トップページnatsudora
997コメント425KB

【ピュー】愛の嵐 華の嵐 夏の嵐 【ピュー】

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001チョレギシオ02/04/24 00:48ID:p4gRt2bz
渡辺裕之萌え〜。
夏の嵐は現在サンテレビで再放送されています。
0811女豹小島恵美子03/01/26 22:39ID:PYZbtXok
近畿のみなさまへの限定メッセージです。
続いて、始まるらしい「華の嵐」を続いて見られるファンの方へ
長い嵐が終わりました。
渡辺裕之と長塚京三およびそして文彦さん(佐藤仁哉)との恩讐
の彼方に和平が訪れたと、思ったのも束の間。
このお二人は、まもなく再び朝倉家を舞台にキバを剥いてくるのだ。
がんばれ、渡辺裕之。
(ショッカーの1週間後のデストロンか!!)
0812?V?W?T03/01/26 22:39ID:JU17FWRe
勇作さんの「いつか、またひかるを取り返しに来るかも
しれませんよぉっ〜〜」て怖いセリフだなぁ。

まあ本当は、毛頭そんな気無いんでしょうね。
プライドの高い勇作の精一杯の冗談?でしょう・・・
0813女豹小島恵美子03/01/26 22:46ID:PYZbtXok
>>812 さん 何かチャットのような素早いレス感動しました。

さて、カルトクイズ
「嵐」シリーズ以降のドラマで
@田中美佐子さんと長塚さんが絡んだ2時間ドラマをあげよ。
A高木美保さんと長塚さんが絡んだ連続ドラマをあげよ。
(ともに、同じシーンで会話を交わさないとだめ。きょうの武蔵の
仲間由紀恵と阿部寛のような別シーンでの出演は認めず)
私は1本ずつ、明確に覚えています。
さぁ、知っている人いますか。
「私が何をしたかわかりますかぁっ?」(BY 勇作)
0814?V?W?T03/01/26 22:56ID:JU17FWRe
わかりません・・・
解答期限は?
0815とーりすがり03/01/26 23:12ID:f9kRmLQD
>>813
1は何年か前、TBS系の正月番組でやってた気がする。
ラストの何十年後かのシーンで、魚売りのリアカーをひいてる老婆田中さん。
昔の自分を覚えてるか、確かめにくる長塚さん。
タイトルは思い出せん。
0816女豹小島恵美子03/01/26 23:24ID:PYZbtXok
>>814
>>815
またまたチャットのような素早いレス感動しました。
814さん ここはクイズスレではないので、ご無理なさらないでください。
     ドラマについて、またお話しましょう。
815さん 私が知っているヤツと違いますが、逆に教えていただきたいです。
    もう長塚氏がメジャーになったあとだつたんでしょうか。
    まさか、夫婦役? それなら、本当に猛から取り返したのか?
081781503/01/26 23:36ID:f9kRmLQD
>>816
調べましたよん。
98年1月1日、21:00〜23:09 TBS系放映
松本清張原作「天城越え」

華ヲタの私としても、謎かけの答えが知りたいところです。
0818まむし男爵03/01/27 02:10ID:7Z8Gn9Sr
本日より、事情により、ハンドルネームを
「女豹小島恵美子」から「まむし男爵」に改めさせていただきます。
さて、<<817さんは「華オタ」なのですか。
自分も、7回ぐらい「華」は見ているから、
カルトクイズ合戦したいなぁ。
「天城越え」は見てみたいです。解答は次回に
0819ななし03/01/27 12:01ID:4pwoyQrs
>>805

>いつまでも心に残るドラマ これじやDVDに使ったお金も惜しくない。

 遅ればせながら,KBS京都の再放送をみて,再び「愛の嵐」の面白さ
を懐かしむように振り返りたくなり,DVDを購入しました。現時点では,
田中美佐子が初出の第6巻だけ購入していますが,心和むシーンから一転
して,戦中・戦後の混乱期,猛・ひかる・大河原のドロドロした関係を
振り返ってみたいと思います。
 正直なところ,「愛の嵐」のストーリーは,噛めば(視聴すれば)その
分,内容の奥深さがわかるスルメのようなものですね。強引なたとえかも
知れませんが,本放送から16年かけてできたレンタルビデオ・DVDは長年熟
成された酒みたいなものでしょうか。「このシーンはあの流れで出たのか」
と今になって再確認したくなります。

>>810

>そんなに、旧・旧って言うなよと思ってたけれど、やはり見て見ると旧の方は
>結末があまりにも、心地よくしっかりしていましたね。

 「愛の嵐」は制作そのものに手堅さを感じますね。ある程度の芸歴はあり
ながらも,あまり知名度が高いとはいえなかった(?)渡辺裕之・田中美佐
子・長塚京三に対し,江波杏子・中尾彬を初めとするベテラン俳優を脇役に
据えることでもり立て,結果的に彼らを一流俳優に育て上げた功績は誇れる
ものです。決して主役の個人プレーでできた作品とはいえないですね。
0820名無しさん@お腹いっぱい。03/01/27 20:33ID:6KtuP4Ym
愛の嵐で1番笑っちゃったのはあの静子さんの壊れっぷり 踊り狂う姿といい、顔の表情といい最高のでき
後半をバッチリ盛り上げてくれた。あの静子バアサン。
0821名無しさん@お腹いっぱい。03/01/27 21:21ID:CZWu4s7i
>>820
静子を踊らすシナリオを書いた下飯坂菊馬は天才
0822ななし03/01/27 23:53ID:4pwoyQrs
>>820,821

>愛の嵐で1番笑っちゃったのはあの静子さんの壊れっぷり 

 「天光さま」という新興宗教にはまったところですね。太鼓にある経文
が読めなくなるほど太鼓を叩いていたというのがツボでした。結局,踊り
狂って甲府の大河原旅館を焼失させた,というシナリオは,勇作と並んで
一家の没落を象徴づける結末を導いた点ではインパクトありました。
0823名無しさん@お腹いっぱい。03/01/28 00:30ID:HYi4s+IU
某サイトでは「新愛の嵐」の続編をして欲しいとの声が多く挙がって
いますが、もしろ続編がみたいのはオリジナルの「愛の嵐」のほうです。
子供じみた考えになりますが、例えばフランスに旅立った二人のその後や
大河原がどのようになったのか、また「おはなさん」はあれからどのような
立場になったのか?など気になります。
ただ続編を見るよりいろんな想像をした方が楽しいのかも知れません。
0824まむし男爵03/01/28 01:03ID:VyGHgtgJ
>>819
おっしゃる通りですね。みんな健在なのに
 もう、これらの人たちが同じブラウン管の中に並ぶ日は来ないのか。

それでは、クイズの答えです。
@田中美佐子さんと長塚さんが絡んだ2時間ドラマをあげよ。
 TBSの2時間サスペンス枠「ひとさらい」
 田中さんが確か子供を誘拐される主婦の役、長塚さんは刑事で田中さんの
 もとを訪れる。でも高価な装飾品を渡したりはしない。
 >>817「天城越え」もぜひ見たい。
A高木美保さんと長塚さんが絡んだ連続ドラマをあげよ。
 TBS「わたしってブスだったの?」松田聖子主演のレア作
 長塚さんは弁護士のような役と記憶、高木さんは時任三郎の妻で
 少し情緒不安定、長塚さんが「おくさん失礼しました」というワンフレーズ
 のみのカラみは、「華嵐」ファンにしては、あまりにも寂しい。
0825まむし男爵03/01/28 01:12ID:VyGHgtgJ
近畿のみなさまへの限定メッセージです。
ああ「嵐」が終わった。何かホッとしたような、寂しいような。
やっと松嶋菜々子のドラマを見る時間ができました。
0826名無しさん@お腹いっぱい。03/01/28 02:52ID:ag5kljD+
誰も話題にしないけど、旧の大河原は再婚なんだね。
先妻の話は全くといっていいほど出てこないけど、どういう人だったんだろう?
というか、なんで別れたのかな?
やっぱり静子がいびりだしたのか…??

まさか死別ってことはないと思うけど。
0827名無しさん@お腹いっぱい。03/01/28 13:28ID:cgEl568t
大河原の先妻はきっと静子さんがいびりだしたんだろうと想像してました。
それとあの猛が言っていた「常識にかからない男」だからでしょうね。(勝手な想像)
新の続編は私もいいです。それならフランス帰りの猛とひかるがどう変身したか見たいし元気になった章次さんが見たいなあと子供じみた?ことを考えます
そうそう静子さんがその後も踊り続けているのかも知りたいです。
0828名無しさん@お腹いっぱい。03/01/28 21:58ID:jxlL0fkV
ハナは猛と同じぐらいの年だろうけど、
嫁に行かずに、ずっと三枝家に仕えてたのかな。
それとも戦争未亡人?
絹やひかるの心配ばっかりしてたハナも
あの後、幸せになれたんならいいんだけど。
0829名無しさん@お腹いっぱい。03/01/28 23:16ID:vWuimm7A
16年前のドラマそれも昼ドラでこんなに盛り上がるって奇跡?
「愛の嵐」って語り出したら止まらなくなりそう。やっぱり下飯坂菊馬は天才だ。
私は太鼓の音を聞くと静子さんの踊り狂う姿を思い出してしまうし、お経を聞くと思い出して笑いそうになる
0830ななし03/01/29 00:40ID:OyN4k5JV
>>829

>16年前のドラマそれも昼ドラでこんなに盛り上がるって奇跡?
>「愛の嵐」って語り出したら止まらなくなりそう。やっぱり下飯坂菊馬は天才だ。

 やはり,「新・愛の嵐」放送と,それに続いての旧作のレンタルビデオ・
DVD発売,そして地上波(北海道文化放送とKBS京都)での再放送が大きく影響
しているのでしょうね。16年前,それほどこの番組は語られていなかったと
思うのですが,潜在的なファンがレンタルビデオ・DVDの発売を契機に意外と
多かったといえるでしょうね。私も「眠りを覚まされた」もののひとりです。
 「愛の嵐」は,下飯坂菊馬さんのみならず,大久保昌一良さん,白井更生さん
など複数の脚本家が時代に忠実なシナリオを書いてできた作品でしょう。その
上で,前述したキャスティングと演出の質が,後になって高い評価を受けてい
ると思います。また,渡辺裕之・田中美佐子の活躍を考えると,その源泉と
なった番組として再評価されているのかもしれません。渡辺裕之・田中美佐子
の成長は,当時,東海テレビ制作のドラマではおそらく,「あかんたれ」の志
垣太郎以来だったのではないでしょうか。

0831まむし男爵03/01/29 23:03ID:ehP7DYZL
>>829
ななし様
 あなたは「愛の嵐」評論家だねぇ〜〜
 どうか、このスレの火を絶やさないでくれ。
 「頼むよ、ななし、ななし。オレはお前なしでは生きていけないんだ。
 頼む、頼む、行かないでくれ。」とひかるの足首にしがみつく勇作。
 失礼しました。でも、マジでお願いします。
0832まむし男爵03/01/29 23:06ID:ehP7DYZL
すいません。>>829じゃなくて、>>830でした。ななし様
0833ななし03/01/30 07:39ID:NeCq4AGL
>>831,832

 私が「愛の嵐」をみたきっかけは,以前のMESにも書いたように,
何気ない暇つぶしでした。本放送もみたりみなかったりでしたが,
おぼろげながら田中さんの演技力には魅せられました。そのため,
以降の「華」「夏」「新・愛」のシリーズまで深入りすることはな
かったです。
今回,たまたまKBS京都での再放送と,本掲示板,そしてDVD発売と
いう好条件が重なって,いかに昔「愛の嵐」にはまっていたのかを
思い出しているというところです。私は,田中さんの出ていたDVD第
6巻以降が好きだったので,その前,そして他の嵐シリーズについて
は,別の方のコメントをみたいです。
 何気ない昼ドラが実は,相当な大作だったのだ,これは今になって
掲示板の書き込みやDVDをみて気づいたことです。
0834名無しさん@お腹いっぱい。03/01/30 11:53ID:Z+ZIEepV
愛の嵐を再放送で見てはまった者です。
今までこちらの掲示板をROMってましたが、初めて書き込みします。
>>813でクイズが出ましたが、全然関係ないですが、愛の嵐共演者の再共演についてです。

これまた再放送で見ましたが、1990年に放送の2時間ドラマで、「結婚株式会社」というのが
あったのですが、そこに芦川よしみさんと佐藤仁哉さんが出ています。
直接一緒には映っていないんですが。
本当に関係なくてごめんなさい。
gooなどで検索したら出てくると思います。興味のある方は是非。
このドラマを見てから芦川さん綺麗だな〜と思います。
すごくかわいらしい女性ですよね。
最近あまり見かけないので気になります。
0835名無しさん@お腹いっぱい。03/01/31 00:13ID:RO6JAqwz
800超えて盛り上がってるすごいスレ。
16年前のドラマでスレがこんなになるなんて奇跡。
それだけすごいドラマだったんだ。しかも昼ドラ
新のDVD発売してもこんなには盛り上がらないだろうね。
最後に2人が手を繋いで階段を下りてゆくシーン最高だった。
0836名無しさん@お腹いっぱい。03/01/31 00:21ID:/dNbhfrD
レンタルDVDで「夏の嵐」全話見たぜ!
確かに傑作だけど、俺的には「華の嵐」の方が好きだな。
0837名無しさん@お腹いっぱい。03/01/31 00:25ID:uzSnPOF7
ちょっと待ってよ!
田中美佐子のより高木美保の方が人気あったでしょ?
そこんとこヨロシク!!
083883603/01/31 00:32ID:/dNbhfrD
>>836
ゴメン。全話見たのは「愛の嵐」だった。
0839名無しさん@お腹いっぱい。03/01/31 11:54ID:cibhnbxe
大河原のおとうさんって素晴らしかった。未だに犬塚弘は自分の中では勇作の「おとうさん」
のイメージ。新を見た時におとうさんの存在が殆どなかったのにはガクン。
あのおとうさんの力添えでひかるは最後のピンチから救われたこともある。
演技も抜群だった。「愛の嵐」って本当に脇役までいい役者でいい演技してたと思う。
16年も前なのに古臭いところが一つもないし、セットもきれいだったし。
旅館が丸焼けになって、あの家族どこに住むのかなんて考えてしまったりしてる。
もうおとうさん歳だし。秀子さんが助けてくれるかな?などと
0840名無しさん@お腹いっぱい。03/01/31 13:34ID:cTXujjtQ
やはり、渡辺と田中を使った続編がみたい、と思ったけども、
その続編って何を描くのだろうか?
しらべ村がワイン工場になって、はてさて?
まさか、続編でもドロドロな脚本ストーリーってのもなんか、おかしい
気もするし。やはり、このドラマはあの2人が手を繋ぎ階段をおりてい
く場面で永遠に終わるのがいいのかもしれないね。
0841名無しさん@お腹いっぱい。03/01/31 14:59ID:UXSLXlVf
続編が見たいような、見たくないような。シラベ村で仲良くワイン工場やってるところやっても仕方ないしネ。
やっぱり、あのラストでいいのかなあ?最後のシーンいつまでも目に焼き付いている
0842名無しさん@お腹いっぱい。03/01/31 20:39ID:5axhADpV
DVDで見たんだが、「愛の嵐」って普通のハッピーエンドなんだね。
「新・愛の嵐」のバッドエンド(?)との差にビックリ。
0843WASH!03/01/31 22:16ID:crzFoVDm
初めてお邪魔します。私も『愛の嵐』放送されているときは中学生、今月全話ビデオ
で改めて見ました。やっと結ばれた二人のその後を見たい!と思わずにはいられない。
と思わせるラストシーンで続編はなし!  これはBESTな気がします。
私はこのドラマがきっかけで美佐子さんのファンになったのですが、今になると出演
されている方ほとんどがトップクラスですね。個人的に気になるのは、幼い頃の猛
を演じた子は二十歳位??かな?どんな男性になったのかしら・・・と思います。


0844ななし03/01/31 22:50ID:sAy1YiFc
>>841

>続編が見たいような、見たくないような。シラベ村で仲良くワイン
>工場やってるところやっても仕方ないしネ。

 もし,「愛の嵐」のその後をスライドさせて続編を作ったとすれば,
年代も昭和25年から17年後,高度経済成長期に差し掛かった昭和42年
がスタートになってもおかしくないですね。フランスでワイン醸造の
技術を学んだ猛・ひかるが自然を生かしたワイナリーと民宿をひっそ
りと経営していたものの,大河原が高度経済成長の中で再び息を吹き
返し,ゴルフ場・ボウリング場などのレジャーランド開発に乗り出す
というシーンも考えたのですが・・・。高度経済成長も歴史の一ペー
ジと化した現在,その意味を例のドロドロした展開から検証するのも
面白いなと思いつつも,あのエンディングを心に仕舞いたいとも思う
わけでファンとしても本当に複雑です。本当に「続・愛の嵐」ができ
れば,甲州を舞台にした長編大河ドラマとしての性格が強くなります
が・・・。

>>843

>私はこのドラマがきっかけで美佐子さんのファンになったのですが、
>今になると出演されている方ほとんどがトップクラスですね。

 私も「愛の嵐」は,とりわけ田中さんによる迫真の演技に魅了され
ました。当時,田中さん・渡辺さんがお茶の間の話題になりうる俳優に
なるとは本当に思っていませんでした。特に,田中さんはその後,トレ
ンディードラマの起用で年下に当たる青年層のファンをつかみました
(私は「愛の嵐」後に田中さんが出た作品はあまりみませんでしたが)。
今後,このような若手俳優の登竜門的作品をどれだけ東海テレビが昼
ドラマで制作するのかに期待したいです。

0845名無しさん@お腹いっぱい。03/01/31 23:21ID:G+pHn1CM
出会ってから20年以上たって、やっと結ばれた2人。
あのラストシーン見てると、二人が子供の頃からずっと見守ってきた
親戚のおばちゃんのような気分になってしまう。
よかったね、幸せになってねと感涙。

本放送当時の田中美佐子は、まだあまり有名じゃなかったけど
これから売れるだろうってオーラが、画面から感じられた。
なんて可愛らしい女優さんだろうって思いながら見てたよ。
0846名無しさん@お腹いっぱい。03/02/01 12:57ID:AZOVk1d2
愛の嵐はあのラストシーンのまま閉じ込めておくべきなのかも。
リメイク版のラストはそれを破壊されたような気がするので認めたくない。
0847名無しさん@お腹いっぱい。03/02/01 14:39ID:vrZoHu2F
私も新と旧のラストの差にビックリ、新を見ていて猛が死んだ画面見ていて「何これ」って思った。
何も殺さなくてもと今も思っている。それに、貝殻になったなんてあまりにも幼稚すぎ。
そのあと旧の方見てすごくハマッタ。全然別物。
やっぱりあのラストでいいんだ。続編は想像だけでいいね。
絹の「二人で仲良くね」の場面思い出すとウルウルしてくる。

084884003/02/01 20:27ID:XugEDv6l
>>844
続編が高度経済成長での話になる、というのはおもしろいですね。

>>オール
やはり、あの最後の2人の階段を下る場面は、感動的でもあり永遠でも
あり、ということでこれだけ賞賛されるラストのドラマも珍しいと思い
ます。

まぁ、続編があるなら、高度成長期での川端カンパニーとひかるとたけし
の生涯をまったりと描き、2人は人生を終える、というのもいいかもね。
以外と、心温まるまったりとしたホームドラマでもいいかも。

とか、いいつつ、やっぱ、あのラストで永遠に終わりでもいいやと、やっぱり
思ったりして。あ〜、完璧なドラマだったのかもね。
後は、今一度、渡辺と田中を使って、リメイクしてみるとか。(新は、
別物だしね)
0849名無しさん@お腹いっぱい。03/02/01 20:45ID:h49Y+jEW
貝殻になったなんてあまりにも幼稚すぎ。

金時計→貝殻
野鳥(って文鳥ぽかったけど)w→野ウサギ
マムシにかまれた騒動が、ひかる→猛
になってるらしいね。
新はみてないけども。
0850名無しさん@お腹いっぱい。03/02/01 20:55ID:NlxkSfpu
お話中失礼。
ファミ劇、来月またやるね。
「天堂…てんどー貴様っ!」
0851まむし男爵03/02/01 23:33ID:dDUvZl3M
近畿のみなさまへの限定メッセージです。
 DVDを見た方、関西で「旧愛」を見た方、ファミ劇で「華」を見た
方など、少し内容が混線していますが、だからこそこのサイトが生き
続けますよね。
 >>834
芦川よしみさんは健在ですよ。今でも2時間ドラマなどでご活躍されている
のを先日見ました。舞台とかにも出てはるんじゃないでしょうかね。
 >>850
いよいよテレビ大阪で、「華」開幕。1日1本だが、サラリーマンにも
 やさしいペースです。ちなみに私は7回ぐらい見ているので、やめときます。
 「天童、てんど、きさまっ」実に圭吾の特徴を捉えられていますね。
 >>833
ななし様、レスどうもありがとうございました。 
 あなたは、もうここの「おだんな様」ですね。また、どこかの地方で
「愛嵐」は再放送されるのでしょうかね。??
0852名無しさん@お腹いっぱい。03/02/02 15:21ID:VpSnkhpu
嵐が丘は「恋愛と復讐劇」だそうですけれど、これを実に上手に使って「愛の嵐」は
作られたなあと思います。
新は絹が猛の復讐に対して余計なことをいうけれど、江波絹は何一つよけいなことは言わないしむしろ猛にやさしい心遣いをしていた。
芦川よしみさんの秀子さんもすごく立派だった。猛を愛してだんだんに心も姿も綺麗になっていく。別れ方もみごと
新の秀子さんはだんだん醜くなて行った(笑)もう見ていられないほど
登場人物のそれぞれの嵐がみごとに出されていたんですよね。
あのエンデイングは満足だけど、もう一度フランス帰りの猛とひかるに会いたいと思ったりします。
もう名前で呼んでるのかな?それともまだ「お嬢様」って呼んでるのかな?
0853名無しさん@お腹いっぱい。03/02/02 15:53ID:UWEnX6/T
>嵐が丘は「恋愛と復讐劇」だそうですけれど、これを実に上手に使って「愛の嵐」は作られたなあと思います。

う〜〜ん、嵐が丘と愛の嵐は全くの別物ですよ。
私は両方大好きなんですが、「上手に使った」といわれると「ちょっと待て」と言いたくなってしまうますぅ(^^;
私の中では、前者は孤独の叫びの物語、後者は純愛ものという印象です。
0854ななし03/02/02 16:20ID:o48dcCqY
>>852

>嵐が丘は「恋愛と復讐劇」だそうですけれど、これを実に上手に使って「愛の嵐」は
>作られたなあと思います。

 「愛の嵐」が成功したのは,原作をモチーフにしながも,舞台になった
甲州の地域特性と日本の戦中・戦後の生活,社会経済事情を重層的に盛り込
んだ点にあるでしょうね。結果的に,原作から一人歩きしましたが,誰がみ
ても無理のない展開だったのが良かったです。
 舞台の白部村はどんなところだったのか,甲府との位置関係は,などロケ
地(白根町)との関わりでDVDをみると,ドロドロした展開とは違う意味で
楽しむことができます。
0855名無しさん@お腹いっぱい。03/02/02 17:30ID:tvw+Lrxh
白部村って美しい村だよね。
広大な三枝屋敷の白壁が、緑の木立をバックに映えてて風情があるし。
孤児だった猛が、家族と美しい故郷を手に入れる話ともとれる>愛の嵐
0856名無しさん@お腹いっぱい。03/02/02 19:35ID:qRtmlXLA
本当にセットのきれいなドラマだった。
赤と黒も銀馬車も、特に銀馬車の演奏はホンマモノ。
シラベ村も三枝屋敷も、幼い日の猛とひかるが手を繋いで走る屋敷の前の道も素晴らしかった
ああ、あのお寺もね。
こんなにセットのきれいなドラマって今ないよね
0857名無しさん@お腹いっぱい。03/02/02 21:26ID:UWEnX6/T
「愛の嵐」が好きな人には、日テレの「天国への階段」もお勧め♪
これも日本版「嵐が丘」という感じのストーリー。
翻案の仕方がちょっと「愛の嵐」を彷彿とさせます。
0858ななし03/02/02 22:35ID:o48dcCqY
>>856

>シラベ村も三枝屋敷も、幼い日の猛とひかるが手を繋いで走る屋敷の前の道
>も素晴らしかった

 何気ないところかもしれませんが,三枝屋敷の盛衰を垣間見るシーンは,戦
後編第1話(シリーズ第40話)にあります。農地改革により,小作人を失い,
大河原の管理下に置かれた三枝家で唯一残された絹が,慣れない手つきで暑い
中続ける農作業の姿と,朽ちた土塀の映像がリアリティを感じさせます(上記
の幼少期の猛・ひかるの回想シーンとの対比が際だつ)。
 三枝屋敷はどこかの旧家を利用したのか,それともロケ期間限定のセットだ
ったのかは,本当に謎ですね。白根町は,ロケ地として大々的に騒がれること
なく,ひっそりとした農村のたたずまいが残されているようにもみえます。
0859名無しさん@お腹いっぱい。03/02/03 00:29ID:MqlMnV4W
>>856
銀馬車のドラムを猛が叩くシーンが何度かありましたが
本当にドラムが得意な渡辺裕之ならではの場面でした。
0860名無しさん@お腹いっぱい。03/02/03 03:22ID:TNcZUE4Z
セットといえば、
三枝屋敷の「井戸→ポンプ→水道」
「玄関の戸」「ひかるの部屋の戸」
などが、時代にそって少しずつ変わってますよね。

こういうのに結構目がいっちゃいます。
0861名無しさん@お腹いっぱい。03/02/03 03:32ID:9a7BdL+N
http://jsweb.muvc.net/index.html
★☆★幸福になりたーい!!★☆★
0862名無しさん@お腹いっぱい。03/02/03 17:29ID:zMZV67By
ひかるが猛の家に来た時、秀子がジュースを出してあげるんだけど
そのジュースが何気に懐かしかった。
缶に2か所小さな穴をあけて中身を出すジュースなんて
ここ最近は見たことないよ。
細かい演出にもこだわってるよね。
0863ななし03/02/03 18:41ID:k5eooBa9
>>862

>ひかるが猛の家に来た時、秀子がジュースを出してあげるんだけど
>そのジュースが何気に懐かしかった。
>缶に2か所小さな穴をあけて中身を出すジュースなんて
>ここ最近は見たことないよ。

 KBS京都での再放送をみて気に入ったシーンのひとつです。
そのジュースはデルモンテなのですが,話の舞台となる1950
年当時,デルモンテは国内生産されていなかったはずです。
むしろ,この前後のシーンをみると,掃除機,ベッドと当時の
一般庶民とは縁遠かったと思われるものが並んでいます。今に
なって気づくことですが,猛が川端カンパニーを通じて手に入
れたと思われる進駐軍放出物資を家庭生活に持ち込んでいたこ
とを暗示した演出だったと思います。
 また,この話では,秀子が猛と口げんかをしてふてくされて
いたはずなのに,部屋に掃除機を持ち込んだかと思うと,ベッ
ドに飛び込み,水泳のまねをしてご機嫌なのですが,これも
古橋選手が活躍していた時代背景をふまえた演出のひとつでは
ないでしょうか。
 私がMES854で,ドロドロした展開に留まらず,当時の生活史
や社会経済をふまえて「愛の嵐」をみると面白い,と書いたの
はこうした事実があるからです。当時の制作担当者は,精緻な
時代考証を演出・脚本に求めていたのかもしれません。
0864名無しさん@お腹いっぱい。03/02/03 22:40ID:BKUDUzme
16年前のドラマでこんなに盛り上がってるけど、今のドラマで16年たってこんなに盛り上がるドラマってあるかな?
DVDには渡辺さんのコメントしかなかったけど、ひかるや大河原とか他の人のコメントも聞きたかった。
0865名無しさん@お腹いっぱい。03/02/04 15:44ID:uq7uRVnw
このサイトはどこまで続くのだろうか?これだけ嵐ファンがいることは嬉しい。

0866名無しさん@お腹いっぱい。03/02/05 12:41ID:N4jgxzel
ごきげんようって88年の流行語にならなかった?
0867ななし03/02/05 19:03ID:jiwsM5e7
>>865

>これだけ嵐ファンがいることは嬉しい。

 いわゆる「嵐」シリーズのファンは,ドロドロした恋愛物語そのもの
に牽かれてすべてのシリーズをみるようになったか,各シリーズでの出
演者や舞台(ロケ地)に興味をもっていたかに分かれるでしょうね。
 その中でも,旧の「愛の嵐」は,架空の村である白部村をイメージし
てロケ地に選ばれた白根町のインパクトがあまりにも強いです。ドラマ
をみていると,「釜無川の流域」など一部に実際の位置とずれているよ
うにもみえるところがあるものの,甲府との結びつきや小作人の暮らし
などは結構,面白いですね。戦中編で猛とひかるが水を掛け合った河原,
ひかるがマムシに噛まれた話で出る沢などは,先のMESにあった三枝屋敷
と並んで白部村のイメージを作り上げていましたね。その点で異色の作品
かもしれません。
0868名無しさん@お腹いっぱい。03/02/05 19:30ID:eGMnkaY2
『華の嵐』、改めて高木美保のよさを確認。
DVDほしい。
0869名無しさん@お腹いっぱい。03/02/05 19:36ID:9+4CL342
>>868
3月からファミ劇でまた放送されるからDVD化のチャンスあるぜよ
0870名無しさん@お腹いっぱい。03/02/06 09:56ID:TDD1RxBv
たけしちゃん たけし たけしさん 川端さん どの呼び方をしているひかるも可愛い
結婚したらたけしはお嬢さまを「ひかる」と呼べるのだろうか?
「そのうち呼びます」のシーンを思い出すと笑ってしまう。最後の方では「ひかるさん」とか「あなた」とか呼んでいたこともあったけれど
あの手を繋ぐところのひかるの笑顔は最高だった。
0871 03/02/06 17:21ID:2UhGR0JS
高木美保の鬼気迫る演技をもう一度見てみたい。
本人にとっちゃ、ワイド番組のコメンテーターの方が楽だろうけど(w
0872大阪近郊の人03/02/06 18:21ID:LP8Hzq5O
「華の嵐」、高木美保のお嬢様ぶり、奥慶一の音楽、最高。
0873ななし03/02/06 18:23ID:FU9Zui18
>>870

>「そのうち呼びます」のシーンを思い出すと笑ってしまう。

 DVD第7巻の表紙にも出ていますが,このシーンは,田中美佐子
か渡辺裕之が出演し,懐かし番組を振り返るバラエティで「愛の嵐」
が紹介された時に出てもおかしくないですね。それに続く水掛シーン
は互いが演技を超えて楽しんでいたようにもみえます。今にして思え
ば,あのシーンから田中・渡辺両氏の人気が高まったのかもしれません。
0874名無しさん@お腹いっぱい。03/02/06 18:26ID:etTjARC/
テレビ大阪で放映中!!
正直、オモロイ
0875名無しさん@お腹いっぱい。03/02/07 16:28ID:TKIGKSMp
>874
今週からやってるねー。
ホントにこの頃の高木美保は美しいわ。神々しいまでの迫力がある。
0876名無しさん@お腹いっぱい。03/02/08 14:54ID:1y+68gjd
思春期編のひかるちゃんわがままだけど可愛い 猛の前では何でも言えるし甘えられる
思春期の微妙な2人の心理が良く出されてる。すごい脚本だ。
お互いを大切に思って守り合ってるところも良く出てる。
何回も見たくなる。
0877名無しさん@お腹いっぱい。03/02/08 22:44ID:UQgqEOW8
吾一のおっかさんが亡くなったすぐあと、
猛が母の面影をさぐりながら観音様を彫っているところに
ひかるがあらわれて
「おまえはひとりぼっちじゃないわ、あたしがいるわ」
って泣きながらはげますシーン、かなり泣けた。

あと、伝右衞門が無念の死をとげたとこ、号泣。
0878ななし03/02/08 23:10ID:pG5jI5Dy
>877

>猛が母の面影をさぐりながら観音様を彫っている

 青年期の猛・ひかる(渡辺さん・田中さん)にウエートを置いて
みていたので,猛がなぜ観音像を彫り続けていたのかが漠然として
いました。こういう伏線を知っておくと,思春期編のDVD購入の際に
役立ちますね。本スレッドが,「華」「夏」「新・愛」など他の関連
シリーズの批評と並んで,「愛の嵐」のDVD購入に際して,ナビ的な
役割を示せばいいのですが。
 観音像の話だと,戦後編で三枝家に戻ったひかるが,猛の部屋で
足を運び,観音像をみつけた時に,底に「ひかる」と書かれていた
のをみて驚くシーンも懐かしいです。

>あと、伝右衞門が無念の死をとげたとこ、号泣。

 おそらく,本放送当時,多くの視聴者が涙したところといえば,
戦中編の最後,猛が出征して2年後,猛が配属されていたと思われ
るサイパン島での玉砕報道をラジオで知ったひかるが大粒の涙を流
すシーンもどうでしょうか。猛とひかるの恋の舞台であり,ひかる
にとって思い入れの強い海の映像に,これまでの名場面集をかぶせ,
BGMはカラオケ調の「Mrs.メランコリー」は最高の演出でした。

#「Mrs.メランコリー」を一度,カラオケで歌ってみたい。

 「愛の嵐」は気に入ったストーリーをDVDで何度みても重みがあり,
飽きません。この勢いなら,「華」「夏」がDVD化されてもおかしく
ありませんね。
087987703/02/09 00:24ID:U4+uLpLT
>878
早速のレス、どうもです。

あの回の中尾彬の演技は、表情だけですべてが伝わった気がしたよ。
腑抜けのようになってしまった時。うまくいえないけど、、、
余生に描いてた夢というかなんというかが、崩れてしまったような。
結婚が認められて有頂天になっていたのは、猛とひかるばかりじゃなく
伝右衞門自身が一番望んでいたことなのかも。
ひかるは地主に生まれた娘として父の立場を尊重し嫁に行く事を決意した。
そして猛も伝右衞門がいるから三枝家に留まった。
なのに伝右衞門は自害した。
舟が激沈しようと、三枝家の跡取りがいなかろうと、小作達が路頭に迷おうと
猛とひかるが駆け落ちしていれば、伝右衞門は生きれたと思う。

という勝手な解釈。
0880ななし03/02/09 06:48ID:omcDCUIk
>>879

>あの回の中尾彬の演技は、表情だけですべてが伝わった気がしたよ。
>腑抜けのようになってしまった時。うまくいえないけど、、、
>余生に描いてた夢というかなんというかが、崩れてしまったような。
>結婚が認められて有頂天になっていたのは、猛とひかるばかりじゃなく
>伝右衞門自身が一番望んでいたことなのかも。

 猛とひかるが例の河原での水掛シーンで喜んだのもつかの間,一転して
移民船の撃沈という憂き目にあってからの伝右衛門は明らかに憔悴しきっ
ていましたね。三枝家にとって移民船事業は,明らかにハイリスク・ハイ
リターンの性格が強かったのも見逃せません。
 ドラマには出ない推測部分ですが,駆け落ちで番小屋にいた猛とひかる
を見つけた伝右衛門は,体面上,2人を相当きつく叱責したと思われます
が,部屋で慟哭する2人を蔭でみて,やりきれない気持ちになったとも解
釈したくなります。これが次の回にある「なぜ,逃げ切れなかったのだ」
というつぶやきに出ているのでしょう。
 私の手元にあるDVDが戦中編の6〜8巻しかないのですが,まさに「愛
の嵐」前半部でも屈指のシーンですね。そして戦後編で猛による大河原へ
の復讐とつながるのですが・・・。
 この手の解釈は,様々な見方があると思われるので本当に興味深いです。
0881名無しさん@お腹いっぱい。03/02/09 09:57ID:jYDCUbTw
戦後編の絹の猛に対する思いやり、大河原への復讐で自分の娘を苦しめる猛をただの1度も責めたりしない。
猛を信頼しているというのが良くわかるし、猛も絹を気づかっている。
屋敷を取り戻した時に靴をぬぎとばして絹のところへ走ってゆくシーン、絹の「ありがとう」思わず涙が出た。
0882名無しさん@お腹いっぱい。03/02/10 23:01ID:FKuFsj9Z
戦後の赤と黒での猛。すさんだ風貌に最初は驚いた。
あのマッカーサーのかけてたレイバンのサングラスが良く似合ってた。
これも時代考証と猛と進駐軍の関係を現しているのだろう。
半纏にクシャクシャズボンだった猛がこんなにお洒落に変身するかと思った。
ひかるちゃんと章次さんの短い会話のシーン、しみじみとして気に入ったシーン
0883ななし03/02/11 00:22ID:Gzwqc9QU
>>882

>戦後の赤と黒での猛。すさんだ風貌に最初は驚いた。

 戦後編の猛のイメージといえば,何かしら冷酷な雰囲気を醸し出して
いました。このシーンと戦中編でひかるに恋を打ち明けるシーンの落差
が非常に大きかったように思います。

>これも時代考証と猛と進駐軍の関係を現しているのだろう。

 進駐軍ネタといえば,ウォーリー軍曹の存在も看過できませんね。
エキゾチックな雰囲気をもっているものの,実は演じているのが日本人
というのがツボです。
 「愛の嵐」は戦前・戦中編が恋をベースにしながらも,ロケ地の地理的
な特性にも視点を置いていたのに対し,戦後編が後のシリーズにも引き継
がれる複雑な人間関係がストーリーのメインになります。この辺りのバラ
ンスが実に良かったように思います。
0884名無しさん@お腹いっぱい。03/02/11 21:36ID:9Ybmjp1k
何度見てもあきることのないドラマ。戦後にはやった歌謡曲もうまく使っている。
セットもきれいで思わず見入ってしまう。今こんなにセットのきれいなドラマってないんじゃないかな。
猛のマッチョな体もうまく使っている。でも嫌な感じではなくすさんだ雰囲気が良くでていた。ラブシーンも適度にエロかったし。
0885名無しさん@お腹いっぱい。03/02/11 22:14ID:KQhap66d
>>883
「たけし ともだち」「たけし さされた」とか。
タケシが刺されて負傷したので、閨をともにできる
はずがないと、ウォーリー軍曹の言葉で証明されて
オオガワラが謝りに行ったという場面も印象に残る。
0886ななし03/02/11 22:35ID:Gzwqc9QU
>>884

>何度見てもあきることのないドラマ。

 DVDになって,その良さがわかった気がします。これほど
評価される昼ドラマも希有でしょう。

>戦後にはやった歌謡曲もうまく使っている。

 以前にも何度か書きましたが,NHKの連続テレビ小説ばりの
時代考証の凄さを示す箇所ですね。
 歌謡曲だと,大河原家での団欒で「あこがれのハワイ航路」,
猛と秀子の新居で「銀座カンカン娘」が流れていました。また,
サイパン島で戦死していたと思われる猛が帰ってくるかもしれ
ないと思いながら,絹がラジオでよく聴いていたのは「復員だ
より」だったのも忘れることができません。
 「愛の嵐」は,「嵐が丘」の翻案というよりは,むしろ「甲
府近郊の農村生活史」を恋愛という視点から捉えたドラマとみ
なした方がいいかもしれません。

>セットもきれいで思わず見入ってしまう。

 あのセットは白根町(4月から南アルプス市になる)の
どこにあったのかなどと思いながらみていますね。同町の
西がちょうど山裾なのである程度の推察はできるかもしれ
ませんが。

0887名無しさん@お腹いっぱい。03/02/14 01:16ID:6EAo0M+z
愛の嵐のDVDの宣伝って特にしてないけれど売れてるのかな?
でもこんなにあのドラマのファンがいて書き込みが続いているのは嬉しい。
リメイクの方はDVDの宣伝しているけれど?どうなのかな?
私の中ではあのドラマはいつまでも心に残るドラマで喋りだしたら止まらなく
なるくらい。
0888ななし03/02/14 07:14ID:deSHVrET
>>887

>私の中ではあのドラマはいつまでも心に残るドラマで喋りだしたら止まらなく
>なるくらい。

 昨日,東海テレビのホームページを拝見していると,11日付で昼ドラマ
が放送開始以来,10,000回を数えたということで,歴代の昼ドラマ出演者
3名に思いを語るコーナーが出ていました。そこでは,渡辺さんも参加さ
れており,「愛の嵐」が俳優生活を続ける契機になったと述べていました。
名古屋では,「愛の嵐」が1980年代以降の昼ドラマでは,第2位の視聴率
だったそうです(1970年代までさかのぼると,「あかんたれ」がその上を
行くことが別のホームページで書かれていましたが)。これだけをみても,
当時の昼ドラマでは空前のヒット番組であったことが読みとれます。

>愛の嵐のDVDの宣伝って特にしてないけれど売れてるのかな?

 某店舗でネット注文していますが,入荷待ちです。静かなブーム
になっていると信じたいです。
0889名無しさん@お腹いっぱい。03/02/14 17:01ID:52Seu6Pt
888>そうですか入荷待ちですか、つまり売れてるってことですね。
最近渡辺さん通販の宣伝で羽根布団で寝転がったりしてますけれど、
私の中では渡辺さんは今も猛のイメージであり、
中尾さんは伝右衛門です。
東海テレビのHP行って来ました。ツーショットのモノクロ写真いいですね。
ひかるも可愛いし、猛もいい顔してる。
静かなブーム私も信じたいです。
0890ななし03/02/14 22:02ID:deSHVrET
>>889

>そうですか入荷待ちですか、つまり売れてるってことですね。

 本日,その某CD店からようやく入荷のメールが届きました。かなり
の人気のようで,在庫がなかったとありました。以前にも書いた再放送
効果,そして「新・愛の嵐」との比較視聴という流れがあるのでしょう。
要するに「はまる」条件が揃いすぎていたのかもしれませんが。

>ツーショットのモノクロ写真いいですね。

 まさか,あの河原の水掛シーンのスチールが出るとは思いませんでした。
ちなみに,DVD第12巻の特典映像で,戦中編の名場面が出ていたのには感動
しました。DVDにして良かった作品のひとつですね。
 東海テレビの昼ドラマホームページをみて思ったことですが,系列の東京
新聞出版局辺りで,「愛の嵐」を含めた昼ドラマ全般の歴史をまとめた本が
出てもおかしくないように思いました。制作・編成の苦労話,エピソード,
ファンからの反響,そして最近のDVD化まで,広い視野で昼ドラマを検証す
る企画があれば買いですね(これは,同社がかつて刊行した『実録テレビ
時代劇史』のアナロジーですが)。
0891まむし男爵03/02/16 00:01ID:F0WtxJ0q
>>>888
渡辺さんの情報ありがとう。

大阪の「華」の方 カキコ伸びませんね。
0892名無しさん@お腹いっぱい。03/02/16 13:31ID:P85t4X0u
「華」と「夏」のストーリーってどこかにあるのかな?
再放送のない地域だから、見られなくて、あらすじだけでも知りたい。
0893ななし03/02/16 17:12ID:QjiL2DmQ
>>888

 ちなみに,「愛の嵐」を含めた東海テレビの昼ドラマ一覧は,以下のURL
を参照されると良いかと思います。「華の嵐」が1988年1〜3月までのシリ
ーズとは知りませんでした(「愛の嵐」同様,夏休み企画とばかり思っていた)。

http://tokyo.cool.ne.jp/tokotonasobo/tokai-hiru-drama.html

 「真珠夫人」「愛の嵐」「新・愛の嵐」に続いて,「華の嵐」「夏の嵐」
そして「あかんたれ」のDVDが実現されると,東海テレビの昼ドラマファン
は喜ぶでしょうね。個人的には,作品のレベルでは「愛の嵐」と双璧をなす
「あかんたれ」のDVDを期待しているのですが。
 「愛の嵐」DVD第10巻の特典映像で,幼年期編の名場面集がありましたが,
伝右衛門が文彦を張り飛ばすシーンに迫力を感じました。そして文彦による
猛いびりは,まさに同時間帯の名作「あかんたれ」を彷彿とさせました。
こうした自局による過去の作品のテイストを演出に加えながら,最後は「グ
ランドロマン」と称されるドロドロした恋愛ものを形作ったスタッフのパワー
には恐れ入ります。田中さんの出た話を一通りみた後は,幼年期・少年期編
に立ち返って作品を検証したくなりました。DVDの凄さはここにあるような気が
します。




 
0894名無しさん@お腹いっぱい。03/02/18 17:50ID:gv1XAxr7
リメイク版のCDの宣伝のおかげでオリジナル板が売れるかも知れない。
自分はリメイクの方を見てからオリジナルを見たんだけど、全く別物で比較にはならないと思った。
「タイトルの似ているドラマ」と思っている。
「長い年月をかけて初恋がようやく実る」「まあロマンチック」それが「愛の嵐」
のテーマの一つだろうと思っている。
だから最後の手を繋ぐシーン、階段をゆっくり降りて行くシーン最高のエンデイン
グと思っている。
0895ななし03/02/18 20:50ID:pqf9dr9b
>>894

>リメイク版のCDの宣伝のおかげでオリジナル板が売れるかも知れない。

 新旧を並べて販売するところも出るでしょうね。
 昨日,読売新聞の読書欄で要さん,夕刊フジのインタビューで藤谷さんが
出ていました。いずれも,「新・愛の嵐」DVD絡みの話題作りかと思います。


>「長い年月をかけて初恋がようやく実る」「まあロマンチック」それが「愛の嵐」
>のテーマの一つだろうと思っている。

 とあるサイトの掲示板で以前書かれた意見ですが,「愛の嵐」のオープニング
映像(主題歌を流しながら,配役・スタッフ紹介がなされる)こそ実は,エンデ
ィングシーンに続いているという見解に賛成です。
 渡仏直前,ひかるは,母・絹が生前に「海がみたい」と言っていたことを思い出
し,猛を海に誘う。その上で,フランスでは滅多に着物を着る機会がないだろうと
いうことで,ひかるは久々に和装姿になり,猛と共に海へ出かける。
 砂浜を歩きながら,2人は幼少期からの思い出,とりわけ白部村にある桃の果樹
園を駆け回ったり,川で笹舟を浮かべたシーンを懐かしむ。猛とひかるは,それを
思い出し,照れ臭くなり思わず互いに笑みを浮かべる。
 これらのシーンに加えて,光明寺で手を取り合った時に思い出した水掛,駆け落
ち,そして東京での一夜だけの看病などのシーンを絡めて「悲しい愛の嵐」(光明
寺の和尚が出征前の猛に語った言葉より)を振り返った後で,「いつか白部村に恩
返しをするのだ」海に向かって誓う。
 以上は強引な推察ですが,シリーズの展開をたどると,猛とひかるが主題歌の2
番目にある歌詞にふさわしい表情をとることができるのは,どうみてもエンディン
グシーンの後のように思えてならないのです。そのためのプロセスとして作品をみ
ると面白いのかもしれません。


0896名無しさん@お腹いっぱい。03/02/18 22:52ID:tjdenLLP
猛とひかるが何年後かにフランスから帰国して、章次さんや平野さんと再開して
酒を飲んでいる。川端カンパニーはワイン工場とホテルの経営。
章次さんも平野さんもお花も一緒に働いている。お花は平野さんと夫婦になった。
大河原は猛に貰った金をもとに小さなデパートとサラ金を経営している。
相変わらず金に汚い。
そんな勝手な「愛の嵐」その後を想像して楽しんでいる。
0897ななし03/02/19 13:23ID:hb8R/k8j
>>896
>川端カンパニーはワイン工場とホテルの経営。
 猛がワイナリー,ひかるが大河原旅館でのノウハウを生かして宿泊
施設(設備を施したホテルではなく,質素な民宿・ペンションの方がよ
い)かレストランを共同で経営する。川端カンパニーは,桃の栽培が中
心だった白部村に,新たなブドウ畑を作りつつ,安価で高級ワインと食
事が楽しめるという口コミで多くの客を集める。
 三枝家は文彦・友子夫妻が管理しているが,文彦が社会部部長の要職
につき,後述する大河原の問題を追いかけることで,猛・ひかるには不
可欠な情報屋となる。
>大河原は猛に貰った金をもとに小さなデパートとサラ金を経営
 一時は東京へ逃げたものの,高度経済成長期以降の観光ブームを
背景に,白部村の近くに高速道路のルート計画が進むや否や土建業を再開
し,政財界とのパイプを利用しながら利権を手に入れ,白部村にゴルフ場
とヘルスセンター(あるいはリゾートホテル)の開発をもくろむ。その
過程で,三枝屋敷とその番小屋のある裏山の取り潰しを考える。
 伝右衛門の遺言を守りながら自然と観光の共存を考える猛・ひかると,
金にものを言わせ,乱開発を進めることでかつての野望を再び実現させ
ようとする大河原の確執は,両者の子供や家族まで巻き込み,再び「愛
の嵐」が起こる。もちろん,光明寺の和尚は,代替わりしながらも存在
し,双方の中立的な立場となる。
>そんな勝手な「愛の嵐」その後を想像して楽しんでいる。
 高度経済成長期かバブル経済期のいずれかが舞台になってもいいですね。
ただ,猛・ひかる・大河原の年齢と,観光目的のワイナリー開発が本格化
した時はいつなのか(正確な時代考証力)が問題になりますが。
 渡辺・田中・長塚をメインに置き,一部,「新・愛」のキャストや新人
を入れながらやると案外面白いかもしれません。数年後にみたいです。
もう「嵐が丘」の翻案から一人歩きしますが。


0898名無しさん@お腹いっぱい。03/02/19 22:28ID:FJTEuQRB
「愛の嵐」は時代考証が実に細かくゆき届いていると思う。
中で使われている古い歌もなかなか、佃組の組長が勇作
に電話をかけている時には何と「あざみの歌」組長の顔
と全く合わない「あざみの歌」が面白さを引き出している。
「銀馬車」で「いとしのクレメンタイ」をバックにダンス
をしているのも「時代だね」と思わせる。
そういえばウチの父親が昔言ってた。「進駐軍のジャズはあの時代
物凄く衝撃的な出来事だった」
犬塚弘の「どうもジャズってやつは」の発言には笑った。
秀子の家での「銀座カンカン娘」も秀子の気持ちを現していて楽しい。
きょうのテレビでリメイク3人トリオが爆笑座談会やってた。
旧のトリオもあの頃の思い出とか語ってくれる企画があるとといいのに


0899ななし03/02/20 07:14ID:ye8OdUYo
>>898

>「愛の嵐」は時代考証が実に細かくゆき届いていると思う。

 歌謡曲のみならず,食生活のシーンでも当てはまりますね。
例えば,以前にもあげたように猛と秀子の新居では,デルモン
テのジュースが出ていました。猛と秀子が,例の一夜を過ごし
た時に,猛が「進駐軍放出のうまいものがあるぞ」と言ってい
たのかも,と想像したくなります。
 また大河原旅館も進駐軍放出物資を手に入れた時,ひかるの
アイデアも交えて和風ステーキなどの洋風懐石で集客力の回復
を狙っていた点もツボです。何とか大河原の一員になりきろう
と献身的に努力するひかるの姿勢が読みとれましたね。加えて
洋風懐石を提案するひかるの言動に,肉や乳製品が多くなる
ことに戸惑いを示していたのも,あまりそれらを食すことに
不慣れな当時の庶民感覚があらわれています。
 他方,三枝家で猛とひかるが,絹・はなも交えて食事を取る
シーンでは,鮭の切り身が副食の粗食でした。さらに,ひかる
が無謀な(?)きのこ採りを思いつく前に,絹を喜ばせようと
考えていたメニューは,義父からもらったドジョウとトンブリ
に豆腐を混ぜたものだったのも見逃せません。さすがに都会に
住んでいると,トンブリと言われてもなかなか思いつかないの
ですが,各ストーリー毎にキーパーソンの置かれた立場からみ
た食生活の一面も面白いかもしれません。
0900名無しさん@お腹いっぱい。03/02/20 14:40ID:YubUyQc+
「愛の嵐」の時代考証の人って、誰?
少なくともNHKの朝ドラの時代考証の人よりも
能力あり。
0901名無しさん@お腹いっぱい。03/02/20 17:19ID:D9o2OjVs
私の叔父は戦争中に船会社を作って失敗したそうだ。
それが原因で家は没落。 当時そういう話は多かったのかも知れない。
戦後の猛の三つ揃いに帽子スタイル、細いネクタイも写真に残っている
当時の叔父のスタイルとそっくり、しっかりした時代考証した人天才
本当に誰だろう?
0902ななし03/02/20 21:00ID:ye8OdUYo
>>902

>しっかりした時代考証した人天才

 私もそう思います。まだ本編は買っていないのですが,戦後編の
特典映像で猛・ひかるの幼年編をみていると,NHKの連続テレビ小説
を思わせる展開でしたね。本放送で「愛の嵐」の第1回を見た人はど
のように捉えていたのでしょうか。あのようなドロドロ展開になると
予測できたでしょうか。
 「愛の嵐」の最大のセールスポイントは,時代考証だけでなく,方言
指導が入っていたことも見逃せません。あまり聞き慣れない甲府弁を
広めた点は誇れるものです。山梨を抜きにしては語れないストーリーも
オリジナリティの高いものに仕上げていますね。もし,他地域が舞台だ
ったら展開も異なり,ここまでの人気は得られなかったかもしれません。
当時,白根町にまで足を運んだ熱心なファンもいたでしょうね。
 当時の東海テレビ・東京制作部と泉放送制作は,従来の昼ドラマ以上
に番組への思い入れが強かったのでしょうね。その意味では制作者の裏
話も知りたいです。昼ドラマ10,000回記念のホームページを読むとその
思いが強まります。
0903名無しさん@お腹いっぱい。03/02/21 03:12ID:YX/Lr9pU
2人が水を掛け合った河原は釜無川支流の御勅使(みだい)川
という川のようです。
上流には16歳の猛がりんどうを摘みに行った夜叉神峠もある。
下記のページに川の写真があります。
ロケ地はたぶんここでしょう。

http:/hp.vector.co.jp/authors/VA005185/midai/main.html

残念なことにこの近辺は、故・金丸信(自民党代議士)の影響力のもと、
かなり開発が進んだようです。
続編を作ろうにも、適当なロケ地がなくて困るかもしれませんね。
0904名無しさん@お腹いっぱい。03/02/21 09:15ID:Jxk5sbx6
>903

すみません。
http://
でした。
0905名無しさん@お腹いっぱい。03/02/21 13:20ID:uqbth7gx
☆★☆インペリアルカジノ☆★☆
〜信頼のGVGA加盟オンラインカジノ〜   ・1996年創業 世界最大のオンラインカジノグループ
・200ヶ国から100万人を越すプレーヤー
・100%信頼できる安全性と厳密な機密保持
・初回チップ購入時にUS$30をもれなく進呈
・世界中に向けて賞金発送
・16ヶ国語でカジノソフトウェアとカスタマーサービスをご提供
※禁止されている地域ではご利用いただけません。  
http://www14.vis.ne.jp/~gvga/imp
0906名無しさん@お腹いっぱい。03/02/21 17:44ID:wy8vuDL1
川端カンパニーの看板、あまり映らないけれど、
あれが昭和25年かと思う程モダン、
今の喫茶店のチョットお洒落な看板みたい。
田舎であんな看板上げてたら目立つでしょうね。
しかも築100年の三枝家に?
赤と黒の入り口の看板も今風。
猛が物凄くアメリカノイズされていたこと
戦後の猛が昔とは何もかも大変身していることが良く現れて
いると思いました。
0907ななし03/02/21 20:39ID:UoI3fbwF
>>903,904

>2人が水を掛け合った河原は釜無川支流の御勅使(みだい)川
>という川のようです。
>上流には16歳の猛がりんどうを摘みに行った夜叉神峠もある。

 戦中編でマムシに噛まれたひかるを猛が助けるシーンならびに
猛とひかるの駆け落ちでは,「釜無川のほとり」という台詞が
ありましたが,架空の村とはいえ,実際の位置関係からすれば
御勅使川の方が違和感がないように思いました。

>残念なことにこの近辺は、故・金丸信(自民党代議士)の影響力のもと、
>かなり開発が進んだようです。

 白根町のホームページをみていると,キャンプ場や温泉など観光
開発が進んでいるようですね。果樹園とともに,実際にこの目で確認
したいです。
 南アルプス山麓・自然に恵まれた田舎のたたずまいを残しながらも,
生活面では甲府との関わりが深い白部村のイメージを考えるのも楽し
そうです。





 

0908ななし03/02/21 23:08ID:UoI3fbwF
>>898

>きょうのテレビでリメイク3人トリオが爆笑座談会やってた。
>旧のトリオもあの頃の思い出とか語ってくれる企画があるとといいのに

 東海テレビのホームページには,今なお「新・愛の嵐」のコーナー
がありますが,部分的ながらも例の座談会記事が出ていました。
「新」は,フジ系のポニーキャニオンが手がけているだけに,DVD発売
の宣伝がうまいですね。もっとも,旧と新ではファン層が違うと思いま
すが。一度,「新」のファンからの意見も伺いたいものです。

 
0909当方大阪在住03/02/22 03:31ID:ntqyAeCT
いやあ〜やっぱり「華の嵐」はいいねえ〜。
高木美保がかっこ良すぎるね。
毎日ビデオを留守録して仕事から帰ってきてから
またーり見てます。
当時学生の時すごくはまってて、また見れるの嬉しいな!
0910名古屋在住03/02/23 02:13ID:fOP4RH2k
>909

うらやまし限りです。
こっちでもやらないかな…
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。