トップページnatsudora
1001コメント419KB

必殺シリーズ14 すっげ〜世界・・・ スキスキ!

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001千葉テレビ ◆sb.oslkY 02/04/23 11:09ID:3U76znO9
前スレ テレビドラマ板からの移動です。

必殺シリーズ13 世間の奴等は指を指す
http://tv.2ch.net/test/read.cgi/tvd/1018014448/l50

まだ残っていたけど、また荒らされると困るので、先にたててしまいました。
ごめんなさい。

関連情報は>>2以降で。
0664名無しさん@お腹いっぱい。02/06/07 12:55ID:01SheeHU
>>663 ああ 誤爆してしまった
0665名無しさん@お腹いっぱい。02/06/07 13:29ID:SwqvNMQ9
>>664
無様に生きましょうや…
0666名無しさん@お腹いっぱい。02/06/07 14:01ID:RwVwJnkX
いきなり未熟なお尋ねで恐縮ですが…
私はもともと時代劇ではお家騒動ものが好きなのですけど、
大名家をテーマにした必殺作品には
どういったものがあるのでしょうか。
できるだけ多く挙げて頂ければ幸いです。
まだファンになってから日が浅く、未見なのですが…
0667名無しさん@お腹いっぱい。02/06/07 15:42ID:9DYtn1s8
>>666
自 分 で 探 し て く れ。
0668名無しさん@お腹いっぱい。02/06/07 15:56ID:N3EbIhmD
>>666
必殺仕事人22話 「登城の大名駕篭は何故走るのか?」

なにかと不遇だった都築一興の監督デビュー作。
0669名無しさん@お腹いっぱい。02/06/07 16:54ID:I6uRpFHb
>>666 「必殺忠臣蔵」
0670名無しさん@お腹いっぱい。02/06/07 17:56ID:DfQ9T6RO
助け人の国替大清算ってそう言うお家騒動話かと思ったら全く違ってて
   (´・ω・`)ショボーンだったよ。
0671名無しさんは見た!02/06/07 19:37ID:KtTV9ED+
仕事屋のDVD、これって本当にニュープリント?
ちょっとノイズが多いよね。
芹明香のテロップ表記もネガの段階から削除されているというのも信じがたいし・・・。
0672名無しさん@お腹いっぱい。02/06/07 20:47ID:x5Tdnuj3
>>670
俺は「国替大精算」結構面白かったけどな…。
とことん純情でおバカな娘と、単なる遊びで娘に手をつけ破滅する若侍…。
大袈裟なお家騒動話より個人的にはヨカッタ。
0673名無しさん@お腹いっぱい。02/06/07 21:19ID:FOejJy3j
>>666
確か旋風編で最終回の前の回も、
そうだったと思う。

>>669
それは違うだろう。

0674名無しさん@お腹いっぱい。02/06/08 01:12ID:+42xdEJZ
>666
仕事人V34話「大名になったのは同級生」
0675名無しさん@お腹いっぱい。02/06/08 01:26ID:byAq7sC7
風雲竜虎になんとか騒動ってなかった?
0676名無しさん@お腹いっぱい。02/06/08 01:53ID:99fQNXcc
仕留人DVD−BOXの特典はやっぱりお猪口なんだけど、

底に「 な り ま せ ぬ 」 ってプリントされてるんだって。

ガ、ガセじゃないぞ。 ホントなんだからあ!
067767002/06/08 04:59ID:eyMIWQKz
>672
まあ、タイトルから想像したスケールと内容のギャップがひっかかったので
話自体はヨカタ。
>675
替え玉お見合い騒動。傑作。
0678中村 主水02/06/08 11:08ID:c+oAtznG
 独立U局の岐阜放送で火曜日の午後9時から、仕置人を毎週欠かさず見てるけど
 今のくそドラマよりもおもしろい。
0679名無しさん@お腹いっぱい。02/06/08 11:48ID:+1YHogIj
>>678
いい視聴環境ですね。
DVDもいいけれど、次回の放送が楽しみというワクワク感が失われるという諸刃の剣。

仕事屋DVD買ったけど、96年のテレ東の再放送の時ほどワクワクしないという罠。
あの時は、25話の放映日、職場休んだもんなあ(w
0680名無しさん@お腹いっぱい。02/06/08 11:57ID:99fQNXcc
>>678
岐阜では「渡し人」も放送してるんでしょ?
うらやましすぎる。
千葉さんみたいに批評文たのみたいです。

「主水弁解する」はすごい好きだったんだけど、今見ると確かに粗いですね。
ハードっぽさを出そうとして子供殺したんだろうけど逆効果。
ただ牧冬吉の殺しは良かった。
一旦ノドを斬って被害者と同じ目にあわせる。
そして「おきぬの気持ちがわかったか」と斬る。
殺しというより「制裁」。
仕置人っぽくていいなー
0681名無しさん@お腹いっぱい。02/06/08 15:51ID:7bGFbt53
今、TV埼玉で『仕事人V』#21「組紐屋の竜 右足を傷める」を観ているんだが、
映像(画質ではない)がとにかく奇麗!  
でも、この頃の必殺は、家族で安心して観られる作風(バラエティ的要素が強い)ので、
もの足りないんだよなぁ。
0682名無しさん@お腹いっぱい。02/06/08 16:09ID:9E3SepLL
「仕切人」15話「もしも珍発明店が開かれたら」
いたって定型的な恨み晴らしばなしながら、ラストが渋くてよかった。
ほぼ全話このノリで通していたら、少しは評価違っていたかも。
0683名無しさん@お腹いっぱい。02/06/08 17:41ID:2gR1Ey/r
>>681
「右足〜」はXの中でも割と好きな話だね。
巳代松のコピーエピソードってのも
個人的にはいいと思うし、何より
京本の怪我を逆手にとって作ってるバイタリティ
がいい。
0684Q-Saku(25歳)02/06/08 18:30ID:70xdSbtm
やれやれ…。
そろそろDVD本体を買わねばのぅ。
ソフトの方は、月1で一万ペースってぇのは、つらいねぇ…。
も〜いや、こんな生活。(´Д`;)
0685.02/06/08 18:46ID:4InMRTrV
特典はインタビューとかより、脚本をそのまま採録した冊子とかをつけてほしい。
0686名無しさん@お腹いっぱい。02/06/08 20:07ID:6PfFJjmA
>>685
それいいっすね。
冊子じゃなくとも、当時の番宣ポスターや資料、傑作話の脚本内容などを
DVD内に収録してほしい。
0687名無しさん@お腹いっぱい。02/06/08 23:18ID:mawcsVXt
ま〜今までの状況からしたら、本編コンプリートでコレクションできれば満足なんだけどね。
出れば出たで、欲が出てくるね。
0688??? ◆cBYozjqs 02/06/09 00:18ID:QFvAy9Ok
BOX買うたびに、次のBOXに対しての欲が出ちゃうな。<BOX
仕留人だって時代劇専門chで録画してあるけど、予告見て欲しくなったし。

余談だけど、主水モノ→非主水モノ→主水モノ、と来てるから、
仕留人の後も非主水モノになるのかねぇ。だとしたら、からくり人かな?
どんな基準で作品を選び、いつまでリリースが続くかはっきりと解らないが、
多分次の作品が何であれ、買ってしまうと思います。
ただ正直、全作品をDVD化する必要は無いと思う。
いや、しないと思うけど。
0689名無しさん@お腹いっぱい。02/06/09 00:26ID:OTemxzNB
ttp://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e11780406


商売人ポスターホスィ・・・
0690千葉テレビ ◆sb.oslkY 02/06/09 00:34ID:MUiRAP6j
LPの「商売人・からくり人」に収録されている
「負犬の唄」はキモい。
あんなの収録する必要あったのか・・・・?

ポスターたくさんあったけど保管に困って全部処分しちゃったなあ。
もったいない。
0691名無しさん@お腹いっぱい。02/06/09 00:41ID:Qek03BJ7
>>690
逆に、なんでCDに収録されていないのかと問いたい
0692名無しさん@お腹いっぱい。02/06/09 00:44ID:8etIAPC6
名曲「負犬の唄」!
なんでキモいか問いつめたい。
0693名無しさん@お腹いっぱい。02/06/09 01:08ID:YiNsHcqg
俺、千葉テレビさんに好感持っていたけど、
「負け犬の唄」がキモイ発言で一気に嫌いになりそうです。
なんで?なんでやのん?
数ある必殺歌曲の中でもベストでしょう。
好き嫌いは人それぞれの感性だけど、これがキモイなんて・・・。
これほど男の哀愁を歌い上げたものが他にあるだろうか?
もしかしたら、千葉テレビさんは女性の方なの?
0694名無しさん@お腹いっぱい。02/06/09 01:14ID:I5gwPkpb
あーっと、千葉は多分「負け犬の唄」そのもののこと
言ってるんじゃないよ。
LPに収録されてるのは、調子はずれのピアノ伴奏のみで
拓ボンが歌うバージョンなの。それが2バージョン入ってる。

まあ、それも哀愁あるといえばあるんだけど。
0695千葉テレビ ◆sb.oslkY 02/06/09 01:21ID:MUiRAP6j
あああ〜、やっちゃったよ。
>>694氏のおっしゃるとおりです。
LPにはフルバージョンではなく、なぜか
「調子ハズレ」のピアノ伴奏が収録されてるですぅぅぅ・・・
あれ、ちょっと厳しいんだな。(w

CD収録のフルは良いです。
なんて、もう言い訳がましいか・・・(苦笑)
0696名無しさん02/06/09 01:27ID:jXicUQvE
毎度のことながら、最初から他人にわかるように説明しとけよ…
0697名無しさん@お腹いっぱい。02/06/09 01:32ID:NzvbOSKE
「わかる人だけわかる(プッ」と優越感に浸っているのか?
レス付く付かないにかかわらず、数人のマニアだけがわかるより、多くの必殺ファンに
わかる(通じる)ように書いた方がイイと思わないのかね?
0698名無しさん@お腹いっぱい02/06/09 01:43ID:vqa1SBN0
またですか。
0699名無しさん@お腹いっぱい。02/06/09 03:02ID:8etIAPC6
それでは揚句を頂戴致しまして、本日の興業を終わりたいと存じます。
「優越感〜、浸っているのか〜千葉テレビ〜」
とら、まんぴ。
0700歯医科医師02/06/09 03:25ID:gwjTunBY
5両!
0701名無しさん@お腹いっぱい。02/06/09 03:30ID:oHjT9XhB
B83W59H86(14歳)セルフヌード衝撃うp祭り開催中!!
http://tmp.2ch.net/test/read.cgi/mog2/1022943102/l50
0702 02/06/09 05:29ID:dpqOVTk7
昨日のテレビ埼玉の仕事人5録画し忘れた。鬱
0703名無しさん@お腹いっぱい。02/06/09 09:16ID:WsTKZZ30
テレ東の再放送でシリーズ見始めたんだけど、
漏れは、DVDは仕掛人かからくり人、助け人出して欲しいね。
TV放映と同じペースの発売では、かなり待たされそうだな。

CSで新仕置見てたけど、つまらないので最近は全然見てないし、ここでも盛り上がってないようだけど、次の商売人はどうなのかなぁ。
テレ東でどっぷりハマってCS加入したんだけど、いまのところCSで見て好きなのは助け人と仕置人くらい。
0704名無しさん@お腹いっぱい。02/06/09 09:23ID:4Xq/S15Z
>>703
それでも最終回とその前の回は見ておいた方が吉だよ
0705名無しさん@お腹いっぱい。02/06/09 11:49ID:8etIAPC6
>>CSで新仕置見てたけど、つまらないので最近は全然見てないし、ここでも盛り上がってないようだけど

もう語り尽くされているので、あえて書き込んでないだけだぜ。
やっぱり新仕置は傑作だぜ!
テンポも良いしカッコイイ。
0706名無しさん@お腹いっぱい。02/06/09 12:25ID:9RcyuX+4
商売人と言えばカラオケだよな(w
中学生の時、土曜の昼過ぎに再放送やってたんだけど、
学校から急いで帰ってきてテレビつけたらチャンチャカチャンやってて
「何の番組だ?」ってマジで悩んだ(w
0707名無しさん@お腹いっぱい。02/06/09 15:54ID:pc2M4YLD
>703
新仕置、たしかに後半は面白くないけど、704のとおり最終回と一個前は必見。
「新仕置人 最高傑作説」は異論大ありだが、「解散無用 最高最終回」は異論なし。
0708名無しさん@お腹いっぱい。02/06/09 17:02ID:pypXig6T
そんでCS、来週は愛情無用だね!
0709名無しさん@お腹いっぱい。02/06/09 21:19ID:c8YQVWsf
全体的な完成度の高さっていうと、やっぱ、仕掛人かなって気がするんだけど。
仕置人だって、中期あたりは凡作もあったし、新・仕置人は後期はもう息切れしてたし。
0710名無しさん@お腹いっぱい。02/06/09 21:23ID:4Xq/S15Z
どのシリーズにだって傑作エピソードはあるよね。
どれがどうとか言える程詳しくないんだけどね。
仕切人の密林の王者のやつなんか好きだよ。
0711名無しさん@お腹いっぱい。02/06/09 21:31ID:tmDghF5+
やはり長期シリーズだとどうしても息切れするし、話数に比例して凡作率も
高まるんだろうね。(からくり人だって9、10話は凡作だし)
各シリーズを公正に比較するなら、長期シリーズについては、13本ぐらいに
傑作を選りすぐって語るべきではないだろうか、と提案してみるテスト。
0712名無しさん@お腹いっぱい。02/06/09 23:46ID:l7v7fMnQ
激突は当初の仕事人狩りの設定を最終回までなんとか伏線として残しておけば、
全体的にもちょっと緊迫感も出たろうし、最終回だって、もしかしたら助け人
的な展開も考えらたかも知れないね。誰か途中か若しくは最終回にでも殉職者
出せば傑作シリーズの一本になったかも知れない。
0713名無しさん@お腹いっぱい。02/06/09 23:56ID:Ohf7/vjS
最初から仕事人狩りの描写がなっていないんだから
どおしようもなかったと思う。
覆面組って無能に見えるし……映画3の真砂屋の手下の方がマジで恐い。
そんな中で殉職者が出ても記号にしかならないと思うので、
傑作にはならなかったと思う。
タイトルが「激突!」なんだから、覆面組との抗争劇を軸に
もっとソリッドなシリーズ作ってもよかったと思うけど、
他の要素をあれやこれや詰め込みすぎで消化不良って印象です。
0714名無しさん@お腹いっぱい。02/06/10 01:23ID:ZN14oRrG
>>713
禿同。結局、覆面組も激闘編の「闇の会」と同じく、設定を練りこまないまま、
ハード感を出すため、適当に入れたガジェットでしかなかったもんなー。
それで、第一話と壊滅編以外はストーリーに絡まないまま、バラエティ構成の
定番シーンに出てくるだけ、ほとんど仕事人IVの玉助と同レベルだったから、
真のハード感は出せずじまいだったのも、闇の会と同じだったし。

覆面組を出すなら、例えば、第一話冒頭で、将軍家の一門が仕事人に殺される。
手口から判断して、どうやら奉行所の中に手引きした人間がいるらしい。
そこで、奉行所内の獅子身中の虫を狩り出す為に組織されたのが、
「奉行所内部の者にも素性がわからない」覆面組だった、ぐらいには練ってほしかった。

その上で、シリーズ中の数話でも、一話まるまる仕事人VS覆面組との抗争編や、
覆面組の目を盗んで仕事を遂行する難関突破編などを創って欲しかった。
最終回で、目黒祐樹は覆面組首領ではなく、第一話で将軍家の一門を殺した
もう一人の「同心の仕事人」だった、みたいなオチがあっても良かったと思う。
0715映画必殺5黄金の血02/06/10 21:42ID:Ak9hC8Q/
を覆面組と仕事人の抗争でまとめれば面白かったと思う。
0716名無しさん@お腹いっぱい。02/06/10 21:52ID:4mAze2fS
ぜんぜん別の時代劇だけど、
「雲霧」って、火盗改めとの死闘があって、その中で「おつとめ」もちゃんとこなして……
ああいう風には行かなかったのかねえ>激突!
ま、激突の場合、元締めがああだし、秀はうじうじしてるし、
滝田は悩んでいそうであまり悩まないし、
百化けとフリーターは緊迫感に欠けるし、
唯一の救いの目黒祐樹が癒しキャラ、ってどおいうことだ!?
0717名無しさん@お腹いっぱい。02/06/10 23:07ID:uf26a+y8
まあ、激突はいいじゃん。
一度終了したシリーズが復活した、って
所でもう燃え尽きてるワケだし。
覆面組は残念だったけど、なんかの回で
被害者が殺されそうになった所をお歌が助けようと
するも覆面組に邪魔されてみすみす、みたいのは
良かったと思う。
0718名無しさん@お腹いっぱい。02/06/10 23:30ID:lOdYjUhs
覆面組って設定がやばすぎたんじゃない?
だって警察官が毎回何人もテロリストにバッタバッタと
殺されまくるんだから。あれ、突き詰めすぎるとホントに
やばいって。あの程度でやめてて良かった。
つうか、よくあんな設定が通ったな!!?
0719名無しさん@お腹いっぱい。02/06/10 23:46ID:1Zi5Ga5E
正直に言うよ。
激突よか渡辺梅安のほうが、数段おもろかったよ・・・

復活は素直に嬉しかったが、仕事人の続編ではなく、
オリジナルで勝負して欲しかったね。
そこで惨敗してくれたら「諦め」がついたと思うな。
0720名無しさん@お腹いっぱい。02/06/10 23:46ID:W0a4DTZs
「江戸の牙」OPナレーションによると、当時の町奉行所の陣容は、
南北両町奉行与力同心合わせてわずか296名。
与力と同心の割合や、覆面組が南北双方にわたる組織かどうかは不明だが、
この数字から考えれば、覆面組編だけで、平同心の3分の1ぐらいは
殺らてれるんじゃないか?

もし「激突!」全編でVS覆面組を通していれば、最終回の頃には
平同心は主水一人になってただろう。正体バレバレ。(w
0721名無しさん@お腹いっぱい。02/06/11 01:18ID:o8ARHiDE
>719
同意。実際、脚本も野上、安部なんかが
入ってて見応えあったよね。阿部寛も良かったし。
そういえば番組始まる時に渡辺が「尊敬する山崎努さんも
梅安を演じていて・・」と誤爆コメントぶっ放してたけど
演技の仕方とか、イイ意味でかなり鉄を意識してたんで
見てないとはちょっと思えなかった。鉄と梅安の区別なんぞ
どうでもいい一般人への、間違えたっていうより確信犯的な
リップサービスかな、とも思った。
0722名無しさん@お腹いっぱい。02/06/11 01:36ID:noIvPQJW
>>720
あなた、剣精四郎を知っていますか?(w
0723老婆心02/06/11 01:47ID:GYD7cBbL
>>721
>鉄と梅安の区別なんぞ どうでもいい一般人
こういう言い方はよしこさん
072472102/06/11 04:14ID:sbv4A+Ms
>>723
書き方悪かったかな??
要は一般の人って必殺なんてあんまり
(知ってても)気にしてないわけで、
それに対してミス発言を装いつつ、
念仏の鉄の良さをリメイクした
渡辺にリスペクトしたつもりだったんだが・・。
実際、渡辺梅安好きなヤツとかに鉄見せると
絶対ハマるもん。まあ気に障ったヒトいたらスマソ。
0725???改め飾り職の秀 ◆HideFtHY 02/06/11 05:05ID:2e73srRD
激突!放映時、おいらはリアル消防(6年)ですた。
何話か覚えてないのだけど、秀が昔の仕事仲間を仕置する時のシーンとか、
学校で真似して遊んでました。
中学の時、近所のレンタルビデオ店で必殺のビデオに遭遇。
田舎なんで「大老殺し」と「大奥春日野」の2本しかありませんでしたが、
この2作品を初めて見た時の衝撃度は大きかったですね。(特に大老)
高校時代は下宿しており、そこが朝日放送視聴可能地域だったので、学校から帰るとすぐに
必殺見てました。(午後3時から、主水シリーズを順番に放送していた頃です)

最近、必殺シリーズの面白さをようやく解ってきたつもりの低脳ですが、
ファンの間からの評価はともかく、オレはあの「大老殺し」を初めて見たときの
衝撃がまだ頭に残ってます。だから、「スペシャル最高傑作は?」と聞かれたら、
「大老殺し」と答えてます。

今度は、オレが必殺に興味を持つ原因となった「激突!」を改めて
見たいです。この作品、なかなか再放送しませんが。
正直、商売人の後は激突!キボンヌ<スカパー
072672102/06/11 05:08ID:sbv4A+Ms
オレも大老はイイと思うよ。
0727名無しさん@お腹いっぱい。02/06/11 07:40ID:+2UjbviA
確かに、単発スペシャル期の作品としては最高クラス。>大老殺し
ワイド版の第一作ということもあって、スタッフも力入れてたんだろうね。
0728名無しさん@お腹いっぱい。02/06/11 07:50ID:UucwhDit
>>721
もしかして、ただ単に緒形拳と間違えてただけだったりして(w
0729名無しさん@お腹いっぱい。02/06/11 08:37ID:X32GtB+n
>725
その前に騙りやめい、少年
0730 02/06/11 12:34ID:wCYiG53v
激突はお歌がお面投げつけて顔に貼り付けて殺すみたいな設定があまりに馬鹿すぎて。
恨みはらすでも無く普通に仕事人狩りの連中殺しちゃったりしてたのも何か萎え。

目黒祐樹は絶対実は黒幕で最後主水と一騎打ち!だと思ってたんだけどな…。
0731     02/06/11 13:59ID:GYD7cBbL
よく、なんで目黒祐樹と対決させなかったんだとか書いてる奴はいるが、
それこそバレバレの展開じゃないのか?
0732名無しさん@お腹いっぱい。02/06/11 14:23ID:dlaYikPX
スペシャルで好きなのは「必殺忠臣蔵」だなぁ。
順之助が歯科医であることがちゃんと活かされた話だった。

でも・・・でも・・・。

新幹線や自動車が走っているのは、物語の本筋とは
関係ないので、「お遊び」ということでまだ許そう。
元禄時代に存在した主水も大目に見よう。
でも・・・でもね、峰岸が順之助のバズーカで死んだ
後、不思議な液体と煙を出して消え、屋根の上に
ワープしているのはどうしても許せない!!

アレさえなけりゃ、必殺見たことないような人にも
自信をもってオススメできるのに!!
0733名無しさん@お腹いっぱい。02/06/11 15:55ID:Q/hqm5aZ
>>730
わざわざ面を投げるぐらいなら、最初から手裏剣かなにかを投げればいいのに。
お上の追及を避けるため、一見、武器に見えないものを武器にするのは
仕事人の基本かもしれんが、それいったら匕首持ってる時点でアウトだし。
0734名無しさん@お腹いっぱい。02/06/11 15:57ID:fv5rqySs
三日殺し軍団が好きだ。
いつものノリでスペシャル染みた(いや、スペシャルなんだけど)が好きだ。
凄ぇ技持ってるくせに、やってることが妙に小さい綿引一党が好きだ。
0735名無しさん@お腹いっぱい。02/06/11 16:12ID:+kS5sDgC
秘拳三日殺し軍団は高田順次が長谷川平蔵役で出てたね。
あの鬼平が暮れ六つ男とは・・・。(笑)

蝶々の朝吉は、加代のセリフから判断すると「必殺!」の
此竹朝之助のように思えるが、賭場で主水と会った時は
初対面のような感じで結局同一人物なのかどうかが
よくわからないんだよね。スパっと同一人物だってことに
してしまえばいいのに。
0736名無しさん@お腹いっぱい。02/06/11 16:17ID:ITmIUlRx
高田「純」次でした。すまそ。
0737名無しさん@お腹いっぱい。02/06/11 17:02ID:7bp/tUgH
>>732
牧野春斉へのリベンジ仕置で
竹バズーカかかえて追い回す順ちゃんと、まともに反撃しようともせずに
オタオタ逃げ回るだけで、結局仕留められる春斉に爆笑しますた。
バズーカ撃った後、煙でゲホゲホむせてて
お玉さんにひっぱたかれる順ちゃん、カッコ悪すぎ。
0738名無しさん@お腹いっぱい。02/06/11 18:48ID:z+xRYmSn
個人的には「恐怖の〜」「裏か〜」
「忠臣蔵」が工藤三部作みたいに
思えるんだよね。(大集合はイベント編なので)
特に忠臣蔵は裏か〜の解答編みたいに感じる点が
いくつかあるんだが。峰岸徹や、唐突な時代設定に
難はあるが、かなりいいと思う。アレは。
0739名無しさん@お腹いっぱい。02/06/11 20:05ID:JcwzhDGT
吉良に影武者がいたように、牧野にも影武者がいたという設定なら
良かったのに。変な液体とか煙出して復活させないで、最初は
普通に死んでしまえば良かった。牧野はものすごい腕を持つ
整形外科医に伝手があったとか、牧野自身がそうだったとか。
時代背景的にあり得ない話だとは思うが、順之助のバズーカ
だって同じようなもんだし。

話は変わるが、順之助のバズーカ、弾頭(というのか?)が
美しかったよね。それに引き換え「激突!」の夢次の焼けた
ゼンマイが飛び出す煙管鉄砲のCG合成は萎えたなぁ。石灯籠の
中を通り抜けるやつなんて、どうみても合成に失敗している
としか思えなかったし。
0740名無しさん@お腹いっぱい。02/06/11 20:56ID:JcwzhDGT
>>738

>特に忠臣蔵は裏か〜の解答編みたいに感じる点が

 ここ、すごく興味があります。もう少し聞かせてもらえませんか?

>唐突な時代設定に難はあるが、

 予告で、主水が田中様に言ってましたね。
 「大体、必殺ってのは幕末が舞台なのに、元禄の話をやるって
 のは無理があるんじゃないですかね?」とか何とか。で、
 「あなたはそんな細かいこと気にしなくていいんですよ!」とか
 怒られてた。
0741名無しさん@お腹いっぱい。02/06/11 21:04ID:JcwzhDGT
中学のころ、大好きだった女の子が「田中」って苗字だったんですが、
その子も必殺が好きだったので、「田中さま」って呼んでたんですね。
で、何か用事があってその子の家に電話することになって、そんな
機会は滅多になかったもんで、ドキドキしながらかけたんですよ。
そしたら家の人が出て、「○○さんいらっしゃいますか?」と言うべき
所を「田中さまお願いします」と言ってしまい、「嗚呼、終わった(ToT)」
・・・と。

でも、「はい、お待ちくださいね」と言ってちゃんと彼女が出て
きましたが。(^^;)
0742名無しさん@お腹いっぱい。02/06/11 21:04ID:gB0z0Mds
そういえば「激突」の初期のナレーション(予告の)をしてた奴は誰だろう。
若造の声なんだよね、入り立ての局アナみたいな・・・・。
新番予告でその青い声で「おまたせしました!」って言われた時は(しかも舌足らず)
本当に萎えて萎えて萎えて困ったよ・・・・・。
0743>73502/06/11 21:51ID:NxyGhPxs
蝶々の朝吉と映画版必殺の朝之助は別人でしょ?
オレもどうせなら、映画版と関連ずけて同一人物にして欲しかった。
映画版の朝之助はそのままTVにレギュラー出演してもらいたかったほどの
カッコ良さだったね。
0744名無しさん@お腹いっぱい。02/06/11 22:52ID:JcwzhDGT
>>743

朝之助も人形使いでありながら博打好きで、賭場では
朝吉と名乗ってるから紛らわしいんだよな。
別人という設定なら、蝶々飛ばすようなことしなきゃ
いいのにねぇ。映像的には美しくて好きだけど、
映画版だと羽ばたいてる蝶々も、スペシャルだと
ただの紙吹雪だったりするんだよね。
0745名無しさん@お腹いっぱい。02/06/11 23:04ID:JOwS5/jj
細かいこと気にすんな!どうせ必殺のスタッフは映画との
関連性なんかそれほど考えちゃいないYO!
0746 02/06/11 23:08ID:GYD7cBbL
関連付けして喜ぶのはマニアだけという罠
0747名無しさん@お腹いっぱい。02/06/11 23:11ID:7bp/tUgH
CS新仕置人40話「愛情無用」放送まで2時間切ったage

吉蔵「ひとり旅 冥土へ急ぐ 死神や〜♪」
0748名無しさん@お腹いっぱい。02/06/11 23:26ID:1mtH0nNX
今テレビ埼玉でやってる仕事人の再放送って何曜日の何時からですか?

>>716
雲霧は傑作でしたね。
あれだけのクオリティで激突やってくれれば文句無しだったんだけど。
所詮かなわぬ夢だけどフジの時代劇枠で必殺シリーズ再開してくれればなとか思う。
剣客商売もいいんだけどさぁ、中村主水でおながいしますよ。
0749名無しさん@お腹いっぱい。02/06/12 01:09ID:Eu4MBFso
>748
土曜日のPM3時から。
でも競馬中継とかでつぶれるので不定期だよ。
0750名無しさん@お腹いっぱい。02/06/12 01:21ID:WWdcMWoP
>>747
正八が死神の顔を知らないというのは微妙なとこだな。
0751名無しさん@お腹いっぱい。02/06/12 02:22ID:jRaJDnK3
そういえば初見の頃から疑問だったんだが、寅の会は主水の存在に気づいていたんだろうか?

初期話では、死神は仕置遂行の見届け役で、鉄チームは、同心である主水の存在を
隠しつつ仕事をしていたが、中盤以降は忘れられた感じだし。
0752次回「新必殺仕置人」予告02/06/12 02:28ID:sUF1qQki
この世の正義もアテにはならぬ、闇に裁いて仕置する
新必殺仕置人 最終回、ご期待下さい。

>>750
正八「あんた誰?」
これさえ無ければね。脚本家、正八が死神の顔知ってるの分ってる上で
強引に知らない事にしたのだろうか?

泣き崩れたり、饒舌になった死神が印象的ですた。
「嘘ジャナイ事ヒトツダケアル、人ヲ愛スル気持チ」
「俺、ギリヤク人。遠イ遠イ北ノ国ガ、俺ノ故郷」 「俺ハ優シイ女ガ好キダ」

でも一番印象的だったのは、ふだん寅の会では絶えず腰の低かった吉蔵が
鉄を訪ねた時に見せた凄みのある表情(彼も裏家業の住人だったって事を今更ながら実感)

巳代松「寅の会もタガが弛んできやがった、この分じゃ長くねえな」
ラスト前ならではの台詞だなこれ、助け人や激闘編でもあったけど。
0753名無しさん@お腹いっぱい。02/06/12 03:16ID:6Kc75TOP
明治座の『必殺仕事人 大奥に参上』(またかよ!)を観に行く人いるか?
0754名無しさん@お腹ぺこぺこ02/06/12 03:25ID:vo/dYvIf
↑の制作が関西松竹でよ
明治座話になんねえ
0755名無しさん@お腹いっぱい。02/06/12 03:35ID:wIXhRzZ0
>>751
迷信無用では、鉄が死神に「変な役人がいるから
目を離すな」みたいなこと言って主水を監視させる
悪戯を行ってるので、やはり知らなかったんじゃないか、と。
まあ、初期の必殺ってエピソード毎に微妙にディテールが
違うんだけどね。人物関係とか。
0756??? ◆MondOsIM 02/06/12 05:39ID:Kh3qj42M
すいません。>>725の書き込みで「騙り」とか言われてしまいました...
???のままトリップだけ変えます。前のトリップは#aabbccでした。
ご迷惑をおかけして、申し訳ありませんでした。

>>730
激突!放送の次の日、クラスで必殺の(殺し技のところだけ)話をしてたんだが、
ある日友達が「あぁ、あのお面付けて殺すの笑えるよな。ひょっとこのお面かぶって
うわぁ〜とか言って殺されるのに爆笑したよ」とか言われますた...
消防だから笑えたけど、リアルでシリーズを見てきたファンからすれば、
萎えるのも解る気がする...
0757千葉テレビ ◆sb.oslkY 02/06/12 16:01ID:DL4/6sH2
本日の千葉テレビは「主水ねこばばする」放映
(監督田中徳三 脚本石森史郎・福岡恵子)
ストーリーはストレートで、あんまりヒネリのないベーシックな作品。
ゲストに堀内正美が登場するんだが、二枚目のキザな遊び人「遊」を好演。
今作のラス前や「大集合」では、なかなか存在感のあるキャラで再演しますね。
おそらくこの作品で評価されたんでしょう(?たぶん)

江戸市中で女郎の水入り死体が続出。 遊び人・遊が心中の片割れを手助けを
していたのだ。 ひょんな事から遊の存在を知った勇次は、彼のあまりの放蕩さに
呆れ一喝する。 …が、逆に遊は勇次を「アニキ」と慕い付きまとう。
が、しかし遊は勇次の「ウラの顔」も薄々気付く… どうする勇次?
…・と思いきや、彼は本ストーリーにはあまり関わらない。
意外な「オチ」でブッ飛んだぞ。(w
(勇次は次回作「御用納め」でもアニキと慕われるんだよね)

南町奉行所に転任してきた原田(宗方勝巳)は廻船問屋・相模屋に「抜け荷」の
協力を要請するが断られる。 すると今度は相模屋の財産を狙い、番頭・愛人らと
共謀してまんまと乗っ取りに成功させる。
相模屋主人は殺され、カミさんは自害。  姉ははずみとはいえ番頭に殺される。
今回も悪党にとって、あまりにも都合よく被害者が増えて正直ゲンナリですね。
ひとり生き残った妹のおふゆは昔に惚れた遊に心中を願い出る。
0758千葉テレビ ◆sb.oslkY 02/06/12 16:02ID:DL4/6sH2
ここでやっと「遊」の出番だ。 遊がどういうふうに本編にカラむのかワクワク…
もしかして「ゲスト仕事人?」という期待は見事に外れた。(w
遊はアニキ分の勇次に相談。 勇次はなんと遊に「一緒に死んでやれ」とキツーイ
アドバイスを。(w
しかし遊は「死なせる方法は知ってるが、二人で生きてく方を教えろ…」と初めて
真人間らしいとこを見せる。 (これがやりたかったんだね)
おふゆの心中料(?)として用意したカネを遊から預かった勇次はメンバーらと仕置きを始める…

しかしこの仕置きの後は驚いたぞ。
相模屋を乗っ取った連中を始末した後、加代がおふゆに「これからは(遊と)二人で
店をやりなさい」と報告。 おふゆと遊は抱き合って喜ぶ。
はい、ハッピーエンド…  のつもりなんだろうが、おいおい、これでいいのかよ?
結果的に遊の一人勝ちじゃないかよ。
改心したとはいえヤクザな遊び人が、店の大旦那か。 上手い事やりやがったよ。
まあいいんだろうけど、二人の行く末が心配です。(w


0759名無しさん@お腹いっぱい。02/06/12 21:37ID:SFbrpwmh
夢次ってキャラ的にはもっと面白くなったと思うんだけどなあ。
生かして切れなかったよね。
やいとやと勇次を足して2で割った線を狙ったのはわかるし、狙いは
決して悪くないと思うが、単なる2枚目殺し屋になっちゃったね。
0760名無しさん@お腹いっぱい。02/06/12 22:00ID:V7QPxJq+
>759
初期の頃は、けっこう軽い面とハードな面のメリハリが感じられたけど、
後半はただ軽いだけの奴になっちゃったからね。
0761名無しさん@お腹いっぱい。02/06/12 23:00ID:CYU7Bqbf
「俺、殺すよ。あんたも。あの女将さんもね」
076202/06/12 23:53ID:uIpllmWN
あのキセル銃はかなり画期的だと思うが。
「黄金の血」の連射バージョンは最悪だが。
0763名無しさん@お腹いっぱい。02/06/13 00:04ID:/fEk7tN6
秀との対立続けてれば、もっとキャラが立ったかもね。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています