フィルム撮影のドラマを復活してもらいたい人の数
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさんは見た!
02/04/30 20:38ID:/PCV2QAp残るは火曜夜8時フジテレビ系の「播獄の一生」くらい。
とにかく土曜ワイド劇場などの番組のフィルム撮影復
活を目指して立ち上がろう!
0357名無しさん@お腹いっぱい。
02/10/25 23:46ID:Xz9+DQ7Sなるほど、勉強になりました。どうもありがとう。
0358名無しさん@お腹いっぱい。
02/10/26 00:07ID:8rRhCY2Z(連ドラ)
刑事貴族 3シリーズ
はだかの刑事
もう一つのJリーグ
私立探偵濱マイク
(スペシャル)
俺たちの旅二十年目の再会
七曲署捜査一係’97 98 99
刑事(けいじ)
太陽にほえろ!2001
(火サス)
わが町シリーズ
地方記者立花陽介
刑事貴族から尚且つステレオ放送に変ってサウンド
にも迫力かかったのは言うまでもないだろう。
0359名無しさん@お腹いっぱい。
02/10/26 19:57ID:wwauyjIz画面もそれっぽかたし、クレジットにも現像所やテレシネ等の表記が
無かった。
0360名無しさん@お腹いっぱい。
02/10/26 20:39ID:rNflKNff画像の安っぽさに参った。
0361注ん
02/10/27 00:32ID:f9pa+ARcラボは東京現像所 ポストプロはビデオ処理
0362名無しさん@お腹いっぱい。
02/10/27 00:34ID:++woQoOG0363名無しさん@お腹いっぱい。
02/10/27 20:09ID:+TTOsqzFアレもビデオに落とさずにフィルムを直に流してたの?
0364 @ななs
02/10/27 21:44ID:PJOJZeKDそうだったのか…。
0365注ん
02/10/27 22:19ID:yn4W2B+fおそらくD2に落としてると思う。
『カーレンジャー』「BFカブト」の途中からネガテレシネになったから。
そのときからエンドロールは「現像」ではなく
「ファインネガビデオシステム」となっている。
0366名無しさん@お腹いっぱい。
02/10/27 23:53ID:qBFrpCA+あとフィルム撮影の場合はクレジットにテレシネって表現出るのかな?
0367名無しさん@お腹いっぱい。
02/10/28 00:10ID:ijldTuPIとかはフィルムに焼き付けた後だったからまだよかった。
でも、そこまでやってるんだったら何もビデオに落とさ
なくてもいいのにな。
テレビ局の都合なのかな?
0368ごんべ
02/10/28 06:22ID:rmLKT13Y16ミリフィルムの片側は、通常サウンドトラックに使われるけど、
そこをつぶしてビスタ比率に近い横長ワイドで撮影するキャメラを使ったシステムです。
35ミリにブローアップして、劇場用映画に仕上げる。16ミリとして上映するためには、
専用の映写機と音声再生装置(DATとか)を同期させる。
テレシネにかけてVTRで編集仕上げするなら、これがいちばん今日的かもね。
おれは、ナマなVTR映像なんかよりは、
ビデオキャメラ撮影でもF効果かけたり24Pだったりするののほうが好きだし、
自分でもよくやってる。
気に入らないのは、スーパーインポーズやオプチカルをビデオ処理しても、
そのあとでフィルムルックにしない安易なやりかた。
あれじゃ最初から何もしないでナマVTR映像の方がましだ。シラける。
0369名無しさん@お腹いっぱい。
02/10/28 09:14ID:pt2zR3Ku0370名無しさん@お腹いっぱい。
02/10/28 10:27ID:LT0xPou0http://kanaharap.tripod.co.jp/shop.html
http://kanaharap.tripod.co.jp/yuutai.html
0371名無しさん@お腹いっぱい。
02/11/02 00:58ID:YPC074rt0372名無しさん@お腹いっぱい。
02/11/04 23:51ID:A6MFkKRq0373名無しさん@お腹いっぱい。
02/11/05 00:02ID:noOV87oOピーマン80みたいになる。
0374名無しさん@お腹いっぱい。
02/11/05 00:59ID:JZIQkdVk0375
02/11/05 07:03ID:92nxUE5W戦隊やメタルヒーロー物の合成シーンを見ろ
0376名無しさん@お腹いっぱい。
02/11/05 17:42ID:24FKOXz2アニメ「エースをねらえ!」(映画版)と同時上映されていた、しょーも
ない映画さ。内容はぜーんぜん覚えとらん。
http://www.bunbun.ne.jp/~tetsu/pl_movie04.htm
0377名無しさん@お腹いっぱい。
02/11/05 22:22ID:ko9fhXUFpが製作した映画で、テレビっぽい作品ということでビデオで収録、フィルム
に変換して劇場公開した。劇場では視て無いがテレビ放送はビデオのまま
だった。他に薬師丸ひろこの事実上のデビュー作「東芝日曜劇場 装いの街」
が「セーラー服と機関銃 完璧版」と同時上映された時もビデオからのフィルム
変換だったが、あまり違和感はなかった。
どうじ
0378377
02/11/05 22:26ID:ko9fhXUF0379名無しさん@お腹いっぱい。
02/11/09 00:20ID:vpoBuLciそれともビデオをフィルムっぽく処理したものかな?
いずれにせよ、ただのビデオ撮影に比べると画面が暗くて俺的には歓迎なんだが。
0380名無しさん@お腹いっぱい。
02/11/09 01:11ID:Ix4zxohU0381名無しさん@お腹いっぱい。
02/11/09 18:31ID:xI4NEjzHビデオ録りにフレーム抜いただけと思われ
0382?@?@
02/11/09 21:35ID:eSOyQ9G9全くフイルムの質感がない。ちゃんとビデオエンジニアの人が現場で
調整しないとただのビデオ画質になるらしい
パナソニックのやつはその設定がすごく簡単らしいが
いかんせんDVCPROHDというフォーマットが出回っていないので
テレビでは使われていない
0383名無しさん@お腹いっぱい。
02/11/10 14:36ID:T2FqLruh0384名無しさん@お腹いっぱい。
02/11/10 16:59ID:md3pAxPCあれってフィルム撮りっぽい効果を狙ってやってるんですかね?
0385名無しさん@お腹いっぱい。
02/11/10 18:21ID:0m4bBkP8どういう状態での撮影か文面だけではよくわからんが、
レンズの前というなら扇風機ナメのカットだったんじゃないの?(w
あとは被写体にキャメラ前から風を送っていたとか。
もし雨の中のムービー撮影だったらレンズに水滴が付かないように、
レンズ前に取り付ける機材(シャッターと同調する、ワイパーのようなもの)
があるし(名前失念)、
雪(作り物)降らしとかだったらレンズフードに雪がたまらないように
吹き飛ばす目的で扇風機を廻したりすることはあるが…
どういう撮影状況だったの?
0386384
02/11/10 20:52ID:TEscnLzJ単に外野から見てただけなんですが、CMかなんかの撮影だと思います。時代劇っぽい。
撮影中のモニターの画面を見ていたら、
スタートとともにカメラの真ん前で羽が回り始め、
カットでそれが止まったので、カメラの前で小さい扇風機でも回しているのかな、と。
もしかしてフィルムの回転?
0387385
02/11/11 01:06ID:zWSOigGa>撮影中のモニターの画面を見ていたら、
>スタートとともにカメラの真ん前で羽が回り始め、
>カットでそれが止まったので
ムービーキャメラのシャッターが回転している(切れている)のが
ビジコンのモニターにそのまま出ているだけの事だと思います。
もちろんフィルム上にはパラパラ感はありません。
ノーマルスピードの撮影ならばビジコンを若干調整すればなくす事もできるけど、
撮影助手がしなかっただけの事だと思います。
ビジコンについてわからなければ検索してみて下さい。
0389名無しさん@お腹いっぱい。
02/11/11 03:00ID:FVjhHW9o0390名無しさん@お腹いっぱい。
02/11/11 06:15ID:qK/bF1Jfそうだったのか。
TVスポットとか見る限りでは、かなりフィルムの質感が再現されてるな
0391名無しさん@お腹いっぱい。
02/11/16 23:07ID:3Ylux3K+俺、今度16ミリ映写技術講習会ってのに出ようと考えているんだけどね。その講習を受けたら上の資格がもらえるんだ。
0392名無しさん@お腹いっぱい。
02/11/17 23:30ID:lTwG7qEBドラえもんも最近デジタル彩色化したんだが、一部のファンから「絵が軽軽しい」とクレームがきているとかいてあった。
フィルムからデジタルに転換したら失敗するいい例だな。
0393名無しさん@お腹いっぱい。
02/11/18 00:20ID:roH77gQz朝日新聞のラ・テ面の投稿欄にもクレーム来てたね。
>主題歌のテンポが早すぎるとか
ドラえもん総合スレ3〜プリンとゆず
http://comic.2ch.net/test/read.cgi/anime/1033908347/
ドラえもん新オープニング
http://comic.2ch.net/test/read.cgi/anime/1037354759/
アニメのCG処理化が急速に進んでいるわけだが、
動画用セルロイドの生産中止や動画の海外発注化による影響と思われ。
#先週のテレビ東京「ガイヤの夜明け」でやっていたが、
#ベトナムに発注した動画がネット経由で送られて来るそうだ。
あのジブリまでCG導入だから、この流れは止められないよね。
0394392
02/11/18 00:22ID:gdugr/TK0395名無しさん@お腹いっぱい。
02/11/18 00:47ID:GZp7if+Qこうなると以前話題になったテレビを見ている子供が癲癇を起こした問題との
関連も追求するべきじゃないかな?
0396名無しさん@お腹いっぱい。
02/11/18 00:52ID:roH77gQz誤・#ベトナムに発注した動画がネット経由で送られて来るそうだ。
正・#フィリピンに発注した動画がネット経由で送られて来るそうだ。
参考
http://cha2.net/cgi-bin/test/read.cgi/193/1036669305/
0397名無しさん@お腹いっぱい。
02/11/18 06:38ID:bl2GzJ4Fそれは全くの別問題だろ
0398名無しさん@お腹いっぱい。
02/11/24 00:11ID:6aisVHZu少なくともフィルム撮影だって事はわかるけど。
0399名無しさん@お腹いっぱい。
02/11/28 01:27ID:T1QeHyOAあれはどう見てもビデオでしょう。
0400名無しさん@お腹いっぱい。
02/11/28 01:27ID:T1QeHyOA0401名無しさん@お腹いっぱい。
02/12/02 12:32ID:xM4Uj1DU0402名無しさん@お腹いっぱい。
02/12/03 00:49ID:uzfCfvYT0403名無しさん@お腹いっぱい。
02/12/04 22:01ID:DDXW6Kek0404名無しさん@お腹いっぱい。
02/12/08 00:27ID:MEv7fqF70405名無しさん@お腹いっぱい。
02/12/12 23:48ID:kEO/ju060406名無しさん@お腹いっぱい。
02/12/14 00:10ID:15/RIq1Qこれって単なるビデオ撮影ってこと?
0407名無しさん@お腹いっぱい。
02/12/14 00:59ID:D1j6/CRJ0408名無しさん@お腹いっぱい。
02/12/14 04:27ID:JhkfoQM3濱マイクのような明確な狙いがない限り、フィルムでドラマが作られることは
まずないでしょう。(濱マイクは永瀬さんの強いこだわりが実現した。)
今や映画もHDCAMで撮影する時代なんだから・・・。
0409名無しさん@お腹いっぱい。
02/12/14 04:52ID:/hJypvsbCMや映画は、まだまだフィルム撮りが多いですが何か?
0410408
02/12/14 06:27ID:JhkfoQM3そんな事は知ってます。私が言いたいのは、映画でさえHDCAMで作られることが多くなった
のだから、ドラマをフィルムで撮る機会は今後更に減少するだろうということです。
技術者の減少も本当ですよ。ソニーPCLなんて現像業務をやめて技術者をほとんど解雇して
しまった。そのほとんどの方がこの業界から去ってしまいましたから。
0411名無しさん@お腹いっぱい。
02/12/15 00:35ID:tC4RR1nlあるいはフィルムっぽく見えるならビデオでもHDCAMでも目をつぶるか。
0412名無しさん@お腹いっぱい。
02/12/15 01:02ID:3o29u5ze0413名無しさん@お腹いっぱい。
02/12/15 02:53ID:9Bc4HDF90414
02/12/16 20:43ID:3LARYmYFじゃ、大河ドラマもフィルムで撮りゃいい。
0415名無しさん@お腹いっぱい。
02/12/16 21:31ID:EX/81VHG昔はフィルムで撮影してなかったけ?大河どらま
0416名無しさん@お腹いっぱい。
02/12/17 01:26ID:+Y7aEgGU0417加藤剛の
02/12/17 01:41ID:bfEk4V0X0418?f?B?[?u
02/12/17 02:43ID:lzDGCSjc0419名無しさん@お腹いっぱい。
02/12/17 03:23ID:IIwD1aEsただ昔はビデオカメラがでか過ぎてロケに持ち出せなかったから
ロケで撮るしかないシーンだけフィルムを使っていた。
0420417
02/12/17 05:12ID:bfEk4V0Xいやね、NHKでそんなことを言ってたんですよ、確か。
「風と雲と虹とまでフィルムでした」みたいな。
勘違いだったのかな?
419さんの指摘からするとフィルムも併用してたってことのようですね。
0421名無しさん@お腹いっぱい。
02/12/17 22:34ID:wY7WQvwE合戦シーンだけフィルムだったはずでは…
ちなみに海外の刑事ドラマでビデオ撮りで代表的なのって何?
0422名無しさん@お腹いっぱい。
02/12/18 00:19ID:lcFOFvstビデオ撮りじゃなかったっけ?代表的とは言えないけど。
空飛ぶモンティーパイソンもロケはフィルム、スタジオは
ビデオと分かれてたね。
男はつらいよテレビ版最終回もフィルム混在だった。
当時見てた人は違和感なかったのかな?
0423
02/12/18 08:05ID:UKbdAeN5「あぶない刑事」の本放映時って、予告編の最後にビデオ合成でサブタイが入ってたけど、
あの予告編て業務用テープに落としてたんでしょうか?
それともテレビ局の調整室か何かでフィルムロールのタイミングに合わせてスーパーを入れてたんでしょうか?(臨時ニュースみたいに)
教えてください。
0424名無しさん@お腹いっぱい。
02/12/18 11:21ID:8oefV0qN本放送の時に入れていました。
ビデオには落としていません。
0425名無しさん@お腹いっぱい。
02/12/19 01:10ID:wGG5aooz0426名無しさん@お腹いっぱい。
02/12/19 01:33ID:4ztGQsAt最近のは分かりづらい。
両者の画質の感じが歩み寄ってる感じ。
0427名無しさん@お腹いっぱい。
02/12/19 10:59ID:WG+c5Umpそりゃあなたが鈍いだけ。
0428
02/12/19 11:58ID:LvIZjsjG「ビデオとフィルムのテープ」という表現がさっぱりわからん
0429名無しさん@お腹いっぱい。
02/12/20 00:31ID:9c0wNSwoピンポンとかトリック劇場版とかビデオに見えるんですか?
フィルム撮影とは思ってないよね?
0430425
02/12/20 00:50ID:CEyGtg5l失礼しました。
つまりこういうことです。写真機材の店に行くとビデオ撮影に使うビデオテープや8ミリカメラに入れるフィルムを売ってますよね。
そのフィルムとビデオテープの材質は何かということが知りたいんです。
0431425
02/12/20 00:51ID:CEyGtg5l0432
02/12/20 13:06ID:0CufwvUF0433名無しさん@お腹いっぱい。
02/12/21 00:05ID:n7hCeVSn材質と言う点ではフィルムもビデオテープなどの磁気テープは
ポリエステルで作られてるんじゃなかったっけ?
0434名無しさん@お腹いっぱい。
02/12/21 00:06ID:9zrbwgG6どういう風に違うの?情報希望。
0435名無しさん@お腹いっぱい。
02/12/21 16:41ID:P6cWN4rAそもそもあんたは「フィルム」という物について全く理解してないんじゃないか?
わからなけりゃ基本から勉強しる!
0436名無しさん@お腹いっぱい。
02/12/21 19:02ID:j1vB7BKk情報の記録,再生方式がフィルムとビデオテープでは全く違うことは
わかるよね?
素材云々ではないんですよ。
0437名無しさん@お腹いっぱい。
02/12/24 22:07ID:k7kRxqpPアクション部分だけはHD24Pで撮っているのか?
このドラマもフィルム撮りだったらもっと臨場感出そう
でも前回より面白いよ。
0438名無しさん@お腹いっぱい。
02/12/26 00:03ID:I9Ntpd/fあれってなんかフィルムぽかったなあ。でもビデオ?
0439名無しさん@お腹いっぱい。
02/12/26 23:49ID:faDW/yU7そこで私立探偵浜マイクが「斬新な映像」とあった。
フィルム撮影が斬新とは、時代を反映しているな。
0440名無しさん@お腹いっぱい。
02/12/27 23:19ID:5PyjHvsZっていってたらしい。
オイオイ。
0441名無しさん@お腹いっぱい。
02/12/27 23:44ID:ALLSN7hEそれ本当?じゃあ昔の映画監督が撮ってるフィルム撮影のドラマは
どうなるんだろ?
0442名無しさん@お腹いっぱい。
02/12/28 18:29ID:V9ss5R1uで見たいなぁ。
セット丸出しにフィルム撮り、かの「キャプテンウルトラ」だってTBSドラマ
の歴史に残るものだろ。
0443山崎渉
03/01/10 06:22ID:ukglFp+h0444山崎渉
03/01/10 18:56ID:+X/DPnMz0445名無しさん@お腹いっぱい。
03/01/11 20:28ID:6YmYoaNC0446名無しさん@お腹いっぱい。
03/01/11 20:58ID:c8QbfUbTTBSのビデオドラマの質感はフィルムに近いものがある。
フジみたくパリっと明暗が分かれすぎていない。
0447名無しさん@お腹いっぱい。
03/01/30 23:19ID:idV5G2Mb過去を回想するシーンなんだけどどう見てもあれはフィルムそれも8mmだったように思う。
画像も荒かったしな。なんか嬉しかったよ。
0448名無しさん@お腹いっぱい。
03/01/31 23:12ID:JbC4g/rFみてないので判らないけどその可能性が高い
0449名無しさん@お腹いっぱい。
03/02/01 00:43ID:T6QmWavI0450名無しさん@お腹いっぱい。
03/02/01 01:14ID:toZFsgziフィルム復活か。いいこと言うねぇ。
でもね、ハードをフィルムに代えればいいってモンでもない。
アナログの心なのよ。
空気感じる心、空気の温度を分かる心。
この21世紀にどれだけ、アナログの心を持った人がいるかね。
>>447
完全に後加工です。
過去の映像の再現シーンのほか、ドキュメンタリーでも使われます。
技術的にはコマ送り機能、解像度の変更、ホワイトバランスのマニュアル設定など
で、簡単にできます。DVDの特典映像のメイキングなどでよく紹介されてますよ。
0451名無しさん@お腹いっぱい。
03/02/02 00:18ID:ByhOi17Uあれってビデオなの?俺もだまされたなあ。
でもすごくフィルムっぽかったからああいうビデオ撮影ならいいかも…。
こんな俺はここから立ち退くべきでしょうか?
0452名無しさん@お腹いっぱい。
03/02/02 03:26ID:aXgJBpYG0453名無しさん@お腹いっぱい。
03/02/02 10:43ID:/5ubcrqc見たいものでも見たくなくなる...
0454名無しさん@お腹いっぱい。
03/02/02 11:09ID:2Ee09+uM目ぼしい女コテの連絡先を入手すればオフ会は用無し。
個別に連絡取るほうが効率良く食える。
女コテを名無しで煽ってコテハンでフォローを入れたり
自作自演で自分を叩いて同情票集め。
名無しや騙りでスレを荒らし
仮想敵を作りメンバーの結束を濃くして自分を信頼させる。
ある程度の信頼関係ができれば新規のオスの参入を阻止するために
オフ会潰しを画策。
一番てっとり早いのは幹事潰し。
捕獲した女コテを食い尽くして在庫が切れると
また目をつけたオフ会の常連になる。
ネット暦が長くオフ会で人を騙す手口は熟知しているため
表面は実直な人物像を装うのに長けている。が
そいつの出入りするオフは幹事の力量に関係なく潰される。
オフ暦長いのに幹事をやらないのも特徴。
0455名無しさん@お腹いっぱい。
03/02/03 01:33ID:VwyT5pC0じゃあここに来るなよ。
0456名無しさん@お腹いっぱい。
03/02/11 00:41ID:vf53fzvEところで今放映されている八丁堀の七人はそういった表示がない。と言うことはビデオ撮影?
しかし「この番組はスーパー16mmサイズで送りしています」とある。どういうことだ?
あと関係ないが「送りしています」じゃなくて「お送りしています」だろ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています