トップページnatsudora
42コメント11KB

大追跡

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001万年02/05/05 02:50ID:/uAre6ri
おっと〜!!
遊撃捜査班について語ろう!
1・2・3 GO!!
0002名無しさん@お腹いっぱい。02/05/05 03:13ID:rPtBgne4
大都会PART2の後番組
0003名無しさん@お腹いっぱい。02/05/05 03:16ID:2OUHoeFt
大都会PART3の前番組
0004ブラクラ・ジャック ◆DrBJHyhI 02/05/05 03:38ID:AWKlMvC5
沖雅也の8インチパイソンかっこよかったねぇ。
ん?6インチだっけか。
0005おっぺけξ・_・ξ ◆1peke8Rs 02/05/05 03:39ID:3TY2u4/w
OPでは市営地下鉄内を手持ちカメラが疾走!
そしてEDでは空撮で、まだ作りかけの横浜スタジアム!!
ジモティにはたまらない番組でしたです。
  
リアルタイムで見てなくても
「あぁ、この頃のこの辺って こんなだったんだぁ」
って、当時を知るのが また楽し♪
(そゆ意味では「俺達の勲章」「あぶない刑事」も、その類だな。)
0006名無しさん@お腹いっぱい02/05/05 05:32ID:bmmtPLii
少なくとも、今の刑事ものよりは数段面白い
0007提供・シャープ02/05/05 05:50ID:pepvKxZh
OPの地下鉄駅が自動改札なのを「スゲー!!!」とかって騒いでいた田舎小僧は逝っていいですか?

車内走ってたカメラクルー、絶対連結器付近に立ってたおじさんにぶつかったよね?
深夜の再放送で観た時から気になってるんですが、ビデオやLDで確認出来る?
0008590?¶?a´02/05/05 06:29ID:0lI4HKME
>7
連結器付近のおじさんにぶつかる直前で切られてるっぽい。

にしても、階段〜電車内を疾走し続ける、あのカメラワークは凄い。
あのスピードで狭い車内をキャメラ担いで走るなんて、神業だよ。
0009名無しさん@お腹いっぱい。02/05/05 08:46ID:Z13qgD8y
OPはテーマ曲のスピード感と画面の相乗効果で最高でしたなあ
0010万年02/05/05 23:35ID:QZqvNXoi
悪がはびこる犯罪都市に集められた五人の刑事達 遊撃捜査班
それは確実に検挙率を上げなければ廃止される特殊セクションである
彼らの行くところに正義はない 感傷はない 栄光もない
あるのはただ孤立無援な悪との戦いである
0011プロポリス02/05/06 00:35ID:5jYII+L+
ファミリー劇場で、「黒い影」見ました。「大都会PARTV」や
「西部警察」前期でセドリック230がずいぶんたくさん壊されて
たけど、「黒い影」では「大都会PARTV」放映よりも前に230の黒が
登場してましたね。
0012名無しか・・・何もかも皆懐かしい02/05/12 21:44ID:X+8VLNQJ
遊撃捜査班て所轄なの?
0013ななしさん02/05/12 21:57ID:QXUpJT/H
>>13
 遊撃班の部屋は県警本部にあるよ。
 捜査一課の向かいの倉庫?を改装した部屋。

 しかし県警の正式名称はなぜか「多奈川県警察庁」だったりする。
 白パトのロゴも「警察庁」だし。
 警察の汚職ネタが多かったから、自主規制したのだろうか?
 
0014名無しさん@お腹いっぱい。02/05/13 19:18ID:cFmUsKLu
結城ちゃん可愛い。なんで俺天のクミしかり、結城しかりデブ呼ばわりなの?全然そんなことないのに。
0015名無しさん@お腹いっぱい。02/05/13 20:45ID:v3R7du9+
可愛いけど、性格は男みたいだな
0016名無しさん@お腹いっぱい。02/05/13 20:53ID:v3R7du9+
これからファミ劇で始まるぞ〜
0017名無しさん@お腹いっぱい。02/05/13 21:01ID:jRL31YkB
ふざけるなソニー損保
0018名無しさん@お腹いっぱい。02/05/13 21:52ID:jRL31YkB
気を取り直して、結城ちゃんage。
0019名無しさん@お腹いっぱい。02/05/16 18:41ID:eAHNcEJO
「暴行魔W」の拉致された結城救う時に、滝本と矢吹が「わっ!」と顔見合わせて、その後、矢吹さんが「このやろ」と言うとこが好き。アドリブと思われる。
0020名無し02/05/17 11:49ID:uuG73KN3
最終回はやはり検挙率が下がったんで解散したのか?
0021プロポリス02/05/18 00:52ID:kfDoFb8j
解散してないでしょ〜。最後は新田までがみんなと一緒に、「オットー!!」
0022万年02/05/18 11:31ID:Mzdpo0mC
水原は警察を辞めて探偵になった
他のメンバーはどうなったんだろ?
滝本=あぶ刑事の大下ってことは無いだろうけど
大下は「あぶない刑事 FOREVER TV SPECIAL」で
「オットー!!」をやってたよね
0023名無しさん@お腹いっぱい。02/05/18 11:51ID:Tfj2L7OP
>>22
俺たちは天使だ!でも恭兵さんと長谷直美さんがオットーしてたよw

あぶ刑事だとテレビシリーズの「脱線」でも
恭兵さんとゲストの飯山弘章さん(恭兵さんの弟分)が
オットーしてましたw
0024名無しさん@お腹いっぱい。02/05/19 13:50ID:XZZ2TgJ3
プロハンターって何か関係あるの?
藤と柴田のカンケーがそのままっぽいけど。
0025万年02/05/28 22:59ID:w33zrR+i
藤 竜也は県警を辞めて探偵になったんだけど
柴田恭兵は「五島」とかいう泥棒になってたんじゃなかったっけ?
よく、覚えてないんだけど・・・ 誰か教えて!!
0026 02/06/13 22:17ID:HK98gKQ/
おっとー
0027名無しさん@お腹いっぱい。02/06/13 22:25ID:uDDNfCt3
水島さんが、ヤクの売人かなんかのふりして潜入捜査する回で、
本物のヤクの売人の恋人が水島さんのことかばうんだけど、
そのシーンの後ろに中島みゆきの「彼女の生き方」が流れてて
非常に印象的でした。
画とBGMがいつもいつもかっこよかったな〜
0028名無しさん@お腹いっぱい。02/06/15 21:28ID:vsRkCz8C
>27さん
たしかあの回で流れた歌、曲名は知らないけど中島みゆきの声には
きこえなかった。歌詞は何となくおぼえてます。

わたしを残して何処かえ行かないで、心は寒いの何処えも行かないで

こんな感じです。ちがうかな?曲調は大野雄二っぽい感じです。
御存じの方教えて下さい。おねがいします。
風吹じゅんがゲストの回ですよね。 
00292702/06/16 15:13ID:i7eNjmqp
>28さん
あ、そうでしたか?じゃ回が違うかも。
私が覚えているのは、

♪酒とくすりで体がずた〜ずた〜
 忘れたいことが多すぎる〜♪

って歌詞でした。当時中学生だった私は、何ちゅー歌
やねんと思ったもんです。

水原さんの赤いジャンパーを覚えているので、多分
水原さん主役の回だと思います。
0030  02/06/16 16:04ID:JlE0rvkh
当時横浜に住んでいた自分にとって懐かしい番組ですね。
0031名無しさん@お腹いっぱい。02/06/16 16:19ID:6z8W0KxH
山口百恵が流れた回もあった。
0032名無しさん@お腹いっぱい。02/06/18 02:28ID:GmIiEEWY
>28
漏れもあの歌すごく印象に残っている。
あの回の藤竜と風吹ジュンのラストシーンよかった。染みた。
「ありがとう。。」「ワン、ツー、スリー、ゴー!」
0033柴田巡査02/06/19 00:31ID:d+7KGNDB
>>27、28、32
風吹ジュンさん、岸田森さんがゲストの第17話「殺し屋」。挿入曲は、中島みゆき
の「彼女の生き方」(ドラマの前半、水原と夏子の出会いで使用)と、森山良子の
「どこへも行かないで」(ラストシーンで使用)です。
00343202/06/19 00:52ID:x4TFr6BE
>33
さんくす!
0035名無しさん@お腹いっぱい。02/06/19 01:21ID:x4TFr6BE
「どこへも行かないで」
森山良子アルバム「ハートの10」収録。
作詞作曲はU民。
0036柴田巡査02/06/19 01:30ID:/uqanZ6t
「大追跡」の第17話、ビデオを早送りでチェックしてみました(笑)。
殺し屋に扮した水原が、神山(岸田森)の前で拳銃の腕前を披露するシーン
では、中島みゆきの「うそつきが好きよ」も使用されていましたね。
00372802/06/20 01:14ID:ZQyBJhtb
>27さん、35さん
ありがとうございました。
長年あの曲が気になってました。何回か繰り返し流れたと
勘違いしてたげど、みんな違う曲だったのね。
>27さん、32さん、あのエピソードが好きな人の話しがきけてうれしい
です。他のゲストも山本燐一や蟹江敬三もよかった。それと銃撃シーンに
出ていたトビー門口を御存じですか?

00382702/06/20 20:57ID:gDw2uQc8
>>33さん
そうそう、ヤクの売人じゃなくて、殺し屋でしたね。
こうして見るとあの話し豪華ですねぇ。
>>37さん
大追跡は思い出に残る話しがたくさんありますが、
この回は特に印象深いです。
風吹ジュンさんの大人の愛情も良かったけど、
岸田森さんとの奇妙な友情がとても好きでした。
裏切られたって知ったときの岸田さんの演技に
思わず涙が出そうになったもんです。
水原さんの本気で申し訳なさそうな演技も良かった。

ところで、トビー門口ってどなたですか?
00392802/06/21 00:58ID:WNrfTXZV
>38さん
トビ−門口とは、松田優作さんの「蘇る金狼」「野獣死すべし」など、
多くのガンアクションの特殊効果を手掛けていました。元々は役者さんで
当時のアクション物に数多く、ちょい役で出てましたが、不祥事で消えて
いまいました。あまり関係ない話しですいません。

消えて
00402802/06/21 00:59ID:WNrfTXZV
最後の 消えて は余計でした
0041名無しさん@お腹いっぱい。02/06/21 01:10ID:zyoiIv25
消えて

ワロタ
0042名無しさん@お腹いっぱい。02/07/02 00:36ID:zEqmVKEI
今日のファミ劇の放送「爆殺魔」の回。
ラスト、爆弾を積んで爆走する覆面パトカーの走りはかなり無茶過ぎな感が。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています