トップページnatsudora
997コメント425KB

【ピュー】愛の嵐 華の嵐 夏の嵐 【ピュー】

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001チョレギシオ02/04/24 00:48ID:p4gRt2bz
渡辺裕之萌え〜。
夏の嵐は現在サンテレビで再放送されています。
0978名無しさん@お腹いっぱい。03/03/06 14:26ID:KWvYtlwG
>>975,976
>ドラマのことでこんなに書き込みしたのは
>初めて、ここは後半すごい盛り上がり、DVDの発売の影響と思う。
 私の場合,KBS京都での再放送直後の1ヶ月で渡辺・田中両氏が出
演されたDVDの6〜13巻(14巻分はKBS京都の再放送ビデオで対応)
を買いました。それを基に,何気ない感想を書いているうちに,
MES975のような,時代考証をふまえた客観的な背景の分析をするファ
ンがいたのが大きかったですね。ストーリーはわかっていても,細かい
シーンをみながら議論するのも面白いことを知りました。DVD1〜5巻の
解釈もしてみたいです。
 「愛の嵐」がDVD化されているのを知ったのは,KBS京都での再放送
をみていた1月中旬のことでした。田中さんの清純かつ可憐な姿は印
象にあったのですが,再放送をみるまで「愛の嵐」は記憶の彼方でした。
ましてや,「華」「夏」「新・愛」は全くみていなかったのです。
そうした中,大袈裟かもしれませんが,DVDが出たのは衝撃的でした。
「コアすぎる話」の掲示板をみながら,改めてストーリーにはまったの
です。DVD発売以前から「愛の嵐」には,熱心なファンがいたようですが,
私の場合,DVDがなかったらここまでは振り返らなかったでしょう。
 本来のテーマである身分差を超えた恋愛とその駆け引きに加えて,甲府
近郊の農村生活史を社会経済環境の変化を交えて描ききった点に,「愛の嵐」
のオリジナリティがあるのでしょう(だから,時代考証付きの解釈が勉強に
なった)。「甲府」という地域へのこだわりが強かったですね。白根町を中心
とするロケの効果も見逃せません。
 このスレッドは,パート2まで進めたいです。CSのファミリー劇場やテレビ
大阪で「華」の再放送が始まっています。「新・愛」も含めた他シリーズ
の議論・感想も楽しみです。




 
0979名無しさん@お腹いっぱい。03/03/06 22:47ID:e8koemqS
幼児期のことですが、猛は何でも文彦のお古なんでしょうが、
あの猛の着物のたけの短いこと。
柄の大きい猛が小柄な文彦のお古を着ている。という設定が良く出てます。
文彦が洋服を着てますが、あれはお金持ちの象徴なのでしょうね。
猛の頭の良さを最初に見抜いたのは伝右衛門でしょうね。
もしも猛がもっと頭が悪かったらあんなに我が子同様いやそれ以上に気を入れて
育てなかったでのではないか
想像ですが、猛を捨てた親も単なる貧乏でなく頭が良かったのかも知れない。
幼児期は「猛が木に吊るされたり「とあとへ繋がってゆくカギが
随所に出て来ますよね。ひかるが猛の言う事を素直に聞いているのも
しゅっちゅうアトを追うようについているのもまるで「小さな恋の物語です」
まさに「歩みを止めれば過去はあざやか」のとおりです。
このスレット2まで進むことを期待します。

0980名無しさん@お腹いっぱい。03/03/07 00:08ID:5pqUnj0j
 以前のMESでも書きましたが,「愛の嵐」の主題歌(「Mrs.メランコリー」)
とサントラを集めたシングルCDが出れば,DVDと共に熱心なファンは買うでしょ
うね。さすがに挿入曲のサントラは6〜7パターンと少ないですが,それでも
ファンならどのシーンで流れた曲かを思い起こすはずです。
 主題歌については,オープニングのものよりも,第39話(戦中編最終話),
最終話のエンディングで流れたものが余韻を残してくれます。欲を言えば,カ
ラオケにも採用されると持ち歌になるのですが。主題歌CDの企画が待たれます。
 
0981名無しさん@お腹いっぱい。03/03/07 03:40ID:G56UcdV9
>>980

主題歌もいいけど、シングルレコードのB面の 紙の船 も
Mrsメランコリー同等かそれ以上の名曲なのよ、というか、主題歌と
同様に、ヒロインの気持ちを切々と・・・。

ああ、当時は、こういうクオリティの高いものが多かっただけに、
今の時代はさみしいなぁ。
0982名無しさん@お腹いっぱい。03/03/07 17:52ID:3lAaId6F
ミセスメランコリー大好きです!
B面「紙の船」ですか。一度聞いてみたいなあ…(>_<。)
0983名無しさん@お腹いっぱい。03/03/07 21:34ID:htFjfXJR
「紙の船」私も聞いて見たい。どなたか歌詞だけでも知っていたら教えて
下さい。
39話でミセスメランコリーの2番が流れてひかるが踊るシーン良かった。
0984名無しさん@お腹いっぱい。03/03/07 21:40ID:5pqUnj0j
>>982

>ミセスメランコリー大好きです!

 ここ数日は,ストーリーをみた後で,最終回のエンディングシーン
もリプレイしていますね。私を含めてB面は知らない人が多いと思います

>>963
>文彦は後半いわゆる良い人になる。猛に頭を下げている姿を見て絹が涙を
>拭っていた。こういう浪花節的シーンも取り入れて上手い組み立て方。
 戦後の文彦の崩れようについても,本格的なサイドストーリーになっていました。
ここでは,上記のシーンに絞りますが,絹の涙のみならず,ひかるの叱咤激励と
いうように,三枝家の物語として単独でも十分な仕上がりになっています。
 また,猛が文彦に木刀を突きつける伏線が文彦の「銀馬車」での粗野な態度+
ツケの返済に対する不信感,そして亡き伝右衛門への忠誠が巧みに組み合わされ
ていた点に迫力を感じさせます。
 これに限らず,「愛の嵐」は,1回の放送が30分なのに,ボリュームは1時間
ものに匹敵していた話も多かったですね。




0985名無しさん@お腹いっぱい。03/03/08 17:49ID:1uOkT5VZ
大河原に嫁に行ってからのひかるは、姑にいびられ、小姑に蔑まれ、勇作に嫉妬され
まさに嵐の中という感じだった。特に、結婚式のあとの勇作に抱かれるシーンは
見ているのが辛くなるほどだった。
いびりも、嫉妬も実に丁寧に描かれていたから「嵐を乗り越えた」ということで
最後の手を繋ぐシーンが感動的に思えるのだろう。
私の中では未だに長塚京三は「勇作」渡辺裕之は「猛」と思ってしまう。
これほど配役がピッタリはまってるドラマもめずらしい。
ケチのつけようがないこともめずらしい。
0986名無しさん@お腹いっぱい。03/03/08 22:00ID:TfBDmwDZ
> これほど配役がピッタリはまってるドラマもめずらしい。

傳右衛門・絹・猛・ひかる・勇作といった主役級はもちろん、
文彦・三枝家使用人・大河原一家など脇役も「外れ」がほとんどないですよね。

10代「猛」・10代「はな」は、演技的には下手かもしれないけど、
私はあれはあれで気に入ってます。
10代であれだけ上手だった小川範子と比べられては、ちょっとかわいそうだから。
0987名無しさん@お腹いっぱい。03/03/08 22:33ID:w47uaQAz
>>985

>いびりも、嫉妬も実に丁寧に描かれていた
 いびりシーンは,何かしら花登さんの「あかんたれ」を思わせる
ところもありましたね。いびり,嫉妬にもひたすら耐えるひかるは
まさにシンの強い女性でした。その中で,「伝右衛門のたたり」と
静子と祈祷師に罵られた時に出た悲鳴こそ,ひかるの置かれた立場の
つらさを端的にあらわしています。
 そういえば,甲府駅前の一等地に旅館兼自宅があった大河原家と,
山麓の白部村にある三枝家の往来には何を使っていたのか,という
のを想像するのも面白いですね。戦前から自家用車を所有していた
勇作はともかく,大河原家へ嫁いでからのひかるは,タクシーを使
って三枝家へ出かけていたのでしょうね。また,猛と秀子の新居は,
鉄道の線路沿いに近いアパートであったはずです(効果音で鉄道の音
が聞こえていた)。猛も金があったので,車を所有していたのでし
ょうか。
0988名無しさん@お腹いっぱい。03/03/08 22:35ID:hXIWB6no
レンタルビデオで六十話まで見ますた。続きが気になって気になって・・全て見終わった後、もう一度このスレを読みたいと思います。
0989名無しさん@お腹いっぱい。03/03/08 22:53ID:TfBDmwDZ
>>987

猛の「自宅」に対する感覚も丁寧に描かれてます。

戦後: ホテル住まいで宿なし。(ちゃんとした家に住む金はあった)
帰県後: 三枝家の屋根裏で起居。(一軒家を建てる金はあった)
結婚後: 大したことないアパート暮らし。(一軒家を建てる金はあった)

つまり猛にとって「三枝家」があくまで「拠り所になる家」であって、
それ以外に「帰るべき家」を持つことを意識的に避けていたに他ならない。

  ※ これは場所としてのhouseと、精神的なhomeの両方の意味においてです。
    どちらかというと精神的な意味の方が強い。
    猛が戦前起居していたのは、蔵であり屋根裏であり番小屋だから。
0990名無しさん@お腹いっぱい。03/03/09 12:14ID:AGAKUVcp
>>989

>猛の「自宅」に対する感覚も丁寧に描かれてます。

 これもまた,鋭い解釈ですね。以下のシーンを思い起こしながら,
「Mrs.メランコリー」の音楽が頭にこびりつきそうです。
 登場人物の感覚・心理に対して,これほど解釈の余地がある(楽し
める)ドラマも珍しいです。「愛」をはじめとする東海テレビのグラ
ンドロマンシリーズが,民放でも屈指のテレビ小説であることを示し
ていますね。DVD化はこうした議論の場を与えてくれた点で有益でした。
 さて,そろそろ次のスレッドへ移行しましょうか。

0991名無しさん@お腹いっぱい。03/03/09 12:33ID:aJOlY1im
新スレ作りました。

よろしくお願いします。
http://tv.2ch.net/test/read.cgi/natsudora/1047180649/
0992名無しさん@お腹いっぱい。03/03/09 12:41ID:OqwnXpkq
DVD買いました。
0993名無しさん@お腹いっぱい。03/03/09 13:51ID:V5VOxjUe
新スレができて良かった。色々な視点からの皆さんの解釈を楽しみながら、
自分も結構参加してるのですが、こんなに色々な視点を熱心に書きこむサイト
は今までになかった。
猛の「自宅」に対する感覚は自らの生い立ち「生まれついてのノラ犬」発言も
大いに関係していたと思います。
ひかるがその「ノラ犬発言」を凄く嫌がっていた。
それからしばしば迎えの車が来ていたようですが、それは「社長」の権威を
現していたようでまさに「成金」ぶりを現す道具として効果的に思いました。
実に道具立てが上手いドラマ、猛のヤミ成金ぶりだけで充分一つのドラマが成立
するほど。

0994まむし男爵03/03/10 23:35ID:GEmlWaE/
お久しぶりです。
(阪神・神戸在住で愛の嵐ファンの方限定の情報です。)
13日(木)の19:30から、私が >>824
で紹介した「ひとさらい」が再放送されます。
あのひかるとあの勇作の共演が見られます。
0995まむし男爵03/03/10 23:37ID:GEmlWaE/
>>994
ごめんなさい、放送はサンテレビです。
0996まむし男爵03/03/12 00:04ID:34yjUfI2
age
0997名無しさん@お腹いっぱい。03/03/12 12:22ID:jdJunIT7
997!
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。