フィルム撮影のドラマを復活してもらいたい人の数
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名無しさんは見た!
02/04/30 20:38ID:/PCV2QAp残るは火曜夜8時フジテレビ系の「播獄の一生」くらい。
とにかく土曜ワイド劇場などの番組のフィルム撮影復
活を目指して立ち上がろう!
0959名無しさん@お腹いっぱい。
04/03/06 00:56ID:HALEdBpjフィルムはもはやコストがかかりすぎるのよ
安いビデオ撮影が主流になる
↓
現像所に仕事が来なくなる
↓
どんどん設備や人員がリストラされていく
↓
競争原理が働かなくなり現像費用が上がる
↓
更にビデオ撮影化に拍車がかかる
の悪循環
0960名無しさん@お腹いっぱい。
04/03/06 22:01ID:5wEWjGap今ではデジタル処理、編集、アニメの撮影といったポストプロその他全般を請け負ってるからな。
0961名無しさん@お腹いっぱい。
04/03/09 11:57ID:5bnvwecM0962名無しさん@お腹いっぱい。
04/03/09 13:50ID:olLhCFtE残念ながら皆無。
因みにドラえもんの後半も旧作の再放映だ。
0963名無しさん@お腹いっぱい。
04/03/09 16:17ID:IaM0D4Pjフィルムをデジタルに落として劣化してるものを放送してるっぽい。
理由の半分はパカパカチェックの弊害だろうけど。
そんなことより銭形平次…
0964名無しさん@お腹いっぱい。
04/03/10 02:00ID:4TiOn3Dyこれじゃいくら村上弘明が熱演しても台無しだよ。
0965名無しさん@お腹いっぱい。
04/03/11 07:11ID:qmNVNFry0966名無しさん@お腹いっぱい。
04/03/11 18:21ID:LHLXizB9何とかフィルムの質感に近づけようとしている点まだいい。
ビデオ撮りのドラマは話にならない。
0967名無しさん@お腹いっぱい。
04/03/11 23:06ID:BEfY4fhG0968名無しさん@お腹いっぱい。
04/03/12 01:41ID:bkBuHxU4アニメの場合はフィルム以前に
セル画じゃないと話にならないよ。
0969名無しさん@お腹いっぱい。
04/03/12 02:54ID:BIbhAKITデジタル化のほうがよほど体に悪いと思うけどな。
0970名無しさん@お腹いっぱい。
04/03/13 07:29ID:fOjJYML2世間一般に「セル画の質感」と言われているのは、実質的にフィルムの質感のことだと思われる。
その証拠に、デジタル彩色のアニメを劇場用にフィルムに落としたものなどは
色味は旧来のセルアニメとほぼ同一になる(元がデジタルなので画質は落ちるが)
>>969
パカパカはフィルムやデジタルに関係なく体に悪いってこと。
ポケモン事件の原因となった映像にデジタルは使われていない。
0971名無しさん@お腹いっぱい。
04/03/13 11:45ID:v3mm9elFでの撮影に興味があった」と言ってたらしい。
0972名無しさん@お腹いっぱい。
04/03/13 16:12ID:0pFCBXJR0973名無しさん@お腹いっぱい。
04/03/13 17:50ID:DZhxlF5kいくらフィルムでもキムタクじゃダメだろ
0974名無しさん@お腹いっぱい。
04/03/14 20:13ID:2wJRKHJr0975名無しさん@お腹いっぱい。
04/03/15 01:19ID:TyCUOhkh「私立探偵浜マイク」がもしフィルム撮影のドラマばかりの時代に放映されていたら果たして見たかどうかはなはだ疑問である。
0976名無しさん@お腹いっぱい。
04/03/15 01:27ID:KnQG4NJFオレは全然わからん。w
0977名無しさん@お腹いっぱい。
04/03/15 03:52ID:3v/M8ooSまあ24Pも精密になってきてるし
正直言って、素人だと最終的にはジャギのあるなしで見分けるしかないんだろうな。
もちろん24フレームじゃない、ぼかしただけの映像は簡単に見分けつくけどさ。
個人的にはデジタルでも、
素人目に判らないくらい巧く騙してくれれば
それでいいと思うんだけど。
0978名無しさん@お腹いっぱい。
04/03/15 11:41ID:FCCE5k9vそれって、いわゆるフィールド半分にしただけのF効果も見分けられない訳じゃないだろ?
でなければ、
>ビデオ映像にフイルム風のエフェクト掛けたヤツと、本物のフイルム映像と区別付く?
という疑問自体生まれないとおもうんだが。
ちなみに漏れは、ビデオのF効果はダメだがHD撮影の映画なら許容出来る(ものもある)。
今までDVDで観たもので言うと、
「リリイシュシュ」は篠田の撮影も手伝って、部分的には満点に近い評価。
「コンセント」はやたら(良くも悪くも)キレイな35mmだなぁと、思ってたら、
実はHDだったと言うオチで、まぁ、これなら許せると言う評価。
やっぱりレンズとガンマ値とライティングであらかた決まる様なので、
技術氏の経験値がたまるとフィルムと見分け付かなくなるかも。
0979名無しさん@お腹いっぱい。
04/03/15 21:31ID:hKUvBBxMフィルムに変換(キネコ)らしい、スポットを見た人の話では
なかなかイイ感じだということだ
HDよりキネコのほうが普及して欲しいがコスト的には難しいかな?
0980名無しさん@お腹いっぱい。
04/03/15 23:28ID:iwMZVj0Qそれは分かるよ。だけど画質もそれっぽく細工してあるんだよ。
だからオレはわかんないんだよ。w
0981名無しさん@お腹いっぱい。
04/03/16 07:17ID:jC9dMQbIワイドショーで流れた映像はフィルムだった。
予告だけならいいんだが…
0982名無しさん@お腹いっぱい。
04/03/16 21:45ID:xJE41TP1高いね、過去にもフィルム時代劇でビデオ収録の予告編があったけど
まぎらわしいからやめて欲しいよね、なかにはビデオ収録と思い込んで
みない人もいるはずだ
0983名無しさん@お腹いっぱい。
04/03/17 01:13ID:9XY+jI14それ本当?そうなら嬉しいけどね。
0984名無しさん@お腹いっぱい。
04/03/17 08:08ID:5ohZkFQLこれは本編ビデオの可能性大だな…
オープニング映像だけフィルム。とかもうやめてくれ。
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。