フィルム撮影のドラマを復活してもらいたい人の数
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさんは見た!
02/04/30 20:38ID:/PCV2QAp残るは火曜夜8時フジテレビ系の「播獄の一生」くらい。
とにかく土曜ワイド劇場などの番組のフィルム撮影復
活を目指して立ち上がろう!
0002名無しさん@お腹いっぱい。
02/04/30 20:44ID:btcxezQaビデオは雰囲気なさすぎ!
0003名無しさん@お腹いっぱい。
02/04/30 20:56ID:jb6YtKqV0004名無しさん@お腹いっぱい。
02/04/30 20:59ID:2MJJy7Ay更に禿同。
黄門さま、写りが近すぎるよ。
驚いた。
0005名無しさん@お腹いっぱい。
02/04/30 20:59ID:YsaMvROa0006名無しさんは見た!
02/04/30 21:05ID:/PCV2QAp「盤嶽の一生」だった。スマソ。
>皆様
仮面ライダーのビデオ撮影はAVにしか見えんかった。
水戸黄門はまさしくコント。昨日のゲスト桂三枝が
いっそうそれを引き立たせていた。
0007名無しさんは見た!
02/04/30 21:37ID:snyuKWav0008>
02/04/30 22:18ID:5z2Z0zBtやっぱ、純粋ビデオ撮りは評判がよろしくなかったのだろうか?
0009名無しさん@お腹いっぱい。
02/04/30 22:22ID:NBzzzZNu0010名無しさん@お腹いっぱい。
02/05/01 19:50ID:GGJbhRy+フィルム撮影の雰囲気をそのまま残していた唯一の番組だっただけに残念。
特番でフィルム撮りのNG集がながれたことがあったがあれは貴重。
0011かえうたくん ◆EPOoQI2Y
02/05/01 20:09ID:/zOIGrXV0012>
02/05/01 21:52ID:2rft88qG0013名無しさん@お腹いっぱい。
02/05/01 22:23ID:BZkjIw1s・フィルムに比べ、テープの方がかさばらない
・撮ったものがすぐに見られる
というような理由で、ビデオに替わっているようです。
出演者も、すぐに見てチェックできるので、ビデオの方がいいらしい。
0014名無しさん@お腹いっぱい。
02/05/01 22:35ID:N0L/s7Ai(w
0015名無しさん@お腹いっぱい。
02/05/02 01:33ID:lgRUuxkn0016名無しさん@お腹いっぱい。
02/05/02 06:14ID:gAC15qV40017名無しさん
02/05/02 07:44ID:Ddb71pZC0018「あぶない刑事」が、
02/05/02 10:14ID:iQ0OYgLuフィルム撮りだからこそあのキャラや非現実的な設定も生きてくるのだ。
そういえば「ハングマン2000」もビデオ撮りだったのだろうか?。
鬱だ・・・。
0019名無しさん@お腹いっぱい。
02/05/02 10:18ID:44auohpK古谷の金田一だったかな?
002120
02/05/02 10:46ID:LoQuUcU0間違えました。
0022名無しさん@お腹いっぱい。
02/05/02 10:48ID:qs/qhQGXらしい。
0023名無しだョ!全員集合
02/05/02 11:20ID:PLon3Xt90024名無しさん@お腹いっぱい。
02/05/05 05:46ID:pepvKxZhうっせハゲ!
とか書いたら、また「刑事ドラマ荒らしさんハケーン!」とかって煽ってくるんだろうな(激藁
>>24があぶ刑事オタだったら「はぁ?」とかってレスがつくのな、絶対(藁
0025名無しさん@お腹いっぱい。
02/05/05 22:14ID:rB4AOzBr言ってることがわからん。
0026名無しさん@お腹いっぱい。
02/05/05 22:24ID:FLscqy3T自分では“激藁”などと言って喜んでるから
いいんじゃないですか。幸せな人だなぁ。>24
0027名無しさん@お腹いっぱい。
02/05/06 12:14ID:EhSf64ry0028名無しさん@お腹いっぱい。
02/05/06 12:41ID:gNUrVxLN刑事物モナー
0029おっぺけξ・_・ξ ◆1peke8Rs
02/05/07 00:47ID:3Hi9F24cそゆ形式ちぅと「モンティ・パイソン」なんかもそうだったよね。
(って板違いの話題でスマソ)
0030名無しさんは見た!
02/05/07 23:14ID:5pRnbDQZ松尾嘉代も復活希望。
0031名無しさん@お腹いっぱい。
02/05/08 13:40ID:0LOPqqk3昨日「密会の宿」再放送してたよ。
松尾嘉代、今はどうしてるんだろうね?
0032名無しさん@お腹いっぱい。
02/05/08 13:43ID:0LOPqqk30033名無しさん@お腹いっぱい。
02/05/12 22:51ID:eMcSiwQn0034名無しさん@お腹いっぱい。
02/05/15 21:17ID:kaQBZHkv橋田寿賀子のドラマって昔からVTRが多いけど、バアさんが嫁いびるようなドラマはVTR向きかな。
0035名無しさん@お腹いっぱい。
02/05/15 21:21ID:oAhmhCMm絶対。
ビデオって本当雰囲気をぶち壊すよ。
0036名無しさん@お腹いっぱい。
02/05/15 21:43ID:7Pi9TcV4アレじゃ時代劇でさえ、舞台で現代ドラマ見てる感覚になるよ。
0037名無しさん@お腹いっぱい。
02/05/15 22:29ID:/9o8OTIi結局はカネと時間の問題。
TVシリーズと言っても、役者のスケジュールや予算、撮影システムによって、撮影
日数は異なってくる。
Gメン’75や太陽にほえろ!は、1話10日は掛けていたらしい。だから、放映に間に
合わせるために、場合によっては並行撮影のB班を立てていた。必殺が、いつも放映
ギリギリの仕上がりだったのもよく知られている。
それも、高視聴率番組で、かつ予算を握っている局P、スケジュールを空けてくれる
出演スターに理解があるからこそ、できること。
高視聴率でも、例えば大川橋蔵の銭形平次は、1話あたり4日しかスケジュールがなかった
という。橋蔵が、1年のうち何ヶ月かは、舞台に出るからである。
今でも、「はぐれ刑事純情派」は、4日撮り。藤田まこっちゃんが忙し過ぎるから。
年々、予算は下げられ、理解のある局Pは減り、スターは忙しくなり、という現状
では、V録りになっていかざるを得ない。
現実に、フィルム撮りの方が確実に視聴率が取れるとなったら、そうするだろうが、
いまではV録りに慣れた視聴者の方が大多数のため、製作サイドによほどの気骨が
ないと、フィルム撮影を貫徹するのは難しい。南無。
0038名無しさん@お腹いっぱい。
02/05/16 22:36ID:M2SQAJ24らしい。
これが評判になって、フィルム撮影が見直される様に祈るしかないね。
今の時代にこういう試みをするっていうのは救いかなって気はする。
0039
02/05/16 23:00ID:ejfF5UMv見たよ。93年の作品だけど凄く古い作品に見えた(w
最近のフィルム撮り作品で、変に凝った処理するのには食傷気味。
0040名無しさん@お腹いっぱい。
02/05/16 23:13ID:s44Sb6js0041名無しさん@お腹いっぱい。
02/05/19 00:13ID:VFXQuYmCだったね。やはり時代劇はフィルムに限る。久々に感動。
0042注ん
02/05/19 00:17ID:yWbugxLV0043名無しさん@お腹いっぱい。
02/05/19 00:23ID:hvyzxvpn画面全体にフィルターがかかってて陰影がはっきりしないのが特徴だから
今のCG技術でビデオ撮影後に特殊なフィルタかけて、なんとかフィルム風の仕上がりにならないのかな
なんと言っても時代劇のビデオ撮影は萎える
電気がない時代なのに思いっきり白熱灯の照明だし
強烈な照明で役者の顔がテカってるのが・・・・・・・
0044名無しさん@お腹いっぱい。
02/05/19 06:57ID:t+aR6XRkそれでもビデオ撮りよりはるかにマシ。現代物でも
考えてもらいたいものだ。
0045名無しさん@お腹いっぱい。
02/05/19 07:45ID:9T2v7bRF「画面が見にくい」という抗議が殺到してあっけなくビデオ
撮りにもどしたそうな。
0046名無しさん@お腹いっぱい。
02/05/19 09:16ID:9Go2Dliv??????
35ミリ撮影のほうがお金かかるのよ〜ん。
映画と同じフィルム使うわけだからね。
スーパー16はヴィシネなどで多くつかわれてるよね。
0047フィルム撮影普及委員会
02/05/19 09:39ID:v56KPatEフィルム撮影をほとんど見ていない20代前半の世代では
抗議も致し方なかろう。
しかし43の言っているとおりビデオ撮影では照明が強すぎる
ため顔のテカリが不自然。今朝テレ朝の「忍者戦隊ハリケン
ジャー」見たけど現代劇でもフィルム撮りの方が自然に見え
るね。若い人は一度「忍者戦隊〜」を見るべし。そうしたら
フィルム撮りの良さが分かると思うよ。さらにその次の「仮
面ライダー龍騎」と比較してみな。「龍騎」はビデオ撮りな
のでビデオ撮りのダサさが分かるはず。
0048注ん
02/05/19 10:57ID:VXuP6LLY「SABU」が35ミリ撮りだと聞いた時は、信じられなかった。
TVフィーチャーで35ミリというのは日本ではめったにないからね。
名古屋テレビ開局記念特番ということで、費用も奮発したんだろうね。
だって、カネかかるもの。
一例をあげよう。
かつての「極道の妻たち」(岩下志麻版)が3億かかったのに対し、
高島礼子版の「極道の〜」は2億以下でできている。
役者の格や製作体制の違いのせいもあるが、最大の要因は、
岩下版が35ミリなのに対し、高島版はスーパー16で撮られているからなんだ。
0049名無しさん@お腹いっぱい。
02/05/19 11:10ID:9Go2Dliv「極妻」の
岩下、三田版は劇場公開作品だが高島版は所詮ブイシネマでしょ。
2億もかけてないと思うよ。
0050名無しさん@お腹いっぱい。
02/05/20 20:00ID:ViJxqvQJ0051名無しさん@お腹いっぱい。
02/05/20 20:10ID:XmlZl3H50052名無しさん@お腹いっぱい。
02/05/20 20:11ID:ViJxqvQJドリフ大爆笑。
0053名無しさん@お腹いっぱい。
02/05/20 20:16ID:XmlZl3H50054名無しさん@お腹いっぱい。
02/05/20 21:08ID:c95EbmR80056名無しさん@お腹いっぱい。
02/05/24 16:30ID:k1dq056Qドリフ大爆笑フィルム撮影希望。
0057名無しさん
02/05/25 04:54ID:sdA5GVzW0058やる気のない某俳優
02/05/25 15:39ID:aDNrvFhzというのはVTRだと1カット撮る度にいちいち巻き戻してチェックするのがうざいんだな。 神経質な監督だとホントにイライラするよ。
フィルム撮りだとその場でチェックは出来ないからチームワークがとれたスタッフだとサクサク撮影が進むから早く家に帰れる。
スタジオでのVTR収録だと1シーンを長回しで撮るからスタッフは楽だが俳優はセリフや芝居の段取りを覚えるのがだるいんだな。(藁)
フィルム撮影だと後日アフレコしなきゃなんないから、どっちにしろだるいんだが、、、
やっぱ刑事ドラマや時代劇はフィルムで撮ってほしいよね。
005958
02/05/25 15:46ID:aDNrvFhzVTRで撮って色調を暗くしてフィルム撮りっぽく見せる最近流行りの手法。
個人的な意見だがあれが一番きらいだな。
0060名無しさん@お腹いっぱい。
02/05/25 16:03ID:U/4FetkPあなた、やる気のない某俳優というより
仕事のない某俳優でしょ(w
0061名無しさん@お腹いっぱい。
02/05/25 16:06ID:U/4FetkP>フィルム撮影だと後日アフレコしなきゃなんないから、
なんで?知ったかさん(w
006258
02/05/25 16:43ID:aDNrvFhz知ったかさんって俺に言ってるの?
おめ〜みたいなカスにはおしえね〜よ! (藁)
0063名無しさん@お腹いっぱい。
02/05/29 06:13ID:JYxXsqk+0064名無し
02/05/29 07:24ID:wY5v1vsY0065名無しさん@お腹いっぱい。
02/05/29 15:09ID:m5kXQ5Hu0066名無しさん@お腹いっぱい。
02/05/29 15:29ID:TaDbL8jd0067名無しさん@お腹いっぱい。
02/05/29 18:01ID:hNOxqYBN今は変に明るくてな〜・・・
0068名無しさん@お腹いっぱい。
02/05/30 09:28ID:DHl8uayRそういえば今日4時から松尾嘉代のドラマ再放送だよ。
0069名無しさん@お腹いっぱい。
02/05/30 23:19ID:bUbaUP6d0070名無しさん@お腹いっぱい。
02/05/30 23:32ID:urxD0Bye私はよくわかりません。私にわかるように誰か説明してくれませんか?
テレビをみていてどうやって見分けるのでしょうか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています