トップページnatsudora
984コメント327KB

フィルム撮影のドラマを復活してもらいたい人の数

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさんは見た!02/04/30 20:38ID:/PCV2QAp
いまや水戸黄門も仮面ライダーもビデオ撮影となった。
残るは火曜夜8時フジテレビ系の「播獄の一生」くらい。
とにかく土曜ワイド劇場などの番組のフィルム撮影復
活を目指して立ち上がろう!
0171名無しさん@お腹いっぱい。02/07/05 19:14ID:pEHioo+h
私立探偵 濱マイク をビデオでしょ?て聞く人が多いのは
なんでだろ〜。
0172名無しさん@お腹いっぱい。02/07/05 22:44ID:UB1olTbk
せっかくフィルムでやった意味が
0173名無しさん@お腹いっぱい。02/07/05 22:47ID:sfJlJN9M
昨今はビデオ慣れした視聴者も多い。
ケイゾクや木更津キャッツアイの映像も好きでしょうな。

ある種「ハングマンMISSION2000」もビデオ撮りだったのに
驚かされたよ。
0174名無しさん@お腹いっぱい。02/07/06 13:35ID:VkDWOUQx
最近のドラマは、ビデオなのかフィルムなのか一見分かりにくいのもある。
撮り方なのか加工なのか。フィルムっぽいけどフィルムにしては?って感じ。
この前始まった『陰陽師』も…(スマソ)。

今日から始まる『ウルトラマンネオス』、元々オリジナルビデオ用作品で
フィルム撮影ではないらしい。フィルムっぽく仕上げた作品だと聞いたが…。
(未確認です)

『ウルトラマン』と『ウルトラセブン』の映像って何であんなに凄いのだろう?
フィルムがいいから?照明がいいから?
あの、ビビッドな、光と陰が鮮やかな、銀色のきれいな画質を
また再現してほしいのだが。
0175名無しさん@お腹いっぱい。02/07/06 14:12ID:v+80FTlm
CSで再度始まった「あいつがトラブル」。もちろんフィルムだが、2話の
ラストは夜間ならではの銃撃ショットがキレイだった。パトライトも物語る。
やはり16mmの感光は刑事アクションにもってこいだ。
ちなみにスタッフは(あぶ刑事&ナースのお仕事)の混合チームだね。

秋にCXでワイルド7が再ドラマ化されるという(ガセ?)噂ある。撮影方式
はどんなもんだろうか?
0176名無しさん@お腹いっぱい。02/07/07 17:17ID:1YGYIVaY
金をかけたCMはフィルムやね
0177名無しさん@お腹いっぱい。02/07/07 19:25ID:i9C1yxGb
確かに。ビデオ撮影のCMはあまり見かけない。


0178名無しさん@お腹いっぱい。02/07/07 23:56ID:zTofK/Cs
>175
ワイルド7のドラマ化の件は以前、ドラマ板にスレがあったよ。
いくつかレスがついてたからネタじゃないかも?確証はないけど。
でもフィルムの可能性は低いだろうね。

0179名無しさん@お腹いっぱい。02/07/08 14:36ID:JTiq1qc8
濱マイク見たけど、フィルムなのに解像度が高いね。

最近の写真用フィルムはやたら鮮やかで解像度が高くて生々しく写るけど、
映画用フィルムの事はよくワカランが、似たような傾向なのかな。
0180名無しさん@お腹いっぱい。02/07/08 16:24ID:vr3bzOQX
濱マイク>さっそく画面が暗くて見ずらいとの意見が。

こんなお客は無視しる!
0181 02/07/08 22:05ID:tzTT/u8p

今夜の実況は こちらで

私立探偵 濱マイク ◆ 第2話
http://live.2ch.net/test/read.cgi/endless/1026077366/
0182名無しさん@お腹いっぱい。02/07/11 01:09ID:nIaKOWVB
AGE
0183 02/07/15 21:56ID:P/TUzjsq
今夜の実況は こちらで

私立探偵 濱マイク ◆ 第3話
http://live.2ch.net/test/read.cgi/endless/1026677596/
0184名無しさん@お腹いっぱい。02/07/16 16:28ID:X1aUdOyR
>>180
テレビの場合はお客ではなくて視聴者です。
0185名無しさん@お腹いっぱい。02/07/21 01:45ID:+iPZK0gM
テレ朝のハリケンジャーや暴れん坊将軍(現在放映中のやつ)ってフィルム撮影なの?なんかビデオ撮影っぽいけど。
ハリケンの前作のガオレンジャーはビデオ撮影らしい。もうショックとしか言いようがない。
時代劇・特撮・刑事ドラマはフィルム撮影でないとダメだ!フィルム撮影であれば少々の駄作には目をつむる。
というかビデオ撮影になって残るくらいならきれいさっぱりと消えたほうが潔い。
0186名無しさん@お腹いっぱい。02/07/21 01:56ID:WW74V6uc
http://jbbs.shitaraba.com/movie/1266/shibai_eizou.html
0187名無しさん@お腹いっぱい。02/07/21 13:51ID:vloVB5xt
NHK集金人に「NHKのドラマはスタジオ、ビデオ収録で安っぽいので
受信料は払いません」と、追い返しますた。
0188名無しさん@お腹いっぱい。02/07/21 14:50ID:blOLDWWD
>>185
ガオレンジャーもハリケンジャーも暴将軍もフィルム撮りだぞ
0189名無しさん@お腹いっぱい。02/07/21 18:33ID:byliY96e
>>185
戦隊は合成の関係で
一度ビデオに落とすけど
現場撮影自体はフィルムだよ

この前諸事情により2回だけ放送された
「ウルトラマンネオス」は
ビデオ撮影なんだけど
フィルム調の質感になるように
特殊技術をかけた映像なんだそうだ
0190名無しさん@お腹いっぱい。02/07/21 20:57ID:nhB+cHg8

フィルム撮影の後ビデオに落とすのは既出のテレシネという方法だね。
合成が目的で無くても、編集の手間を省く目的で90年頃からほとんどの
フィルムドラマがこの方法をとっているよ。
0191名無しさん@お腹いっぱい。02/07/22 02:06ID:+6R1ih0D
>>188-190
そうかなあ…?
よくハリケンジャーで爆発のシーンとかあるけど、その時画面がビデオっぽくなったりする。あれはなぜ?
それと先週の暴れん坊将軍で終盤のチャンバラで吉宗の動きがスローモーションっぽくなっているシーンがあったが、あれなんかもろビデオ撮影って感じだったよ。あれもなんでだろう?
0192名無しさん@お腹いっぱい。02/07/22 02:56ID:GdxQThST
>>191
>>190の方もかいてるけど
最近は一旦ビデオに変えるので
フィルムでも若干ビデオがかった質感になります
それに貴方がフィルム映像に対して
昔の濁った質感をイメージしすぎる
固定観念が強いんじゃないんですか?

濱マイクあたりは逆にその濁ったイメージを強調している感じがあるね
019319102/07/23 01:24ID:n0vqIsWN
>>192
ならいいんだけどね。
0194名無しさん@お腹いっぱい。02/07/24 00:31ID:QIQg5qcx
現在フィルム撮影のCMって何がある?
0195名無しさん@お腹いっぱい。02/07/24 00:58ID:uXriz6qH
CMはまだ90%以上がフィルムだよ予算あるからね。
あとプロモーションビデオとかビデオクリップとか呼ばれる
ものもほとんどフィルム。
0196名無しさん@お腹いっぱい。02/07/24 05:17ID:jvbB6YDu
でも日本のPVは結構V撮りって聞いたけど。
金曜やってる向こうのドラマ「ニキータ」とか「VIP」
とかはビデオ撮りになんかフィルムっぽくエフェクトかけた
くさい。ところでエピソード2についてはどうなの?ガイシュツ?
0197名無しさん@お腹いっぱい。02/07/26 01:59ID:pBgI9EXh
家庭教師のトライのCM、あれは16mmだな。
そういやSMAPの「FREEBIRD」のプロモーションビデオは8mmだったそうだが、実験的に8mmのテレビドラマ誰か作ってくれないかなあ。
0198 02/07/26 15:01ID:n/9QxhfD
DVDでEPで録画したものを見ると、フィルム撮りみたいになるよ。
動きが多少ぎこちなくなって・・・

ビットレートが低いとそうなるのかな
0199名無しさん@お腹いっぱい。02/07/28 03:22ID:CbAygaTM
フィルム撮影は16mmが主流だが、16mm以外のフィルムで撮影されたTV番組ってあるの?
0200名無しさん@お腹いっぱい。02/07/28 03:23ID:CbAygaTM
ついでに200ゲット!
0201名無しさん@お腹いっぱい。02/07/28 10:53ID:9sKu1CVE
>>199
「ウルトラQ」は全編35mm撮影だったよ。
0202名無しさん@お腹いっぱい。02/07/29 00:10ID:LGIsYE2D
たしか「飢餓海峡」「祭りばやしが聞こえる」「四季奈津子」
も35ミリだったような・・・
0203名無しさん@お腹いっぱい。02/07/29 01:09ID:HyY5yvGl
>198
ビデオ編集所でいまもっともポピュラーなDVE
DME7000のFILM効果と同じ効果ですね。
0204名無しさん@お腹いっぱい。02/07/29 01:14ID:NCTEIpUz
35mmってビデオ映像っぽいやつ?
詳しい情報希望。
0205名無しさん@お腹いっぱい。02/07/31 23:23ID:YPaec0HD
超初歩的な質問で恐縮だが、フィルムは何種類あるの?
情報希望。
0206名無しさん@お腹いっぱい。02/08/06 01:42ID:k1Zfu9y7
昨日本屋で「宇宙船」って特撮関係の雑誌読んでたら加藤夏希が出てた。
彼女は今夏に上映される「仮面ライダー龍騎」にヒロインとして出るのだが、そのインタビューで次のようなことを言っていた。(要約)
「私99年に『燃えろ!ロボコン』って特撮番組に出てたんですが、それってフィルムだったんです。
それが翌年のクウガからはビデオ撮影でしょう。すごく悔しかったですよ。
ビデオは映像がきれいだからかっこよく映るし」
それを聞いた時俺はがっくりきた。やっぱりみんなはビデオ撮影のほうを支持するのかとね。
0207名無しさん@お腹いっぱい。02/08/06 10:05ID:LIMRjjFv
>>206
情けねぇ・・・
0208U人02/08/06 12:02ID:o+M6MTDQ
>すごく悔しかったですよ。ビデオは映像がきれいだからかっこよく映るし」
フィルムの方がカッコイイとと思う俺にとってはチョットしたカルチャーショックだな

0209名無しさん@お腹いっぱい。02/08/06 14:38ID:o8nRZiZr
刑事貴族もせっかくフィルムで撮影してたのにテレシネに
変換していて残念だった思い出がある。
テレシネでも写植の文字なんかをフィルムに焼き付けた後
ならいいんだけど,ビデオ編集の際に文字を入れた映像は
なんか安っぽくてやだな。
最近ではアニメもテレシネ編集らしいけど,そこまで予算を
切り詰めなきゃいけないのだろうか?
ビデオ編集のキラキラした画面を見てりゃ、そりゃあ癲癇も
起こすに決まってるよ。

0210名無しさん@お腹いっぱい。02/08/06 18:42ID:s/1/EupB
>>209
アニメはテレシネどころかデジタルがすっかり定着してるよ(涙)
0211名無しさん@お腹いっぱい。02/08/06 21:43ID:xKtJOXAs
>>206
でも彼女ぐらいの歳になると
物心付いたときからビデオ映像漬けで育ってしまったために
フィルム映像が「異質な映像」に見えてしまうんだろうな
刷り込まれてしまった価値観ってのは
いくら説明してもどうしようもできないところがあるからね
悲しいけど…
0212名無しさん@お腹いっぱい。02/08/07 09:34ID:3JUjT9nl
でも、そういうのにかぎってちょっと売れてくると「映画に出たいです!」って
言うんだよね。
0213名無しさん@お腹いっぱい。02/08/10 04:32ID:cyrfyvh3
フィルムは隅に追いやられる時代に来たか・・・・
映画がフィルムで撮られてるのを知らない人はいないよな・・・
でも、居そうで怖い・・・・。
0214名無しさん@お腹いっぱい。02/08/10 05:51ID:W1RvMfMT
いるだろう、残念ながら。
0215名無しさん@お腹いっぱい。02/08/10 09:04ID:R2IiNS9e
「映画は暗くて… その分ドラマは明るくて見やすい…」
これ聞くと年代の相違だね。そのうち、あぶ刑事や刑事貴族
もビデオ撮影のほうがよかったとか言いそう。
0216名無しさん@お腹いっぱい。02/08/13 01:24ID:wJh8/8LP
今の「暴れん坊将軍」、最初はビデオっぽかったけど最近はフィルムっぽくなってきたね。なんだか安心したよ。
0217名無しさん@お腹いっぱい。02/08/13 23:55ID:vQJnx9S0
今日からフジテレビで放送が開始された怪談風の時代劇。あれってビデオをフィルムっぽくしたものかなあ。
あるいはHD24Pカメラで撮影したものか?
0218名無しさん@お腹いっぱい。02/08/14 00:03ID:rOgmVM7v
なんだよフィルムがいいとかいいながら結構あいまいじゃないか
0219名無しさん@お腹いっぱい。02/08/21 10:27ID:0wo5wcqo
http://kabu4.tripod.co.jp/shop.html
http://kabu423.tripod.co.jp/
http://kabu423.tripod.co.jp/yuutai.html
http://kabu4.tripod.co.jp/top.html
  
0220名無しさん@お腹いっぱい。02/08/21 12:54ID:ve7MG7RS
9/23 NTV系ドラマSP「実録 よど号ハイジャック事件」
出演・仲村トオル 釈由美子

これって、もしや16mm撮影!? 日テレということで期待している。
0221名無しさん@お腹いっぱい。02/08/21 16:12ID:P9OQNC6Z
結論:適材適所。

オーディオの世界でも、理論的にはCDの方が音の再現性が高いように見え
るにもかかわらず、未だに手捲き蓄音機で聴くSPレコードや、真空管アンプ
を通して聴くLPレコードの音が好きな奴がまだ多いわけだ。ノイズフリー
とかリアリティだけの世界じゃないのかもしれん。1/fゆらぎとか・・・?
そういえば電話、あれは正に高音域がカットされた電話らしい音声だが、
しかし技術の向上によってリアルな音声になったら違和感感じるだろうな。

残念ながら今後駆逐されていくだろうフィルムだが、良いものは良い。
作る側のアマチュア愛好家は減ったが、鑑賞する側の愛好家はなかなか減らないだろう。
0222 02/08/21 16:32ID:b8ChQtYT
いくらフィルム撮影であってもマイクみたいなドラマはイヤだ。
0223m02/08/21 21:56ID:ku/g/kQY
マイクいいぞ!
0224名無しさん@お腹いっぱい。02/08/22 01:49ID:0WM+q5xj
>>220
それはありえんでしょう。まあもしフィルムだったら嬉しいけど。
期待せず待ちますか。
0225名無しさん@お腹いっぱい。02/08/24 06:26ID:gk8SzQos
>222
そう言うなって 
でも、フィルムっぽく感じないシーンもたまにあるね >濱マイク

俺なんか70年代のドラマを見すぎたせいか、あのフィルムの毒素
にやられちゃってるし、はぐれ刑事のビデオ撮影にはガカーリしたよ
0226名無しさん@お腹いっぱい。02/08/24 21:26ID:/SjCn9OM
>>209,210
最近のアニメのデジタル撮影が多いのは
確かに予算的な部分もあるんだけど、
肝心のセルを製造していた国内メーカーが
数年前にアニメ用セルの製造を中止してしまったのも
一因らしいよ。
(海外メーカーのセルは、かなり質が悪いらしい)
0227名無しさん@お腹いっぱい。02/08/24 21:34ID:/SjCn9OM
>>196
海外のドラマは基本的にフィルム撮りだよ。
ただ、過去レスにも書かれているけど、
編集や合成のために一旦ビデオに落とすために
どうしてもそんな感じの画質なってしまうみたいね。

しかし、最近のアメリカのドラマの中には
HD24Pを採用している物もあるらしいね。

そう言えば、昨年と今年の仮面ライダーの映画、
これもHD24Pで撮影されているって公式サイトに書かれていたね。
まだ見たことが無いんだけど、実際の画面の感じはどうなんだろう?
0228名無しさん@お腹いっぱい。02/08/24 22:05ID:/SjCn9OM
今、フジで放送している『アポロ11』、イイ感じの画質だね。
意識的荒らした画像がドキュメンタリー映画っぽくってイイよ。
0229名無しさん@お腹いっぱい。02/08/26 01:36ID:qpYwde1l
>>225
激しく同意。
ビデオ撮影のはぐれ刑事など俺は認めん!!
>>227
アギトの映画は見たけど、少なくともビデオっぽくはなかった。
フィルム撮影とばかり思っていたから後でHD24Pって聞いてびっくりしたよ。そんなにフィルムと変わらないし。
0230 02/08/26 01:48ID:5IGx4EyJ
素人の質問で申し訳ないのですが…
ビデオ撮影とフィルム撮影の映像ではどう違うのですか?
画像に違いがあるのかな。。。
0231名無しさん@お腹いっぱい。02/08/26 01:52ID:Rt4+zhC6
>>230
土曜日、日テレで「探偵家族」見た後に、ファミ劇で「探偵物語」見れば
解ります。
0232 02/08/26 02:06ID:5IGx4EyJ
>>231
俺はファミ劇を見られないので、フィルムドラマの例としてマイクを見ています。
余りにも画像が汚らしいので、なんで皆さんがフィルムにこだわるのか不思議だったんです。
0233名無しさん@お腹いっぱい。02/08/26 10:47ID:jX+k9v+R
↑こういう奴も居るんだよなあ・・・
0234名無しさん@お腹いっぱい。02/08/26 10:54ID:+E/WFM0N
まあ、好みは人それぞれですから・・・
0235名無しさん@お腹いっぱい。02/08/26 12:49ID:wu9DmWHW
むぅ〜〜〜〜、、、、。
フィルムだろうがビデオだろうが、
照明や撮影技術がダメなら汚くなるんだがなぁ、、、。

ただ、画面の奥行き感(空気感)は明らかにフィルムが上だね。
これは水戸黄門やはぐれ刑事などの
フィルムからビデオへシフトしたドラマを見れば良く分るね。

0236名無しさん@お腹いっぱい。02/08/26 13:03ID:q5Op9CsK
フィルムの質感を「汚い」と感じるか「味わいがある」と感じるかは
まぁセンスの問題だ罠。
0237 02/08/26 13:03ID:fr4eFJTX
ビデオとフィルムの利点・欠点を説明できる人は誰もいないみたい。
個人的主観で述べている人ばかり
0238名無しさん@お腹いっぱい。02/08/26 13:39ID:6T/wX90p
>>237
その利点・欠点が人によって真逆だったりする罠。
0239KGC62502/08/28 11:42ID:AjKlT9gA
他スレッド「ビーチボーイズ【反町・竹野内】」に書いてて思い出したんだけど。
この作品、第一話の冒頭だけ1部、フィルム撮影になってましたね。リアルタイム
で見たとき、「おぉ、久々にフィルム撮影の連ドラか」と思いきや、
単に彼らの旅立ちの切っ掛けとなる場面だけがフィルム撮影でした。
0240名無しさん@お腹いっぱい。02/08/28 15:05ID:UE4D90tx
>>239
ただフィルムぽくしてるだけじゃないの?
そのシーンだけの為に、わざわざ撮影スタッフを別に組んで撮影してるってこと?
0241名無しさん@お腹いっぱい。02/08/28 15:25ID:UA9aBs1N
問題は、今フィルム撮影で見たい役者がいるかどうかだ。
茶髪ジャニタレや、C級タレントなんぞ、何で撮っても同じではないか?
中村雅俊などはビデオでも十分雰囲気あるぞ。
0242 02/08/28 17:53ID:S5IVE9Bf
結局ビデオ撮影とフィルム撮影の長所・短所を説明できる人はいない。
そんなことどうでもいい事柄なんだよ。
0243名無しさん@お腹いっぱい。02/08/28 17:57ID:LFtJvWxW
>>241
禿同。
>>242
長所・短所はわからんが、フィルムは直接光りが入らない。
0244名無しさん@お腹いっぱい。02/08/29 00:20ID:wyV+E3u0
>>241
禿禿同!

この前、BS映画の「最悪」を地上波でやってたが、良かったよ。
ビデオだけど、デブってしまった沢田研二が町工場のオヤジ、西田尚美が銀行
員で、ひょんな事から銀行強盗にされてしまうってな話だったけど。
やはり沢田研二は「太陽を盗んだ男」「悪魔のようなあいつ」と同じく、存在
感たっぷり。西田もそう。
フィルムの方がより良かったかもしれないが、やはり役者に問題があると思う。
0245名無しさん@お腹いっぱい。02/08/29 01:33ID:Yrj0o2fn
俺はフィルム撮りなら少々の大根役者でも目をつむるよ。
0246名無しさん@お腹いっぱい。02/09/06 16:35ID:PLBZaLmI
>>242
長所・短所とか利点などの問題ではないんだ。

ここのレス全部読んで、生まれたときからビデオ映像しか見たことのない若い世代
には、いくらフィルムの光と影の話をしても、なかなか理解して貰えないんだなと
絶望的な気持ちになってきた。
ただ、これからはフィルムの質感でデジタル撮影できる機材や技術がどんどん出て
くると思うので、両者の境目は段々無くなってくるんだろうね。
0247名無しさん@お腹いっぱい。02/09/09 22:06ID:rJwzyFir
>>245
ある意味で究極の選択だが、やや同意。
(その内、フィルム環境の中で役者が育つことを期待して)
0248名無しさん@お腹いっぱい。02/09/10 01:37ID:RjG6v+pN
里見さんが10月から水戸黄門を演じるが、やっぱビデオ撮影なのね。
でも2作目からはフィルムに戻して欲しい。それが無理ならフィルムっぽく処理するか24HPDカメラを採用して欲しい。
0249名無しさん@お腹いっぱい。02/09/10 01:47ID:RjG6v+pN
>24HPDカメラを採用して欲しい

あれどうも違うみたい。HD24Pカメラだっけ?誰か知りませんか?
0250 02/09/10 06:51ID:wxtqJTLe
昨日のマイクを見ての感想だが、フィルム撮影は勘弁してもらいたい。
画面が汚らしい。
結局、ビデオ撮影とかフィルム撮影とかは重要なことではないんだよ。

ビデオの方が利点が多いから普及したのではないのか。
ただそれだけなんだよ。
0251名無しさん@お腹いっぱい。02/09/10 09:59ID:TVUi/gqk
↑そう言うなって。
マイクは単に照明スタッフがアフォなだけ
0252名無しさん@お腹いっぱい。02/09/10 23:46ID:cihku621
マイクをビデオ撮影にしたらもっと面白くないよ。
0253 02/09/10 23:59ID:udoemzJh
   ↑
目糞鼻糞
0254名無しさん@お腹いっぱい。02/09/11 01:15ID:z+KLCeiS
若い世代が、生まれたときからビデオ映像に
馴染んでいるので云々。。という論調
をよく聞くが、それは間違い。

子供時代に誰もが熱心に観る、東映戦隊シリーズ
は今も昔もフィルム撮影。
だから最初にみたドラマは多くの子供は今でもフィルムな
のだよ。

0255名無しさん@お腹いっぱい。 02/09/11 02:01ID:GPkdbz1U
>>254
だからどうなの?
0256名無しさん@お腹いっぱい。02/09/11 15:21ID:BNV9sGit
あげ
0257名無しさん@お腹いっぱい。02/09/11 18:22ID:y2GiFIiB
結局どっちがいいんだよ。
0258名無しさん@お腹いっぱい。02/09/11 18:31ID:AZmlZVY/
フィルムがいいんだよ。
0259名無しさん@お腹いっぱい。02/09/11 22:04ID:LrIgeOZ1
フィルムだよね。
0260名無しさん@お腹いっぱい。02/09/12 00:16ID:8/BLnqie
>>257-259
ビデオがいいなんていうやつはぶっ殺せ!
0261名無しさん@お腹いっぱい。02/09/12 00:26ID:LNvDAuZ4
フィルムのどこがいいの?
何でビデオが普及したの?
フィルムの方が良かったら無理にビデオを使わないぞ。
フィルム肯定派の者答えよ。
0262名無しさん@お腹いっぱい。02/09/12 09:38ID:9oIVX826
今はフィルム撮影でもモニターが出来るの。
何かの映画撮影のメイキング見た時そんな映像があった記憶がある。
昔の映画監督は必ずカメラマンに聞いてOK出してたと思うけど。
0263名無しさん@お腹いっぱい。02/09/12 12:09ID:RqfrwCZ/
>>261
だ〜か〜ら〜
我々がフィルムに拘るのは、未だにアナログレコード愛好家が多いのと
同じなわけよ。
肯定だの否定だのという問題ではナシ。
OK? DO YOU KNOW JAPANESE??
0264名無しさん@お腹いっぱい。02/09/12 12:14ID:RqfrwCZ/
そもそもビデオ派はどうしてこのスレに居座ってるんだ?
煽り目的なら消えろ。
0265名無しさん@お腹いっぱい。02/09/12 18:54ID:jcpgeef4
特撮で申し訳ないが……、
・純粋なフィルム撮影の作品……昔の「ウルトラセブン」

・フィルム撮影だが、現像後ビデオ化され、以後
編集等はビデオで行う作品……「ウルトラマンティガ」「ダイナ」「ガイア」

・ビデオ撮影な作品……TV「ウルトラセブンスペシャル」

・ビデオで撮影するも、質感を考えフィルムっぽく
特殊処理した作品……「ウルトラマンネオス」「ウルトラマンコスモス」

「純粋な〜」でも、テレビ放送する限り、テレシネは欠かせんけど……。
フィルム撮影でも、いつV化するかがカギになるな。
(編集をVでするか、した後V化にするか)

いかに、フィルムとビデオの違いが分かるかは、
「超光戦士シャンゼリオン」を進める。
この番組の映像がこのジャンルのもの中で、いかに軽い映像かが分かる。
さらに、この番組(特撮監督がフィルムにこだわった為)シーンによっては
フィルムで撮られているので、はっきりと両者の違い分かる!!のです。
0266名無しさん@お腹いっぱい。02/09/12 20:38ID:ijMSJvQV
>>265
「軽い映像」だったら「電脳警察サイバーコップ」の方が・・・(w
まぁ当時はビデオ合成技術も発達してなかったから、あのクオリティは
仕方ないと言えば仕方ないが。
0267名無しさん@お腹いっぱい。02/09/12 23:44ID:gcAwfbyQ
「電脳警察サイバーコップ」ってみたことないからわからないけどビデオ撮影なの?
0268名無しさん@お腹いっぱい。02/09/13 09:33ID:Clgjouof
>>262
>>100
を読みなさい。
0269名無しさん@お腹いっぱい。02/09/13 14:18ID:CQsOT2mt
>>266
漏れはリアルタイムで見てたよ。
餓鬼の目で見ても「うわっちゃちぃ〜」と思わざるを得ない画だったね(^^;
漏れがフィルム信者になったキッカケかな。
027026502/09/13 22:07ID:p7teLK/E
>>266
すっかり、「サイバーコップ」忘れてた。(当時見てないし……)
「アンドロメロス」も特撮では初ビデオ撮影作品なので、酷いね。
しかも、等身大じゃなく巨大モノなのでつらい。「グリッドマン」もかな。
グリッドは、正確には巨大モノではないけど……。
関係ないが、「シャンゼ〜」はアフレコも酷いね。

「ウルトラセブン1999」とか「ネオス」みたいに、ビデオ撮りでも後処理で、
ちょっとはマシにする技術が進んでいるので……戦隊もそろそろ、それで
いいかと、なっちゃうのでは……心配。

「ネオス」は、、満留カントクによると、シーンによってはフィルムを使ってる
らしい。見たところ分からないけど(↑きっと上の後処理でなじました為)
ビデオはまだ特撮定番のハイスピード撮影に制約があるので、6話の
湖から宇宙船が飛び出るシーンや、爆発の中を突っ走るネオス等が
フィルム撮影で、別班を組むわけにも行かず、半ばカントクの独断で
アリフレックスをゲリラ的に持ち込み……だとか。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています