フィルム撮影のドラマを復活してもらいたい人の数
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさんは見た!
02/04/30 20:38ID:/PCV2QAp残るは火曜夜8時フジテレビ系の「播獄の一生」くらい。
とにかく土曜ワイド劇場などの番組のフィルム撮影復
活を目指して立ち上がろう!
0409名無しさん@お腹いっぱい。
02/12/14 04:52ID:/hJypvsbCMや映画は、まだまだフィルム撮りが多いですが何か?
0410408
02/12/14 06:27ID:JhkfoQM3そんな事は知ってます。私が言いたいのは、映画でさえHDCAMで作られることが多くなった
のだから、ドラマをフィルムで撮る機会は今後更に減少するだろうということです。
技術者の減少も本当ですよ。ソニーPCLなんて現像業務をやめて技術者をほとんど解雇して
しまった。そのほとんどの方がこの業界から去ってしまいましたから。
0411名無しさん@お腹いっぱい。
02/12/15 00:35ID:tC4RR1nlあるいはフィルムっぽく見えるならビデオでもHDCAMでも目をつぶるか。
0412名無しさん@お腹いっぱい。
02/12/15 01:02ID:3o29u5ze0413名無しさん@お腹いっぱい。
02/12/15 02:53ID:9Bc4HDF90414
02/12/16 20:43ID:3LARYmYFじゃ、大河ドラマもフィルムで撮りゃいい。
0415名無しさん@お腹いっぱい。
02/12/16 21:31ID:EX/81VHG昔はフィルムで撮影してなかったけ?大河どらま
0416名無しさん@お腹いっぱい。
02/12/17 01:26ID:+Y7aEgGU0417加藤剛の
02/12/17 01:41ID:bfEk4V0X0418?f?B?[?u
02/12/17 02:43ID:lzDGCSjc0419名無しさん@お腹いっぱい。
02/12/17 03:23ID:IIwD1aEsただ昔はビデオカメラがでか過ぎてロケに持ち出せなかったから
ロケで撮るしかないシーンだけフィルムを使っていた。
0420417
02/12/17 05:12ID:bfEk4V0Xいやね、NHKでそんなことを言ってたんですよ、確か。
「風と雲と虹とまでフィルムでした」みたいな。
勘違いだったのかな?
419さんの指摘からするとフィルムも併用してたってことのようですね。
0421名無しさん@お腹いっぱい。
02/12/17 22:34ID:wY7WQvwE合戦シーンだけフィルムだったはずでは…
ちなみに海外の刑事ドラマでビデオ撮りで代表的なのって何?
0422名無しさん@お腹いっぱい。
02/12/18 00:19ID:lcFOFvstビデオ撮りじゃなかったっけ?代表的とは言えないけど。
空飛ぶモンティーパイソンもロケはフィルム、スタジオは
ビデオと分かれてたね。
男はつらいよテレビ版最終回もフィルム混在だった。
当時見てた人は違和感なかったのかな?
0423
02/12/18 08:05ID:UKbdAeN5「あぶない刑事」の本放映時って、予告編の最後にビデオ合成でサブタイが入ってたけど、
あの予告編て業務用テープに落としてたんでしょうか?
それともテレビ局の調整室か何かでフィルムロールのタイミングに合わせてスーパーを入れてたんでしょうか?(臨時ニュースみたいに)
教えてください。
0424名無しさん@お腹いっぱい。
02/12/18 11:21ID:8oefV0qN本放送の時に入れていました。
ビデオには落としていません。
0425名無しさん@お腹いっぱい。
02/12/19 01:10ID:wGG5aooz0426名無しさん@お腹いっぱい。
02/12/19 01:33ID:4ztGQsAt最近のは分かりづらい。
両者の画質の感じが歩み寄ってる感じ。
0427名無しさん@お腹いっぱい。
02/12/19 10:59ID:WG+c5Umpそりゃあなたが鈍いだけ。
0428
02/12/19 11:58ID:LvIZjsjG「ビデオとフィルムのテープ」という表現がさっぱりわからん
0429名無しさん@お腹いっぱい。
02/12/20 00:31ID:9c0wNSwoピンポンとかトリック劇場版とかビデオに見えるんですか?
フィルム撮影とは思ってないよね?
0430425
02/12/20 00:50ID:CEyGtg5l失礼しました。
つまりこういうことです。写真機材の店に行くとビデオ撮影に使うビデオテープや8ミリカメラに入れるフィルムを売ってますよね。
そのフィルムとビデオテープの材質は何かということが知りたいんです。
0431425
02/12/20 00:51ID:CEyGtg5l0432
02/12/20 13:06ID:0CufwvUF0433名無しさん@お腹いっぱい。
02/12/21 00:05ID:n7hCeVSn材質と言う点ではフィルムもビデオテープなどの磁気テープは
ポリエステルで作られてるんじゃなかったっけ?
0434名無しさん@お腹いっぱい。
02/12/21 00:06ID:9zrbwgG6どういう風に違うの?情報希望。
0435名無しさん@お腹いっぱい。
02/12/21 16:41ID:P6cWN4rAそもそもあんたは「フィルム」という物について全く理解してないんじゃないか?
わからなけりゃ基本から勉強しる!
0436名無しさん@お腹いっぱい。
02/12/21 19:02ID:j1vB7BKk情報の記録,再生方式がフィルムとビデオテープでは全く違うことは
わかるよね?
素材云々ではないんですよ。
0437名無しさん@お腹いっぱい。
02/12/24 22:07ID:k7kRxqpPアクション部分だけはHD24Pで撮っているのか?
このドラマもフィルム撮りだったらもっと臨場感出そう
でも前回より面白いよ。
0438名無しさん@お腹いっぱい。
02/12/26 00:03ID:I9Ntpd/fあれってなんかフィルムぽかったなあ。でもビデオ?
0439名無しさん@お腹いっぱい。
02/12/26 23:49ID:faDW/yU7そこで私立探偵浜マイクが「斬新な映像」とあった。
フィルム撮影が斬新とは、時代を反映しているな。
0440名無しさん@お腹いっぱい。
02/12/27 23:19ID:5PyjHvsZっていってたらしい。
オイオイ。
0441名無しさん@お腹いっぱい。
02/12/27 23:44ID:ALLSN7hEそれ本当?じゃあ昔の映画監督が撮ってるフィルム撮影のドラマは
どうなるんだろ?
0442名無しさん@お腹いっぱい。
02/12/28 18:29ID:V9ss5R1uで見たいなぁ。
セット丸出しにフィルム撮り、かの「キャプテンウルトラ」だってTBSドラマ
の歴史に残るものだろ。
0443山崎渉
03/01/10 06:22ID:ukglFp+h0444山崎渉
03/01/10 18:56ID:+X/DPnMz0445名無しさん@お腹いっぱい。
03/01/11 20:28ID:6YmYoaNC0446名無しさん@お腹いっぱい。
03/01/11 20:58ID:c8QbfUbTTBSのビデオドラマの質感はフィルムに近いものがある。
フジみたくパリっと明暗が分かれすぎていない。
0447名無しさん@お腹いっぱい。
03/01/30 23:19ID:idV5G2Mb過去を回想するシーンなんだけどどう見てもあれはフィルムそれも8mmだったように思う。
画像も荒かったしな。なんか嬉しかったよ。
0448名無しさん@お腹いっぱい。
03/01/31 23:12ID:JbC4g/rFみてないので判らないけどその可能性が高い
0449名無しさん@お腹いっぱい。
03/02/01 00:43ID:T6QmWavI0450名無しさん@お腹いっぱい。
03/02/01 01:14ID:toZFsgziフィルム復活か。いいこと言うねぇ。
でもね、ハードをフィルムに代えればいいってモンでもない。
アナログの心なのよ。
空気感じる心、空気の温度を分かる心。
この21世紀にどれだけ、アナログの心を持った人がいるかね。
>>447
完全に後加工です。
過去の映像の再現シーンのほか、ドキュメンタリーでも使われます。
技術的にはコマ送り機能、解像度の変更、ホワイトバランスのマニュアル設定など
で、簡単にできます。DVDの特典映像のメイキングなどでよく紹介されてますよ。
0451名無しさん@お腹いっぱい。
03/02/02 00:18ID:ByhOi17Uあれってビデオなの?俺もだまされたなあ。
でもすごくフィルムっぽかったからああいうビデオ撮影ならいいかも…。
こんな俺はここから立ち退くべきでしょうか?
0452名無しさん@お腹いっぱい。
03/02/02 03:26ID:aXgJBpYG0453名無しさん@お腹いっぱい。
03/02/02 10:43ID:/5ubcrqc見たいものでも見たくなくなる...
0454名無しさん@お腹いっぱい。
03/02/02 11:09ID:2Ee09+uM目ぼしい女コテの連絡先を入手すればオフ会は用無し。
個別に連絡取るほうが効率良く食える。
女コテを名無しで煽ってコテハンでフォローを入れたり
自作自演で自分を叩いて同情票集め。
名無しや騙りでスレを荒らし
仮想敵を作りメンバーの結束を濃くして自分を信頼させる。
ある程度の信頼関係ができれば新規のオスの参入を阻止するために
オフ会潰しを画策。
一番てっとり早いのは幹事潰し。
捕獲した女コテを食い尽くして在庫が切れると
また目をつけたオフ会の常連になる。
ネット暦が長くオフ会で人を騙す手口は熟知しているため
表面は実直な人物像を装うのに長けている。が
そいつの出入りするオフは幹事の力量に関係なく潰される。
オフ暦長いのに幹事をやらないのも特徴。
0455名無しさん@お腹いっぱい。
03/02/03 01:33ID:VwyT5pC0じゃあここに来るなよ。
0456名無しさん@お腹いっぱい。
03/02/11 00:41ID:vf53fzvEところで今放映されている八丁堀の七人はそういった表示がない。と言うことはビデオ撮影?
しかし「この番組はスーパー16mmサイズで送りしています」とある。どういうことだ?
あと関係ないが「送りしています」じゃなくて「お送りしています」だろ。
0457名無しさん@お腹いっぱい。
03/02/15 15:49ID:L1pd7UKb「ファインネガビデオシステム」ってのはVTRにテレシネする技術のひとつであって
フィルム撮影であることと「ファインネガ〜」クレジット表記有無は全く関係無いよ。
>>452
ビデオをフィルム風にエフェクトかけたものらしい
0458名無しさん@お腹いっぱい。
03/02/15 16:03ID:FN6eg6lxプッ
0459名無しさん@お腹いっぱい。
03/02/22 01:01ID:Eo9+ZBr80460名無しさん@お腹いっぱい。
03/02/22 02:04ID:7jSjqKZb0461名無しさん@お腹いっぱい。
03/02/28 01:52ID:qea8fTfTそれでも単なるビデオ撮影よりはマシでしょう。
本当はフィルムがいいんだけど。
0462名無しさん@お腹いっぱい。
03/02/28 19:26ID:bhEUX0Nkでもね、わざわざビデオでフイルム風に撮るくらいならフイルムで撮ればいいんじゃない?
予算削減が露骨過ぎなんだよ。
でも本当に区別が付かない人が多いんだね。
いくら技術が進んでも一発でわかると思うんだけどな。
0463名無しさん@お腹いっぱい。
03/03/01 13:22ID:BUQWeIry見ていた「宇宙刑事シャリバン 5」のDVD購入したほうが正解だった。
このシリーズのクライマックスで特徴であった(異次元空間)に高次元メカ
で突入、戦闘機と魔界獣との闘うシーン。そこにインサートされるビデオ
合成の映像が上手くフィルムに収められていて感心した。
西部警察に勝るとも劣らない大爆破など16mmあってこその臨場感だな。
当時からゴールデンタイムの視聴率戦争の最中、いかにフィルムで撮っても
他局にチャンネル代えられないように、カメラの引きの絵やズーム・編集
面白い番組作りに意欲を燃やした製作側の執念があったな。
思えば、8時の(ワールドプロレスリング)スポーツ番組を除けば
テレ朝系の金曜7時(ドラえもん→宇宙刑事→ハングマン→必殺)
四番組がフィルムでしたな。今のアニメーションもデジタル化に
なっているし。物足りなさ...
0464名無しさん@お腹いっぱい。
03/03/01 16:27ID:QC7o66gf☆★☆インペリアルカジノ☆★☆
〜信頼のGVGA加盟オンラインカジノ〜 ・1996年創業 世界最大のオンラインカジノグループ
・200ヶ国から100万人を越すプレーヤー
・100%信頼できる安全性と厳密な機密保持
・初回チップ購入時にUS$30をもれなく進呈
・世界中に向けて賞金発送
・16ヶ国語でカジノソフトウェアとカスタマーサービスをご提供
※禁止されている地域ではご利用いただけません。
http://www14.vis.ne.jp/~gvga/imp
0465名無しさん@お腹いっぱい。
03/03/01 22:01ID:vLUsTCH/「プチッ」って音を立てるのなんでだろ〜?
黒い2本線が出るときもあるがそれがまたいい。
0466名無しさん@お腹いっぱい。
03/03/03 22:54ID:lqBo4do6まさかとは思うが、フィルムを切り替えたときの合図?
ただフィルム1巻40分ぐらい(最近の劇場用の場合)でテレビ放映用はCMで切ってるはずなので上記が正論とは限らんが。
0467465
03/03/04 21:08ID:Zm7pbX/rドラマによっては出る回と出ない回があるが。多分フィルム切り替えではないと思う。
0468名無しさん@お腹いっぱい。
03/03/05 01:28ID:bwNJAUmB0469山崎渉
03/03/13 16:28ID:vFkVdDEU0470名無しさん@お腹いっぱい。
03/03/13 19:09ID:pLAqM9bs何なんだてめえ?!!
0471名無しさん@お腹いっぱい。
03/03/13 19:44ID:UTRSg6Ucビデオ撮影でも、70年代の作品と今の作品では全く別物に見えますね。
『悪魔のようなあいつ』や『ムー』は、色彩設計や構図、カット割りにまで
趣向を凝らしています。
0472名無しさん@お腹いっぱい。
03/03/25 22:46ID:JLPUFep70473名無しさん@お腹いっぱい。
03/03/25 23:51ID:fv0bfaP0ビデオにエフェクトかけたものなんだろうけど思わず見入ってしまったよ。
水戸黄門もあんな感じでやればいいのに。
0474名無しさん@お腹いっぱい。
03/04/07 21:46ID:urmAULjq0475名無しさん@お腹いっぱい。
03/04/07 23:40ID:WrJ0MirF「ファインネガシステム」じゃないのかとちょっと感動した(苦笑)。
0476名無しさん@お腹いっぱい。
03/04/08 19:01ID:6GsWK7qp復刻西部警察も上様最終回スペ並にワイド画面になるんだろうか?
まさかハイビジョン、ビデオ撮り? 嫌な予感がしてきた。
ビデオ撮りの迫力じゃ銃撃や発砲音の音響効果も陳腐に感じまい
そうだな。
「踊る大捜査線2」はHD24Pカメラ? 「トリック劇場版」みたい
な鮮明な映像になるんでは...
0477名無しさん@お腹いっぱい。
03/04/08 19:30ID:mIcx4GyBでも「暴れん坊将軍」はフィルム撮りのビデオ仕上げだよ。
オプチカルも全部ビデオ処理。
今はもう完全にフィルムというのはテレビドラマではありません。
0478名無しさん@お腹いっぱい。
03/04/09 01:17ID:Y+V61XOiビデオ撮りのビデオ仕上げに比べたらまだマシだよ。フィルム撮りなだけ。
テレビドラマで完全フィルムってのは私ももう期待してません。だったら撮影だけでもフィルムを使っているだけ良しとしましょう。
ところで「暴れん坊将軍」が今のようなフィルム撮りのビデオ仕上げになったのはいつから?
0479名無しさん@お腹いっぱい。
03/04/10 23:39ID:1L9XVUbS0480名無しさん@お腹いっぱい
03/04/11 05:24ID:W5tF/xFZよかったと思う。
スケバン刑事、アリエスの乙女たち、あいつがトラブル…
熱っぽいのをフィルムで見たいとは思わないけど。
スケバン刑事も特撮みたいなものだからビデオだったら印象変わったかも。
今のドラマでフィルムで見てみたいなと思ったのは
鈴木あみの出てた「深く潜れ 八犬伝2001」。
長崎県の廃墟化した島が舞台で現実とはかけ離れた世界のドラマだったから
もしかしたら合うかも
0481名無しさん@お腹いっぱい
03/04/11 12:33ID:OFIinNSo今の新人なんてフィルムとビデオの区別なんてつかないんじゃない?
田中麗奈は映画しか出てないからフィルム作品のみってことになるね。
0482名無しさん@お腹いっぱい。
03/04/11 19:12ID:a5dVW4Jlフィルムのほうが重厚さ出ると思われる。
0483名無しさん@お腹いっぱい。
03/04/11 23:26ID:11qrROkVここの趣旨と関係ないことで恐縮だが、長崎県の廃墟の島って軍艦島ですね。
一度いってみたいけどどうやったらいけるんでしょう?船をチャーターするしかないんでかね?
0484名無しさん@お腹いっぱい
03/04/12 00:16ID:0/LJ72H0私も思ってました。
’70代にこだわっているのなら、フィルムにするべし!って。
あんなクリアな映像では、雰囲気出てないじゃん!
でもフィルムの良さをどれだけのドラマ人口が、わかっているのか。
局も色々と考えたのではないか?と思っているのですが。
0485名無しさん@お腹いっぱい。
03/04/12 00:29ID:csfM6Kx6若い子に限らず最近再放送でフィルムドラマを見た人のよくある感想が、
「画が汚い」。
この一言に全て集約されている・・・
「フィルムが好き」とか言ってる人でも、それはビデオ編集された
フィルムドラマだったりする。
はっきり言って、感性が鈍くなってきているんじゃないかな。
0486名無しさん@お腹いっぱい。
03/04/12 00:56ID:bnuaw772堀ちえみも、出演作は殆んどフィルム撮りでしたね。CDボックス解説書の
インタビューを読む限り、本人も「TV映画の仕事」を誇りに思っているよ
うだった。
0487名無しさん@お腹いっぱい。
03/04/12 14:53ID:/2scz9dV「模倣犯」やなんかの頃と比べてもかなりフィルムの質感に近い画になってると思う
0488名無しさん@お腹いっぱい。
03/04/13 01:30ID:sluDLzWGフィルム撮りのビデオ仕上げっていうのは別物ですよね?
HD24pはまた別物?誰か、詳しい方いたら教えてもらえませんか?
0489名無しさん@お腹いっぱい。
03/04/13 19:43ID:do5H3InT見えるよ
0490名無しさん@お腹いっぱい。
03/04/14 02:25ID:kv7BWSJihttp://ha1.seikyou.ne.jp/home/sarusuberi/hd24p.htm
0491山崎渉
03/04/20 00:40ID:x55m5gFo( ^^ )< ぬるぽ(^^)
0492名無しさん@お腹いっぱい。
03/04/21 15:27ID:pdn7JX/4HD24Pじゃなくて35mmのフィルムキャメラを使ってるね。
0493名無しさん@お腹いっぱい。
03/04/22 01:24ID:pvNNFANg0494名無しさん@お腹いっぱい。
03/04/24 01:37ID:XMOshFV3ところで昨年の元旦の朝日新聞にアトムの特集があってそこでスタッフがCGは3割に抑えて7割はセル画やフィルム撮影でするみたいなことをいっていた。
でも実際のところはどうだろうね?なんかデジタル彩色でCGばんばん使っているような気がするけど。皆はどう思う?
0495名無しさん@お腹いっぱい。
03/04/25 13:07ID:U/hR667d確かに画はキレイだけど、
他のデジタルアニメと比較すると色味が決定的に違うし、
フィルム特有の小さな画面揺れも確認出来たのでフィルム撮りに間違い無い。
キレイに見える理由は恐らく35mmのハイビジョンテレシネか何かを使っているからだと思われ
0496名無しさん@お腹いっぱい。
03/04/26 01:36ID:N5jRCoHhそれ本当?だとしたらフィルム撮影の新作アニメが見れてすごく嬉しい。ぜひとも毎週見なければ。
しかし、現在フィルム撮影のアニメってもうアトムだけなんだろうな…。
0497名無しさん@お腹いっぱい。
03/04/26 08:05ID:/EdTP1BMサザエさんもまだフィルム撮りでつ
0498名無しさん@お腹いっぱい。
03/04/26 23:21ID:4wyX8wFS雰囲気が出ないね。
0499名無しさん@お腹いっぱい
03/04/27 05:21ID:ogYDSHwr映像機器の進化などが進んでいるけど、映画などのフィルムだと100年の保存
実績があるからという理由もあるみたい。
あと、海外のアニメ会社も制作協力していて海外放映のことも考慮して
メディアの互換性?みたいなのも絡んでるっぽい。
朝日新聞の去年の正月版だったか、海外で白黒アトムの藤子不二雄制作
フィルムが見つかったっていう話題が起きてた頃に見かけた話で
アトム誕生日の年に向けて制作中だった。
>>494さんのやつの新聞だったかな?
0500名無しさん@お腹いっぱい。
03/04/27 07:11ID:c/PrcRd80501名無しさん@お腹いっぱい。
03/04/27 09:47ID:y/G9jZ7z0502名無しさん@お腹いっぱい。
03/04/27 10:58ID:4udQWnv1「ソニーピクチャーズ」がやっている。
0503名無しさん@お腹いっぱい。
03/04/27 11:10ID:+lsaj/za俺は断然フィルム派だ。
0504名無しさん@お腹いっぱい。
03/04/28 00:24ID:AtwHtK3J激しく同意。
俺もフィルム派だ。
0505名無しさん@お腹いっぱい。
03/04/28 21:34ID:CJHheLeV0506名無しさん@お腹いっぱい。
03/05/03 02:15ID:2Kx3H0PVビデオの時代劇は舞台を見ているようで興ざめだ。
0507名無しさん@お腹いっぱい。
03/05/06 20:32ID:GqDt6Y2y0508名無しさん@お腹いっぱい。
03/05/09 02:12ID:lb9NS/Iqもうね、NHKの武蔵でヅラの際がくっきり見えすぎて萎えまくり。
あとね、仮面ライダーとかの特撮系、画質くっきり爆破がCGで萎えまくり。
HD24pで撮ってもいいけど、画像処理はしっかりフィルムチックにして( ゚д゚)ホスィ…
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています