トップページnatsudora
1001コメント419KB

必殺シリーズ14 すっげ〜世界・・・ スキスキ!

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001千葉テレビ ◆sb.oslkY 02/04/23 11:09ID:3U76znO9
前スレ テレビドラマ板からの移動です。

必殺シリーズ13 世間の奴等は指を指す
http://tv.2ch.net/test/read.cgi/tvd/1018014448/l50

まだ残っていたけど、また荒らされると困るので、先にたててしまいました。
ごめんなさい。

関連情報は>>2以降で。
0733名無しさん@お腹いっぱい。02/06/11 15:55ID:Q/hqm5aZ
>>730
わざわざ面を投げるぐらいなら、最初から手裏剣かなにかを投げればいいのに。
お上の追及を避けるため、一見、武器に見えないものを武器にするのは
仕事人の基本かもしれんが、それいったら匕首持ってる時点でアウトだし。
0734名無しさん@お腹いっぱい。02/06/11 15:57ID:fv5rqySs
三日殺し軍団が好きだ。
いつものノリでスペシャル染みた(いや、スペシャルなんだけど)が好きだ。
凄ぇ技持ってるくせに、やってることが妙に小さい綿引一党が好きだ。
0735名無しさん@お腹いっぱい。02/06/11 16:12ID:+kS5sDgC
秘拳三日殺し軍団は高田順次が長谷川平蔵役で出てたね。
あの鬼平が暮れ六つ男とは・・・。(笑)

蝶々の朝吉は、加代のセリフから判断すると「必殺!」の
此竹朝之助のように思えるが、賭場で主水と会った時は
初対面のような感じで結局同一人物なのかどうかが
よくわからないんだよね。スパっと同一人物だってことに
してしまえばいいのに。
0736名無しさん@お腹いっぱい。02/06/11 16:17ID:ITmIUlRx
高田「純」次でした。すまそ。
0737名無しさん@お腹いっぱい。02/06/11 17:02ID:7bp/tUgH
>>732
牧野春斉へのリベンジ仕置で
竹バズーカかかえて追い回す順ちゃんと、まともに反撃しようともせずに
オタオタ逃げ回るだけで、結局仕留められる春斉に爆笑しますた。
バズーカ撃った後、煙でゲホゲホむせてて
お玉さんにひっぱたかれる順ちゃん、カッコ悪すぎ。
0738名無しさん@お腹いっぱい。02/06/11 18:48ID:z+xRYmSn
個人的には「恐怖の〜」「裏か〜」
「忠臣蔵」が工藤三部作みたいに
思えるんだよね。(大集合はイベント編なので)
特に忠臣蔵は裏か〜の解答編みたいに感じる点が
いくつかあるんだが。峰岸徹や、唐突な時代設定に
難はあるが、かなりいいと思う。アレは。
0739名無しさん@お腹いっぱい。02/06/11 20:05ID:JcwzhDGT
吉良に影武者がいたように、牧野にも影武者がいたという設定なら
良かったのに。変な液体とか煙出して復活させないで、最初は
普通に死んでしまえば良かった。牧野はものすごい腕を持つ
整形外科医に伝手があったとか、牧野自身がそうだったとか。
時代背景的にあり得ない話だとは思うが、順之助のバズーカ
だって同じようなもんだし。

話は変わるが、順之助のバズーカ、弾頭(というのか?)が
美しかったよね。それに引き換え「激突!」の夢次の焼けた
ゼンマイが飛び出す煙管鉄砲のCG合成は萎えたなぁ。石灯籠の
中を通り抜けるやつなんて、どうみても合成に失敗している
としか思えなかったし。
0740名無しさん@お腹いっぱい。02/06/11 20:56ID:JcwzhDGT
>>738

>特に忠臣蔵は裏か〜の解答編みたいに感じる点が

 ここ、すごく興味があります。もう少し聞かせてもらえませんか?

>唐突な時代設定に難はあるが、

 予告で、主水が田中様に言ってましたね。
 「大体、必殺ってのは幕末が舞台なのに、元禄の話をやるって
 のは無理があるんじゃないですかね?」とか何とか。で、
 「あなたはそんな細かいこと気にしなくていいんですよ!」とか
 怒られてた。
0741名無しさん@お腹いっぱい。02/06/11 21:04ID:JcwzhDGT
中学のころ、大好きだった女の子が「田中」って苗字だったんですが、
その子も必殺が好きだったので、「田中さま」って呼んでたんですね。
で、何か用事があってその子の家に電話することになって、そんな
機会は滅多になかったもんで、ドキドキしながらかけたんですよ。
そしたら家の人が出て、「○○さんいらっしゃいますか?」と言うべき
所を「田中さまお願いします」と言ってしまい、「嗚呼、終わった(ToT)」
・・・と。

でも、「はい、お待ちくださいね」と言ってちゃんと彼女が出て
きましたが。(^^;)
0742名無しさん@お腹いっぱい。02/06/11 21:04ID:gB0z0Mds
そういえば「激突」の初期のナレーション(予告の)をしてた奴は誰だろう。
若造の声なんだよね、入り立ての局アナみたいな・・・・。
新番予告でその青い声で「おまたせしました!」って言われた時は(しかも舌足らず)
本当に萎えて萎えて萎えて困ったよ・・・・・。
0743>73502/06/11 21:51ID:NxyGhPxs
蝶々の朝吉と映画版必殺の朝之助は別人でしょ?
オレもどうせなら、映画版と関連ずけて同一人物にして欲しかった。
映画版の朝之助はそのままTVにレギュラー出演してもらいたかったほどの
カッコ良さだったね。
0744名無しさん@お腹いっぱい。02/06/11 22:52ID:JcwzhDGT
>>743

朝之助も人形使いでありながら博打好きで、賭場では
朝吉と名乗ってるから紛らわしいんだよな。
別人という設定なら、蝶々飛ばすようなことしなきゃ
いいのにねぇ。映像的には美しくて好きだけど、
映画版だと羽ばたいてる蝶々も、スペシャルだと
ただの紙吹雪だったりするんだよね。
0745名無しさん@お腹いっぱい。02/06/11 23:04ID:JOwS5/jj
細かいこと気にすんな!どうせ必殺のスタッフは映画との
関連性なんかそれほど考えちゃいないYO!
0746 02/06/11 23:08ID:GYD7cBbL
関連付けして喜ぶのはマニアだけという罠
0747名無しさん@お腹いっぱい。02/06/11 23:11ID:7bp/tUgH
CS新仕置人40話「愛情無用」放送まで2時間切ったage

吉蔵「ひとり旅 冥土へ急ぐ 死神や〜♪」
0748名無しさん@お腹いっぱい。02/06/11 23:26ID:1mtH0nNX
今テレビ埼玉でやってる仕事人の再放送って何曜日の何時からですか?

>>716
雲霧は傑作でしたね。
あれだけのクオリティで激突やってくれれば文句無しだったんだけど。
所詮かなわぬ夢だけどフジの時代劇枠で必殺シリーズ再開してくれればなとか思う。
剣客商売もいいんだけどさぁ、中村主水でおながいしますよ。
0749名無しさん@お腹いっぱい。02/06/12 01:09ID:Eu4MBFso
>748
土曜日のPM3時から。
でも競馬中継とかでつぶれるので不定期だよ。
0750名無しさん@お腹いっぱい。02/06/12 01:21ID:WWdcMWoP
>>747
正八が死神の顔を知らないというのは微妙なとこだな。
0751名無しさん@お腹いっぱい。02/06/12 02:22ID:jRaJDnK3
そういえば初見の頃から疑問だったんだが、寅の会は主水の存在に気づいていたんだろうか?

初期話では、死神は仕置遂行の見届け役で、鉄チームは、同心である主水の存在を
隠しつつ仕事をしていたが、中盤以降は忘れられた感じだし。
0752次回「新必殺仕置人」予告02/06/12 02:28ID:sUF1qQki
この世の正義もアテにはならぬ、闇に裁いて仕置する
新必殺仕置人 最終回、ご期待下さい。

>>750
正八「あんた誰?」
これさえ無ければね。脚本家、正八が死神の顔知ってるの分ってる上で
強引に知らない事にしたのだろうか?

泣き崩れたり、饒舌になった死神が印象的ですた。
「嘘ジャナイ事ヒトツダケアル、人ヲ愛スル気持チ」
「俺、ギリヤク人。遠イ遠イ北ノ国ガ、俺ノ故郷」 「俺ハ優シイ女ガ好キダ」

でも一番印象的だったのは、ふだん寅の会では絶えず腰の低かった吉蔵が
鉄を訪ねた時に見せた凄みのある表情(彼も裏家業の住人だったって事を今更ながら実感)

巳代松「寅の会もタガが弛んできやがった、この分じゃ長くねえな」
ラスト前ならではの台詞だなこれ、助け人や激闘編でもあったけど。
0753名無しさん@お腹いっぱい。02/06/12 03:16ID:6Kc75TOP
明治座の『必殺仕事人 大奥に参上』(またかよ!)を観に行く人いるか?
0754名無しさん@お腹ぺこぺこ02/06/12 03:25ID:vo/dYvIf
↑の制作が関西松竹でよ
明治座話になんねえ
0755名無しさん@お腹いっぱい。02/06/12 03:35ID:wIXhRzZ0
>>751
迷信無用では、鉄が死神に「変な役人がいるから
目を離すな」みたいなこと言って主水を監視させる
悪戯を行ってるので、やはり知らなかったんじゃないか、と。
まあ、初期の必殺ってエピソード毎に微妙にディテールが
違うんだけどね。人物関係とか。
0756??? ◆MondOsIM 02/06/12 05:39ID:Kh3qj42M
すいません。>>725の書き込みで「騙り」とか言われてしまいました...
???のままトリップだけ変えます。前のトリップは#aabbccでした。
ご迷惑をおかけして、申し訳ありませんでした。

>>730
激突!放送の次の日、クラスで必殺の(殺し技のところだけ)話をしてたんだが、
ある日友達が「あぁ、あのお面付けて殺すの笑えるよな。ひょっとこのお面かぶって
うわぁ〜とか言って殺されるのに爆笑したよ」とか言われますた...
消防だから笑えたけど、リアルでシリーズを見てきたファンからすれば、
萎えるのも解る気がする...
0757千葉テレビ ◆sb.oslkY 02/06/12 16:01ID:DL4/6sH2
本日の千葉テレビは「主水ねこばばする」放映
(監督田中徳三 脚本石森史郎・福岡恵子)
ストーリーはストレートで、あんまりヒネリのないベーシックな作品。
ゲストに堀内正美が登場するんだが、二枚目のキザな遊び人「遊」を好演。
今作のラス前や「大集合」では、なかなか存在感のあるキャラで再演しますね。
おそらくこの作品で評価されたんでしょう(?たぶん)

江戸市中で女郎の水入り死体が続出。 遊び人・遊が心中の片割れを手助けを
していたのだ。 ひょんな事から遊の存在を知った勇次は、彼のあまりの放蕩さに
呆れ一喝する。 …が、逆に遊は勇次を「アニキ」と慕い付きまとう。
が、しかし遊は勇次の「ウラの顔」も薄々気付く… どうする勇次?
…・と思いきや、彼は本ストーリーにはあまり関わらない。
意外な「オチ」でブッ飛んだぞ。(w
(勇次は次回作「御用納め」でもアニキと慕われるんだよね)

南町奉行所に転任してきた原田(宗方勝巳)は廻船問屋・相模屋に「抜け荷」の
協力を要請するが断られる。 すると今度は相模屋の財産を狙い、番頭・愛人らと
共謀してまんまと乗っ取りに成功させる。
相模屋主人は殺され、カミさんは自害。  姉ははずみとはいえ番頭に殺される。
今回も悪党にとって、あまりにも都合よく被害者が増えて正直ゲンナリですね。
ひとり生き残った妹のおふゆは昔に惚れた遊に心中を願い出る。
0758千葉テレビ ◆sb.oslkY 02/06/12 16:02ID:DL4/6sH2
ここでやっと「遊」の出番だ。 遊がどういうふうに本編にカラむのかワクワク…
もしかして「ゲスト仕事人?」という期待は見事に外れた。(w
遊はアニキ分の勇次に相談。 勇次はなんと遊に「一緒に死んでやれ」とキツーイ
アドバイスを。(w
しかし遊は「死なせる方法は知ってるが、二人で生きてく方を教えろ…」と初めて
真人間らしいとこを見せる。 (これがやりたかったんだね)
おふゆの心中料(?)として用意したカネを遊から預かった勇次はメンバーらと仕置きを始める…

しかしこの仕置きの後は驚いたぞ。
相模屋を乗っ取った連中を始末した後、加代がおふゆに「これからは(遊と)二人で
店をやりなさい」と報告。 おふゆと遊は抱き合って喜ぶ。
はい、ハッピーエンド…  のつもりなんだろうが、おいおい、これでいいのかよ?
結果的に遊の一人勝ちじゃないかよ。
改心したとはいえヤクザな遊び人が、店の大旦那か。 上手い事やりやがったよ。
まあいいんだろうけど、二人の行く末が心配です。(w


0759名無しさん@お腹いっぱい。02/06/12 21:37ID:SFbrpwmh
夢次ってキャラ的にはもっと面白くなったと思うんだけどなあ。
生かして切れなかったよね。
やいとやと勇次を足して2で割った線を狙ったのはわかるし、狙いは
決して悪くないと思うが、単なる2枚目殺し屋になっちゃったね。
0760名無しさん@お腹いっぱい。02/06/12 22:00ID:V7QPxJq+
>759
初期の頃は、けっこう軽い面とハードな面のメリハリが感じられたけど、
後半はただ軽いだけの奴になっちゃったからね。
0761名無しさん@お腹いっぱい。02/06/12 23:00ID:CYU7Bqbf
「俺、殺すよ。あんたも。あの女将さんもね」
076202/06/12 23:53ID:uIpllmWN
あのキセル銃はかなり画期的だと思うが。
「黄金の血」の連射バージョンは最悪だが。
0763名無しさん@お腹いっぱい。02/06/13 00:04ID:/fEk7tN6
秀との対立続けてれば、もっとキャラが立ったかもね。
0764a02/06/13 00:08ID:g/c6281R
うらごろし
正直なところ上位に挙げる人いる?

視聴率どうりの駄作とまでは云わんが、ワンパターンすぎるような。。。
仕事人IVといい勝負という人がいても全くうなづけないこともない。

どうなんでしょう。
0765名無しさん@お腹いっぱい。02/06/13 00:44ID:usHuh9C/
漏れは二位に推しているが。>うらごろし

一位は剣劇人だ。
0766親切な人02/06/13 00:49ID:myn/xvk8

ヤフーオークションで、凄い人気商品、発見!!!

「 RX-2001 」がパワーアップした、
「 RX-2000V 」↓
http://user.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/NEO_UURONNTYA/#.2ch.net/

ヤフーオークション内では、現在、このオークション
の話題で、持ちきりです。

ヤフー ID の無い方は、下記のホームページから、
購入出来る様です↓
http://www.h4.dion.ne.jp/~gekiyasu/#.2ch.net/
0767名無しさん@お腹いっぱい。02/06/13 01:22ID:Jxj+/Ngv
設定と最終話はいいけど、全体的には平板だわな。>うらごろし
超常現象取り込みのせいで、無理が出ている回も多いし。
キャラがいいので個人的には楽しんでるけど。
0768名無しさん@お腹いっぱい。02/06/13 02:52ID:IlyFKX1Z
>>千葉テレビ氏。
「主水ねこばばする」は可もなく不可もなくってとこでしょうね。
ただ勇次の殺しが良くなかった?
井戸の中に吊るすの。 子供のころマジ怖えーと思った。

<結果的に遊の一人勝ちじゃないかよ。 ワロタ。
堀内正美って大集合で錠といた人? また勇次と共演するわけか。
0769名無しさん@お腹いっぱい。02/06/13 07:37ID:rWmj0GxC
どうしても今回のスレタイ、「スッゲー、スッゲー」って読んじゃう
0770名無しさん@お腹いっぱい。02/06/13 09:24ID:1p5j14fh
>>764
「うらごろし」は30作中、12番目に好き。
0771名無しさん@お腹いっぱい。02/06/13 12:10ID:OoFwQ2cD
「うらごろし」はDVD出てもヘタな後期シリーズより売れなさそうな。

順当に考えれば商売になるのは「新仕置」までだろうね。
「商売人」あたりでも正直厳しいんじゃ?
0772名無しさん@お腹いっぱい。02/06/13 12:12ID:X3jl4eTt
>>769
あややですか?
0773名無しさん@お腹いっぱい。02/06/13 12:33ID:83YMVddO
>>760-761
漏れは番組開始直後に(毒光NRあたりで)もう絶望気味
だったので(←早っ!)、「殺すよ〜」のセリフ聞いても、
「またマニアが嬉しがるような上っ面だけハードなセリフ並べやがって」
と思って、すっかり白けてしまった記憶がある。
「激突」で一番記憶にあるのはそのあたり・・・・。
0774名無しさん@お腹いっぱい。02/06/13 12:56ID:xD7hUsWZ
>>773
激しく憑依だ。

後半すこしはマシな話もあるんだけどね。
0775名無しさん@お腹いっぱい。02/06/13 14:06ID:jrJ3VbNA
みんなすまねぇ!

毒光ナレーションはけっこう好きだ(w
0776名無しさん@お腹いっぱい。02/06/13 14:56ID:I2yyGMgA
仕事人狩り編が6話で終了してしまった後は
OPナレに顔ちょこっとだけ出てくる「毒の華(?)」の登場を期待してました。
正体がはっきりしない覆面組の次は、顔の見える敵キャラ出して第二の激突か?って妄想してたりして。
あの面々、いかにも悪人ヅラだったのでマジで登場するの期待してたんすよ。
0777名無しさん@お腹いっぱい。02/06/13 17:03ID:qjapHey9
中条きよしの土ワイ今週だっけ?もっとも必殺ファンは見ると激しく萎えるが。

あー新作見たい。
0778名無しさん@お腹いっぱい。02/06/13 18:00ID:1p5j14fh
>>771
「うらごろし」のDVDは売れないだろうね〜(w。
以前も誰かが書いていたが、「仕事人」DVDの売れ行きが気になる。
案外、一般ファンや役者目当ての女性ファンが買って、仕事人「新」「III」「IV」の
DVDが一番売れたりして。
「仕留人」の次は、仕事人「新」「III」「IV」のどれかを出して、ぜひ売れ行きを知りたい。
0779名無しさん@お腹いっぱい。02/06/13 18:12ID:IlyFKX1Z
>778
キングさん、ファン投票して傑作選にして欲しいね。
新仕事なら「娘と同居する」に一票!
0780名無しさん@お腹いっぱい。02/06/13 18:50ID:bL6WjccO
千葉ちゃんさあ、「日記」はどっか表のサイトでやったら。
その方がちゃんとしたレスつくと思うよ。
0781名無しさん@お腹いっぱい。02/06/13 19:04ID:Ezv8ahkr
>>764
それまでの「必殺」とは根本的に違うんだから当然だが、裏稼業のハードさや、
そこからくるメインキャラの葛藤、仲間同士の対立や確執などを描けないのでは、
確かにドラマ的な厚みに欠けてしまうわな。>うらごろし
0782名無しさん@お腹いっぱい。02/06/13 19:37ID:Ezv8ahkr
>>777
あぽーんされますた。
0783名無しさん@お腹いっぱい。02/06/13 21:45ID:vC5Pbkg2
今日、本屋に行ったら「必殺闇同心」っていかにもなタイトルの文庫本が
ありました。作者は黒崎裕一郎って知らない人で、顔写真見たら誰かに似てる。
プロフィールみたら「必殺」やら「太陽にほえろ!」やらのシナリオで活躍と。
ああ中村勝行だと気が付きました。

脚本家出身で小説書きはじめた人って多いですね。
「必殺」書いた人だと池上金男、池田雄一、押川国秋、山浦弘靖とか。
0784名無しさん@お腹いっぱい。02/06/13 21:50ID:UGpqv+d4
>>780
同意。でも受け入れ先はどこ?
個人的には千葉氏に新しい必殺サイトを
立ち上げて欲しいとも思うけど。
0785名無しさん@お腹いっぱい。02/06/13 21:57ID:xD7hUsWZ
>>784
それだ!
0786名無しさん@お腹いっぱい。02/06/14 00:13ID:GVjZjF/P
今週の『うらごろし』、「病床で危篤の男が銭湯にいた!」の若の殺しがスゴイ!
両手首を縛って木に吊るした無抵抗の相手(人間サンドバック!)を殴る、蹴る。
はぁ〜、観ていて快感。
0787名無しさん@お腹いっぱい。02/06/14 00:28ID:nHnXkxoP
>>774後半すこしはマシな話もあるんだけどね。

どんな話?京都逝くやつ?それとも君島夫人ゲストの話?
小雁のゲストは意味無かったな・・・
078877402/06/14 00:32ID:Gf9WfXUx
>>787
個人的に好きなのは島田順司の回と女盗賊の回かな
0789名無しさん@お腹いっぱい。02/06/14 01:02ID:DBa2s0zj
>>782
かわりはムラカミヒロアキのチカンもの。オモシロソウ!
だがミタムラクニヒコの似たようなドラマが以前にあって、
ハードさなど、ミタムラ物にはおよぶまい。
二番煎じネエ
0790名無しさん@お腹いっぱい。02/06/14 01:18ID:Q0WX2rYL
ワースト殺し技を選ぶなら銀平か?お歌か?
0791名無しさん@お腹いっぱい。02/06/14 04:58ID:C/ehFHbm
仕留人の「試して候」を久々に再見。

「よのきちーーーー」って叫びまくる不肖のオヤジのくさい芝居が泣ける。
爆破される見世物小屋の便所と奉行所の便所が同じだったりする。
やっぱ、石原はスマッシュパンやクイックズームが上手い。
0792??? ◆MondOsIM 02/06/14 07:17ID:h3W72ZBv
仕事人初期の尾中担当回4本は全て見ごたえありますが、
今日見たのは、10話の「木曽節に引かれた愛のその果ては?」です。

女郎おりえ(今出川西紀)が、新左と駆け落ちし、忘八に追われながらも2人で
おりえの故郷である木曽へ行くのですが、行く先々でおりえに不幸が
降りかかります。疲れ果てた新左はおりえを裏切り、
連れ戻しに来た親父のもとへ帰り、おりえは殺されてしまいます。

前半、新左とおりえが固く将来を誓い合うシーンが何度もありましたが、
後半その結束は脆くも崩れ、おりえは愛した男に裏切られて殺されてしまいます。

おりえの境遇があまりにも不幸というか、運が悪いというか…見ていて重くなりました。

ちなみに、この次の作品「極悪人ほどよく眠れるか?」は、愛し合う若い男女二人が、
二人の仲を許さない親によって妨害されながらも、秀の助けを得てやがて親の心を動かしていく、
というお話なので、この2作品は対照的で面白いな、と感じました。
0793名無しさん@お腹いっぱい。02/06/14 13:49ID:/Xkab9cZ
>>764 うらごろしは第2話と最終話しか見てないが、かなり傑作っぽい気がするが。後半だれるのかえ?
>>792 尾中脚本では第3話が圧巻だよネ。罪のない依頼人を鹿像が始末する!!(あれ?この依頼人も今出川西紀だっけ?)
>>780 ワースト技 ケンノスケの髪の毛締め(あれ、中村敦夫の考案らしい)
0794千葉テレビ ◆sb.oslkY 02/06/14 14:09ID:7pr3qyr3
>>793
旧仕事人第3話は僕も好きです。
夕陽の映像がとてもきれいです。
あれは「田中真理」っていう女優さんじゃなかった?
鹿蔵おとっつあんが孫娘をあやすように
「ようしようし。いい娘だ。いい娘だ・・・」と笑顔で彼女を仕置きするんですよね。
ぞっとする恐さが強烈に印象に残っています。
でも「罪がない依頼人」ってのは少し違うような・・・

ちょっと見返して、寸評・・・・  いややめとこ。(w
0795名無しさん@お腹いっぱい。02/06/14 14:44ID:6OmGjQBS
ここんとこ、ずっと嫁さんに仕置人のDVD見せてるんですが、
津川雅彦といい、中尾彬といい、役者があまりにも若いので
笑いながら楽しんでます。今日見たのは大奥ものの
「ぬの地ぬす人ぬれば色」で、鮎川いずみが清楚な町娘を
演じている回。冒頭のお美代の方の行列のシーンで
堤防にコンクリがうってあるのがちょっと・・・ですが、
分かりやすい悪人と痛快な仕置きのシーンは見物ですね。

次は「流刑のかげに仕掛あり」。人気悪役、今井健二の
快演が見れる回ですね。この回の主水の殺陣はとても
カッコイイので大好きです。
0796名無しさん@お腹いっぱい。02/06/14 16:10ID:nwhYs9AK
>>791
ワラタ! 仕留人は、幕末ならではの筋立て(特に初期)がいいね。

>>795
確かに「ぬの地〜」の仕置きは見物。上野山功一が鉄に斬りかかって
かわされたあと、奥の障子が開いて錠が登場するトコとか好き。
ただ気になるのが主水の殺陣。走ってくる警護の侍、5人くらいを
正面から十手で一気に倒すんだけど、あいつら悪人なのか?
気絶させてるだけだとしても、思いっきり顔形見られてると思うのだが。
0797名無しさん@お腹いっぱい。02/06/14 17:44ID:sfZGkUzo
>>792
俺も「木曾節〜」は泣けたなぁ…。今出川西紀サンは仕置人第1話といい、
散々不幸な娘を演じて必殺に貢献してるね。「必殺ナンバーワン不幸女優」
として表彰したい。

>>794 
田中真理は、ポルノに出てたかはわかんないけど、結構当時の色んなドラマ
でオパーイ出してた気が…。

尾中洋一は必殺最後のハード系脚本家って感じがするね。降板には色んな事情
があったみたいに言われてるけど、もっと必殺の尾中作品が見てみたかった…。
0798名無しさん@お腹いっぱい。02/06/14 17:54ID:ay7pYzSu
田中真理は初期のロマンポルノに多数出演。
代表作は山口清一郎監督の「恋の狩人」シリーズ。
日活ポルノ裁判などでも活躍し、戦う女優と称された人です。
0799名無しさん@お腹いっぱい。02/06/14 18:04ID:6OmGjQBS
>>796

>正面から十手で一気に倒すんだけど、あいつら悪人なのか?

 最後の一人は思いっきり殺しちゃってますしね。(^^;)
 でも多分、大奥の側室が殺されたなんてことが公になれば、
 お美代の方の所業が世間の知るところになる危険性も
 ありますから、多分病死扱い。よってその場に居合わせた
 怪しい町方同心の捜査も中止、ってなことになるんじゃ
 ないでしょうか。
0800アサえもんのうた02/06/14 19:40ID:nNk2XTow
こんなこといいな 殺れたらいいな
あんなゆめ こんなゆめ
いっぱいあるけど
みんなみんなみんな かなえてくれる
おかねをはらえば かなえてくれる
ひとをじゆうに 斬りたいな
「ハイ!頼み料」
アンアンアン
首斬りだいすきアサえもん
アンアンアン
首斬りだいすきアサえもん
0801名無しさん@お腹いっぱい。02/06/14 20:16ID:KRaF4L6u
ぬのじ〜は鉄の殺しがイマイチだったな。
もうちょっとカット割って欲しかった。
0802コギャル&中高生H大好き02/06/14 21:30ID:ULVXrKhJ
http://book-i.net/dankann/ まるごと女子中高生PC

http://go.iclub.to/yewssio/  まるごと女子中高生 iモ−ド

http://go.iclub.to/ffrqw/   ピチピチ女学院 PC

http://go.iclub.to/ggoute/ ピチピチ女学院 iモ−ド

http://book-i.net/bubukaka/  わりきり出会い PC

http://book-i.net/sankusu/   わりきり出会い iモ−ド 

http://go.iclub.to/ttyui/ マンピ〜のGスポ PC

http://go.iclub.to/qppl/    マンピ〜のGスポ iモ−ド 
0803名無しさん@お腹いっぱい。02/06/14 21:31ID:Cql706LV
「うらごろし」の頃になると、吉田剛(その前のからくり人から参加してるが)
が脚本を担当し出してきた頃なので、ドラマ性が弱くなりかけてきたのかも。

>781
それまでの「必殺」とは根本的に違うんだから当然だが、裏稼業のハードさや、
そこからくるメインキャラの葛藤、仲間同士の対立や確執などを描けないのでは、
確かにドラマ的な厚みに欠けてしまうわな。>うらごろし

ある意味、その後の仕事人シリーズなんかにもあてはまるこの指摘。この「うら殺し」
にすでにそうした兆しがあったのかも。
0804名無しさんは見た!02/06/14 21:57ID:twfWdrxp
これ、新シリーズ?
http://www.femi.ne.jp/onesanntop1.11.html
0805名無しさん@お腹いっぱい。02/06/14 22:40ID:QKFgTnqD
そうそう。うらごろしは実はオカルト負けして
しまった感もある。怪奇大作戦には勝ててない。
0806名無しさん@お腹いっぱい。02/06/14 22:42ID:5tGubzQ6
愛情無用、主水の殺しがなんとも締まらず、いつ観ても萎えるんだよね…鬱だ…。
0807名無しさん@お腹いっぱい。02/06/14 23:07ID:nNk2XTow
オカルト好きの俺的には「うらごろし」は
必殺シリーズの中でも好きな作品の上位に入ります。
ただ、超常現象が話の流れから遊離してる場合が多い様に思うし
描写が甘い。
必殺である必然性が感じられない様な気もする。
いっその事、池田一郎あたりにメインライターをやらせてたら
とてつもないドラマが出来たのではなかろうか。
後、山浦弘靖のシナリオはやっぱり良い。
0808  02/06/14 23:14ID:5tGubzQ6
>>803
あさはか。いい加減パブロフの犬のように吉田剛にやたら
過剰反応するのはやめなさい。
080918702/06/14 23:26ID:cDB/mEvn
みなさん、明治座には行かれるんですか?
0810名無しさん@お腹いっぱい。02/06/14 23:31ID:1FML/8al
>>801
そうだっけ、ジジイを障子越しに殺すとこって、やたら細かいカット割り
だったとおもうけど。
>>806
いかにもセットなあの森にも萎える。

ところで「解散無用」で主水に斬られる辰蔵の手下のひとり(たしか
東悦次)が持ってた武器ってなに? 変な刃物を両手に持ってたと思う
んだけど。その力を発揮するまでも無く、主水にぶった斬られてたが。

0811名無しさん@お腹いっぱい。02/06/15 00:10ID:PeGhvKpD
>>809
行かない。
高い金払って同じものを見たくはない。
スクリーン使用も萎えだ。
0812名無しさん@お腹いっぱい。02/06/15 00:45ID:50ZUtsZj
>>810
説明がたり無かったね。親父じゃなくて
女の方。あれが作劇上は大ボスだし、
大奥の女への鉄の感情(欲情)が台詞だけだった
のが惜しかったな、と。
愛情無用に関しては、鉄の指ならしの音がなかったり、
と色々あるんだけど殺しのテーマフルコーラスってのは
レコードがない当時はめちゃ嬉しかったんだが、どうか。
解散無用の手下の武器は自分も気になってたんだが
なんか出刃包丁に見えるね。
0813名無しさん@お腹いっぱい。02/06/15 01:33ID:HRkRR9QP
>>812
包丁にしてはでかいような気がする。あの武器ってなんていうんだろう?
0814??? ◆MondOsIM 02/06/15 02:46ID:PpVtIve3
今週発売のフラッシュ読みますた。
藤田まことのインタビューが載ってたね。
必殺シリーズについても、語ってました。

「クリーム乗っけてみたり、苺を入れてみたり〜」

何を指してのことだったんだろう...
0815名無しさん@お腹いっぱい。02/06/15 03:19ID:6DGTW7ok
>>814
曖昧な答えだけど、仕事人Vあたりからの度を越した破天荒さじゃないかな。
0816名無しさん@お腹いっぱい。02/06/15 03:30ID:gHcDmP3j
>>793
先輩・・・・
いくらなんでも今出川と田中真理を間違えるかなあ、フツー・・・
0817??? ◆MondOsIM 02/06/15 06:57ID:N0hg7TwK
>>815
藤田まこと自身、必殺に対して今でも強い悔いが残っているんだろうね。
他の週刊誌でも、さまざまなボヤキがチラホラ出てくるあたり、
そう思えるなぁ...

必殺スレによく「テレビシリーズで、改めて主水シリーズに決着を
付けて欲しい」という意見をよく見かける。オレはどちらかというと
反対派だったんだけど、藤田氏がそう思ってるんなら、テレビで決着つけても
良いんじゃないかな、と思えてきた。
藤田氏が考える最期と、ファンが考える最期は必ずしも合致しないだろうけど。


余談だけど、今日の「スジナシ」に「仕掛人・西村左内」こと林与一氏が出演。
東海地方限定ネタだけど。
0818 02/06/15 12:03ID:A4G62EFR
主水復活は反対だが、死に直しなら期待
0819 名無しさん@お腹いっぱい。02/06/15 13:35ID:AE+hrxwc
老いさばらえてどぶ川に顔突っ込んだ惨めな死に様が藤田まことがイメージする理想の主水の死に様だそうな。
でも映画版はあれはあれで気に入ってるみたいな事も言ってたような。

映画の主水死す公開の時から映画とドラマは別物。
これはあくまで映画での最後って事は製作者の方からも言われてたよね。
0820名無しさん@お腹いっぱい。02/06/15 16:51ID:QRi4ABRL
死に直しなら、
1。仕置人〜現在までの流れを無視しない。
2。せん/りつとの別れの描写
3。人殺しの惨じめな末路としての死
などを期待したいな。
TVシリーズなら、ラスト数話を連続ストーリーにして盛り上げて欲しい。
全12話で十分だと思うが。
ついでに新世代の仕置人を起用して、そこから続く正統必殺継続への橋渡しになればねぇ。
あ、もちろんフィルム撮りキボンヌ
0821名無しさん@お腹いっぱい。02/06/15 22:19ID:DG1bJl4p
>映画の主水死す公開の時から映画とドラマは別物。

この考え方がよく分からん。ただの「逃げ」じゃねぇの?
0822名無しさん@お腹いっぱい。02/06/15 22:32ID:dufd3dJ8
でも山内Pが「必殺!III 裏か表か」のパンフ内で
”この映画は必殺のミッシング・リングになる”って言ってたよ。
ミッシング・リングってのはかつて進化の過程で人間と猿の
中間に位置した種のことで、ここから片方は人間に、もう片方は
猿への進化を遂げたのだとか。「裏か表か」では竜なんか死んで
いるけど、TVの「必殺仕事人V」ではちゃんと解散して旅立ってるし。
映画とTVは、あくまでもキャスティングが近いだけで別物と
考えてください、ってことを言いたかったんだろう。
0823名無しさん@お腹いっぱい。02/06/15 22:37ID:rkJ6mq+b
>>821
その映画に山内さんが噛んでないからじゃなかったっけ?

でもTV版最終編やるなら山内さんが健在のうちに
そして現場に出てもらって看取ってもらいたい
0824名無しさん@お腹いっぱい。02/06/15 22:41ID:z4M1vqVF
>>822
そう言いながら、「怨み晴らします」以外は、TVと密接に関係しているんだよね〜。
「III」はどう観ても「激闘編」の後日談だし、「黄金の血」ではTVスペシャルに出なくなった
政の後日談を描いている。
そのコメントは映画で死んだキャラを後にTVに出すときの予防線(いいわけ)と見た(?)。
0825名無しさん@お腹いっぱい02/06/16 01:13ID:dJdSPNdn
>>814
俺も読んだ。
中身にあんこが詰まってなきゃいけないのに、
視聴率とか気にしていつしか苺やクリーム入れるようになったって。

暴走しそうになった時に諭したり異を唱える人は当時居なかったのだろうか。
0826名無しさん@お腹いっぱい。02/06/16 01:57ID:+1EH3a+I
山内さんが「凄惨にならんように殺しもどこか笑えるものでないといかんです」という意味の事をいってたけど、
プロデュースサイドはバカバカしくコミカルにというのは当初からあったんじゃないかな。
鉄のレントゲンや大吉の心臓掴みも、ちょっと笑える要素という意味合いがあったのでは?
それがカッコ良くみえてしまうのは、現場の人間の解釈や力量で見事に昇華させていた部分だとおもうのだが。
もともと苺やクリーム入れろってのがプロデュース側の姿勢で、それをうまくあんこに仕上げていたのが工藤達のの力量じゃなかったのかな。
後期はそれ出来るヤツが少なくなったってことでは?
0827名無しさん@お腹いっぱい。02/06/16 01:59ID:og2hGy3U
>>826
漏れもそう思うyo!
0828名無しさん@お腹いっぱい。02/06/16 02:02ID:mKgUdSQO
>>826
うまいことを言う!
おぬし頭が良いな。
0829 02/06/16 10:32ID:Sk5VYbpN
初期の「バカバカしさ」ってのは骨外しにしろカタルシスを伴うものが
多かった気がするが、後期にはそれがただの悪ふざけにスライドした
気がする。
0830名無しさん@お腹いっぱい。02/06/16 10:38ID:VvQJZ1K0
当時は漫才ブームだったし、バラエテ番組ィが盛んだったから、
その影響もあったかもしれない。
0831千葉テレビ ◆sb.oslkY 02/06/16 13:06ID:INWJsYRR
昨日カミさんの実家帰ったら、テレビ埼玉で「仕事人X」を視聴する機会に
恵まれました。
「主水イッキ飲みする」 ラスト近くだというのは紫陽花でわかりました。
(監督 黒田義之 脚本 林千代)
もうね、苺やクリーム満載でしたよ。(w
ゲストは名ワキ役中井啓輔。 悪役から善人まで見事に使い分ける力量は感心します。
それ以外の方ははよく存じ上げません。
(千葉テレビ次回「御用納め」では被害者役なんで、見比べるのも一興かと)

物語は当時の世相を反映した「地上げ」が縦軸。
ストリート・パフォーマー(?)の若者たちも出てきて、当時の必殺の「迷走ぶり」も
伺えます。  いっちゃあ悪いが「凡作中の凡作」なんだが、ちょっと後の劇場版
「恨みはらします」の雰囲気も感じ取れるのはちょっと興味深いですね。

江戸の名医・玄庵は大奥での名声を受けて診療所建設を計画し、土地を探していた。
そこで目を付けたのが加代らの住む長屋の一角。 なんでも椿の葉が万病に効くと
評判になっていた。 長屋の地主である母子に土地の譲渡を申し出るのだが、「由緒書き」
を楯にガンとして譲らない。
そこで宅地奉行(※)の梶原(中井)と結託。
その後手下を使い長屋に放火。 母子は「由緒書き」も奪われ命を落とす。
娘と恋仲寸前の花屋の政に仕置きを依頼。
もうストーリー的になんのヤマ場もヒネリもなく淡々と進む…
元締めナシの個人経営チームの限界を痛感しました。 次回作「橋掛人」、次々作「激闘編」
での設定の見直しは当然でしょうね。
(※)そう聞こえたんだが、不明。 聞いたことないな。
0832千葉テレビ ◆sb.oslkY 02/06/16 13:07ID:INWJsYRR
仕事屋・新仕事人を中心に視聴しているので、なにしろ見ていてツライ。
地上げが目的ならば、いくらでもハードな筋書きが出来そうなのに、「動機」が
「椿の葉っぱ」なんて、あまりにも説得力に欠ける。
悪党がキャラ的にまったく立てていない。
「この恨みを…」と託す相手が仕事人(政)じゃあ、しらけて当然だろう。
仕事料も1人頭一分銀1枚だもんなあ…
どんな意図だったのか不明だが、このあたりの作品の仕事料は極めて低額だったね。
高額ならいいってワケじゃないが、こんなんじゃ魅力も半減ってことに気付かないかな?
藤田さんも以前のような覇気が感じられないのを改めて実感。 寂しいなあ。

でも観ていて気付いたんだが、「製作予算」はかなり余裕があったみたいですね。
憶測だけど新仕事人の2倍くらいはあったんじゃないか?
エキストラもいっぱい使ってたしね。 装飾も凝ってる。
映像的に数年前とかなり違います。
外ロケも多いみたいだけど、やっぱカネが必要なのかな?

仕置きシーンも凝ってます。
政の武器アジサイは当時 ???だったが、2人担当なんで許そう。
竜は骨折を押して、なんと大木に登ってたぞ。 ハラハラしちゃったよ。(w
女悪党が吊るされるんだが、外ロケだよなあ。 迫力満点です。
主水は仕込み刀じゃなく、脇刺しでの突きでしたね。
あれ途中で止めたんだっけか?
あと驚いたんだけど、順ちゃんの投石機の場面でも「さざんかアレンジ」が被ってたな。
今回だけのサービスかな?

いずれにせよ本放送以来、Xなんて機会がなければ観てないんで、意外と気付く点が多く
楽しめたよ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています