フィルム撮影のドラマを復活してもらいたい人の数
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさんは見た!
02/04/30 20:38ID:/PCV2QAp残るは火曜夜8時フジテレビ系の「播獄の一生」くらい。
とにかく土曜ワイド劇場などの番組のフィルム撮影復
活を目指して立ち上がろう!
0118名無しさん@お腹いっぱい。
02/06/12 13:50ID:h3Gmbf+3個人的にビデオ撮りのドラマって凄く無機質な印象を受けるんだよね。
最近のサスペンスドラマって、サイコチックというか何と言うか、
往年の刑事ドラマとはまた違った「非日常」を扱っているような感じ。
例えば猟奇殺人とか、異常者による犯罪とかね。
そういった作品は、フィルムよりも無機質なビデオ撮りの方が
映像的効果が出るのかもね。
ドラマではないけど、以前「カウボーイビバップ」というアニメがあって、
コレは基本的にフィルム(セル)撮りだったんだけど、オカルトタッチな話では
無機質な映像的効果を出す為に、何本かわざと全編デジタル制作に
したということがあった。
0119名無しさん@お腹いっぱい。
02/06/12 16:53ID:O/efOfSNこのスレにいる人間は
誰もTVドラマに800万画素のフィルム撮影なんか
期待していませんけど??
ビデオかフィルムかはやはり使い方だと思いますけどね
昔のNHKドラマ「少年ドラマシリーズ」のSF作品は
ビデオ撮影の無機質感が
逆に非日常感を強調していたしね
0120名無しさん@お腹いっぱい。
02/06/12 17:58ID:ShPssxQd0121名無しさん@お腹いっぱい。
02/06/12 18:51ID:wAQGN+tW要するに「キレイに撮る」ってことだよ(藁
0122120
02/06/12 18:56ID:ShPssxQd0123名無しさん@お腹いっぱい。
02/06/12 21:13ID:et7FMl8m0124名無しさん@お腹いっぱい。
02/06/12 21:49ID:jjHOlLg4子供を救出。取材中のテレビ局のヘリコプターに乗り込んでカウンティー病院まで搬送しる。
その模様をテレビ局はリアルタイムで生中継。ロス先生はテレビカメラに向かい病状を説明、
それを病院内でグリーン先生らが見ている・・・
ってシーンがあった。全編フィルム撮りの『ER』のなかで、この生中継の場面だけが
ビデオ撮りだった。この使い分け、うまい演出だな〜とか思いましたねぇ。
0125名無しさん@お腹いっぱい。
02/06/12 23:13ID:oyOID/pw似たような例で、以前フィルム撮影の2時間ドラマで、主人公がクイズ番組
に出演するシーンのみを、ビデオで収録した作品があったよ
0126私も一応フィルム史上主義者ですが
02/06/13 06:54ID:CIizRYO0後期のユニオン映画作品(「事件記者チャボ!」とか)が
フィルム撮りになってたら、どんな感じになるんだろうね??
0127名無しさん@お腹いっぱい。
02/06/13 16:08ID:QpsngVvwこっち地方で現在再放送真っ只中の「京都華道家元殺人事件」(土ワイ)
もフィルム映像だと思って見ていたら、急にビデオに…
で、またフィルムに戻ったと思ったら、再度ビデオに。
困ったことに使い分けの意味するところが全然わからん。
0128名無しさん@お腹いっぱい。
02/06/13 16:11ID:QpsngVvw0129名無しさん@お腹いっぱい。
02/06/13 23:07ID:okmkrK6/0130名無しさん@お腹いっぱい。
02/06/17 22:26ID:kp1iXvLs0131名無しさん@お腹いっぱい。
02/06/18 07:17ID:3+qrQXeH・・・ソレって戦時中のニュース映画じゃねぇの?(藁
0132名無しさん@お腹いっぱい。
02/06/18 09:15ID:5YXot9jiビデオカメラは高価で
取り回しが悪かったんで
遠くの取材はもっぱらフィルムだったよ
0133名無しさん@お腹いっぱい。
02/06/18 09:38ID:06oq2x1D16oフィルムカメラが並んでいた。
0134名無しさん@お腹いっぱい。
02/06/18 12:18ID:dFIRb82t0135名無しさん@お腹いっぱい。
02/06/18 12:22ID:MhuzOko3今の映画離れの若い人達の声に「映画のフィルムの質感が見づらいから嫌だ」
「テレビみたいにクッキリしてほしい」なんて言う意見がかなりあって
嘆いてる記事がありました。
将来どうなっちゃうんでしょう?
0136名無しさん@お腹いっぱい。
02/06/18 17:25ID:gQ2GOge2映画人には、そんな厨房の戯言を真に受けないで欲しい。
0137名無しさん@お腹いっぱい。
02/06/18 17:33ID:kaylejSIそれらはビデオで映画を見てるような奴らの意見じゃないの?
家でビデオを見るにしても環境に金かけてなきゃ確かに見ずらい
画面だろうからね。
0138名無しさん@お腹いっぱい。
02/06/19 23:43ID:D952Feii0139名無しさん@お腹いっぱい
02/06/20 02:18ID:jl/+mn03見づらいってのはどういうことだ?
0140名無しさん@お腹いっぱい。
02/06/21 23:44ID:DHxAv/YX0141名無しさん@お腹いっぱい。
02/06/22 21:54ID:w7qcHRNsビデオ撮りだとフィルムと比べて全然臨場感が無いんだよ。
フィルム撮影のロックフェス(WOODSTOCK等)は今見ても
迫力があるが、ビデオ撮りされたコンサートはTV中継見てる
ようで迫力が無いね。
0142名無しさんといっしょ
02/06/22 23:49ID:M/Pnk/Iq殆どが現存していないよ。
0143名無しさん@お腹いっぱい。
02/06/25 22:43ID:GQzpB2q70144名無しさん@お腹いっぱい。
02/06/25 23:48ID:K+4SN02M「特に夜汽車で来たあいつ」の回がビデオだったら泣く(笑)
でも向田邦子シリーズがフィルムだといやだ(笑)
0145名無しさん@お腹いっぱい。
02/06/29 00:32ID:XLL2UvOg0146名無しさん@お腹いっぱい。
02/06/29 00:40ID:fDpurQoqゲゲゲの鬼太郎とか。
0147名無しさん@お腹いっぱい。
02/06/30 23:51ID:JKHvA0TTたしか、村尾ミオ原作のラブコメ「結婚ゲーム」だッたと思う。
続編があったが、ビデオ収録になってしまった。
今夜の実況は こちらで
私立探偵 濱マイク ◆ 第1話
http://live.2ch.net/test/read.cgi/endless/1025470111/
0149名無しさんは見た!
02/07/01 06:23ID:h7w2WURN0150名無しさん@お腹いっぱい。
02/07/01 11:35ID:9PF6zTrt「月曜ドラマランド」の『ゲゲゲの鬼太郎』見てましたよ。
あれはフィルムでしたね。
ジュリー主演のドラマ『悪魔のようなあいつ』はビデオでしたが
あれはあれでいい感じ。
0151
02/07/01 21:50ID:2wuSOHTz今夜の実況は こちらで
私立探偵 濱マイク ◆ 第1話
http://live.2ch.net/test/read.cgi/endless/1025470111/
0152名無しさん@お腹いっぱい。
02/07/02 20:56ID:J2Jyhq8Jこれは東映の宇宙刑事のスタッフが担当されてました。
探偵物語も監督さんがフィルムじゃないとやらない
と当時言っておられた。
秋の「水戸黄門」「相棒」東映系ドラマ フィルム復活キ〜ボ〜
TVで舞台似の立ち回りはヤメテ。
CXで始まった「陰陽師」目が疲れたよ。スモークかかりの
ビデオ映像からCGの応酬やな。
0153名無しさん@お腹いっぱい。
02/07/03 00:29ID:qtZv4nsAしたら、「それはTBSに言って」だと。系列だろうが!
時代劇と刑事ものはフィルムでないと絶対見る気もしないですね。
「踊る」はたしかにビデオで納得できた珍しいドラマでした。
0154名無しさん@お腹いっぱい。
02/07/03 00:30ID:qtZv4nsA0155名無しさん@お腹いっぱい。
02/07/03 00:37ID:f/lU2dMY現代劇の蛍光灯な感じはビデオのほうがピッタリな感じ。
「踊る〜」映画版は俺もビデオ画質でやってほしかった。ハイビジョンとかで。
0156
02/07/03 00:49ID:3XI4P4vt>時代劇と刑事ものはフィルムでないと絶対見る気もしないですね。
視野の狭い奴 プッ
0157名無しさん@お腹いっぱい。
02/07/03 15:51ID:IiEKuxn6氏ね
0158名無しさん@お腹いっぱい。
02/07/03 16:51ID:yQvV5Gpj言い方は悪いが同意。ビデオ撮りにも良いストーリーはあるし
食わず嫌いにならずにまずは見てほしい。
フィルム撮影のドラマは復活してもいいと思うけどね。
0159名無しさん@お腹いっぱい。
02/07/04 00:35ID:cpD4Amug0160名無しさん@お腹いっぱい。
02/07/04 01:02ID:kqWid30y確かにテレビドラマはシナリオ中心なんだけど、やっぱ観るもんじゃん?
となるとその世界観にあった画面を選択してもいいと思う。
フィルムにあうものもあれば、ビデオじゃなきゃダメなものもあるわけで。
なんでもかんでもフィルムってのも変だし、なんでもビデオってのは
もっと変。
0161名無しさん@お腹いっぱい。
02/07/04 01:17ID:7sn94MMO>もっと変。
↑オマエのその思考回路が一番変。
0162名無しさん@お腹いっぱい。
02/07/04 01:30ID:7w2/+/abがフィルムだったらやだよ。説教やら大家族のモメごと、さらに冷たさ
を感じるよ。だけど、一度でいいから渡る世間のフィルムは見たいよう
な気もする。
矛盾してスマン興味心やけど、フィルム&ビデオ談義もっとしていき
ましょうや。
0163名無しさん@お腹いっぱい。
02/07/04 01:36ID:kqWid30yそうかあ?じゃあアンタはフィルムだけ、もしくはビデオだけに
なってほしいのか?
そう考えるアンタこそ頭おかしんじゃないの?
0164名無しさん@お腹いっぱい。
02/07/04 01:53ID:aWZZ9TAwそんなこと誰も言っとらん。
「なんでもかんでもフィルムってのも変だし、なんでもビデオってのも変。」
ならいいんだけどさぁ。
>なんでもかんでもフィルムってのも変だし、なんでもビデオってのは
>もっと変。
「もっと変。」ってなんだよ。
なんで、フィルム>ビデオなんだよ。
0165名無しさん@お腹いっぱい。
02/07/04 02:04ID:kqWid30yああ、そういうことか。
それは、現代劇をフィルムで撮るのはガマンできる部分があるけど
時代劇のビデオ撮りってのがガマンできないからね。
だから、なんでもビデオっていうのは、なんでもフィルムってよりおかしいと
思うわけよ。
どっちかになっちゃうってのが一番ガマンできないんだけどね。
これで通じてくれたかなあ。
そういうことだったのね。
煽り風カキコ、すんません。
0167名無しさん@お腹いっぱい。
02/07/04 02:13ID:Esz19Prb「渡る世間〜」がフィルム撮りだと「赤い激突」になってしまうという罠。
0168名無しさん@お腹いっぱい。
02/07/04 07:40ID:wcP4gk/Pわははははは!!
禿笑
0169一寸待て114
02/07/04 12:50ID:XCZ5WbvXコンビニで売ってるASA400の35ミリカラーネガだって800万画素の比じゃないぞ。
そうかわかった!ハリウッド映画ではスチール写真でいうところのミノックス判(それでも800万画素の比じゃないが)
や懐かしきコダック・ディスクシステム(それだって以下略)を六切印画紙にプリントしたような画質のフィルム使ってるんだ。
>>58と並んで、こりゃやっちまったかな・・・
どうせジョークなら>>167みたいな洒落たこと言ってくれよ。
0170名無しさん@お腹いっぱい。
02/07/04 17:06ID:CwyMrhSChttp://www.imagica.co.jp/dic/f/film_format.html
富士とコダック、画質差?微妙かな。踊るもコダックだったよ。
「サツキ、サツキ… チャーハン冷たくなるよ」こんなセリフが聞こ
えてきそうだやねん。チャコちゃんケンちゃんもフィルムでよかったさ。
0171名無しさん@お腹いっぱい。
02/07/05 19:14ID:pEHioo+hなんでだろ〜。
0172名無しさん@お腹いっぱい。
02/07/05 22:44ID:UB1olTbk0173名無しさん@お腹いっぱい。
02/07/05 22:47ID:sfJlJN9Mケイゾクや木更津キャッツアイの映像も好きでしょうな。
ある種「ハングマンMISSION2000」もビデオ撮りだったのに
驚かされたよ。
0174名無しさん@お腹いっぱい。
02/07/06 13:35ID:VkDWOUQx撮り方なのか加工なのか。フィルムっぽいけどフィルムにしては?って感じ。
この前始まった『陰陽師』も…(スマソ)。
今日から始まる『ウルトラマンネオス』、元々オリジナルビデオ用作品で
フィルム撮影ではないらしい。フィルムっぽく仕上げた作品だと聞いたが…。
(未確認です)
『ウルトラマン』と『ウルトラセブン』の映像って何であんなに凄いのだろう?
フィルムがいいから?照明がいいから?
あの、ビビッドな、光と陰が鮮やかな、銀色のきれいな画質を
また再現してほしいのだが。
0175名無しさん@お腹いっぱい。
02/07/06 14:12ID:v+80FTlmラストは夜間ならではの銃撃ショットがキレイだった。パトライトも物語る。
やはり16mmの感光は刑事アクションにもってこいだ。
ちなみにスタッフは(あぶ刑事&ナースのお仕事)の混合チームだね。
秋にCXでワイルド7が再ドラマ化されるという(ガセ?)噂ある。撮影方式
はどんなもんだろうか?
0176名無しさん@お腹いっぱい。
02/07/07 17:17ID:1YGYIVaY0177名無しさん@お腹いっぱい。
02/07/07 19:25ID:i9C1yxGb0178名無しさん@お腹いっぱい。
02/07/07 23:56ID:zTofK/Csワイルド7のドラマ化の件は以前、ドラマ板にスレがあったよ。
いくつかレスがついてたからネタじゃないかも?確証はないけど。
でもフィルムの可能性は低いだろうね。
0179名無しさん@お腹いっぱい。
02/07/08 14:36ID:JTiq1qc8最近の写真用フィルムはやたら鮮やかで解像度が高くて生々しく写るけど、
映画用フィルムの事はよくワカランが、似たような傾向なのかな。
0180名無しさん@お腹いっぱい。
02/07/08 16:24ID:vr3bzOQXこんなお客は無視しる!
0181
02/07/08 22:05ID:tzTT/u8p今夜の実況は こちらで
私立探偵 濱マイク ◆ 第2話
http://live.2ch.net/test/read.cgi/endless/1026077366/
0182名無しさん@お腹いっぱい。
02/07/11 01:09ID:nIaKOWVB私立探偵 濱マイク ◆ 第3話
http://live.2ch.net/test/read.cgi/endless/1026677596/
0184名無しさん@お腹いっぱい。
02/07/16 16:28ID:X1aUdOyRテレビの場合はお客ではなくて視聴者です。
0185名無しさん@お腹いっぱい。
02/07/21 01:45ID:+iPZK0gMハリケンの前作のガオレンジャーはビデオ撮影らしい。もうショックとしか言いようがない。
時代劇・特撮・刑事ドラマはフィルム撮影でないとダメだ!フィルム撮影であれば少々の駄作には目をつむる。
というかビデオ撮影になって残るくらいならきれいさっぱりと消えたほうが潔い。
0186名無しさん@お腹いっぱい。
02/07/21 01:56ID:WW74V6uc0187名無しさん@お腹いっぱい。
02/07/21 13:51ID:vloVB5xt受信料は払いません」と、追い返しますた。
0188名無しさん@お腹いっぱい。
02/07/21 14:50ID:blOLDWWDガオレンジャーもハリケンジャーも暴将軍もフィルム撮りだぞ
0189名無しさん@お腹いっぱい。
02/07/21 18:33ID:byliY96e戦隊は合成の関係で
一度ビデオに落とすけど
現場撮影自体はフィルムだよ
この前諸事情により2回だけ放送された
「ウルトラマンネオス」は
ビデオ撮影なんだけど
フィルム調の質感になるように
特殊技術をかけた映像なんだそうだ
0190名無しさん@お腹いっぱい。
02/07/21 20:57ID:nhB+cHg8フィルム撮影の後ビデオに落とすのは既出のテレシネという方法だね。
合成が目的で無くても、編集の手間を省く目的で90年頃からほとんどの
フィルムドラマがこの方法をとっているよ。
0191名無しさん@お腹いっぱい。
02/07/22 02:06ID:+6R1ih0Dそうかなあ…?
よくハリケンジャーで爆発のシーンとかあるけど、その時画面がビデオっぽくなったりする。あれはなぜ?
それと先週の暴れん坊将軍で終盤のチャンバラで吉宗の動きがスローモーションっぽくなっているシーンがあったが、あれなんかもろビデオ撮影って感じだったよ。あれもなんでだろう?
0192名無しさん@お腹いっぱい。
02/07/22 02:56ID:GdxQThST>>190の方もかいてるけど
最近は一旦ビデオに変えるので
フィルムでも若干ビデオがかった質感になります
それに貴方がフィルム映像に対して
昔の濁った質感をイメージしすぎる
固定観念が強いんじゃないんですか?
濱マイクあたりは逆にその濁ったイメージを強調している感じがあるね
0193191
02/07/23 01:24ID:n0vqIsWNならいいんだけどね。
0194名無しさん@お腹いっぱい。
02/07/24 00:31ID:QIQg5qcx0195名無しさん@お腹いっぱい。
02/07/24 00:58ID:uXriz6qHあとプロモーションビデオとかビデオクリップとか呼ばれる
ものもほとんどフィルム。
0196名無しさん@お腹いっぱい。
02/07/24 05:17ID:jvbB6YDu金曜やってる向こうのドラマ「ニキータ」とか「VIP」
とかはビデオ撮りになんかフィルムっぽくエフェクトかけた
くさい。ところでエピソード2についてはどうなの?ガイシュツ?
0197名無しさん@お腹いっぱい。
02/07/26 01:59ID:pBgI9EXhそういやSMAPの「FREEBIRD」のプロモーションビデオは8mmだったそうだが、実験的に8mmのテレビドラマ誰か作ってくれないかなあ。
0199名無しさん@お腹いっぱい。
02/07/28 03:22ID:CbAygaTM0200名無しさん@お腹いっぱい。
02/07/28 03:23ID:CbAygaTM0201名無しさん@お腹いっぱい。
02/07/28 10:53ID:9sKu1CVE「ウルトラQ」は全編35mm撮影だったよ。
0202名無しさん@お腹いっぱい。
02/07/29 00:10ID:LGIsYE2Dも35ミリだったような・・・
0203名無しさん@お腹いっぱい。
02/07/29 01:09ID:HyY5yvGlビデオ編集所でいまもっともポピュラーなDVE
DME7000のFILM効果と同じ効果ですね。
0204名無しさん@お腹いっぱい。
02/07/29 01:14ID:NCTEIpUz詳しい情報希望。
0205名無しさん@お腹いっぱい。
02/07/31 23:23ID:YPaec0HD情報希望。
0206名無しさん@お腹いっぱい。
02/08/06 01:42ID:k1Zfu9y7彼女は今夏に上映される「仮面ライダー龍騎」にヒロインとして出るのだが、そのインタビューで次のようなことを言っていた。(要約)
「私99年に『燃えろ!ロボコン』って特撮番組に出てたんですが、それってフィルムだったんです。
それが翌年のクウガからはビデオ撮影でしょう。すごく悔しかったですよ。
ビデオは映像がきれいだからかっこよく映るし」
それを聞いた時俺はがっくりきた。やっぱりみんなはビデオ撮影のほうを支持するのかとね。
0207名無しさん@お腹いっぱい。
02/08/06 10:05ID:LIMRjjFv情けねぇ・・・
0208U人
02/08/06 12:02ID:o+M6MTDQフィルムの方がカッコイイとと思う俺にとってはチョットしたカルチャーショックだな
0209名無しさん@お腹いっぱい。
02/08/06 14:38ID:o8nRZiZr変換していて残念だった思い出がある。
テレシネでも写植の文字なんかをフィルムに焼き付けた後
ならいいんだけど,ビデオ編集の際に文字を入れた映像は
なんか安っぽくてやだな。
最近ではアニメもテレシネ編集らしいけど,そこまで予算を
切り詰めなきゃいけないのだろうか?
ビデオ編集のキラキラした画面を見てりゃ、そりゃあ癲癇も
起こすに決まってるよ。
0210名無しさん@お腹いっぱい。
02/08/06 18:42ID:s/1/EupBアニメはテレシネどころかデジタルがすっかり定着してるよ(涙)
0211名無しさん@お腹いっぱい。
02/08/06 21:43ID:xKtJOXAsでも彼女ぐらいの歳になると
物心付いたときからビデオ映像漬けで育ってしまったために
フィルム映像が「異質な映像」に見えてしまうんだろうな
刷り込まれてしまった価値観ってのは
いくら説明してもどうしようもできないところがあるからね
悲しいけど…
0212名無しさん@お腹いっぱい。
02/08/07 09:34ID:3JUjT9nl言うんだよね。
0213名無しさん@お腹いっぱい。
02/08/10 04:32ID:cyrfyvh3映画がフィルムで撮られてるのを知らない人はいないよな・・・
でも、居そうで怖い・・・・。
0214名無しさん@お腹いっぱい。
02/08/10 05:51ID:W1RvMfMT0215名無しさん@お腹いっぱい。
02/08/10 09:04ID:R2IiNS9eこれ聞くと年代の相違だね。そのうち、あぶ刑事や刑事貴族
もビデオ撮影のほうがよかったとか言いそう。
0216名無しさん@お腹いっぱい。
02/08/13 01:24ID:wJh8/8LP0217名無しさん@お腹いっぱい。
02/08/13 23:55ID:vQJnx9S0あるいはHD24Pカメラで撮影したものか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています