックがとにかく好き。

自分に正直なんてのは一番弱い生き方…
0078名無しさん@お腹いっぱい。02/06/12 21:07ID:GO8/Vl88
>>75
サンクスコ
色んなHPがあるものですねぇ
0079 02/06/13 00:01ID:9YAHHMJI
>>69
今週行きます。山田さん初日だったのかー。
なんか想像できます、そんな風景。
0080名無しさん@お腹いっぱい。02/06/15 16:36ID:6jfiUC7O
夕べ見た夢のなかでぼくは必死に歩いていた。
0081名無しさん@お腹いっぱい。02/06/15 17:55ID:Kmi1gZPG
早春スケッチブック 消防だったので内容は全然覚えてないが
山崎努のハナミズだけは脳裏に焼きついている。
0082名無しさん@お腹いっぱい。02/06/16 00:12ID:94gcOnBB
死の恐怖で失禁した事を狼狽えて隠したり
鬼気迫る演技は山崎努さんでなければ
胸を打たないと思う。
0083名無しさん@お腹いっぱい。02/06/16 03:50ID:JnIrtOKK
死期が近づいた演技は、誰がやっても感動を呼ぶよ。
0084名無しさん@お腹いっぱい。02/06/16 07:47ID:wHm/8YUk
うまければね。
0085名無しさん@お腹いっぱい。02/06/16 13:46ID:94gcOnBB
83
それはない
0086名無しさん@お腹いっぱい。02/06/17 19:32ID:WkA2IKa3
83
死期が近付いているのにこんな風にしてられるかぁ
という?な演技が多いですよ。
だからこそ本物の演技が「胸を打つ」んだと思うよ
誰がやっても同じというのは役者に失礼な気がしませんか?
0087名無しさん@お腹いっぱい。02/06/21 10:41ID:2zaeCFEV
ねぇ、これってなんていう作品だったけ?
写真の裏におじいさんのラブレターがかいてあるとか
言って放送局に貸した写真が返ってこないから
殴りこんでいったんだけど、ただたんに
ばあさんが惚けてただけってやつ。こころのこもった
ラブレターだったけ?ああいうちっくなかんじの。

あと仲手川と富田靖子のデカのなんとかいうのもよかったよ。

あと、無職のマジシャンのやつ。風間杜夫がでてた。よかった。
最近のもけっこういいのあるじゃん。
0088名無しさん@お腹いっぱい。02/06/22 01:42ID:RS1ROe7k
写真の裏
刑事の恋
パパ帰る'96
でございます

0089名無しさん@お腹いっぱい。02/06/22 06:46ID:BE/KB2En
96年のNHK「家においでよ」
杉浦直樹、鈴木砂羽、小橋めぐみ、筒井道隆、岸田今日子など。
身に覚えのないセクハラで失職寸前の大学講師が、自宅の空いてる部屋を
若い男女にタダ同然で貸したものの、それぞれに複雑な事情を隠し持ってる……
そんな話。
0090名無しさん@お腹いっぱい。02/06/22 08:53ID:yv16VqPN
余計なストーリー書くな。bヴォエk
0091名無しさん@お腹いっぱい。02/06/23 17:28ID:jdnByIxm
>>90
>bヴォエk
ここにはふさわしくないですね、浮いてますヨ
0092名無しさん@お腹いっぱい。02/06/30 10:58ID:SU2g9agw
>>88
さんくす!
じゃあ、これは?NHKでやってたやつで
中年の高校教師が田中好子(キャンディーズのひと)
を金沢まで追いかけてくるやつ。それに教え子の
カップルがからんでくるやつ。なんだったあ・・
残念。。話は覚えてない。。
0093名無しさん@お腹いっぱい。02/06/30 21:10ID:N2GKhHJM
>>92
「なんだか人が恋しくて」では?

ちなみに田中好子じゃなく石野真子ですが。
0094名無しさん@お腹いっぱい。02/07/04 16:07ID:pOSSJnT8
ドラマでは「思い出づくり」が特に好きでした。(ふぞろいも勿論だが)

小説「君を見上げて」がずーっと好きで、ドラマ化したらいいなあ、と
思ってたら、ああなっちゃった、、。山田太一言葉で観たかったのに、、。
二人が初めて結ばれる章の描写やセリフがイイ!!
読んでない人オススメ!
0095名無しさん@お腹いっぱい。02/07/04 16:30ID:niBpSBjc
俺は比較的最近のものでは「鳥帰る」ってのが一番好きだな。
香川京子もよかった。なんてことない帰郷の話なんだけど・・・。
0096名無しさん@お腹いっぱい。02/07/05 21:31ID:vD7VXgGk
ageようじゃないの
0097名無しさん@お腹いっぱい。02/07/05 23:12ID:LY26Xve4
>>95
「鳥帰る」
最初の10分ぐらい見逃してしまったんだけど
田中好子と杉浦直樹の出合いはどんなんだったの?
0098名無しさん@お腹いっぱい。02/07/07 16:13ID:Y/X/uT1k
おちてますな、、
0099名無しさん@お腹いっぱい。02/07/07 16:57ID:vkHiO7Nk
>>97
思い出しながら書いてみませふ。冒頭は田中好子の夫婦の
荒んだショットが回想でバラバラと出ました。
長距離バスで帰郷する事にしターミナルに行く。
そこで少しのトラブルがあった気がしたが忘れた。
やむなくバスに乗ることになった杉浦直樹と出会った。
あんまり細かく思い出せないね。すまん。
01009702/07/10 04:52ID:HZzie9gq
>>99
どうもです
再放送かDVD発売を期待することにします。

山田太一ファンの皆さんは
放映中でなんか見ているドラマってあります?
0101名無しさん@お腹いっぱい。02/07/18 01:26ID:gdFMpaL2
早春スケッチブックをゲオで100円で売っていたので
なんだか久しぶりに読みたくなり(といっても本当は一度
読んでいたことに途中まで気がつかなかったのだが・・)
一気に読んでしまいました。ドラマ観たことないので
みてみたいですね。

>>100
最近ドラマ観なくなっちゃって・・
>>93
ありがとう。

これはなんでしたか?すいません、しつもんばかりで。
第一話しかおぼえてないんですが、
通勤電車の中であらぬ妄想するシーンから
はじまるやつなんですが。途中下車してしまいます。
東芝日曜劇場でやっていたような・・
小林薫がその主人公だったような・・
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています